タグ

2011年3月27日のブックマーク (18件)

  • ミニブログ - Himatch - 現在、過去、未来、あなたはどこでなにをしていますか?

    免責事項:サイトに含まれる情報は、一般的な情報提供のみを目的としています。情報はスペシャルベストによって提供され、当社は情報を最新かつ正確に保つよう努力しますが、いかなる目的においても、ウェブサイトまたはウェブサイトに含まれる情報、製品、サービス、関連グラフィックスに関する完全性、正確性、信頼性、適合性、利用可能性について、明示または黙示を問わずいかなる表明または保証も行いません。従って、これらの情報に依拠することは、あくまでもお客様ご自身の責任において行われるものとします。 当社は、当ウェブサイトのご利用に起因するいかなる損害についても責任を負いません。 ウェブサイトから、スペシャルベストの管理下にない他のウェブサイトへリンクすることができます。当社は、それらのサイトの性質、内容および利用可能性を管理することはできません。リンクは必ずしも推奨するものではありませんし、リンク先で述べら

  • 大学は東電に「汚染」されている - 純丘曜彰

    総額およそ5億円。これほどの大金が、東京電力から東京大学大学院の工学研究科に寄付口座としてだけでも流れ込んでいる。これは、東大の全86寄付口座の中でも、単独企業としてあまりに突出した金額だ。その内訳は、以下のとおり。 建築環境エネルギー計画学  ・・・  単独で1億4000万円 都市持続再生学  ・・・  14社で1億5600万円 ユビキタスパワーネットワーク寄付口座  ・・・  3社で1億5000万円 核燃料サイクル社会工学  ・・・  単独で1億5000円 低炭素社会実現のためのエネルギー工学寄付研究ユニット ・・・ 単独で1億5000万円 出典 http://www.u-tokyo.ac.jp/res01/pdf/20110301kifu.pdf 東大だけではない。東工大や慶応義塾大学など、全国のあちこちの大学の大学院に、東京電力は現ナマをばらまいている。これらの東京電力寄付講座の内

    大学は東電に「汚染」されている - 純丘曜彰
  • 「フクシマ以降」の時代 - Chikirinの日記

    多くの人がいうように、日の社会は3月11日を境にそれ以前とは異なるものになるでしょう。どのような点で変わると思うのか、ちきりんの意見をまとめておきます。 1.ジャパンブランドの深刻な毀損 311の前、日は世界が憧れる国でした。綺麗な空気、清潔な街、多彩で一流のグルメ、安心で安全な国、ポップでユニークな文化・・・海外旅行をする余裕のできた多くのアジア人が日を訪れ始めていたし、日は世界で大ブームになっていました。 この“日ブランド”の価値は今回の原発事故で(地震でも津波でもなく原発事故により)深く傷つきました。今や「中国産野菜や中国産ウナギ、中国の牛乳は日の野菜や魚介類、牛乳より安全だ」と思う人もいます。 それが事実かどうかは問題ではありません。ブランドの価値は高まる時も減じられる時も風評により変化するのです。ハウステンボスを経営するHIS会長の澤田秀雄会長は、「地震以来2週間、

    「フクシマ以降」の時代 - Chikirinの日記
  • 日本の待機電力消費は年間4800億円、デジタル機器の「1秒起動」が環境保護に

    組み込みソフト開発企業のユビキタスが、情報関連機器の起動時間を1秒程度に短縮する技術の実用化に取り組んでいる。情報端末やデジタル家電などは、“いつでも”使えるように待機電力を消費しているが、その総量は日だけで年間4800億円に相当するという。瞬時に起動できれば、利用者の使い勝手が向上するだけでなく、待機電力も不要になる。同社の川内雅彦社長は、「省エネや地球温暖化対策に貢献できる技術になる」と意気込む。(聞き手は玉置亮太=日経コンピュータ) 開発中の技術は、どんな技術なのか。 携帯端末やデジタル家電などの電源投入から起動するまでの時間を短縮する技術だ。「QuickBoot」と呼んでいる。当社が試作したAndroid搭載機器の場合、電源投入から約1秒で起動し、アプリケーションを使える状態になる。一般的なAndroid端末の場合、最短でも10数秒はかかる。 起動時間を短縮するためにはこれまで、

    日本の待機電力消費は年間4800億円、デジタル機器の「1秒起動」が環境保護に
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/03/27
    「日本だけでも一家庭で年間1万円、全世帯では年間4800億円が、ただ待機のためだけに使われている。」一万円は、多すぎる気が。。。冷蔵庫も待機電力に入れてたりして?!
  • 集計表のダウンロード:[がん情報サービス 医療関係者の方へ]

    Center for Cancer Control and Information Services, National Cancer Center, Japan

  • 単位の話

    放射能や放射線の単位です。 それではまず 放射能の単位から、 単位:Bq(ベクレル) 定義:1秒間に1個の原子核が壊変している放射性物質 従来の単位:Ci(キュリー) 換算方法:1Ci=3.7×1010Bq なお、ベクレル(Bq)が単独で使われることは少なく、単位体積当たり又は単位重量当たりの放射能の強さを表すBq/リットル、Bq/kgなどがよく使われます。 続いて放射線の量に関する単位 照射線量 単位:C/kg(クーロン毎キログラム) 定義:1kgの空気に照射し、1クーロンのイオンを作るX線、ガンマ線量 従来の単位:R(レントゲン) 換算方法:1R=2.58×10-4C/kg 吸収線量 単位:Gy(グレイ) 定義:1kg当たり1ジュールのエネルギー吸収があるときの線量 従来の単位:R(レントゲン) 換算方法:1R=2.58×10-4C/kg *単位としてはグレイ単独よりその100万分の1

  • ゴーストタウン -チェルノブイリ紀行-

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • オール電化にすると必ず光熱費は安くなるのでしょうか? - よくある質問 | 太陽生活ドットコム

    光熱費が削減されることが多いのは事実ですが、生活スタイルなどによってはたいして変わらなかったり、かえって高くついたりすることもあるので注意が必要です。 給湯にエコキュート(→用語解説)、キッチン・コンロにIHクッキング・ヒーター(→用語解説)を使うことで、家の中からガス機器をなくし、電気だけで生活できるようにした住宅がオール電化住宅(→用語解説)です。オール電化住宅の利点は、安価な夜間電力(通常は24円/kWh程度のところ、9円/kWh程度で使える)を利用して給湯をまかなえ、ガスの解約により基料を含めてガス代負担がなくなるため、光熱費の削減が期待できることです。オール電化機器の購入・工事費用として数十万円がかかりますが、セールスマンなどは「光熱費の削減分で、機器の購入や工事代金はねん出できる」と説明していることが多いようです。条件さえそろっていればこれは当ですし、設置費用以上の削減効果

  • オール電化住宅、普及裏目…原発2基分の消費増 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力が、給湯や調理などすべてを電気でまかなう「オール電化住宅」の普及を推進してきたことが、今回の電力不足に拍車をかけている。 この3年間で戸数が倍増し、最大で原子力発電プラント2基分にあたる約200万キロ・ワット分の電力消費能力が増えた可能性がある。東電は、東日巨大地震後、計画停電をせざるをえない状態で、オール電化の普及策は抜的な見直しを迫られている。 東電によると、管内9都県のオール電化戸数は2002年3月末時点で1万3000戸だったのが、08年3月末に45万6000戸になった。10年末には85万5000戸に倍増した。「原子力は発電時に二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の防止につながる。省エネにもなる」とアピールし、電気料金の割引を適用してきたが、急速な普及策が裏目に出た形だ。

  • パソコンや液晶モニタの電気代を待機電力まで試算 - BTOパソコン.jp

    皆さんECOしてますか?私はしていません。 パソコンと言えば電気代が気になるものですが、単純に試算をするのみではBTOとも修理にも関係無いため、何とかこじつけるよう繋げて行こうと思います。 初めから電気代の話へ飛ぶならこちら。 デスクトップパソコンは待機用電源を切ってはいけない コンセントからプラグを抜いたり、根にスイッチを付けるならまだしも、出掛ける際や就寝前にブレーカーを落とすという節約家をテレビで見た事が有ります。 大変結構でございますが、オーディオ機器の時計はリセットされ、録画予約も吹き飛んだ挙げ句にパソコンのマザーボードに付いている電池まで消耗させるよろしく無い状態。 私が担当するだけでも月に2~5件入って来ましたが、マザーボードの電池が切れるとCMOS(シーモス)がクリアされ、BIOSの設定がリセットされます。 Windowsを起動した時に時計が0時3分辺りになっていればリセ

    パソコンや液晶モニタの電気代を待機電力まで試算 - BTOパソコン.jp
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/03/27
    「パソコンは待機用電源を切ってはいけない」
  • 発電量を試算|太陽光発電システム/ソーラー発電システム:シャープ

    ※ NEDO全国日射関連データマップ日射量データ(1961〜1990年までの平均)より全国25都市をピックアップしています。 ※ 種々の条件により、実際の発電量は大きく変動します。シミュレーションの試算結果はあくまで目安としてご活用ください。 ※ シミュレーションの試算条件につきましてはこちらをご覧ください。

  • 発電実績・電気料金

  • 待機電力・電力使用量測定

  • 家電製品の知識、関連法規、雑学 | 電気設備の知識と技術

    電気の仕組み、発電所から家庭に送られる電気の流れ、直流と交流の違いなど、『電気の雑学』について紹介するカテゴリー。 電気はどこで作られて、どのように運ばれてくるかといった基的な電気の仕組みから、電気を流すための導体と半導体、絶縁体の違いなど、電気の基礎知識が学べるコンテンツを用意している。 電気の雑学のほか、オイルヒーターや電気ケトル、空気清浄機など、家庭用の白物家電についての解説を主体に、消費電力を少なく抑え、電気代節約するオトクな使い方や、家電の仕組み・動作原理といった技術的な内容も紹介。 このカテゴリでは、電気設備の専門設計に関する技術紹介を少なく留め、わかりやすい読み物形式での情報提供を行っている。 電気の仕組みと流れ

  • ECCJ 省エネルギーセンター

    2024/04/18 令和6年度の「省エネ最適化診断」、「無料講師派遣」の申込受付を開始しました。 2024/04/11 令和6年度のエネルギー管理士資格関連事業及びエネルギー管理講習に関する年間予定(PDF) 2024/04/05 令和6年度「エネルギー管理士試験」受験申込受付開始 2024/04/05 令和6年度「エネルギー管理講習(新規講習)上期分」受講申込受付開始 2024/03/28 プレスリリース;「2024年度 省エネ大賞」 募集開始のご案内(PDF) 「2024年度 省エネ大賞」募集開始のご案内 2024/03/27 「ENEX2025」出展申込み受付中

  • 『原発がなくても大丈夫な理由!』

    昨日からの続き、田中優氏の動画の後半です。 このお話を聞くと、私たちは原発に頼らなくても生活出来ると言う明るい未来が見えて来ます。 ゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆ アメリカの面白いデータがある。 原発のコストがどんどん上がる一方で、自然エネルギーの中では一番高くつくと言われていた太陽光発電がどんどん値段が下がってきている。 そして去年、とうとう同じになってしまい、何と現在では原子力発電よりも太陽光発電の方が安くなっていることが分かった。 だったら原発ではなく、太陽光発電や、もっと安い風力や水力を使えばいいではないか。 2009年、ヨーロッパとアメリカでは自然エネルギーが最も盛んな発電所となった。 特にヨーロッパでは新設の発電所の60パーセントが自然エネルギーである。 それは安いから。 日では自然エネルギーなんて、高くて不安定で役に

    『原発がなくても大丈夫な理由!』
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

  • 【魚拓】東京電力社員としてできることを。|もりぞーのブログ

    ・ 05月21日 21時    Xの取得について     Xの取得がうまくいかないというご報告を受けています。調査中で ...

    【魚拓】東京電力社員としてできることを。|もりぞーのブログ