タグ

2009年12月16日のブックマーク (7件)

  • 第101回 玄柴(KURO-SHEEVA)ファーストインプレッション | gihyo.jp

    玄柴(KURO-SHEEVA)とは 玄柴(KURO-SHEEVA)(以下、玄柴で「くろしば」と読む)は、玄人志向が2009年12月に発売した"CHIBI COMPUTER DEVELPMENT KIT"[1]です。Webサイトには「製品は、SheevaCPUコア搭載プロセッサを使った組込みLinux機の学習と探求を目的とした開発実験キットです」と記載されています。これが用途ということなのでしょう。 ベースは69回と70回で取り上げたSheevaPlugで、以下の改良を加えたのがこの玄柴です。 eSATAポートを追加 Ubuntu 9.04インストール済み uBootがアップグレード済み 色が黒[2] 逆に言えば、これぐらいしか違いがありません。 報道によると、今のところ(2009年12月中旬現在)50台しか市販されていないようです。筆者は今回運よく手に入れることができましたが、この記事の

    第101回 玄柴(KURO-SHEEVA)ファーストインプレッション | gihyo.jp
    joker1007
    joker1007 2009/12/16
    むう・・・欲しい!
  • Google Chrome用Tombloo互換拡張·Taberareloo MOONGIFT

    TaberarelooはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザで色々なサイトを閲覧していて、メモしたりブックマークしたいと思う時がある。この時、多少なりとも面倒な手順や数ステップが必要では折角のチャンスを逃してしまう。 Google Chrome用Tombloo ワンクリックで各サービスにポストする所までたどり着けなければいけない。そのためのソフトウェアとしてTomblooが知られているが、こちらはFirefoxアドオンだ。対してTaberarelooはGoogle Chrome上で動作するスクラッピングソフトウェアだ。 現状ではリンクポストのみ対応となっている。対応サービスはTumblr/Delicious/はてなブックマーク/Livedoorクリップ/Yahoo!ブックマーク/FriendFeed/Twitter/Googleブックマーク/Inst

    Google Chrome用Tombloo互換拡張·Taberareloo MOONGIFT
    joker1007
    joker1007 2009/12/16
    ついに来たか!しかし、俺の環境だと拡張インストールできないんだよなあ・・・。RamDiskのせいだと思うが。
  • hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server) にそのファイルは見つかりません - wiki@nothing

    Last-modified: 2019-05-22 (水) 16:27:27 / Short URL: http://wiki.nothing.sh/1361.html / - users /

  • VMware ESXi を USB メモリにインストールして HP ML115 で起動 - 酒日記 はてな支店

    VMware ESXi が無料化されたので試してみた。 安売りしてたので衝動買いした HP ML115 (¥15,750 + CPU換装 + メモリ 4GB増設) に、ESXi を入れようと CD-R からインストールを開始したところ Unable to find a supported device to write the VMWare ESX Server 3i 3.5.0 image to. とかいわれてインストールできず。 ググったらどうやら USB メモリにインストールして起動するのが簡単らしい。ここをみながらやってみた。 1GB の USB メモリを用意して、Linux マシンで ISO image をループバックマウント install.tgz を展開 その中の VMware-VMvisor-big-3.5.0_Update_2-103909.i386.dd.bz2 を圧縮

    VMware ESXi を USB メモリにインストールして HP ML115 で起動 - 酒日記 はてな支店
  • VMware ESXiとML115とNAS – ぱんぴーまっしぐら

    VMware ESXiの導入に関しML115を選択しましたが、低コストの割りかなりアリでした。 ネットワークストレージを別途準備していれば。 ・VMware ESXiって何? ESXはホストOSを必要とせず、直接ハードウエアにインストールして動作させる完全なるハイパーバイザです。多くの番環境でも利用されている実績からもわかる通り、その性能も折り紙つきですし、より多くの仮想マシンを同時実行させる特殊機能などが実装されています。 もちろん、今回無償化されたESXiも同じです。 [Think IT] 第1回:ESXiって何だ? (1/3) ・ML115って何? HPの格安サーバHP-ProLiant-ML115 G5のこと。 HP-ProLiant-ML115 G5まとめwiki – トップページ 安く購入する方法もこちらで。 ML115は1万5000円弱で最小構成のものが購入できます。 CP

  • VMware ESXiをHDDブートでHP ProLiant ML115 G5にインストールした時の備忘録。

    VMware ESXiをHDDブートでHP ProLiant ML115 G5にインストールした時の備忘録。 今回は以前構築したVMware ESXiサーバの個人的構築手順備忘録です。 このVMware ESXi、USBメモリにESXi自体をインストールしてUSBブートで運用するのがどうもネットを見る限り一般的みたいですが、僕はHDDにインストールして運用しております。 ただ、僕がESXiサーバをインストールしたHP ProLiant ML115 G5では、インストール中に下のようなエラーが出てしまい、ちょっとしたハックをしないとHDDにインストールが出来なかったです。 Unable to find a supported device to write the VMWare ESX Server 3i 3.5.0 image to. 原因としては、このESXiは何やら結構ハードウェアを選

    VMware ESXiをHDDブートでHP ProLiant ML115 G5にインストールした時の備忘録。
  • 要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなニュース

    「プレゼン」といえば、話し方のテクニックだけでなく「資料作り」も欠かせませんよね。今回は資料作りが苦手な人はもちろん、今までなんとなく資料を作っていたという人にもおすすめしたい「プレゼン資料の作り方」についてのエントリーを集めました。 ■プレゼンの前に!知っておきたい4つのポイント まずはプレゼンをする前に心得ておきたいポイントです。自分の普段のプレゼンと照らし合わせてチェックしたいですね。 ▽プレゼンを通すために絶対必要な“4つ”のこと - livedoor ディレクターブログ こちらのエントリーでは、livedoorのディレクターが「プレゼンを通すために必要なポイント」として以下の4つを挙げています。 「スライドに全てを書かないこと」 「プレゼン全体を30秒で要約できるようにすること」 「事前に聞き手と話すこと」 「承認の粒度はこちらから提示すること」 「スライド」と「カンペ」とは別物

    要点を押さえてすっきり!できる「プレゼン資料」の作り方 - はてなニュース