タグ

ブックマーク / srad.jp (31)

  • 米軍などが自律動作するF-16を開発、有人のF-35と編隊を組んでのミッションも目指す | スラド

    米空軍がLockheed Martinと共同で、既存戦闘機をベースとした完全自律型の無人戦闘機を開発しているという(TechCrunch、BUsiness Insider Japan)。 この無人戦闘機は1978年から配備され、現在では老朽化が進んでいると言われているF-16をベースとしている。テストでは自律的に移動してターゲットを攻撃し、さらに予期しない敵機との遭遇時にそれに反応することもできたという。 米空軍はすべての航空機や地上のレーダーから得られたデータを共有するシステムを持っており、無人機にもあらゆるデータが送られるという。これを利用して無人機はさまざまな不測の事態に対応できるそうだ。また、有人のF-35と無人のF-16が編隊を組み、無人機が有人機を支援するという計画も進められているという。

    米軍などが自律動作するF-16を開発、有人のF-35と編隊を組んでのミッションも目指す | スラド
    jiwer5959
    jiwer5959 2017/04/20
    R2-D2が始動し始めた。
  • Re:基幹システムってほどのものでも無いんでは? (#2108606) | 武雄市、Facebookをイントラシステム代わりに使う方針? | スラド

    市長のブログによると、 >意見交換だけではなく、カレンダー、公用車予約、会議室予約も組み入れます。 ってことで、あれば便利な用途程度の事に使うみたいなんで、止まったら止まったでいいんじゃないですかね? 外部に内容が漏れてもそんなに問題はないだろうし >>そもそも、今のイントラ、何と、毎年600万円かかるんですよ。これは国と直接結び付かないといけないという機能(厚生労働省等にこれで提出しなければならないという機密性の高い資料の提出等)があるためで、どこの自治体もこんな前時代的なふざけたイントラを使わされています。 しょっぱなにこんなこと書いているから、機密情報もFacebook経由にしたいと思ってるんじゃないかなぁ・・・ このイントラって多分、LGWANとか霞ヶ関WANだと思うけど、そっちでやりとりしてるデータってインターネット経由にしたいって言うだけでも相当無理っぽいし、それをFacebo

    jiwer5959
    jiwer5959 2012/03/01
    ][facebook][security][privacy][行政]
  • カナダの学校にて無線LAN廃止へ。健康への影響を懸念 | スラド

    カナダのオンタリオ州の学校で無線LAN廃止が実施されるそうだ(CBC、家/.)。 45,000人の教師が参加しているというオンタリオ州のカトリック系教師協会OECTA(Ontario English Catholic Teacher's Association)は、同州の1,400以上のカトリック系の学校において「全てのコンピュータは無線LANではなく有線で接続すべきであり、今後新たな無線LANは設置しない」との方針を取ることを発表したそうだ 世界保健機構(WHO)は2011年、携帯電話等の無線端末の電磁波と発がん性との関連性について限定的ながらも「可能性がある」との見解を示している。一方カナダ保健省は子供の携帯電話の使用を制限するよう警告しているが、低レベルな無線LANに害は無いと科学的に裏付けられているとしている。 OECTAでは「この技術の安全性については十分な研究が行われておらず

  • Facebook、友達関係を切った人を知りたい時のためにこのツール | スラド

    「Unfriend Finder」という無料スクリプトをダウンロードすれば、Facebook で自分を「友達から外した」人を知ることができるとのこと (PC Pro の記事、家 /. 記事より) 。 Unfriend Finder は Greasemonkey スクリプトなのでまずは Greasemonkey をインストールしてから Unfriend Finder をインストールする。このスクリプトは昔に遡って「自分と友達関係を切った人」を検索するというよりも、機能追加後に壊れた友人関係を教えてくれるものである。パネルの左側の「友人」の下に「Unfriends」が表示され、そこに自分と友達関係を切った人の名前が表示されるそうだ。 また、Twitter でも同様の機能を追加できる who.unfollowed.me というサイトがあるとのこと。

  • Wikipediaまたしても資金難、そろそろ広告導入するべき? | スラド

    ここ最近Wikipediaをご覧になった方なら、創始者であるジミー・ウェールズ氏の顔を目にしたことだろう。ウェールズ氏の顔が掲げられたバナーはWikipediaへの「寄付のお願い」へのリンクであるのだが、今年もまたWikipediaは資金難に直面しているそうだ(家/.) Wikipediaは昨年も寄付金の目標額に達成せず、同様の「お願い」を掲げていた。このときはEbayの創始者Pierre Omidyar氏とGoogleがそれぞれ200万ドルずつ寄付して難を逃れることができた。 今年は目標額におよそ700万ドル達していないとのことで、アナリストからはそろそろ広告導入を見据えたマーケティング策を取るべきとの声も挙がっている。 WestworldのブロガーJeff Otte氏などは「広告はクールじゃない。確かに広告が掲載されている場合は、そうでない場合よりクールじゃない。でも物乞いはもっとク

  • 日本では一般社員とIT部門のITポリシーの意識に大きなギャップ | スラド

    Computerworld.jpにて、Cisco Systemsが米国、メキシコ、ブラジル、英国、フランス、スペインドイツ、イタリア、ロシア、インド、中国、日、オーストラリアの13カ国で、約2,600人(エンドユーザー1,303人、CIOなどのIT意思決定者1,309人)を対象に企業のITポリシーとそれに対する企業従業員の意識を調査した結果についての記事が掲載されている。調査の詳細結果については、Cisco Connected World Reportのページにある。 これによれば、企業が支給するデバイスの利用について大半の世界各国の企業(82%)がITポリシーを定めていると答えた一方で、各国従業員の23%が自社にはITポリシーは「存在しない」、さらに24%はITポリシーが「存在するかどうかを知らない」と回答しており、従業員と企業の意識の差が生じている。さらに、日についてなのであるが

  • Twitterで小沢氏に成りすましていたアカウントを「本物」としてTBSが紹介 | スラド

    TBSの情報番組「ひるおび!」で、民主党・小沢一郎氏がTwitterを始めたと誤報していたそうだ。直後に番組内で訂正・謝罪されたという。 「番組スタッフが小沢氏の事務所に問い合わせたところ、偽物であることが発覚した」とのこと。こんな初歩的ななりすましにまだ釣られる人が居るのかと驚くとともに、TVの信頼度低下を実感する出来事と言えるだろう。

  • 年配者は「若者の悪いニュース」を好む | スラド

    米国とドイツ・ツェッペリン大学の共同調査で、年配の人は若い人に関する悪いニュースを好んで読むことがわかったと、ロイターの記事が伝えている。 18~30歳と55~60歳の2グループに分けたドイツ人276人を対象に実験。一定の時間内に若い人あるいは年配の人に関する「ポジティブなニュース」と「ネガティブなニュース」から好きなものを読ませる実験をしたところ、若者グループは同年代に関するポジティブニュースを好んだ一方、年配者グループは自分より若い人に関するネガティブなニュースを選ぶ傾向が強く、同年代のニュースにはあまり興味を示さなかった。 また、記事を読ませた後、自尊心の高低を調べるアンケートを行った結果、年配の人は若者に関する悪いニュースを読むと自尊心が高まることが示されたとのこと。 「最近の若い者は……」という言葉にはこういう背景があったのですね。

  • Flash を HTML5+JavaScript に変換する「Smokescreen」 | スラド

    ストーリー by reo 2010年06月03日 11時00分 俺は Flash をやめるぞ ! 部門より 以前「JavaScript で書かれたオープンソース Flash プレイヤー」なるものが話題になったが、今度は Flash を HTML5 + JavaScript に変換して実行させる Smokescreen なるものが登場している。 いくつかの デモが公開されているが、Flash で作成された広告なども Flash で動かすのとほぼ同じように動作している。対応ブラウザは Firefox 3.6、Safari 4.0.5、Chrome 5 beta、iPhone OS 3.x の Safari だそうだ。Opera 10.53 や IE ではいまのところ動作しないが、Opera 10.5 系については対応可能で、IE9 についても対応したいとのこと。

  • JavaScriptで書かれたオープンソースFlashプレイヤー | スラド

    JavaScriptで書かれたオープンソースFlashプレイヤーが家/.で紹介されている。 「フラッシュ・ゴードン」から名前を取って「Gordon」と命名されたこのソフトウエアはFlashファイルの表示方法をJavaScriptでブラウザに指示するもので、SVG/HTML5対応ブラウザ向けとして開発されたものであるという。Gordonをウエブページに組み込めば、iPhoneのSafariなどでもFlashコンテンツを表示できるようになるという。 まだ開発の初期段階であるため問題も多くドキュメントなどもまだないが、ソースコードやデモは公開されている。

  • Windows XP Mode、VT非対応CPUでも利用可能に | スラド

    Windows 7用の「Virtual PC」が、VT非対応の CPUでも利用可能となった模様(Microsoft KB977206、マイコミジャーナル、/.記事)。これにより、Windows 7 Professional/Ultimate/Enterpriseの Windows XP Modeも VT非対応 CPUで利用できるようになる。 従来 Windows 7用の Virtual PCはハードウェアによる仮想化支援機能(VT)を搭載する環境でしか利用できなかった。VTに対応しない CPUやマザーボードを利用している場合、旧バージョンの Virtual PC 2007なら利用できたが、この場合 Windows XP Modeは使えなかった。 タレコミ子の職場の DELLマシンは VT搭載 CPUでマザーボードで VTを有効にしているにも関わらず、なぜか時々「VTが利用できない」といわれ

  • 原口総務相、政党の理想として「Linux型」を目指すと発言 | スラド

    私が目指す「リナックス型」の理想の政党。これまでのピラミッド型の依存と分配の政治の対極。全ての人が平等で自由に出入りできる。オープン・ソースで情報や利益を囲いこまない。自立と創造、協働のネットワーク型政党を目指したいと思います。ツィッターのコミュニケーション形態に似ているかも。 「リナックス型」システムは閉じたシステムよりもはるかに強い。誰かが特権を盾に利益を独占しようとしても、それを無力化することができます。民主党は、そのような政治のOSを目指して私たちが立ち上げた若い政党です。政治に巣う旧来型・55年体制の残滓を払拭できるか。勝負の分かれ目です。 Linuxインストールも自在な与謝野元財務大臣を彷彿とさせるが、Linuxも(たとえ話に用いられるくらい)市民権を得たんだなぁと感慨を覚えるしだいである。ところで、Linus(/.Jで言うまでもないがLinux開発を始めた人で今でも開発の統

  • 英国でホメオパシーへの財政支援を廃止 | スラド

    ホメオパシー治療はプラセボと変わらない効果しかないとして、英国民保険サービス (NHS: National Health Service) による財政支援の廃止を決定したそうだ (New Scientist の記事、家 /. 記事より) 。 議会の委員会が取りまとめた報告書によると、科学者らやホメオパシー医らへの調査や、その他科学的研究や調査などを検証した結果、ホメオパシー治療がプラセボ効果以上のものであるとする証拠はないと結論づけられたとのこと。このためホメオパシーは患者に処方されるべきではなく、医師による患者へのホメオパシー医の紹介や、ホメオパシー治療院への財政支援も廃止されるべきとの結論に達したそうだ。 委員会はまた、プラセボによる効果は患者が「効果がある」と信じているからであり、これには「一定の患者を騙す行為」が含まれており「インフォームド・チョイスと合致しない」とも指摘している

  • NTT 西日本が他社 ADSL 顧客情報を目的外使用。総務省が業務改善命令、ソフトバンクが提訴へ。 | スラド

    いささか旧聞に属するが、今月初めの 2 月 4 日、総務省報道発表資料「西日電信電話株式会社に対する業務改善命令等」やasahi.com の記事などによると、NTT 西日が、ADSL 接続を提供するために取得している他の電気通信事業者の ADSL 顧客の名簿から、35 万件にのぼる個人情報を自社の光ファイバー回線の営業に使う目的で販売代理店に提供したという。 総務省は、これが電気通信事業法 30 条 3 項 1 号に抵触するとして業務改善命令を発令。また、個人情報保護法に基づく「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」にも違反しているとして文書による厳重注意を行った。そして、47NEWS の記事によると、ソフトバンクが NTT 西日に対して近く損害賠償請求訴訟を起こすといい、KDDI などの他社も追随する可能性もあるそうだ。

  • Windows 7はVistaと較べて、さほど速くない | スラド

    家/.及びPC Worldの記事によると、PC World Test Centerのテストでは、Windows 7 Release CandidateはVistaと較べて、さほど速くないことが分かりました。 そのテストは、2台のデスクトップと1台のノートパソコンで両OSをインストールし、WorldBench 6(Microsoft Office、Firefox、Photoshop等含む)なるテストを行い、スピードを比較したもの。 PC Worldは、全体的にはWindows 7は若干速くなったものの、平均的ユーザがスピードに着目する閾値である(PC Worldが設定した)5%を超えていないと言っています。個別的には、Nero 7 Ultra Editionや WinZip等、ハードディスクを多用するアプリでは速度が改善したものもあります。これは Windows 7ではハードディスクドライ

    jiwer5959
    jiwer5959 2009/05/09
    僕の環境だけかと思ったら、やっぱり。。。
  • 総務省がパンデミック対策として国民の移動履歴記録システムを実験 | スラド

    朝日新聞の記事によると、総務省がパンデミック対策を目的として、携帯電話の位置情報を利用する実験を開始するそうだ。具体的には、携帯電話のGPSで得られる位置情報を逐一記録しておき、感染者が見つかった際にはその移動履歴を調べ、同じ電車やバスに乗るなど感染者と接近した可能性のある人を抽出して、注意喚起や対処方法などの通知メールを送信するシステムとのこと。 今年の秋から、都市部と地方の2カ所で合計2,000人のモニターを募って実験を開始するという。実験では、「移動履歴の活用に対する心理的抵抗感などもあわせて検証する方針」とのことだが、それはモニター参加者へのアンケートで評価するのだろうか。

  • QRコードを使ったフィッシングに気をつけろ! | スラド

    ストーリー by soara 2009年02月21日 10時40分 キャンペーンサイトです、と言われると騙されるかも 部門より 携帯電話にQRコードリーダー機能が搭載されるようになり、最近では色々なところで見かけるQRコードですが、これを悪用する事例があるようです(Web担当者Forumの記事)。 その手口は非常に簡単で、町中の看板やポスターなどに印刷されているQRコードの上に、誘導したいサイトの情報を入れたQRコードを貼り付けるだけ。知らずにユーザーがQRコードをスキャンすると、別のサイトに飛ばされる、という仕組みです。 いまのところ大きな被害はでていないのですが、たとえばキャンペーンサイトなどの場合、物のサイトとそっくりなサイトを作って個人情報を収集する、といったことも十分考えられます。 タレコミ子もこのQRコードの危険性にはまったく気付かずに利用していましたが、リンク先URLについ

  • Windows 7 β、一般公開終了。そして…… | スラド

    ストーリー by reo 2009年02月13日 22時00分 もともとそういう戦略だったんだよ!な、なんだっ (略) 部門より 先月の /. の記事で報じられた通り、米 Microsoft は 2 月 10 日、Windows 7 β のダウンロード配布を終了した (ITmedia の記事) 。 現在ダウンロード中の場合は、米太平洋時間の 12 日午前 9 時までにダウンロードを完了させる必要がある。なお、プロダクトキーの入手はそれ以降でも可能。また、MSDN や TechNet に加入している開発者への提供は継続するとのこと。 タレコミ主は Windows Vista Ultimate を利用していたが、いくつかのソフトウェアが利用できなかったり、動作がもっさりしていたなどの理由で、ダウングレード権を利用して XP に戻してしまった。Windows 7 を試用したところ同じ Vista

    jiwer5959
    jiwer5959 2009/02/14
    無償でWindows 7 へのアップグレードができると、Vista は消えて無くなるのか。。。
  • 一般消費者は電話番号を明かさぬ企業の対応を疑問視している | スラド

    読売新聞の記事によると、消費者に電話番号を明かさず、苦情や問い合わせの窓口をメールに限定するIT企業に対し、消費者から対応を疑問視する声が上がっているそうだ。 同記事では電話番号を公開していない企業の例として、ヤフーやエキサイト、mixi、greeなどが挙げられているが、このほかにも電話番号を公開せず、問い合わせはメールのみとしているIT関連企業は多い。「電話問い合わせ窓口を設けるのはコストがかかる」というのが電話番号を公開していない大きな理由だと思われる。 個人的には電話の問い合わせ窓口を設けるよりも、メールでの問い合わせにもっと迅速に反応してほしいと思っているのだが、一般消費者は「メールでのやり取りは不安」、「電話での問い合わせができないのは不親切」などと感じているようだ。

    jiwer5959
    jiwer5959 2008/12/30
    いろいろな企業があって良いと思う。サービスを充実させて、コストが上がるのは×。電話の方が、簡単だとは限らない。僕の場合、質の悪い電話窓口よりも、対応の早いメールが良。
  • Vista フォルダの種類 設定を忘れる。あるいは勝手に変更する。 | kazu2の日記 | スラド

    Vistaのエクスプローラは、フォルダの種類の設定を忘れたり、あるいは勝手に変更するという、ほとんどバグだろうという動きを見せて、イライラします。 http://serena-yeoh.blogspot.com/2007/01/cannotselectmultiplefiles.html を参考にして、下記1)2)を実施。(誤りがあるかもしれないので、追試する方は自己責任でよろしく。) 1)下記レジストリを削除する。 HKCU\Software\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\Shell\ Bags と BagMRU を削除する。 要するに、現在記憶されている情報を全て削除します。 2)下記レジストリを設定する。 Windows Registry Editor Version 5.00 [HKEY_CURRENT_USER