タグ

2006年1月8日のブックマーク (19件)

  • 覚えておきたい朝日社説の素晴らしいテクニック〜ばらばらの発言をひとつの鍵かっこでくくる職人技 - 木走日記

    小泉総理大臣が年頭記者会見でぶちかましてくれました。 うーん、正月早々「靖国問題」ですかあ。 早速、朝日と産経が仲良く今日(5日)の社説にまで取り上げて元気いっぱいそれぞれ180度違う自己主張をしております。(苦笑) 【朝日社説】首相年頭会見 私たちこそ理解できぬ http://www.asahi.com/paper/editorial.html 【産経社説】首相年頭会見 中韓の対応批判は当然だ http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm ・・・ しかしなあ、朝日と産経は当に『靖国問題』を社説に取り上げるのが好きなのでありますねえ。 で、今日はこの朝日社説を取り上げてみたいと思います。 ●「これほど理解力が足りない人」と小泉首相を社説冒頭からこき下ろす朝日社説 首相年頭会見 私たちこそ理解できぬ これほど理解力が足りない人が、内閣総理大臣を続けてい

    覚えておきたい朝日社説の素晴らしいテクニック〜ばらばらの発言をひとつの鍵かっこでくくる職人技 - 木走日記
  • ストーリーを教えてもらうスレッド 暫定まとめサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    ストーリーを教えてもらうスレッド 暫定まとめサイト
    jtasaki
    jtasaki 2006/01/08
  • Shift: Zoho Writer に待ちに待った機能が・・・

    Powered by WordPress Username or Email Address Password Remember Me ← Back to Openstratus

  • 縦並び社会-誰も格差を埋めてはくれません : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年01月07日12:57 縦並び社会-誰も格差を埋めてはくれません カテゴリ変化への視点 kinkiboy Comment(7)Trackback(15) 景気回復基調であり、株価はバブル期の日経平均の高値は3万8950円と比べれば、まだ半値以下とはいえ、一日平均取引額はすでにバブル水準を上回っています。日に再びゆるやかに上昇機運がやってきたように思えますが、その影では、、「生き残りをかけた競争」はますます激しくなり、多くの市場ではトップ・ブランドしか儲からない、いわゆる「市場の小選挙区化」が以前に増して進んできています。そんな競争に勝てず、経営危機に陥っている企業がどんどん生まれてきています。 さらに厳しいリストラは、好景気というにもかかわらず、いまだに人びとに襲いかかってきています。個人も「勝ち組と負け組の格差」が容赦なく広がってきており、ほんとうに厳しい時代になりました。

    縦並び社会-誰も格差を埋めてはくれません : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 【CES2006】Google Earthの展望を語り,「家電業界へのお願い」を伝えたGoogle基調講演

    GoogleのLarry Page共同創設者兼製品部門担当社長は2006年1月6日(米国時間),「2006 International CES」で基調講演を行った。Googleの基調講演は,今回のCESで最も注目されていたイベントである。既報の通り,基調講演では「Google Pack」と「Google Video」が発表された(基調講演での発表記事)。この記事では,基調講演の様子を詳しくお伝えする。 Page氏は冒頭,米国国防総省高等研究計画局(DARPA)の無人ロボット・カー・レース「DARPA Grand Challenge」で優勝した「Stanley」にまたがってステージに登場した(写真1)。Page氏が無人ロボット・カー(ステージ上では有人で運転されていた)を紹介したのは,Googleが描く未来像を示したかったためだ。 写真2と写真3が,無人ロボット・カーにGoogle技術

    【CES2006】Google Earthの展望を語り,「家電業界へのお願い」を伝えたGoogle基調講演
  • EMC、年内に1000人削減

    EMCは1月6日、従業員約1000人を年内に削減する計画を発表した。新製品開発に注力し、世界各国での営業・サポート態勢強化を図るためと説明している。 24日に発表予定の2005年度第4四半期決算に、リストラ関連経費として8000万ドルを計上する。ジョー・トゥッチCEOは発表文で「引き続き全体のコスト効率向上に努めながら、当社のイノベーションエンジンを加速させ一層のシェアを獲得するため、今回のバランス調整を利用して営業と研究開発に投資する」と述べている。

    EMC、年内に1000人削減
  • 「SOAに必要なミドルウエアを充実させる」、サンがシービヨンドの日本法人を統合

    サン・マイクロシステムズ日法人は1月6日、EAI(企業間アプリケーション統合)ソフト・ベンダーのシービヨンド・テクノロジー法人から営業権を譲り受けたと発表した。今後、シービヨンドの日法人の社員は、サンでシービヨンド製品の販売や保守に当たる。住商情報システムや富士通など既存のシービヨンドのパートナは、引き続き製品を販売する。加えて、「1年以内にサンのパートナ経由でも販売していく」(サン日法人)。 米サンは2005年6月30日(米国時間)に米シービヨンドの買収を発表。同8月25日に買収を完了した。サンは買収の狙いを、「SOA(サービス指向アーキテクチャ)に基づくシステムの実現に必要なミドルウエアを強化するため」と説明している。米国では、シービヨンドの技術を利用したミドルウエア「Sun Java Integration Suite」を2005年8月に出荷。同11月には、同ミドルウエアを

    「SOAに必要なミドルウエアを充実させる」、サンがシービヨンドの日本法人を統合
  • Web 2.0に注目すべき5つの理由 - ZDNet.com SOAブログ

    ここ数カ月間、Web 2.0が大きな話題を呼んでいる。だが、このような盛り上がりが、実際のビジネスにどれだけの価値をもたらすのだろうか? 現在のところ、Web 2.0はビジネスにあまり大きな価値はもたらしていないだろう。これまでたくさんの技術が現れては消えていったことからすると、われわれも2006年の今頃は他の話題を追いかけているかもしれないと考えられる。だが、消費者に広く受け入れられた技術の多くは、その後、企業の分野に広がっていったことも確かだ。1980年代のPC革命や、1990年代のインターネット革命がその好例だ。 Googleの地図表示サービスやwiki、RSSWebサービスなどの技術に代表される、協調型かつリアルタイムのサービスを具現化するWeb 2.0は、それなりに注目されている。これに対し、Web 2.0に対する気運が明日にでも薄れ始めるかもしれないという見方もある。 しかし

    Web 2.0に注目すべき5つの理由 - ZDNet.com SOAブログ
  • ITmedia D PCUPdate:100ドルPCをGoogleが世界に広めたい──Google基調講演 (1/2)

    「車が好きな人なら、きっと、みんなこんな車を望んでいるでしょう?」といいながら、ラリー氏はGoogleが提供する「Google Earth」とカーナビゲーションを組み合わせたモバイル「オンライン」サービスをデモ。 「以前CESに来たときに、いろいろなデバイスと出会った。でも、それらはみんな接続できない。ケーブルも共通化されていない。なぜ? 家一軒にACアダプタが山のようにあるなんておかしいよ」とペイジ氏は不満をぶつける。必要なのは山のようなたくさんのもの、ではなく、標準化されたみんなで使える1つのもの。そしてその標準は特定の企業ではなく、みんなで作り上げること。ペイジ氏は聴衆にそう訴えかける。 「インターネットがこんなに普及したのは標準をみんなで作り上げていったからさ」(ペイジ氏) ペイジ氏は、普及しているインターネットで利用できるサービスこそ、彼の考える理想の「みんなで作り上げた標準で1

    ITmedia D PCUPdate:100ドルPCをGoogleが世界に広めたい──Google基調講演 (1/2)
  • 「Google Pack」の真の狙いはどこに?:渡辺隆広のサーチエンジン情報館 - CNET Japan

    Google Pack」の真の狙いはどこに? 公開日時: 2006/01/07 14:31 著者: 渡辺隆広 ラスベガスにて開催中の「2006 International CES」にてGoogleが「Google Pack」を発表した。Google PackはGoogleツールバーやGoogle Earth、Picasaなど今まで世の中を騒がせてきたGoogleのアプリケーションの他、他社のウイルス対策ソフト(Norton AntiVirus)やスパイウェア対策などPC生活を便利にするアプリケーションを集めたパッケージだ。今回公開されたベータ版は英語のみで日語版は残念ながら公開されていない。 Google Pack http://pack.google.com/ 便利なアプリケーションがまとめてインストールできる・・・とはいえ、特にこのブログをお読みになっているような方の多

  • ITmedia D PCUPdate:Google PCは本当だった

    Googleは1月6日(米国時間)に行なった2006 International CESの基調講演で、かねてから噂のあったGoogle PCの存在を明らかにした。 Google創業者のラリー・ペイジ氏は基調講演の中でGoogle PCを紹介。ラリー氏はGoogle PCを、世界中で1億セット販売して「世界中の子供たちに使ってもらいたい」と述べている。インターネットはCurrent製の外付けワイヤレスLANアダプタをGoogle PC接続して利用する。

    ITmedia D PCUPdate:Google PCは本当だった
  • トラックバックをめぐる4つの文化圏の文化衝突――「言及なしトラックバック」はなぜ問題になるのか [絵文録ことのは]2006/01/06

    「リンク」が絡む問題に関しては、「文化圏」というとらえ方でものごとを見ると、ネット上の議論もかなりすっきりする部分があるようだ。 ライブドアブログが、1月10日から「トラックバック元の記事にトラックバック先のブログURLが含まれていない場合、受付を拒否する仕組みを導入」すると発表した(livedoor Blog 開発日誌:年末年始を写そう!livedoor ピクスリニューアル、トラックバックスパム防止につきまして)。これは多くのブロガーからは「やっと導入か」という賛同の声も上がっているが、一方で「そんなことされたら、大量のトラックバックが送信できないじゃないか!」と激しく抗議するブログもあらわれた(CODY スピリッツ!:ライブドアブログのトラックバックスパム防止策導入についての文句をローゼンメイデン風に書いてみる)。 トラックバックするときに、相手記事への言及リンクは必要か不要か……トラ

    jtasaki
    jtasaki 2006/01/08
  • 「del.icio.us/popularページに載るための7つの法則」

    B3 Annexでは、昨年末に、はてなブックマーク掲載を起点とするトラフィック増大を経験したが、 同じように、del.icio.usでトラフィック増大を何度か経験した、ProbloggerのDarren Rowse氏が、del.icio.usのpopularページを独自に分析して、どのようにエントリーを書いたら、del.icio.usのpopularに載るような記事を書けるのか、まとめた。 以下、B3 Annex抄訳で。 「del.icio.us/popularページに載るための7つの法則」 ( 7 Ways to Get to the Top of the del.icio.us Popular Page ) 1.リストを作る 現在のpopularページを見ただけも、リストと名のつくものが多いことがわかる。Probloggerが最初にpopularページに載ったときもリストだった。(訳者

    jtasaki
    jtasaki 2006/01/08
  • アップルはnanoでキャズムを超えるか?

    「作る側」の人間としては「飽きっぽくて新しい物好き」な私だが、一消費者としては、結構慎重な私である。ITマーケティングの良書「キャズム」で使われている用語で言えば、私は新しいものには何でも飛びつくアーリー・アダプターではなく、新しいものがある程度市場に受け入れられた段階で購入に踏み切るアーリー・マジョリティなのである。その私が、ついに購入に踏み切ったのが iPod nano。 初代のiPodが出た時からものすごく気になってはいたのだが、どうも使う気にはなれなかった。iPod miniが出た時にも「そろそろかな」とは思ったが、まだ少しギャップを感じた。そして今回のiPod nano、製品発表と同時に「今だ」と感じた。大きさといい、デザインといい、値段設定と言い、文句の付けようがない。 何よりも感心したのが、アップルの「気度」である。発表前から、ウォールストリートでは「アップルはSamsun

  • Life is beautiful: 『恋はブックマーク』―ブックマーク・コメントはシャイな日本人向け?

    [プロローグ] A子「ねえ、今度営業部に配属になった田中くんってイケてると思わない?」 B子「え、あなたもブックマークしてたの?彼は私が先にブックマークしたんだから手を出しちゃ駄目よ!」 [編] このブログを始める前は、英語でブログを書いていたのだが、英語圏の読者はものすごく気楽にコメントを書いて来るので驚いた。それと比較すると、日の読者がコメントを残すことはとてもまれである。エレベーターに乗り合わせ時に、「5月なのにまだ雨だね~」だとか「かっこいいTシャツですね」などと初対面の人に平気で話しかけてくるアメリカ人と、じっと黙っている(=知らない人に突然話しかけてはいけない)日人の普段の行動の違いを見ればうなずける。 「そんなシャイな日人には、トラック・バックが向いている」という話をどこかで聞いたことがある。しかし、「読みましたよ」という足跡を残すだけのために自分のブログにわざわざ新

    jtasaki
    jtasaki 2006/01/08
  • 「50%の完成度でサービスを出す」という言葉を誤解してはいけない

    はてなの近藤社長の、「50%完成度でサービスを出す」という指摘は、まさに「ソフトウェアはサービス」の時代を反映する、ものすごく意味のある言葉だが、万が一勘違いする人がいると困るので、自戒も含めて補足しておく。 ここで言う「50%の完成度」とは、「サービスとして『完成品』と呼ぶにはまだ機能が十分揃っていない」という意味の完成度を指し、決して「アーキテクチャーや不完全だったり、明らかなバグがあるのにサービスインしてかまわない」という意味ではないので注意が必要だ。 少し前に、私の会社で外部のエンジニアを使ってあるウェブ・サービスを作ったことがあるのだが、慣れていない人にプロジェクトのマネージメントをさせてしまったために(これは私のミス)、一応外見上は動いているものが出来てきたものの、スケーラビリティに明らかな問題があり、ユーザーの数が増えたときに破綻するようなものが出来てきてしまったのだ。 担当

  • dmtj.net

  • ERPのシェアの出し方は難しい:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ

    新野さんの「外資系ERPベンダを圧倒する国内ベンダ。MSはどうでる?」にTB。 弊社は中堅企業をメインターゲットに据えた外資系ERPベンダなのですが、確かに国内ベンダの勢いが強いなと感じます。 というのも、コンペになったときに、日のベンダーさんの名前をたくさん聞くからです。外資のベンダーさんの名前も聞きますが、どのソリューションもまんべんなく持っている有名どころではなく、特定のソリューションに昔から特化しているようなところの名前をよく聞きます。 製品を選定する側であるお客様が、とても勉強されており、単なる宣伝文句や知名度に惑わされず、口コミやネットなどで当の情報を集めているのだなと感じています。 しかしながら、シェアの出し方って当に難しいなと感じます。 まず、ERPパッケージの定義。 これがかなりあいまいになってしまっています 会計の機能しかなくても、ERPパッケージと呼ばれている(

    ERPのシェアの出し方は難しい:きょこ コーリング:オルタナティブ・ブログ
    jtasaki
    jtasaki 2006/01/08
  • IntelとGoogle、ビデオ検索で提携

    IntelとGoogleは1月5日、Google VideoとIntelのViivテクノロジープラットフォームを連携させることで合意したと発表した。 Google VideoはGoogleが提供している動画像検索サービスで、キーワード、地域などをキーワードにムービーを検索でき、そのプレビュー、ムービー購入の手段まで提供する。Intel ViivはHD品質までをサポートするビデオテクノロジープラットフォームで、サラウンドなどのコンシューマー向け機能を持つ。2006 International CES以降、多数の対応マシンが登場する見込み。 Googleは、両社ともオープン標準によりデジタルエンターテインメントが急速に伸びると考えており、Google VideoをViiv対応デバイスで動作するようにすると述べている。 Intelは、Viivプラットフォーム上でGoogle Videoがサポート

    IntelとGoogle、ビデオ検索で提携