タグ

2010年10月13日のブックマーク (3件)

  • Godでプロセスが落ちたときにgmailで通知する方法 - harry’s memorandum

    書いたコードをデーモンとして動かすときに、手抜きしてnohupでバックジョブに投げていたんですが、id:kenkitiiさんに 「rubyGodという便利なものがあるよ」と教えてくれました。 このGodってどういうもの? 通常のプログラムをデーモンとして動かせます。 設定をrubyで記述します。 色々な機能が付いてたりもします。 で、使ってみたら便利すぎてびびりました。 とりあえずプロセスが落ちたときのメール通知をgmail経由にしたかったので、対応できるようにしてみました。 サンプルコード 'test.rb' を作成 ただカウントだけのゴミコードです。 n = 0 while true puts (n += 1) sleep 1 end godで読み込む設定ファイル 'test.god' を作成 notify_smtp()にtlsを対応させています。 require 'tlsmail'

    Godでプロセスが落ちたときにgmailで通知する方法 - harry’s memorandum
  • Godで初めてのプロセス監視

    Ruby 製のプロセス監視ツール、God を試してみた。(書いてる時点より5ヶ月前…。) モダンに監視したいなぜなら TIG が落ちるから(笑) 実は Un*x 系の OS なら素朴な監視は割と簡単にできる。 psgrep/etc/rc.d/* とか /etc/init.d/* とかsendmail辺りで事足りる。要するに 定期的に ps を叩いて、この文字列のパターンがない場合はこのプロセスが落ちてるから mail 投げて起動スクリプトを呼ぼう ってだけ1。これだけでプロセスが落ちてたらまた起動し直すということが可能なので、知らん間にサーバ落ちててオレ涙目っていう状態を減らすことはできる。少なくともすでに上の道具が使えているなら新しいことを覚える手間はないので、どうしてもすぐ監視を始めたい場合にはこれだけでも十分有効だと思う。 でも効率が良くない。ちょっと複雑なことを考え始めると for

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知