タグ

2011年5月9日のブックマーク (14件)

  • Dropboxの追加容量を無料で増やす方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Dropboxは、数あるオンラインストレージ、ファイル同期ツールの中でもピカイチですが、スタート時の容量は2GBと、音楽ファイルの同期や同僚との業務ファイルのやりとりで使うには十分なボリュームとは言えません。そこで、Dropboxの容量を無料で増やす方法を一気にご紹介しましょう。 ただし、無料である程度の容量が増やせるのは確かですが、今からご紹介する無料の方法だけで50GBまで増すのは難しいです。無料で確実に容量が増やせる方法一覧として活用してください。 1. 「はじめに」の項目を5つ完了する Dropboxにログインすると、上部のタブメニューに「はじめに」というタブがあります。そのうちの5つの項目を完了していると、無料で250MBの追加容量がもらえます。Dropboxを使ってさえいれば、かなり簡単な項目ばかりです。おそらく、すでにほとんどの項目を完了しているのではないでしょうか。 Dro

    Dropboxの追加容量を無料で増やす方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 海江田経済産業大臣談話・声明(METI/経済産業省)

    今般、中部電力株式会社より、浜岡原子力発電所の停止要請を受け入れる。電力需給対策を始め、国の支援をお願いしたい、との回答があった。多くの困難があったと思うが、迅速に対応いただいたことに深い敬意を表したい。これも踏まえ、全原子力発電所の緊急安全対策の確認・評価結果、浜岡原子力発電所の停止、中部地域の電力需給対策について、改めて御説明申し上げたい。 東京電力福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、3月30日、全国の原子力発電所について、直ちに講ずべき短期対策と中長期的に信頼性を高めるための計画からなる緊急安全対策の実施を各電力会社に指示した。各電力会社からの報告を踏まえ、現地での立ち入り検査や訓練への立ち会いを行い、各社の対策の信頼性を厳格に確認・評価した。 その結果、全ての原子力発電所について、直ちに講ずべき短期対策が適切に措置されていることを確認した。 すなわち、東京電力福島第一原子力発電所の

  • 岡田幹事長 20キロ圏を視察 NHKニュース

    岡田幹事長 20キロ圏を視察 5月8日 16時42分 民主党の岡田幹事長は、8日、東京電力福島第一原子力発電所から半径20キロ圏内の「警戒区域」にある、畜産農家や操業が止まっている工場などを視察しました。 福島県を訪れている民主党の岡田幹事長は、8日午前、警戒区域に入り、まず、浪江町の沿岸部で行方不明者の捜索に当たる警察官や自衛隊員らを激励し、捜索の様子を視察しました。このあと、同じ警戒区域にある南相馬市小高区の養豚の牧場を視察しました。牧場では、南相馬市の桜井勝延市長が同行し、原発事故のあと、豚の世話が十分できなくなっている現状を農家とともに訴えました。また、岡田幹事長は、20キロ圏のぎりぎりのところで警戒区域に入っている化学製品工場を訪れました。会社側は「工場の放射線量は高くないのに、20キロという線引きで操業できなくなっている。実態に合わせて設定を見直してほしい」と訴えていました。視

    jiwer5959
    jiwer5959 2011/05/09
    ネタですか、NHKさん???
  • 和牛ユッケを自分で作ってみた / メチャウマだけど自己責任 | ロケットニュース24

    和牛ユッケをべた人たちが腸管性出血性大腸菌O-157とO-111に感染し、集団中毒事故が発生した騒動は皆さんもご存知のとおり。マスコミでユッケ騒動が報道されまくっていることで「日人のユッケ離れ」が心配されていたが、逆にユッケをべたくなる人が続出していることが判明。 連日連夜「ユッケ」というワードと映像が流されたことにより、無意識のうちに「ユッケべたい」と思うようになってしまったようだ。しかし、焼肉店の多くがユッケの販売を自粛しており、ユッケべたいのにべられないユッケ難民が続出しているらしい。 記者(私)もそんなユッケ難民のひとりなのだが、今回は自分でユッケを作れるのかどうか検証してみることにした。もちろん自己責任だし、オススメすることはできないので記者のマネはオススメしない。どうしてもユッケを作るなら自己責任でお願いしたい。記者はインターネットのレシピサイトをいくつかチェック

    和牛ユッケを自分で作ってみた / メチャウマだけど自己責任 | ロケットニュース24
  • 「復興支援サイトsinsai.infoはOSSで人々の力を結集した」---OSSチャリティセミナー

    写真●OSSチャリティセミナーの会場。2011年5月21日に開催予定のオープンソースカンファレンス仙台実行委員会からのビデオメッセージも上映された 「震災復興支援サイトsinsai.infoは、オープンソースソフトウエア(OSS)だったから人々の力を結集できた」(sinsai.info 副責任者の三浦広志氏)---。2011年5月7日、震災復興支援イベント「OSSチャリティーセミナー」が開催。OSSを活用した復興支援プラットフォームsinsai.infoの活動報告や、OSSに関するセッション、募金やチャリティオークションなどが行われた。 OSSチャリティーセミナーを主催したのは「オープンソースカンファレンス(OSC)」。2004年からオープンソース関連コミュニティが集まって全国各地でイベントを開催している団体である。2011年4月16日に神戸で開催したOSC2011 Kansai@Kobe

    「復興支援サイトsinsai.infoはOSSで人々の力を結集した」---OSSチャリティセミナー
  • 法治国家をあきらめる? ポスト3.11と中国に似てゆく日本

    今週のテーマ3d illustration of a national flag with a grunge metal texture 菅直人首相による浜岡原発の停止「要請」に対しては賛否両論がありますが、批判の有力な論拠のひとつが「法的根拠に基づかない首相のスタンドプレーであり、『法の支配』に反する」というもののようです。このことに関して寄稿依頼をいただきましたので、「そもそも日は法治国家なのか」を歴史的に考えてみます。 まず確認しておくべきなのは、しごく大雑把に言って、「法の支配」はそもそも人類普遍の現象ではないという史実です。英国のマグナカルタ(1215年)に典型的なように、それは「封建貴族の既得権益」を君主に認めさせるところから始まった(その手段が身分制議会=立法府の設立)、特殊西欧的な政治体制であり、最初から東アジアには当てはまらないのだと思っておいた方がよいでしょう。 法治

    法治国家をあきらめる? ポスト3.11と中国に似てゆく日本
  • 東京電力の事後処理案は事後ではない

    これは以前も議論したとおり、必罰であるのは、将来のためである。法令に則って物事を処理する、信賞必罰とするのは、それが組織、社会に将来の安定性をもたらすからである。 安定性をもたらすルートはいくつかあるが、重要なのは、第一に、事前のルールどおり処理、信賞必罰することによって、プレイヤーが今後もルールに従って行動することである。これにより、プレイヤーの参加も保証されるし、プレイヤーの周りもルールに従った行動を予見してその行動からの影響に備えることになるからである。第二に、第一の点をさらに発展させた論点だが、dynamic consistencyの問題、あるいはrenegotiation freeの問題は現実には必ず生じるが、それを回避するためにcommitmentを得ることが可能になるからである。 第二の論点は、アカデミックなフレームワークだが、それをやや濫用している(厳密なアカデミックな議論

    東京電力の事後処理案は事後ではない
    jiwer5959
    jiwer5959 2011/05/09
    「この予見は間違っていた。日本政府はルールを守らない可能性が高いことを知らなかったのである。あるいは今の首相が首相になると思っていなかったという説明もありうるかもしれない。」
  • 不必要な箇所は印刷しない!必要なページだけ印刷が(割付印刷も)できるフリーソフト -iPrint

    ウェブページなどを印刷する際、不必要な箇所を指定して除いて印刷したいと思いませんか? また、一枚の用紙に複数のページを印刷したい! という人にぴったりなフリーソフトを紹介します。 iPrintは、複数のページを一枚の紙に印刷する割付印刷の機能をどのプリンターでもどのソフトでも利用できるようにし、不要箇所を印刷対象外にできるWindows XP, Vista, 7用のソフトウェアです。 iPrint -Print Multi-Up Eco-Friendly Printing [ad#ad-2] 割付印刷はプリンタのドライバやアプリケーションによって備わっているものもありますが、このソフトウェアを使用すると不必要な箇所を除いて割付したり、PDF書き出しと併用することもできます。 iPrintの主な特徴 iPrintのダウンロード iPrintのインストール iPrintの主な特徴 まずは、iP

  • 学校の放射線許容量はなぜ迷走しているのか――福島原発震災 チェルノブイリの教訓(6)

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 文部科学省は4月19日に、福島県の小中学校や幼稚園などの校庭を利用する際の暫定的な放射線許容量を発表した。この文書の数値的根拠は、原子力安全委員会に助言を求めた原子力災害対策部が書き、それを文部科学省へ送って同省が公表したものである。つまり政府の意思決定である。 それによると、屋外活動時間などの前提をいくつか設定した上で、放射線許容量を年間20ミリシーベルトとした。 この数値をめぐって4月末

  • 東京新聞:「浜岡以外も見直しを」 元地震予知連会長が警鐘:社会(TOKYO Web)

    東海地震の想定震源域内にある中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)について、政府はついに運転停止を要請した。二〇〇一年まで十年間、地震予知連絡会の会長を務め、その後、浜岡原発廃止を訴え続けた地震学者の茂木清夫さん(81)=東大名誉教授=は、今回の決断を評価しつつ「浜岡以外も見直すべきだ」と、さらなる警鐘を鳴らす。 (宇佐見昭彦、写真・木口慎子) −浜岡原発の停止要請をどう思ったか? 「良かった。当はもっと早いほうが良かったが、とにかく止めろと行動で示した。(想定以上の地震や津波が)今までないから今後もないとはいえない、ということを今回の地震で教えられた」 −東日大震災は、想定を超えるマグニチュード(M)9の超巨大地震だった。 「耐震上で想定するMとか活断層とかは、全く仮想の話であって、これ以上の地震は起きないと勝手に人間が決めて『ないと思っていた』では困る」 −人間のおごりか? 「おごりと

  • デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人

    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y なるほど。2ちゃんねるでこしらえたデマにツイッターが簡単に引っかかる。有名人が続々釣れたら、そりゃ面白くてやめられないよね。やれやれ。 http://bit.ly/ishjQX http://bit.ly/kkm7VJ 2011-05-07 20:11:47 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y まあでもそういうメタな読み方のできる人は引っかからないと思いますw RT @wealthriver: @Tristan_Tristan 最後の「やれやれ。」を一瞬「(いいぞ、もっと)やれやれ。」かと思ってしまいましたw。 2011-05-07 20:16:22

    デマを作る人、デマをRTする人、デマをRTした人を責める人
  • 「ユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民」というのは2ch発の釣り情報 - 情報の海の漂流者

    cortexlifeユッケで死亡した人達は全員福島からの避難民らしいです! 実はみんな放射線の急性障害による腸粘膜破損が原因だそうです! これを隠すために大腸菌0-111のせいにしてますが、 被害者の1人は当初医者でも原因不明と説明していました。 これは国ぐるみの隠匿です!緊急拡散お願いします!2011-05-07 10:08:46link こんなのが話題になっていましたが、これは2ch ニュース速報板の 【拡散希望】福島から逃げてきた小学生が日、放射能を浴びすぎて死にました。。 スレッドで作成された、釣り用の文章です。 Twitterで指摘を受けて修正。URL貼り間違いました。 該当idを追いかけていたときにメモした別スレのURLを張っていました。 【RT推奨】福島から逃げてきた小学生が日、放射能を浴びすぎて死にました→記事削除して逃げました が元スレ。 該当スレッドでは「福島から避

  • http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10882381802.html - 2011年5月5日 21:11 - ウェブ魚拓

    ・ 05月21日 21時    Xの取得について     Xの取得がうまくいかないというご報告を受けています。調査中で ...

    http://ameblo.jp/datsugenpatsu1208/entry-10882381802.html - 2011年5月5日 21:11 - ウェブ魚拓
  • もう所持金なくなる…被災者、義援金「早く」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    着の身着のままで難を逃れた被災者の中には所持金が底をつく人も出始めた。全国から集まった義援金の申請受け付けは始まっているが、まだ手元に届いていない人も多い。避難所で使う机から子供の学用品まで、救援物資では補えない様々な出費があり、被災者からは「このままでは生活できない」との悲鳴も上がる。 「避難所にいてもお金は出ていくばかり」。宮城県名取市の文化会館で避難生活を送るパート店員の荒井幸美さん(29)はそう顔を曇らせる。荒井さんは津波で壊滅的な被害を受けた同市閖上(ゆりあげ)で母(53)と中学1年の弟(13)、小学1年の長男(6)の4人で暮らしていた。自宅は津波で流され、家にいた弟は半月後に遺体で見つかった。 「ギリギリの生活をしていた」という荒井さんの当時の貯金はわずか5万円。避難所の救援物資は十分ではなく、近所のショッピングセンターでカップラーメンや下着を買った。弟の行方を捜すため、車で仙

    jiwer5959
    jiwer5959 2011/05/09
    「勤め先から計65万円の見舞金が出て、何とかしのげた。」って、どういう生活???新聞社の人には、2ヶ月で65万円は、あまりに少ない額なのかもしれない。