札幌で人気の居酒屋20選【札幌駅・大通駅・すすきの駅周辺】 北海道の中心都市、札幌市。そんな札幌市の中でも、札幌駅や大通駅、すすきの周辺には、北海道のグルメを満喫できる居酒屋がたくさんあります。今回は、札幌駅・大通駅・すすきの駅周辺で、地元の人にも観光客にも人気の居酒屋をまとめました。
![札幌で人気の居酒屋20選【札幌駅・大通駅・すすきの駅周辺】 [食べログまとめ]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/bb80c2f3b76e4580d485d7cd1fca5201a2fff935/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftblg.k-img.com%2Fresize%2F1200x630c%2Frestaurant%2Fimages%2Fmatome%2F12954%2F116bc9862b974fa4b0780ca6e56ad4d3.jpg%3Ftoken%3D45aeda7%26api%3Dv2)
こんにちは! ほそいあやです。 蔵前にすごい角打ちがあると聞いたので、いってきました。 角打ち好きの人は、もう上の写真だけでワクワクしませんか。 この魅力的な空間は、台東区蔵前に古くからある酒屋「酒のフタバ」の角打ちコーナーです。 ずらっと並んだ酒瓶、焼酎や泡盛は1杯300円から。 ウイスキーもあります! 酒好きのテーマパーク感がはんぱない。 冷蔵庫には日本酒、ワイン、クラフトビール等があります。要するに、なんでもあります。お酒の好みが違う仲間同士でも、ここに来れば丸く収まりますね。 店内で飲む場合、ボトルは1本につき+500円、クラフトビールは+100円です。 主に、販売されている食べ物で飲むのが角打ちスタイルです。ご覧の通り沢山のおつまみが揃っているのですが…… 最初に驚いたのが、「注文メニューがお店みたい!」ということでした。 かわきものや缶詰めをつまみながらの角打ちも楽しいけど、こ
夏は、ビールが一年で最も美味しい季節。8月も後半ですが、まだまだ暑い時期は続きます。杉並区にあるビアバーは、22軒(食べログより。平成28年7月時点)。クラフトビール好き集まれ!荻窪に30年在住しているライターが、独断で選んだ最強のビアバー5選 2016/8/26 食べる ビール , 居酒屋 , 特集 , 荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺エリア 夏は、ビールが一年で最も美味しい季節。8月も後半ですが、まだまだ暑い時期は続きます。 杉並区にあるビアバーは、22軒(食べログより。平成28年7月時点)。今回はその中から、厳選したクラフトビールのお店を5軒ご紹介します! 1.西荻クラフトビールプロジェクト@西荻窪 (画像は 公式FB より引用) 西荻の北口ガード下交差点を東に進むこと約1分。2014年8月に創業した、全面ガラス張りでおしゃれな外観のお店です。扉を開けると白木製のカウンター席が並んでいます
こんにちは、ほそいあやです。 今日は、猫好きにとっては夢のような角打ちを紹介します! 新宿の西のほう、駅からちょっと離れたところに「根本酒店」はあります。 新宿西口方面といえばオフィス街のイメージですが、住宅も現れはじめる辺りで喧騒からは外れています。 店の前で学校帰りの子どもたちがだべっている、住宅地らしい風景が。 そしてその横をするりと通って入っていくスーツ姿のビジネスマン……客層広すぎ。 店先には車が停めてありますが、臆することなく進入しましょう。 そこに現れる酒飲み空間。みんな飲んでる飲んでる〜! 車が目隠しになっているのと、皆さんとても静かに飲んでいるので、通りかかっただけではここが酒場とは気づかないかも。 まず店内でお酒を買います。ビール、ワイン、日本酒など、一通りのお酒はそろっています。酒屋さんですからね。 あと生ビールもあります。 ソフトドリンクは外の自販機で買えます。 子
てんやは天丼をリーズナブルな値段で提供するチェーン店として知られているが、 最近は呑兵衛へのアプローチに積極的であることをご存知だろうか。 今回はほぼアル中の3名でてんやに突撃、米を食わないで居酒屋として利用するとどうなるのかをリポートしようと思う。 ■まずは生ビールセットを頼め! 生ビールと天ぷら4品(いんげん、いか、海老、れんこん)で580円である。 天ぷらの単品価格ベースで計算してみよう。価格は税込みだ。 いんげん40円、れんこん80円、いか100円、海老210円である。合計430円。 差し引き150円で生ビールが呑めるということになってしまう。渋谷の「幸ちゃん」を上回る価格破壊だ。 逆に生ビールの単品価格(400円)をベースに考えると、わずか180円で天ぷら4種が食べられることになる。 しかしここでメニューを見ると、生ビール単品は特別価格300円のステッカーが貼られている。 もはや
実家にて。 お酒が飲めるようになってからずっと、「ビールはキリンビール、一択だ」と思っていました。 外で飲むときも、家に買って帰るときも、他の選択肢はありえない、というレベルでキリンビールを選んでいたのですが、先日ふと「あれ?なんで、キリンビールなんだっけ?」と気付いてしまったのです。ものは試し、と、違うメーカーのビールを選んでみたのですが、じゅうぶんおいしかった。別に味の好みで選んでいたわけでは、なかったんですね。(キリンビールも、じゅうぶんおいしいです。好きです。) じゃあなんでだろう?と思いつつ、なんとなくそのままにしていたんですが、今回、実家に帰ってきて、ああ、父親がキリンビールが好きだったからだ、と改めて思い出しました。 わたしが子供の頃、週末は近くに住む祖父母宅におじゃまして、そのまま一泊する習慣があったんですが、そのときの晩酌に出ていたのが、瓶のキリンビールでした。また、うん
「天国かなここは?」と夢心地になるような素敵スポットに出会いました。 先日、ぐるなび「みんなのごはん」で紹介されていたこちらのブルーパブ。もの凄く魅力的だったので、早速その日のうちに行ってまいりました。「気になったら即取材!」がモットーです。さらに翌々日の日曜日に、改めて妻と再訪。多摩エリアにこんな素晴らしいお店があったなんて……。 登戸のビール醸造所「クラフトビア・ムーンライト」 1人で来てカウンターでサクっと飲める気軽さ ムーンライトのクラフトビールを味わう! 週末に妻と再訪、各種クラフトビールを楽しむ Sサイズグラスで色々なビールを味わえるのが嬉しい! 地元野菜から点心まで!? お料理メニューも美味で充実! 専用ペットボトルでビールのテイクアウトが可能!? ビール好きそして地元夫婦の天国? データ:ブルーパブ ムーンライト ※2022年7月、ムーンライトは生田駅前に移転しました 登戸
大井町の晩杯屋がとんでもなく素晴らしい飲み屋だった。 もう、名前からして素晴らしい。バンパイヤだよ晩杯屋。もういい店の予感しかしない。入り口にあるお品書きの「舌代」とかもね。最近あちこちでやたらと名前を見かけるのでちょうど1年前のGWに行った時のものを。 こういう雰囲気がワクワクさせる。 警察署の番号が一緒に貼ってあるあたりは察してください(^^) メニューはこちら。1年前なので参考ですが。 1階は立飲みでしたが2階はテーブルに椅子でした。メニュー一枚目の写真にゼームス坂上店とありますけど、行ったのは青物横丁の大井町店の方ですよ ご覧の通り、ほとんどのメニューが100円台! まずはビールで乾杯ですね。 安いのでどんどん頼んじゃう。 ウニ盛りこれで550円とかぶっ飛んでる。 二人で飲んで食べてして4000円という最強CPの素晴らしいお店でした。安くて旨いとか最高の贅沢ですね。また昼から飲みた
こんにちは、はせおやさいです。 今回は、「早く帰ってこれそうな日、缶ビール片手にサッと作れてしっかりおいしい」をコンセプトに、手軽だけど定番になりそうなシンプルおかずのレシピを紹介します。ごはんと合わせるもよし、晩酌のおつまみとして食べるもよし、ぜひ、お試しください! 豚肉とキャベツの味噌マヨ炒め 材料 豚肉(切り落としかこま肉)……100〜150gキャベツ……むいた状態の葉で3〜4枚調味料 塩……小さじ1程度酒……小さじ1程度ごま油……小さじ1〜2味噌……大さじ1みりん……大さじ1酒……大さじ1マヨネーズ……大さじ1すりごま……大さじ1醤油……小さじ1STEP1. 材料を切る キャベツは玉の状態から芯に包丁を入れ、皮をむくように葉をむいていきます。3〜4枚ほどむいたら芯を切り落とし、葉の部分を3〜4センチ幅のざく切りにします。 豚肉は3センチ幅程度にカットしたら、塩を振って、酒をもみ込ん
赤提灯に暖簾にカウンター...独特の風情で長年愛されている大衆酒場。最近では若い女性のファンも多く、これまで以上にアツい視線を浴びています。しかし一方で、初めてのお店に足を踏み入れるときは若干のハードルを感じるのも事実。ずっと気になっているけれど、なかなか入れない...なんて経験があるかたも多いのではないでしょうか。 そこで今回は、年間1000軒もの酒場を飲み歩いているという酒場案内人・塩見なゆさんがおすすめする珠玉の居酒屋をまとめてみました。池袋や上野、新宿といった街の、「朝から飲めるお店」から「朝まで飲めるお店」まで、東京の「うまい」かつ「安い」名店が盛りだくさんです。まだまだ寒いこの季節、肩肘を張らずに美味しいお酒とお料理を楽しみ、身も心もあたたまってみませんか。 ~東京の酒処といえばココでしょ!~ 安くて旨い新橋グルメの決定版!絶対通いたくなるお店記事8選 https://meci
2014年11月下旬、東京・新宿に世界のクラフトビールを集めたビアバー「クラフトビールタップ 新宿3丁目店」がオープンする。 世界のビール博物館や世界のワイン博物館など、各国から厳選されたアルコールが楽しめるレストランを展開する、ワールドリカーインポーターズ株式会社。今回、ビールの輸入販売を手がける専門商社ならではの強みを活かし、新業態となる本格的なビアバーが登場。直営店でしか味わえない、独占輸入の樽生ビールや世界のボトルビールを常時15種類以上楽しむことができる。 また、衣にビールを使用したオリジナルのフィッシュ&チップスや、特製スペアリブ・アラジン仕立てなど、ビールと相性のよいおつまみも豊富。ぜひ足を運んで、美味しいクラフトビールを味わってみては。 【ショップ概要】 クラフトビールタップ 新宿3丁目店 オープン時期:2014年11月下旬(予定) 住所:東京都新宿区新宿3-34-16 池
ヤッホーブルーイングは、ローソンと共同開発したクラフトビール「僕ビール、君ビール。」を、10月28日(火)にローソン限定で発売します。新鮮で若い果実のような香りとホップのキリッとした苦味を感じられる、セゾンと呼ばれる種類のビールとのこと。パッケージには、帽子をかぶったかわいらしいカエルのキャラクターが登場しています。価格は288円(税込)です。 ▽ 僕ビール、君ビール。屋上のジョン|ヤッホーブルーイング ▽ コンビニ業界初! オリジナルのクラフトビールを共同開発 ヤッホーブルーイング×ローソン「僕ビール、君ビール。」(PDF) 「僕ビール、君ビール。」は、20~30代の消費者をターゲットに開発されたクラフトビールです。柑橘(かんきつ)類を思わせる香りが特徴のアメリカンホップを使い、すっきりとした飲みやすいビールに仕上げたとしています。ヤッホーブルーイングによると、コンビニ業界でオリジナルの
🙌 Awesome, you're subscribed! Thanks for subscribing! Look out for your first newsletter in your inbox soon! Get us in your inbox Sign up to our newsletter for the latest and greatest from your city and beyond
2014年09月02日10:00 勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる https://narumi.blog.jp/archives/12180265.html勝どき「かねます」の極上ウニを牛肉で巻いちゃうヤツがやばすぎる 勝どきにある「かねます」というお店をご存知でしょうか。8月のとある夕方、ふらっと行ってみたらめっちゃくちゃに美味かった。まじでやばかった。 立ち呑み屋なんですけど、料理のこだわりが突き抜けてる。これは「毛がにサラダ」。毛がにの甲羅のなかにどっさりとカニの身が詰まってる。 食べ進めるとカニクリームのコロッケの中身みたいなやつがどんどん出てくる。サラダだけどカニそのまま食べてる感じ。ポテトサラダのポテトが全部カニになったら…っていう夢をよく見るんですけど、まさにそれでした。さらに奥にはかに味噌がみっちりと…。 で、一番やばいのがこれ。「生うに牛巻
だいぶ涼しくなってきたが、日中はまだ汗ばむ陽気が続く。こんな時は水族館にでもエスケープしたいところだ。 魚を見て涼を得つつ、そこでビールでも飲めたら最高ではないか。 ビールが飲める水族館をめぐってきた。
「BIGLOBEニュース」は2025年6月2日をもちまして終了いたしました。 これまでご利用いただきありがとうございました。 今後ともBIGLOBEのサービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。 10秒後にBIGLOBEのおすすめページに遷移します
吉野家で激安チョイ飲み!「吉呑み」はお酒好きの新本命 吉野家といえば牛丼ですが、その公式な飲み屋さんが『吉呑み』なんです。メニューは牛肉を使ったものはもちろん、冷菜などもきちんと揃っていますよ。店舗の場所や詳しいメニューをチェックして、今夜さっそくチョイ飲みに利用してみてはいかがでしょうか?
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く