タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

implementationとdevelopmentとosに関するjjzakのブックマーク (17)

  • 南関東開発機構

    2017年08月11日10:00 カテゴリコミックマーケット 同人誌「日銀ネットについて調べてみた(仮)」を公開しました 木村屋です。 コミックマーケット92に参加し、同人誌の展示を行います。8月11日(金)、場所は「東そ39a」です。 前回の記事の予告通り、この記事にて同人誌PDFファイルの配布を実施致します。 下記URLにアクセスし、ファイルをダウンロードして下さい。 以上、よろしくお願い致します。 http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/pdf/%E6%97%A5%E9%8A%80%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E6%9C%AC%EF%BC%88%E4%BB%

  • MyOS Development - Trac

    MyOSのプロジェクトページへようこそ! はじめに MyOSとは、akiが趣味で作っているOSです。 自分が楽しむために作っているので、なるべく1から10まで自分で手作りするのが目標です。 趣味ゆえにスケジュール的には優先度が高く設定できない(生活が優先ですからね・・・)ので、開発はなかなか進みません。 でもまぁ、(飽きるまでは)ライフワークみたいなものなので、人はあまり気にしていません。 リポジトリからのチェックアウトはどなたでも可能ですが、コミットできるのはakiだけです。 旧ホームページは → 自分専用OS作成の備忘録 近況 2009/07/06 ウインドウシステムの設計に関して勉強中。VBE2.0を調査中。 2009/06/18 メッセージパッシングとプリエンプティブマルチタスクの実装(初版)が完了しました。 2009/05/09 プリエンプティブマルチタスクとメッセージパッシン

  • Luiz's Operating System

    JOS JOS is an operating system I have developed while reading MIT's operating system course material, which is available on the web by MIT OpenCourseWare (OCW). JOS is very small, but it is complete and features the following: Exokernel design i386 support Virtual memory Preemptive multitasking Simple IPC mechanism Kernel debuger and monitor Simple FS (supports file creation, writting and removal)

    jjzak
    jjzak 2009/11/14
    xv6の元になった JOS
  • FAT12 形式フロッピーディスクから BOOT.SYS を読んで実行する IPL 作り - Tociyuki::Diary

    GNU アセンブラで 16 ビット・リアル・モード用のバイナリを作る方法がわかったので、腕試しと趣味を兼ねて、FAT12 のルート・ディレクトリから boot.sys なる名称のファイルを探し、メモリにロードし、実行するイニシャル・プログラム・ローダ(IPL)を作ってみました。この IPL は 12 ビット形式のファイル・アロケーション・テーブル (FAT) を辿ってファイルをロードするのが特徴です。つまり、boot.sys を連続したセクタに格納していなくても、ロード実行できるというわけです。ただし、FAT とルート・ディレクトリを富豪的に扱っているため、ロード可能な boot.sys の大きさに制限があり、400k バイトぐらいが上限になっています。とはいえど、これだけあれば、boot.sys の中で 32ビット・モードや 64 ビット・モードにプロセッサを切り替えて、C言語で記述した

    FAT12 形式フロッピーディスクから BOOT.SYS を読んで実行する IPL 作り - Tociyuki::Diary
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • SYSLINUXの解析とLinux2.6.0

    高原陽一 (Takahara) はじめに 今回のテーマはもちろんWataru's memoからのパクリである。12/30の同memoを読んだとき筆者は思わずこれなら自分にも出来そうであり、なおかつ取り組み甲斐があると直感した。今後の目標は同memoに書かれているようにまずSYSLINUXのソースを調べてgcc工房で解説されているようなテクニックを駆使しC言語で書き直す。そしてDOS-FATファイルシステム上から Linux2.6カーネルをブートするフロッピーの作成に挑戦する。その過程でFATファイルシステムやMBR、パーティションテーブル等についても様々な実験を交えながら解説していきたい。 およよ。 日発売されたばかりのUNIX USERを買ってきてGCC工房のページをめくっていくと。およよ、次回からLinux2.6とSYSLINUXの解説が始まるとあるではないか。やはりパクリはまずかっ

    jjzak
    jjzak 2009/06/22
    Linux2.6カーネルをブートするフロッピーの作成に挑戦
  • x86系アーキテクチャ上におけるLinuxのメモリ保護機構

    x86系アーキテクチャ上におけるLinuxのメモリ保護機構 近永 智之 著 (Chikanaga) メモリーパーミッション:はじめに メモリーパーミッション:メモリパーミッションの確認 メモリーパーミッション:セグメント機構 メモリーパーミッション:ページング機構 メモリーパーミッション:mapsファイルの実体 参考文献 [1] はじめて読む486−32ビットコンピュータをやさしく語る 蒲地 輝尚 (著) 出版社: アスキー 出版年 1994/09 ISBN: 4756102131 [2] Linuxのブートプロセスをみる 白崎博生(著) UNIX MAGAZINE (アスキー) 2002/05号 [3] Linuxのブートプロセスをみる 2 白崎博生(著) UNIX MAGAZINE (アスキー) 2002/06号 [4] Linuxカーネルインターナル Michael Beck 他 (

    jjzak
    jjzak 2009/06/22
    Liinuxにおけるメモリ管理、ページング機構の解説
  • The Linux Kernel

    David A Rusling david.rusling@arm.comv0.8-3 January 25, 1999 JF Projectv0.8-3 December 2000 *フレーム表示* 書は、Linux カーネルの仕組みを知りたい Linux 愛好家のためのものです。これは 内部構造のマニュアルではありません。むしろ Linux で使用されている原理や メカニズムを解説したものであり、Linux の動作原理とはどういうもので、なぜそれ が採用されているのかを説明するものです。 Linux という対象は常に変化しています。書がベースにしているのは現在の安定 版である 2.0.33 のカーネルソースですが、これは個人や法人の大部分で使用されて いるのがこのバージョンだからです。 また、書は自由に配布してもらってかまわないので、一定の条件のもとにではあり ますが、複製や再配

  • ウォンツテック

    今年の主なイベント 会社退職 サラリーマン辞めた 会社設立(自身の個人事業主的な会社) BizteXJoin(Co-founder & CTOになる) プロダクトのゼロからの開発 チームビルディング プロダクトリリース(ベータ&正式) 40歳になった プロダクトの初受注 今年は私個人にとって激動の1年でした。 長く勤めていた前職では給与面では恵まれていましたが、そんな物は風向きが変わればすぐ無くなると考えていて、没落し続けているこの日で生き残るため、サラリーマンを辞め個人の能力や裁量で生きたいという事を5,6年前から考えていました。 とあるスタートアップの手伝いをしたり、自分で事業アイデアを考えてプロトタイプを作ったりしていましたが、去年11月くらいに、まずは自分個人がえる受託会社を作ろうと決意しました。 決意してからは、数年間の経済基盤を作るべくいくつかの目標を定めていています。

    ウォンツテック
    jjzak
    jjzak 2009/06/22
    sodexというOSの作成記録
  • osdev-j - osdev-j

    このページの情報の正確さは保証しません。また、このページの情報の運用結果について責任は負いません。(詳細...) Information osdev-j osdev-j/修正ガイド けいじばん 個人紹介リンク Management プロジェクトマネジメント ドキュメンテーション Environment 開発プロセス セキュリティ サーバーマネジメント バグトラッキング 履歴管理システム CVS / IDE テキストエディタ Research OnlineService ライセンス 規格 / RFC 興味深い(未分類) Development プログラミング アセンブラ C / C++ / Java ツール / ライブラリ Software UI / GUI データベース アルゴリズム ネットワーク エミュレータ OS / V

  • http://muramura.sourceforge.jp/index.html

  • HariboteOS/index

    WindowsXP利用時の問題について: 付録CD-ROM内のQEMUをWindowsXPで利用した場合に、マウスをQEMUに接続すると(ウィンドウをクリックすると)、Ctrl+Altを入力してもマウスがQEMUから切り離せないという問題があるそうです。 この問題はすべてのWindowsXPで起きるわけではないようです。 執筆中の事前調査が不十分で大変申し訳ありませんでした。 どうも原因は tolset/z_tools/qemu/ の中にある SDL.dll にあるようです。 これを以下からダウンロードできる SDL.dll と差し替えることで、この問題は解決できます。 不具合の生じないWindows2000やWindowsXPに対してこの差し替えをおこなっても特に問題はなさそうですので、不安な人はとりあえず差し替えておいてもいいと思います。 qemu_sdl.zip(165KB) 以上に

  • FrontPage - hrb-wiki

    2021-12-10 impressions 2021-08-02 q_and_a 2020-12-05 MW members 2020-08-01 ytakano 2020-06-05 esb02b advance/keycode 2020-05-31 RecentDeleted 2020-03-09 osdevjp 2020-02-11 Linux/wako_memo 2019-11-18 advance/filesystem 2019-06-19 SKYDASH 2019-02-03 faq/make 2019-02-01 uchan 2019-01-06 tools/nask 2018-10-03 mistakes 2018-07-16 moppoi5168 2018-03-07 advance/hddboot 2018-02-15 sakamoto 2018-01-29 faq/

  • 独自OSを作ってみよう!

    このホームページは以下に移動しました. ブックマークを張り直してください. 5秒後に自動的に移動します. http://kozos.jp/kozos/

  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www14.big.or.jp/~touch/haribote/haribote.html

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www14.big.or.jp/~touch/haribote/haribote.html 404 Not Found (ファイルが見つかりません) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

  • 1GBレンタルサーバー・プロバイダー Amusement BiG-NET | www14.big.or.jp/~touch/blog/

    jjzak
    jjzak 2007/07/26
    OS自作入門メモ
  • 私は如何にして心配するのを止めてUNIXカーネルを愛するようになったか

    Most pages here are written in Japanese. Some pages are in English. UNIXカーネル(第6版) ソースコードには 「You are not expected to understand this.」 (これがわからなくてもべつにかまわない)という木で鼻をくくったようなコメントがある。 Jargon Dictionaryの見出し語にもあるように、UNIXに関するきわめつけの逸話である。 Lionsとよばれる後述の注釈では2238行に位置するこのコメントに対応する部分を理解すると「2238クラブに入れる」との記述がある。 ちょっと注意 このページは UNIXをひととおり使える C言語でプログラムが組める アセンブラも多少は何とかなる 必要とあらば英語の文献を読むこともいとわない をすべてみたす人を読者に想定している。 部分

  • 1