タグ

グルーポンとBusinessに関するjiwer5959のブックマーク (16)

  • 『グルーポン』が店に断らずに半額掲載強行! メモを契約書と言い張る|ガジェット通信 GetNews

    先日、『グルーポン』側が勝手に飲み放題の特典を付けたという記事をお届けしたが、それに続き今度は別のお店から情報提供があったので紹介したい。今回は福岡のケーキショップ『ストロベリーファーマーズマーケット』さんからのタレコミだ。 このケーキショップさんは昨年末のクリスマスシーズンにチーズケーキが半額で販売されているのを『グルーポン』からのダイレクトメールで知ることになり、驚いたという。お店にとっては寝耳に水。確認のため社員に「契約したのか」と確認を取ったが誰も『グルーポン』とは契約していないという。 それにしても何故このようなことが起きたのだろう。お店側は事情を知るために『グルーポン』の担当者に連絡を付けたところ以下の様な回答だったという。まず『グルーポン』側はケーキショップ『ストロベリーファーマーズマーケット』の担当にメールを送ったとのこと。そのメールの内容は「先日のチーズケーキの掲載日が近

    『グルーポン』が店に断らずに半額掲載強行! メモを契約書と言い張る|ガジェット通信 GetNews
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/03/03
    これが本当ならば、「これはひどい」じゃなくて「ひどすぎる」
  • 米国ではグルーポンの何が問題になってるのか - My Life After MIT Sloan

    最近日でも話題のグルーポンであるが、米国では先週のスーパーボウルでやらかしちゃって大変なことになっている。 先週日曜(2/6)のスーパーボウルでグルーポンが出したTVコマーシャルが、チベット騒乱を利用したものだったため、米国中の人々の批判を買っている。 スーパーボウルとはアメフトのファイナル。 日で言うと、ワールドカップ日本代表が決勝まで勝ち残るレベルの国民的イベント。 その試合中3回に渡って流されたというCMの内容は、こういうものだ。(Lilac 訳) 美しいヒマラヤ・・・、世界で一番美しい場所のひとつだ。 そこに住むチベットの人々は今大変な目にあっており、彼らの美しい文化は失われようとしている。 でも彼らは、驚くほどうまいフィッシュカレーをいまだにべているんだ! グルーポンのクーポンを使えば、シカゴのヒマラヤレストランで、このフィッシュカレー、30ドルのところを、なんと15ドルで

    jiwer5959
    jiwer5959 2011/02/13
    グルーポンの問題点、考察。
  • 消費者庁がグルーポン問題で二重価格に関して重大な関心 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    よりによって我らのアイドル岡崎トミ子委員長が消費者庁長官を兼ねていたというバツの悪い状況もあって、今回のゴミのようなグルーポンおせち問題が見事延焼しておるようです。何と言っても、引っ込みのつかなくなった蒟蒻畑での問題で国民はおろか他省庁からの信用も失い、庇った仙谷官房長官もろとも面白おかしく世評に料理されてしまったという事例から早く立ち直りたいのでしょう、いままでの消費者庁からするとあまりにも素早い身のこなしに注目が集まっています。何と言うか、クラスで一番のデブが、体育の授業で得意の砲丸投げになった瞬間、目を輝かせて無双状態になる的な。 公取は公取で、日経ビジネスが過日報じた「クーポン大手が契約飲店に対し競合他社に商品を出さないよう求めた」件で早々に興味を持ったらしく、ヒヤリングの結果想像を上回る黒さだったこともあり手柄争いみたいになっているようです。もっとも、着手は春以降だろうと思うの

    消費者庁がグルーポン問題で二重価格に関して重大な関心 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/01/12
    例えがうまい。あ、内容ももちろん。
  • バードカフェ「謹製おせち」についてのお詫びとご報告 - グルーポン(GROUPON) - 1日限定の超プレミアクーポン購入サイト

    あなたの街の「楽しい体験」を見つけるならグルーポンで! 世界中の何百もの都市で、あなたの近くのレストランやスパ, ホテル, マッサージ, スポーツ・レジャー、その他たくさんのクーポンが、毎日日替わりで登場します。 欲しかったクーポンをさらにお得にゲットできる期間限定のキャンペーンもお見逃しなく。 新しい体験を探しているなら、まずはグルーポンをチェック!

    jiwer5959
    jiwer5959 2011/01/05
    問題が発生した後も他の広告が出ていた点は気になるが、まずまずの対応。
  • http://e0166nt.com/blog-entry-830.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-830.html
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-

    2011/1/5追記 多数のアクセスいただいてありがとうございます。 blog更新は不定期なので、 ツイッター @fujita_nzm もぜひフォローをお願いします。 ※息抜きの記事も書いています。 「京都人でも知らないパワースポット5選」 お時間があればぜひご覧ください。 --------------- バードカフェおせちの件。 これに関して「おせち」の裏側で何が起こっているのかを 書いておきます。 今回の事件は「カフェ」のオーナーがおせちをたくさん 作ったけどクレームが殺到したということです。 500個詰めるの意外と(あるいは超)大変、っていう誤算が あったと思うのですが、それ以外にも多分、不慣れな誤算が あったんじゃないかと思います。 それは、年末はおせち用の材の価格が急激に高騰する ってことなんですね。 鯛の子にしてもいくらにしても数の子にしても活エビにしても、 年末は普段の2倍

    おせちの裏側 : 京都から世界へ -藤田功博の京都日記-
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/01/05
    クリスマスに合わせて、イチゴの価格が上がる理由を理解してない人が多いのかな。季節で値上がりする商品やおせちで、しっかり儲けているところもあるけどね。「感謝の気持ちでせっせと夜なべして作る非収益商品」?
  • 全然違うよ、堀江さん

    違う、全然違う。 「繰り返すが、グルーポンで出来損ないお節を買った人はショックだったと思うしそれは気の毒だ。だからその業者の社長は責任を取って全額返金と辞任までしてる。十分に責任は全うしてると思う。だからこれ以上外野がとやかく騒ぐことではない」 この人は品業界の歴史を、特に最近の品業界がどんな扱いを受けているかを知らないんだ。 雪印、餃子、鰻、などなど、色々なことがあったときのこと。 そのために、ほんの僅かな、一握りの業者のために、業界がどれだけ迷惑を被ってきたか。 普通はこういうことがある度に、「対策」がとられるんだ。 それは行政の「決め事」であったり業界の「申し合わせ」であったり、流通側の「申し入れ」であったり。 それが、どれだけのコスト増を生んでいるか。 どれだけの負担を生んでいるか。 当に、一握りの業者のためだけに。 アクシデントはある。 知らなかった、すみませんということも

    全然違うよ、堀江さん
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/01/04
    業界も大迷惑。ホリエモンは、自分の関連にしか、興味がないのか?学校でのいじめの様に見えたから、謝ってるから許してやれと思っているのか。
  • http://cc.bingj.com/cache.aspx?q=http%3A%2F%2Fkuchikomi.gnavi.co.jp%2Fshop%2Fdiary%2Fg983500%2Farticle%2F376784.html&d=27022134812345181&mkt=ja-JP&setlang=ja-JP&w=275a0bb,a3ada991

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 【保存版】グルーポン系サイト、飲食店が掲載する7つの理由-店舗集客・リピート獲得等- : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ

    グルーポン系サイトは、今や"ぐるなび"・"リクルート"・"べログ"のレストラン検索大手3社も参入する、話題のサービスです。 先日もこちらのエントリーを書いて、改めて世間からの注目度の高さを実感しました。 ただ、ここまで話題になっているにも関わらず、未だに、 「なぜ、飲店側は赤字になってまで掲載するのか?」 という疑問に対して答える情報が少なく思います。 そのため、飲店事業者も、掲載になかなか踏み切れず、グルーポン系サービスの方も営業に四苦八苦されていたりもします。 そこで、(私が色々なサイトを見た限りでは)日で一番詳しい、 『飲店側がグルーポン系サービスに掲載する理由』 についてのまとめエントリーを書きました。 先日の、「通りすがりのもの」さんの 『レストランは、投資を回収できるのか?』 という質問に対しての回答にもなるかと思います。 エントリーでは、 グルーポン系サイトを利用

    【保存版】グルーポン系サイト、飲食店が掲載する7つの理由-店舗集客・リピート獲得等- : (旧)ガイアックスソーシャルメディア ラボのブログ
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/01/04
    コメント欄>「クーポン利用客の20%もリピートしてくれない事は感覚的に知っています。クーポン利用客のほとんどはバーゲンハンターと呼ばれる「常に安いものを探している人」です。定価には見向きもしません。」
  • グルーポン系サイト焦土決戦が幕を開ける - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 最近フラッシュマーケティングサイトはやってますよね。 1日限定で非常に割引率の高いプレミアムチケットを発行し、twitterやfacebookなどのソーシャルメディアによるバイラルなどで顧客を誘引し店舗の集客につなげるというあのサービスです。 いわゆるグルーポン系サイトっていう奴です。 家のGrouponは創業2年で年商321億円をたたき出し、史上最速で成長したネット企業という急成長を遂げております。 もちろんこうした成功事例を受けて世界各国で雨後の筍のように類似サイトが生まれてきており日でも様々な類似サービスを展開する企業が増えてきました。 日では群雄割拠の状態が続くなか、qpodが家のGrouponに買収され日格的に進出してきたことと、日クーポン界の雄ホットペッパーが満を持してポンパレードなるサイトを展開してきたことでついに最

    グルーポン系サイト焦土決戦が幕を開ける - 拝徳
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/01/04
    「一時金を目当てにした店舗が計画倒産をするといった事例も今後出てくるかもしれません。」
  • グルーポンで倒産詐欺的案件 | Base Views

    公開 2010年11月15日(月) スポンサーリンク 倒産詐欺というものがある。金を集めるだけ集めて倒産し、それを返さずに済ませるという詐欺だ。グルーポンで、一歩間違えればこの倒産詐欺になりかねない出来事があったようなので、その経緯をメモ。 クーポン販売店舗、突然の閉店 舞台は日GROUPONで、問題のクーポンは2010年9月に販売された『厳選京野菜や玄界灘の旬魚7品+ドリンク2杯』。提供は京都市下京区の「幕末維新館」という土産物屋と和風創作ダイニングを併設した店。クーポンの内容は2名で5700円のコースが半額の2800円になるというもの。購入者は165人だった。 このクーポン、当初設定された使用期間は9月28日から12月31日までだった。ところが11月9日に、GROUPON上で幕末維新館が11月28日で閉店するので、クーポンの使用期限も11月28日までに変更されるとの告知が行われる。

  • ホリエモンがおせち問題に言及「自殺者が出るまで執拗に追求は続く」 – ロケットニュース24(β)

    2011年1月3日 クーポンサイトで販売された飲店のおせち料理問題で、元ライブドア代表取締役社長・堀江貴文さんが「自殺者が出るまで執拗に追求は続く」と言及し、大きな話題となっている。この飲店はクーポンサイトを通じて21000円のおせち料理を10500円という破格値で販売。しかし届いたおせち料理の量が極端に少なく、さ...クーポンサイトで販売された飲店のおせち料理問題で、元ライブドア代表取締役社長・堀江貴文さんが「自殺者が出るまで執拗に追求は続く」と言及し、大きな話題となっている。 この飲店はクーポンサイトを通じて21000円のおせち料理を10500円という破格値で販売。しかし届いたおせち料理の量が極端に少なく、さらに一部の料理が腐っていたという。この騒動はインターネット上で物議を醸しており、NHKや民放各社、新聞各社などでも大きく報じられている。 堀江さんは過熱する飲店や社長に対

    jiwer5959
    jiwer5959 2011/01/04
    相手をするから騒ぎが大きくなるのは、この手のところで一番最初に学習することなのに。。。あっ、騒ぎを大きくしたいのか???
  • 実は数十円しか安くならない場合もあり!グルーポン系サイトの落とし穴 | ロケットニュース24

    今、一大ブームを巻き起こしている『共同購入型クーポン』。一般的この手法でクーポンを販売しているサイトは、「グルーポン系サイト」と呼ばれ、50%を超える大幅な割引価格や特典がついたチケットを24時間などの期間限定でインターネット上で販売しているのだ。 例えばリクルート社が運営する『ポンパレ』では、12月28日現在「ザ・キャピトルホテル東急」の通常2名で6万5000円の「デラックスキング 」ルームへの宿泊料が56%オフの2万8000円で宿泊できるオトクなチケットを販売している。 このホテルの宿泊料をホテル予約サイト『一休.com』で調べると、1月28日~31日のプランは2名で3万6000円となっていた。 実際の売価と比べると8000円しか得ではないと思えるが、ポンパレで購入したチケットであれば1月4日から31日の間で予約が取れるため、ある程度自由の効く点で割引価格プラスの付加価値があると言って

    実は数十円しか安くならない場合もあり!グルーポン系サイトの落とし穴 | ロケットニュース24
  • 前代未聞の速度で組織を急拡大するグルーポン--勝ち続けるために必要な人材とは(前編)

    クーポン共同購入サイトを展開するグルーポン・ジャパンの認知度が急速に高まっている。同社は、新たなビジネスモデル「フラッシュマーケティング」で躍進した米Grouponの国内法人だ。国内ユーザーの急増に合わせ、同社も営業スタッフ増員やIT部門の強化を急ピッチで行っている。同社を語るキーワードは、その強烈な“スピード感”だ。 急拡大する組織―営業も技術も足りない 「採用がグッと伸びたのはやはり、グルーポン・ジャパンに社名変更した10月以降ですね。今は、サービス展開をより加速させる目的で採用を増やしています。それにつれて、日々サービスの強化も図っています」 同社で人材採用の最前線に立つ、管理部人事マネージャー小磯香氏の言葉だ。 現在の同社の母体となったのは、米Grouponの急成長に刺激され、国内でもクーポンビジネスを展開しようと2010年6月に社員十数名で創業した株式会社クーポッド(Q:pod

    前代未聞の速度で組織を急拡大するグルーポン--勝ち続けるために必要な人材とは(前編)
  • 1