タグ

2019年12月10日のブックマーク (19件)

  • 国内沿岸域の海水温上昇が動物プランクトンの死亡率を高める | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

    発表者 高橋 一生(東京大学大学院農学生命科学研究科 教授) Kam W. Tang(東京大学大学院農学生命科学研究科 客員教授:当時、現英国スウォンジー大学生物科学部 教授) Jami A. Ivory(東京大学大学院農学生命科学研究科 研究生:当時、現米国オレゴン州立大学ハットフィールド海洋科学センター研究員) 西部裕一郎(東京大学大気海洋研究所 准教授) 下出 信次(横浜国立大学環境情報研究院 准教授) 発表のポイント 温暖化による沿岸域海水温上昇が動物プランクトンの死亡率を高めることを発見した。 生体染色法により直接観察が難しい微小な動物プランクトンの死亡個体量を可視化した。 水温上昇が沿岸域に生息する動物プランクトンの死亡率を高め、海洋物連鎖の構造に直接影響を与えていることを広域研究により初めて示し、温暖化影響評価において新たな基準を示した。 発表概要 海洋生態系において、動物

    国内沿岸域の海水温上昇が動物プランクトンの死亡率を高める | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
  • この記事は現在内容を調整中です - In Deep

    ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。

  • 0.はじめに

    jiwer5959
    jiwer5959 2019/12/10
    二酸化炭素地球温暖化脅威説
  • 二酸化炭素は本当に地球温暖化の原因か?

    目次 52. IPCC第6次報告書 統合報告書 政策決定者向け要約 日語訳 (22.03.21)<New 51. CO2濃度は増加、気候関連死者数は激減 (22.02.22) <オススメ 50. 人為的地球温暖化は“国連気候変動枠組条約で人為的に決めた地球温暖化”(23.01.04; 02.01)<イチオシ 49. 脱炭素キャンペーン番組「1.5℃の約束」の騙しのテクニック(22.10.02; 11.25)<オススメ 48. IPCCはシミュレーションを観測値からわざと外して、欲しい知見をゲット?(22.01.25;14) 47. 石油価格高騰の真犯人は脱炭素だ!(21.11.25;26) 46. ノーベル賞・真鍋淑郎氏の一次元モデル(21.10.21) 45. This is the True Character of Human Caused Global Warming! (21.

  • 南極の氷は増加している

    ここで肝心なのは、南極の陸氷と海氷の減少は二つに分けて区別する事です。南極の氷に関する報道は多くの場合、陸氷と海氷の区別がされてない。南極の氷の傾向を総合すると: 南極の陸氷は減少しており、その速度は加速している。 南極の海氷は南極海の温暖化にもかかわらず、増加している。  南極の陸氷は減少している 氷床の余りの大きさと複雑性のために、南極の陸氷の質量の変動を量るのは至難の技です。しかし、2002年に開始したGravity Recovery and Climate Experiment (GRACE) 衛星のおかげで、包括的な調査ができるようになりました。GRACE衛星は、重力の変動を計測し、全ての南極氷床の質量の変化量を出します。初期の観測は、南極の質量減少は西南極から来るものだと分かりしました(Velicogna 2007)。一方では、2002~2005年、東南極は大凡マスバランスにな

  • プランクトンの変化が突きつける、産業革命後の気候変動による「深刻な影響」

  • 温暖化の科学 Q2 海から二酸化炭素(CO<sub>2</sub>)が放出された?|ココが知りたい地球温暖化 | 地球環境研究センター

    人間が出した二酸化炭素(CO2)が大気中にたまって地球の気温が上がるのが温暖化問題と理解していましたが、気温が上昇した結果、海からCO2が放出され、大気中の濃度が上昇しているという説明も耳にします。どちらが当なのですか。 中岡 慎一郎 (国立環境研究所)1 向井 人史 (国立環境研究所)2 これまでに行われた海洋表層での二酸化炭素(CO2)の観測と、そのデータに基づく海洋と大気のCO2交換量の評価によると、全体で見れば海洋はCO2を吸収していて、近年では炭素換算で年間18億トン程度のCO2を吸収していることが分かっています。このため、大気中のCO2濃度の上昇は、海からCO2が放出されたことが原因とは言えないことは明らかです。海洋のCO2吸収量の増加は、人間活動によるCO2排出量の増大によって生じていると考えられますが、今後も同じように吸収し続けるか注視する必要があります。(以下、文での

  • 海水温上昇が警告する地球異常気象の活発化

    地球温暖化は止まったわけではない、海洋が熱を吸収してくれていただけだ。しかしそのモラトリアムも終わりに近づいた。上昇した海温は異常気象をさらに激しいものにするだろう。 地球温暖化は止まったのか 地球温暖化問題は、最初に着目された時には、世界中が大騒ぎになったが、そのうちに議論が錯綜してきて温暖化現象そのものに懐疑的な見解さえも広がった。確かに観測数値だけを見ると、この16年間は世界の年平均気温の上昇傾向がほとんどみられない。しかし、これは温暖化現象が止まったということではない。 正確には、気温が上がり続け、ある程度の高さで「中断(hiatus)」してしまったのである。これは、この数年、科学の世界で大きな問題となっていた。しかし、その原因もおおよそ解明された。実は海がバッファとなって熱を吸収していたのである。その吸収が非常に活発なので大気の温暖化が起きていないように見えていたのである。 海と

    海水温上昇が警告する地球異常気象の活発化
  • 中国のメタン排出量、規制後も増加続く 米研究者ら

    温室効果ガスの1つ、メタンの中国での排出量は、規制後も減少が見られないという/Kevin Frayer/Getty Images (CNN) 石炭の採掘などで発生する温室効果ガスの1つ、メタンの中国での排出量は、同国政府が規制を設けた後も急速に増え続けているとの研究結果が発表された。 米ジョンズ・ホプキンス大学のスコット・M・ミラー博士らが、英科学誌ネイチャーの最新号に論文を発表した。 ミラー氏はCNNとのインタビューで「中国のメタン排出量は相変わらず増加している。国のメタン規制による影響は全く見出せなかった」と述べた。 大気中のメタンは二酸化炭素(CO2)ほど多くないものの、温室効果はCO2の28倍に上るとされる。中国は世界最大級のメタン排出国だが、同国政府は2010年、炭鉱から発生するメタンを回収したり、燃焼してCO2に転換したりする対策を義務付けた。 ミラー氏らは日の人工衛星が10

    中国のメタン排出量、規制後も増加続く 米研究者ら
    jiwer5959
    jiwer5959 2019/12/10
    “大気中のメタンは二酸化炭素(CO2)ほど多くないものの、温室効果はCO2の28倍に上るとされる。”40倍と言うのも見たことあるけど、結構適当なのかなと。
  • 地球温暖化の原因 - Wikipedia

    地球温暖化の原因(ちきゅうおんだんかのげんいん)では、地球温暖化の原因について述べる。 地球温暖化は、地球全体の平均気温の上昇を指す。これは現在の生態系に悪影響を及ぼすおそれがあると考えられている現象である、 現在の地球温暖化現象は、人間の影響が主な原因であるとの説が主流である。さらに、人間の影響の中でも、温室効果ガス濃度の増加の影響が大きいと考えられる事が多い。 IPCC第4次評価報告書において「20世紀半ば以降の温暖化のほとんどは、人為起源の温室効果ガス濃度の増加による可能性が非常に高い(90%以上)」と報告された[1]。 IPCC第5次評価報告書において「20世紀半ば以降の温暖化の主な要因は、人間の影響の可能性が極めて高い(95%以上)」と報告された[1]。 IPCC第6次評価報告書において「人間の影響が大気、海洋及び陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない」と報告された[2]。

    jiwer5959
    jiwer5959 2019/12/10
    “1910年から1945年頃に起こった温暖化が自然の変化なのか人類の影響なのかは明らかに示されてはいない。しかし、1975年以降の温暖化は人類が排出した温室効果ガスの影響が極めて大きいものであると示唆している。”
  • 気候変動の原因は本当にCO2?定説に疑問を投げる懐疑論者たち

    「気候変動の原因は人間である」。国連の専門家らの主張に対し、疑問の声を上げる人たちがいる。彼らは俗に気候変動懐疑論者と呼ばれ、気候変動も地球温暖化も自然現象と考える。彼らの論理とは?そしてそれに対する学術界の反応は?

    気候変動の原因は本当にCO2?定説に疑問を投げる懐疑論者たち
  • 本当に二酸化炭素濃度の増加が地球温暖化の原因なのか | 地球環境研究センターニュース

    2018年3月10日(土)北海道帯広市のとかちプラザにおいて開催された「地球温暖化とわたしたちの将来」のなかで、講演者と会場の参加者によるディスカッションを行いました。参加者の一人から地球温暖化の原因について二酸化炭素(CO2)濃度の増加と対比して他の要因についても説明してほしい、また、大気の0.04%に過ぎないCO2が大きな影響を与えているとは考えられないので、CO2原因説をそろそろ卒業してもいいのではないか、という質問をいただきました。この質問に対してお答えした内容を紹介します。なお、限られた時間であったため、概要の説明にとどめました。 地球温暖化はCO2濃度の増加ではなく、他の要因で起こっているという説があります。CO2濃度の増加が温暖化の原因ではないという科学者も確かにいます。個人的な見方ですが、そういう人は気候変動の科学を十分吟味した上でおっしゃっているようには思えないところがあ

  • 気象庁|温室効果ガス等の観測方法に関する知識

    気象庁では、綾里(岩手県大船渡市)、南鳥島(東京都小笠原村)、昭和基地(南極)において、温室効果ガスとその関連ガスの大気濃度を観測しています。

  • よくあるご質問 | JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター

    よくあるご質問をまとめています。お問い合わせの前にご確認ください。 地球温暖化問題に関すること、専門的なこと:1-1~4-9まで ホームページの内容に関すること:5-1~5-5まで 1.地球温暖化の原因について

    よくあるご質問 | JCCCA 全国地球温暖化防止活動推進センター
    jiwer5959
    jiwer5959 2019/12/10
    排出量の計算方法
  • https://jp.techcrunch.com/2019/12/09/2019-12-03-carbon-dioxide-emissions-are-set-to-hit-a-record-high-this-year-its-not-fine-but-not-hopeless/

    jiwer5959
    jiwer5959 2019/12/10
    どうやって、排出量を計測しているのだろう???
  • 世界で最年少 34歳の首相誕生へ フィンランド | NHKニュース

    フィンランドでは先月、郵政改革に反対する大規模なストライキが起き、この問題をめぐるリンネ前首相の対応に連立与党の内部から批判が高まったことを受けて、リンネ氏は今月3日、辞意を表明しました。 これを受けて、フィンランド議会で第1党の社会民主党は8日、後任の首相を選出する投票を実施し、その結果、リンネ政権で運輸・通信相を務めていたマリン氏が新たな首相に選ばれました。 マリン氏は、フィンランドの工業都市として知られるタンペレ出身で、27歳でタンペレ市議会の議長を務めたあと、2015年にフィンランド議会の議員に初当選しました。 マリン氏は近く議会の信任を得て新しい首相に就任する見通しで、海外のメディアによりますと、就任すればフィンランドの首相としては史上最も若く、世界の現職の首相のなかでも35歳のウクライナのホンチャルク首相を抜いて最年少になるということです。

    世界で最年少 34歳の首相誕生へ フィンランド | NHKニュース
  • NHKあさイチで視聴者が母に言われた「あんたは幸せになれない」との呪いの言葉を博多大吉さんが解いた

    リンク NHKあさイチ プレミアムトーク 川上未映子|NHKあさイチ 先日、長編小説「夏物語」が毎日出版文化賞の文学・芸術部門を受賞した作家の川上未映子さんをプレミアムトークにお迎えしました。物語のテーマは、「人が人を生むことは善なのか、悪なのか」。 176 リンク NHKオンデマンド あさイチ12/6(9時台) 「プレミアムトーク 川上未映子/書籍「川上未映子さん愛読のイチオシ書籍」 -NHKオンデマンド 川上未映子さんに厳選してもらったお勧めの絵漫画などを紹介。小さい時に初めてお母さまに買ってもらったという絵『ねこのジョン』や、『子どものための哲学対話』、川上さんの人生がかわるほど影響を受けたというマンガ『日出処(ひいづるところ)の天子』などを紹介する。 犬塚 @inutsukas 朝イチ、母親の忘れられない言葉の紹介でみんな素敵な言葉を紹介していく中、ひとり「あなたは幸せに

    NHKあさイチで視聴者が母に言われた「あんたは幸せになれない」との呪いの言葉を博多大吉さんが解いた
  • 送電網の中国支配を懸念し上院が監査要求、送電企業は受け入れへ(フィリピン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース

    送電企業のフィリピン国家送電会社(NGCP)は11月27日、送電網が中国企業に支配されているとする懸念に基づいて安全監査を求める上院の決議案に関して、懸念は杞憂(きゆう)であり、安全監査も受け入れると発表した。11月28日でジーエムネットワークほか地元各紙が報じた。 NGCPには中国の送電企業大手の国家電網が40%を出資し、フィリピン企業のモンテ・オロ・グリッド・リソーシスとカラカ・ハイ・パワーが30%ずつ出資する。NGCPのアンソニー・アルメダ社長は、10人いる役員のうち国家電網出身の役員は3人のみで、国家電網はNGCPの経営権やシステムのコントロール権を有する立場ではなく、技術指導を行っているだけだと主張した。アルメダ社長はさらに、上院議員や第三者による安全監査をいつでも受け入れることは可能であり、ここ数日提起されている懸念も払拭(ふっしょく)できるとした。 フィリピン国家通信委員会(

    送電網の中国支配を懸念し上院が監査要求、送電企業は受け入れへ(フィリピン) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース
  • 飼い主が脳梗塞で倒れ、2ヶ月以上マンションの部屋に3匹の猫たちが取り残されたときの話

    たまゆらん保園 @neco_tamayuran 長年続けていたお店のアカ⇨中の人アカですが、2024.01.01に保護している子を中心とした一緒に暮らしている12匹の子達のアカウント 『たまゆらん保園』に変わりました。お店のことはお店のアカウントへ。→@kyoto_tamayuran https://t.co/qivoJAXjz9 たまゆらん保園 @neco_tamayuran 【と生きていくこと1】 昨日、とある病院から、電話がありましたりました。うちからをもらった、というかたが入院されています。と。病院から電話なんて、普通じゃないと、お話をうかがうことにしました。 たまゆらん保園 @neco_tamayuran 【と生きていくこと2】 数年前、うちから三件となりのマンションにお住まいの、2匹の姉妹の里親様。脳梗塞で入院され、うちに、を預けて欲しい、と、依頼された、と言

    飼い主が脳梗塞で倒れ、2ヶ月以上マンションの部屋に3匹の猫たちが取り残されたときの話