タグ

2016年3月8日のブックマーク (4件)

  • http://www.jinseikappo.com/entry/HitorideIkiteikesou

    http://www.jinseikappo.com/entry/HitorideIkiteikesou
    jtw
    jtw 2016/03/08
    魅力を感じなくなっただけなんだと思うよ。経験上。ひとりで生きていけそうとか言い訳。
  • AV業界の世代交代

    当方若者なのだが、AV業界の世界観に不満がある。 それはおそらくAVの偉い製作者がおっさんばかりなためか、我々若者にはAVの世界観にリアリティが感じられないのだ。 リアリティと言ってももちろんAVは虚構の世界なので、いったい何を言ってるんだと思うだろうが、 私が言いたいはディティールの問題だ。 例えば、体育の授業でブルマを履いていたり水泳の授業でワンピース型の水着を着ている女子など我々の時代にはもうほとんどいなかったし、それらに対して我々の感慨も非常に薄い。 今や体育は短パン、水着はセパレート式が主流なのだが、AV業界はそうじゃない。 そのため、中年世代が指揮をとって作り上げるAVの世界観に何とも言えない違和感がまとわりつく。 うまく言えないが、昔のエロ漫画を読んだ時にその絵柄の古さに対して覚える違和感に近いかもしれない。 (しかし、これは私がリアリティのあるシチュエーション系のAVを好む

    AV業界の世代交代
    jtw
    jtw 2016/03/08
    若者の金払いが良くなれば、そちらにシフトすると思いますよ。今はまだブルマ世代のおっさんの方が金を払う。
  • 「1年生時に万引き」誤記録で進路指導 広島の中3自殺:朝日新聞デジタル

    広島県府中町で昨年12月に中学3年の男子生徒(当時15)が自殺した問題で、学校側が「(生徒が)1年生の時に万引きをした」とする誤った記録をもとに進路指導をしていたことが分かった。この記録にもとづき、学校側は生徒が志望した私立高校に対して学校長による推薦はできない、と告げていた。生徒はこの指導内容が保護者に伝えられた12月8日の夜に自殺したという。 府中町教委によると、学校側は生徒が1年生だった当時、別人の万引き行為を生徒の行為として書面に記録。ある教員が校内の会議で誤りを指摘したが、訂正されずに引き継がれた。生徒は私立高を第二志望としていたが、学校側は誤った記録をもとに専願受験はできないと告げていた。 学校側は生徒が自殺した翌日の12月9日に開いた全校集会で亡くなったことを伝えたが、公表していなかった。自殺後、誤った記録に基づく進路指導だったことが判明した。町教委は第三者委員会を設けて一連

    「1年生時に万引き」誤記録で進路指導 広島の中3自殺:朝日新聞デジタル
    jtw
    jtw 2016/03/08
    悲しすぎる。
  • マイナンバー中枢システムはNTTコムなど「大手5社連合」が異例の落札、114億円で

    内閣府は2014年3月31日、社会保障・税番号(マイナンバー)制度を支える中核システム「情報提供ネットワークシステム」の設計・開発業者を一般競争入札で決定した。NTTコミュニケーションズを代表とし、ほかにNTTデータと富士通NEC、日立製作所が参加するコンソーシアムが落札した。落札金額は税抜き114億円である(8%の消費税込みでは123億1200万円)。 今回の入札に提案を提出したのは「5社で構成するコンソーシアムだけだった」(内閣府会計課)という。国内ITベンダーのうち、政府の大規模システム開発を請け負えるだけの体力を持つ大手5社がそろって手を組むという異例の展開で、競争なく落札者が決定した。 一方、落札価格の決定までには何度かの手順を踏んだ。コンソーシアムが初回に提示した金額128億円(税抜き)が、政府側が見積もった予定価格を上回っていたからだ。コンソーシアムは2回目に125億500

    マイナンバー中枢システムはNTTコムなど「大手5社連合」が異例の落札、114億円で
    jtw
    jtw 2016/03/08
    この5社でマイナンバー関連は分野ごとに落札会社を順番に決めてるからねー。