タグ

cに関するjjzakのブックマーク (340)

  • HariboteOS/index

    WindowsXP利用時の問題について: 付録CD-ROM内のQEMUをWindowsXPで利用した場合に、マウスをQEMUに接続すると(ウィンドウをクリックすると)、Ctrl+Altを入力してもマウスがQEMUから切り離せないという問題があるそうです。 この問題はすべてのWindowsXPで起きるわけではないようです。 執筆中の事前調査が不十分で大変申し訳ありませんでした。 どうも原因は tolset/z_tools/qemu/ の中にある SDL.dll にあるようです。 これを以下からダウンロードできる SDL.dll と差し替えることで、この問題は解決できます。 不具合の生じないWindows2000やWindowsXPに対してこの差し替えをおこなっても特に問題はなさそうですので、不安な人はとりあえず差し替えておいてもいいと思います。 qemu_sdl.zip(165KB) 以上に

  • モンテカルロどうぶつしょうぎの試み。 - IHARA Note

    日の日記は、専門外のコンピュータ将棋・コンピュータ囲碁の話である。先日コンピュータ将棋のデモンストレーションを見て、やっぱりモンテカルロ法を将棋にも応用したいなと思った。ただし、将棋の場合は細長い読みをしなければならないためモンテカルロ法が適用しづらいらしい。でもなんとかして将棋に適したモンテカルロ法を作りたいと思ったので作ってみた。細長く読めるモンテカルロ法が目指すところである。 いきなり9×9の将棋で実験をする自信がなかったので、まずは3×4の「どうぶつしょうぎ」で実験をすることにした。どうぶつしょうぎの利点はルールに反則がないので実装が簡単であることと、それなりに奥が深いことと、将棋と同じく細長い読みが要求されることである。どうぶつしょうぎはLPSAのオンラインショップから買うことができるが、私は駒込のサロンに直接赴いて買いに行った。1200円である。なお、ルールも含めて商品の

    モンテカルロどうぶつしょうぎの試み。 - IHARA Note
  • フルスクラッチでWebサーバを書いてみた - Yet Another Ranha

    フルスクラッチっていうのは、既存のOSの上に書くとかでは無くて、言ってしまえばOSから作った様なものです。 結果から言うと、Webブラウザでアクセスすると苺ましまろのリンクが出るとかっていう程度のものは作れました。 3-wayhandshake出来ますし、FINも裁けます。まぁ"何とか動く"程度にして満足したので止めましたけど... 今度の自分の為のメモとして。もしかしたら他の人の参考に成るかも。 何故そんな事をしたのか? まず、先日のエントリにも書いた通りだが圧倒的にやる事が無かったから。虚しい毎日。これはWebサーバを書く事で解消されるに違いないとかっていう事では無くてですね。 こうカーネルとのオーバーヘッドがどうこうで、どの処理をするのにどのシステムコールを使って云々。 スレッドとイベントはどうこうで、たくさん過ぎるetcetc 皆さん大変だなーと。でもまぁ用途が決まってるんだったら

    フルスクラッチでWebサーバを書いてみた - Yet Another Ranha
  • Cコンパイラの創り方 - にがつうさぎ

    はじめに CQ出版社のDesign Wave Magazine 11月号に掲載されている第11回LSIデザインコンテストの課題は命令数が9つのとても小さいRISCプロセッサです.このRISCプロセッサのCコンパイラを作ります.命令数9つと限られていてメモリ空間もデータと命令にそれぞれ64ワードずつしかありませんから,汎用のCコンパイラではなく,1から100までの整数の和を計算する機械語を生成できればよしとします. なぜコンパイラを作るのか. ソフトウェアの開発速度を劇的に向上できるからです. 例えば先ほどの1から100までの和の合計を求めるコードを,アセンブラとC言語で書いてみて,記述にかかる時間と書いたコードの読みやすさを比較するとよく分かります.C言語はアセンブラと同等の効率のコードを読みやすく記述することができます. また1からプロセッサを設計するということは,ソフトウェア開発は設計

    Cコンパイラの創り方 - にがつうさぎ
  • Top (CFFI User Manual)

    cffi Copyright © 2005 James Bielman <jamesjb at jamesjb.com> Copyright © 2005-2015 Luís Oliveira <loliveira at common-lisp.net> Copyright © 2005-2006 Dan Knapp <danka at accela.net> Copyright © 2005-2006 Emily Backes <lucca at accela.net> Copyright © 2006 Stephen Compall <s11 at member.fsf.org> Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software and associ

  • 快適な開発者ライフを送るためにすべきこと - qutil Wiki - qutil - OSDN

    最近の更新2008-09-24快適な開発者ライフを送るためにすべきこと 2008-09-03SideBar 2008-08-25FrontPage 最新リリース情報リリースはありません WikiガイドWikiの文法 リンクの種類と文法 ブロックプロセッサ 拡張文法 サイドバー プロジェクトWikiでの広告設定 サイドバーこのサイドバーについて サイドバーの編集 Outlineはじめに 設計スキルとコーディングスキル 21世紀的なコーディングをするために スキルアップしよう C言語はC++の25% C++学習ステップのガイドライン ソフトウェアデザインの学習と、C++での適応方法の習得 理想的なソフトウェアデザインのためのデザインパターンとその実装例 Mediatorパターン Observerパターン Factory Methodパターン ライブラリを積極的に利用しよう なぜBoostを使わ

    快適な開発者ライフを送るためにすべきこと - qutil Wiki - qutil - OSDN
    jjzak
    jjzak 2009/01/28
    [][][c][DesignPattern]
  • tamo's archives

    Linux, C/C++, Java, SQL, XML,  ...  for programmers ようこそ! Welcome to tamo's archives! このコンテンツは,私(TAMO)が,個人的に Internet に公開しているWebページです.職である情報通信系の講師として,実際に講座等で使用している自作教材(テキスト)および資料を公開しています. なお,学内イントラネットのWebサーバ用のコンテンツとしても共用していますので,一部リンクがつながらないものもありますがご了承ください. For these contents, Web page is opened to Internet by me (TAMO), Individually. As a lecturer of the information communication system, the the

    jjzak
    jjzak 2009/01/18
    [][][opengl][統計][dsp][tutorial][java][network]
  • CでRを拡張するための方法解説 - yasuhisa's blog

    解説というほどの解説でもないんだけど、日語リソースが非常に少ないので、ちょっとは役に立つかもしれないなと思って。 短かいですが、上のエントリのCの部分を中心に説明していこうかなと思います。 拡張するための3つ方法Writing R Extensionsをばーっと読んで僕が把握したことを書きつらねていこうかと思います。4章以降ですね。 Rのシステムと他言語のインターフェイスとなる関数には大きくわけで3つ(4つ?)あります。 .C(.Fortran) .Call .External の3つです。 Cの関数で書く 今回は自分が使った.Callのパターンについて書いてみようと思います。 R関数の実行を加速するためにCコードを使うことはしばしば非常に有効である。伝統的にはこれはRの.C関数を経由して行われる。このインタフェイスの一つの制限はRオブジェクトはC中で直接には処理できないことである。 と

    CでRを拡張するための方法解説 - yasuhisa's blog
  • toyVMで遊ぶ (mitsunari@cybozu labs)

    SEA & FSIJ 合同フォーラムでビット演算による最適化の妙味とJITアセンブラの中でデモに使ったVMを紹介します. JITの紹介のために前日に2時間ででっちあげたVMなので当に小さい(200行程度)ですが,エッセンスは楽しめるかなと思います. ソースはXbyak.zipです.この中のxbyak/sample/toyvm.cppが今回作ったVMです(Win, Linuxと多分Intel Macでも動きます). このサンプルはフィボナッチ数列を計算して表示するだけのものです. ここではどのように作ったかの説明をします.一つ前のエントリの資料も参考にしてください. 話の流れ toyVMのスペック,命令セットと命令フォーマットを決める toyVMのアセンブラを作る toyVMの実行部分を作る toyVM用のフィボナッチ数列プログラムを作って実行する toyVMのマシン語をx86に変換するリ

  • FrontPage - 逆引きOMake

    Last-modified: 2009-01-02 (金) 23:37:02 (6m)Site admin: hayamiz convert time: 0.067 sec Powered by PukiWiki Monobook for PukiWiki

  • Geekなぺーじ : Linuxネットワークプログラミング

    ここでは、Linuxを使ったネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)かつLinux環境でプログラミングを行いたい人です。 開発環境としては、C言語+gccを想定しています。 説明内容は主にソケットプログラミングになります。 なお、C言語そのものが初めての方は「C言語入門」も参考にどうぞ。Windows専用には書いてませんが主にC言語で共通の部分を解説しています。 コードを書く前の準備 まず、gccを使える状態にしないといけません。 ディストリビューションにもよりますが、Linuxを普通にインストールしただけでは開発環境は入りません。 開発環境を用意するためには、gccやglibcなどのrpmを必要に応じてインストールしてください。 次に、エディタが必要になります。 mule、emacs、xemac

  • Geekなぺーじ : winsockプログラミング

    ここでは、WinSockを使ったWindowsネットワークプログラミングの説明を行いたいと思います。 ここで対象としている読者は、ネットワークプログラミング初心者(もしくは入門者)かつWindows環境でプログラミングを行いたい人です。 WinSockという名称は、Windows Socketsから来ています。 名前の通り、Winsockはウィンドウズでソケットを使ってプログラムを書くためのAPI(Application Program Interface)です。 Winsockを使うと、TCP/IPなどインターネットを使って通信を行うプログラムが書けます。 ここで説明を行うwinsockのバージョンは2.0です。 ただし、大枠に関してはversion 1.0と2.0で同じ部分もあるので1.0を利用する方でも参考にはなると思います。 Winsockが対応するWindowsのバージョンとして

  • ソケットプログラミング - 自分用メモとか

    /// C,C++での実装 SOCKET ListenSocket; struct addrinfo me; ZeroMemory(&me, sizeof(me)); // 構造体をゼロクリア me.ai_family = AF_INET; // IPv4プロトコルを指定 me.ai_socktype = SOCK_STREAM; // ソケットを作成 ListenSocket = socket(hints.ai_family, hints.ai_socktype, 0); /// C,C++での実装 // 作成したソケットと、ソケットアドレス情報 me をバイント // ホスト名から自動的にIPを設定する場合 addrinfo *res; char hostname[256]; char service[8]; unsigned short port = 10000; sprintf(s

  • OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん

    OMakeすごい。OMakeはマジですごい。 OMakeはGNU makeの代替品みたいなものなんだけど、正直なところこのツールの強力さはGNU makeと比べると失礼なくらいすごい。これのおかげで、「コード修正→ビルド→デバッグ→コード修正→・・・」のループの、ビルドにあたる作業がほぼ消え去った。 ファイルの依存関係の解析がとにかくすごい。よくあるユースケースなんかの場合、最小限の手間でほぼ完璧に依存関係を網羅して、よしなにビルドしてくれる。 とりあえず、はやみずが実際に使ってみたケースを例にとってそのすごさの一端を紹介しようと思う。 case study 論より証拠ということで、自分が OMake を試しにつかってみたケースを紹介する。C言語でスタティックライブラリを作っていて、それに加えて簡単なテストプログラムを書いている。 /include/ 以下にヘッダファイルが全部ある /sr

    OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く[・ _ゝ・]はやみずさん
  • 参照とポインタの違い - 2008-12-11 - mad日記

    科学者とあたまを書いたひとだけれども、この名前どっかで聞いた事があるなと思ったら, 昨日劇団青年座の人の講演で聞いたのだった。 「フユヒコ」という劇団青年座の公演が明日NHKで放送されるらしいです。冬彦ってのは寺田寅彦のペンネームらしい。 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-12-12&ch=31&eid=9950 おもしろそうだから観てみようかな。 ところで小柴先生が同じような事を言っていたのを思い出した。このインタビューは面白い。 一流の理論家は、「自分の理論では、ここまでは使えるけれど、これから先は分からない」という適用限界をいつも意識している。ところが二流の理論家というのは、自分が名前を覚えた、あるいは、使った理論で何でもやれると思ってしまう。二流の理論家に困らされるのは、新しい実験計画が出てき

    参照とポインタの違い - 2008-12-11 - mad日記
    jjzak
    jjzak 2008/12/22
    [][][compiler][C/C ] 参照とポインタの違い
  • FrontPage - Tips for us.

    Programming C/C++ C言語Tips (準備編) STL覚書 C#/VB.NET C# Tips LINQ覚書 perl perl 基礎 perl Tips Prolog Prolog 基礎 Prolog 覚書 Linux/BSD FreeBSD FreeBSDのパッケージ管理 Book Review Coming soon..?

    jjzak
    jjzak 2008/12/22
    [][][stl]
  • FrontPage - OpenCV@Chihara-Lab.

    Link: 掲示板(28d) 適応的二値化処理(119d) Visual C++ 2008 Express Edition(298d) 射影変換(301d) RGBTRIPLE(362d) リンク(377d) GML C++ Camera Calibration Toolbox(554d) 高度なGUI(554d) 基形(554d) 行列の出力(554d) Python(554d) カメラキャリブレーション(554d) PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/L-N(554d) PukiWiki/1.4/Manual/Plugin/O-R(554d) ボールトラッキング(554d) SharperCV関数リファレンス(554d) 主成分分析(554d) カメラ利用の基形(554d) マウス入力(554d) キャプチャ&動画ファイル出力(554d) 画像の2値化処理(554

    jjzak
    jjzak 2008/11/21
    [][][画像処理][opencv]
  • 特集:Qt最新事情―QtでWebKitを使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社

    第2回Qtの基プログラミング~入手方法、シグナルとスロット 杉田研治 2008-10-09

    特集:Qt最新事情―QtでWebKitを使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社
    jjzak
    jjzak 2008/11/21
    [][][qt][development][programming]
  • Dehydra - Backnumbers: Steps to Phantasien

    Mozilla を大書き換えする Mozilla2 プロジェクトの目標設定はえらく野心的で, 2004 年から話があるのに当分終わりそうにない. 傍目にそりゃ無理だろという目標も多い. XPCOMGC なんていかにも無謀だ. 参照カウントをやめて JavaScript と同じ GC を使おうぜという話. JS と C++ のオブジェクトが混ざっても平気だよ...と言われても困る. 数百万行ある Mozilla 相手にそんな書き換えを敢行するとは, ロケット科学を通りこして魔術的だと言っていい. それが無理だからこそ C++ は呪われた言語で, Microsoft も逃げだしたんじゃなかったの? そんな外野の心配を他所に, Mozilla のプログラマ Benjamin Smedberg は Boehn GC と jemalloc くっつけたいんだけど良いアイデアない? なんて話をしている.

    jjzak
    jjzak 2008/11/21
    [][][javascript][development][compiler]
  • Spaghetti Source - 各種アルゴリズムの C++ による実装

    ACM/ICPC(プログラミングコンテスト)系列の問題を解くことを目標にして,各種アルゴリズムを C++ で実装してみた.極めて意地が悪い類の問題には対応していないし,特定の入力に対して高速に動くということもない.計算量も最良とは限らない. これらを参考にする方への注意とお願い: これらの記述は正確とは限りません.参考文献を参照することを強く推奨します.間違っている場合は是非教えてください. これらのプログラムは間違っているかもしれません.各人で検証することを強く推奨します.バグがあれば是非教えてください. 分類が怪しいので,これはこっちだろう,ということがあればコメントを下さると助かります. 注意! 現在書き換え中 TODO 分類を正しく行う. 全体的に説明と使い方を詳しく. Verify していないものを Verify. ボロノイ図(いつになることやら……) 基 テンプレート グラフ

    jjzak
    jjzak 2008/11/21
    [][][implementation][source][graph]