タグ

2014年12月8日のブックマーク (3件)

  • マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita

    ドワンゴがニコ動の画像配信向けにFPGAエンジニアを募集したり、マイクロソフトはBingをFPGA実装したり、Baiduもディープラーニングの高速化にFPGAを導入したりと、なんだか世の中急にハードウェアくさくなってきた。IoTとは違う意味で。 金融分野ではすでにCPUでは遅すぎてFPGAによるナノ秒単位の株取引が行われているって記事を書いたのは2年前だけど、ここ数年はIntelのCPUのクロックもあまり上がらなくなってきたし、Fusion-ioやNetezzaといった大手御用達のハイエンド鬼速ストレージも、フタを開ければ中身はすでにFPGAに移行済み。IBMが最近出したData Engine for NoSQLという製品ではPOWER8プロセッサにFPGAを直付けしてRedisを高速化したり。いよいよデータセンターにも、先の見えないCPUに代わってFPGAGPUを導入する波が押し寄せつ

    マイクロソフトはどうやってBingをFPGAで実装したか - Qiita
    joker1007
    joker1007 2014/12/08
    FPGAすげえなあ。全然手出せる気はしないけど…。
  • Ruby でラインメモリプロファイラ - Qiita

    プロファイラ好きなモニタの前の皆さんこんにちは。@sonots です。この記事では、Ruby コードのどの行がどのぐらいメモリを消費しているか調べる方法を紹介します。 オブジェクトの数を数える Ruby には ObjectSpace というオブジェクトの情報を集めたり操作したりする module があります。 このモジュールの each_object メソッドを使用すると、RubyVM 上の全てのオブジェクトを取り出すことができます。 このメソッドを使って、以下のようなコードを書くと、実行した地点で、RubyVM 中にどのクラスのオブジェクトが何個存在しているのかカウントできたりするわけです。興味深いですね! ObjectSpace.each_object.inject(Hash.new 0) {|h,o| h[o.class]+=1; h } #=> {Class=>241, Strin

    Ruby でラインメモリプロファイラ - Qiita
    joker1007
    joker1007 2014/12/08
    測定方法を抑えとくの、本当大事だなあと最近理解し始めた。
  • Direct Proxiesでmethod missing的なことをやる - Qiita

    Direct Proxiesとは Direct ProxiesってのはES6の機能の一つで、オブジェクトをラップして様々なタイミングで任意の処理を差し込めるというとっても夢広がリングな機能。 harmony:direct_proxies [ES Wiki] 例えば、プロパティのget/set時に処理を差し込むのはこんな感じ。 (Direct Proxiesは現状だとFirefoxでしか動かない。そして下記のコードは無駄にテンプレートリテラル使ってるのでFirefox 34以上じゃないと動かない) // Proxyを使って処理を書き換える対象のオブジェクト var target = { foo: 'bar' }; // Proxyを使ってtargetに対してhandlerを適用したproxyオブジェクトを得る var proxy = new Proxy(target, { // プロパティ読

    Direct Proxiesでmethod missing的なことをやる - Qiita