タグ

2008年4月5日のブックマーク (8件)

  • ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由” (1/5)

    日本語入力ソフト”(日語IME)の存在を意識してパソコンを日々使用しているユーザーは、ASCII.jp読者の中でどれほどいるだろうか。 10年以上も前のMS-DOSの真っ黒なパソコン画面に向かっていたあの頃は、自分でお気に入り日本語入力システム(FEP)を選んで購入して、環境を作り上げるのが当たり前だった。バックスの「VJEシリーズ」、管理工研の「松茸」、エー・アイ・ソフトの「WXシリーズ」……。各社から多様な日語FEPが提供されていたものだ。さらに自分に手になじむようにキーカスタマイズもして使っている人も多かった。 しかし、Windows Vista/XP全盛の現代ではOSに日本語入力ソフトが付属していて、パソコンさえ買ってくればすぐに入力できてしまいます。特に意識せずに「MS-IME」をただただ使っている人も多いだろう。 そんな今こそ、あえてジャストシステム(株)の「ATOK 2

    ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由” (1/5)
    joker1007
    joker1007 2008/04/05
    やべえ、ATOK欲しいかも。
  • http://www.caramel-tea.com/2008/03/wp_installed/

  • http://otogirisou.ddo.jp/tel(fc).htm

  • ゼロ円でできる仮想化(1/3)

    ゼロ円でできる仮想化 VMware Serverのインストールから管理まで 無償で提供されている仮想化ソフトウェア「VMware Server」は、SOHOや小企業でのサーバ集約やレガシー環境の保全に適している。そのインストールから仮想マシンの構築、管理方法までを解説する。(編集局) 北浦訓行 2008/3/27 サーバ集約だけじゃないVMware Serverのメリット 「VMware Server」(http://www.vmware.com/products/server/)は、米国ヴイエムウェア社が無償で提供している仮想化ソフトウェアです。ヴイエムウェアの無償ソフトとしては「VMware Player」がよく知られていますが、VMware Serverには、以下のような特徴があります。 仮想化エンジンと管理画面が分離している 仮想マシンの作成機能がある 仮想マシンのハードウェア構成

    joker1007
    joker1007 2008/04/05
    VMWare Serverを利用。やったことあるけど結構昔だしねー。
  • lino - オンライン付箋サービス

    Colorful collaboration with lino. lino is a free sticky & canvas service that requires nothing but a Web browser.

    lino - オンライン付箋サービス
    joker1007
    joker1007 2008/04/05
    周りも使ってくれれば、結構使えるんじゃないかと思うが・・・。
  • スクリーンショット/キャプチャ/ファイルを共有·Clip2Net MOONGIFT

    最近の流行はWebサービスとその専用アプリケーションの連携サービスだ。WebだけではやはりGUIアプリケーションに比べると不便な点もあり、かといってローカルアプリケーションだけではインターネットの利点が活かせない。両方を組み合わせることで新しい価値が生み出せる。 このソフトウェアも同名Webサービスでの利用が前提となる。様々な情報を共有できるサービスだ。 今回紹介するフリーウェアはClip2Net、スクリーンショットやキャプチャを手軽に共有するソフトウェアだ。 Clip2Netは起動するとタスクトレイに常駐するソフトウェアで、ここから選択することでキャプチャやスクリーンショットを撮るモードになる。後は指定範囲を決めるだけで良い。動画はAVIファイルとして保存され、そのまま利用することはもちろんClip2Netへアップロードすることもできる。 スクリーンショットは線を引いたり、文字を書いたり

    スクリーンショット/キャプチャ/ファイルを共有·Clip2Net MOONGIFT
  • Rails2.0でrouteを追加する方法 - One By One - norizo333's Blog -

    rails1.xの頃は、controllerへアクションを追加すると"/:controller/:action/:id"でアクセスできてたけど、2.0ではルーティング周りが変更されている。2.0ではconfig/routes.rbへ以下のように記述することでRESTfulなルーティングとヘルパーが追加される。 ・config/routes.rb map.resources :products 追加されるルーティング:("rake routes"で確認できる) $ rake routes products GET /products {:controller=>"products", :action=>"index"} formatted_products GET /products.:format {:controller=>"products", :action=>"index"} PO

    Rails2.0でrouteを追加する方法 - One By One - norizo333's Blog -
  • ビジネスリサーチの心得

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    ビジネスリサーチの心得