タグ

2010年1月5日のブックマーク (6件)

  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • 130兆円もの輸出を支える巨大すぎ・人多すぎな中国の工場の風景

    1978年の経済開放路線の導入以降、大量の労働力が比較的安いコストでまかなえることから世界中の企業が中国に進出、文字通り「世界の工場」と言えるくらいの一大生産拠点に成長しました。 この生産力が、2008年の総輸出額約1兆4千億ドル(約130兆円)を支えているわけですが、これを実現するためにどれくらい巨大な工場が必要なのかがよく分かる画像です。 詳細は以下。 Edward Burtynsky [ Photographic Works ] 朝のシフト交代の風景。 向こうの端が見えないほどの工場。なんだかSF映画のイメージボードで見たことがあるような気がします。 左右合わせて1つの工場。でかい。 肉加工工場もこの通り。ひたすら人海戦術。 堂もだだっ広い。 ミーティングするのも大変です。 こんなにも大量の労働者をいったいどこから集めてくるんだ!という感じですが、中国の学生の就職フェアの画像を見

    130兆円もの輸出を支える巨大すぎ・人多すぎな中国の工場の風景
  • 12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査 - builder by ZDNet Japan

    激変するビジネス環境の中でのDX モダンアプリケーション戦略への取り組みが 市場の競争力の源泉となる EDRトップランナー対談:後編 セキュリティ戦略を転換せざる得ない背景と EDRのような手法が必要な理由に迫る さあ、その想いをカタチにしよう。 Google Cloud が企業の未来に向けた生産性 向上とコラボレーション実現のヒントを解説 アプリケーションモダナイズ 求められている背景にあるビジネスの今 そして、成功の鍵を握るDevOpsの真の意味 RPAによる自動化を年30万で実現 小さな投資が目に見える大きな効果に! デジタル化によるわかりやすい業務効率向上 非構造化データのデジタル活用へ 社内の文書コンテンツを一元管理 デジタル変革と内部統制の二兎を得るECM ビジネスの推進には必須! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス ライバル同士

    12月世界ブラウザシェア、「Chrome」が「Safari」を上回る--Net Applications調査 - builder by ZDNet Japan
  • グーグル? すごいとは思わないね:日経ビジネスオンライン

    小笠原 啓 日経ビジネス記者 早稲田大学政治経済学部卒業後、1998年に日経BP社入社。「日経ネットナビ」「日経ビジネス」「日経コンピュータ」の各編集部を経て、2014年9月から現職。製造業を軸に取材活動中 この著者の記事を見る

    グーグル? すごいとは思わないね:日経ビジネスオンライン
  • 下手な嘘をついてねえで、さっさと牢屋に入りやがれってんだ。 - 消毒しましょ!

    私がライブドア事件の捜査・公判過程で一番違和感を抱いたのが、この会計上の資取引と損益取引という考え方のされ方である。 実にバカっぽい文体で嬉しくなるw 意図的にくだけた書き方をしているのか否かは読む人が読めばすぐに分かることであり、「一番違和感を抱いた」とか「考え方のされ方」などといった中学生並みの表現に思わず顔がほころんでしまったw しかしながら事実関係を記した第2パラグラフは、文章の区切り方に多少の難があるもののビジネス文書としても立派に通じるもので、仮に自分で書いたとしたらなかなかのものである。どーせ弁護士の書いたものを写しただけだろーけどw いずれにしたって上場企業のトップであればこのくらいは書けないと失格だけどw で、その内容を噛み砕いて言うと、ライブドア傘下のファンドが、買収した会社の株をライブドア株式と交換して市場で売っぱらって儲けちゃったというものだ。ホリエモンは「この取

    下手な嘘をついてねえで、さっさと牢屋に入りやがれってんだ。 - 消毒しましょ!
  • 視野率約100%(その1)

    キヤノン・EOS 7D + タムロン・18?270mmF3.5?6.3 Di II VC キヤノンはEOS 7Dのファインダー視野率を「約100%」と言っているが、実際は「97%」ぐらいしかないのではないか。そんなことが話題になっていると、最近、数人から聞いた。キヤノンがウソのスペックを公表しているではないか、と怒っているユーザーも多数いるという。 でも、いくらなんでも「視野率約100%」とはっきりと公表しているのに「97%ぐらいしかない」ということは考えられない。ぼくにはキヤノンが、そんな、すぐにばれるような「ウソ」を言うとは到底思えない。CIPAで決められた測定方法を誤魔化してキヤノンがスペックを公表するなんてことはあり得ない。キヤノンが「約100%」と言えるだけの根拠があることは間違いないだろう。 とはいえ、7Dのファインダーを覗いて見てみると他の視野率約100%のカメラとは少し異な

    視野率約100%(その1)