タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (193)

  • 【続報】電源設備が復旧も,GREEやSo-netやSeesaaは停止中

    さくらインターネットは,「西新宿データセンター」で19日午後0時35分に発生した電源設備の故障が午後7時30分に復旧したと発表した(写真)。電源設備を復旧させる前に,電力供給が停止していたサーバーに対し,故障していない電源設備から延長コードを使って電力を供給。電源設備の復旧により,元の電源装置からの供給に戻した。 ただし,西新宿データセンターを利用しているグリーのSNSGREE」やソネットエンタテインメントの「So-net blog」,シーサーの「Seesaaブログ」は午後9時30分現在,まだ復旧していない。グリーの広報担当者は,「現在はシステムの稼働検証中。終わり次第サービスを再開する」と語る。

    【続報】電源設備が復旧も,GREEやSo-netやSeesaaは停止中
    jtw
    jtw 2008/12/22
    片系統のみの停止 とあるのだけど、サーバは落ちたらしい。意味が分からない。
  • 【速報】電源設備が発煙,So-netやSeesaaのブログが停止

    データセンター事業者であるさくらインターネットの「西新宿データセンター」において2008年12月19日,障害が発生した。電源設備から発煙し,設置しているサーバーへの電源供給が停止した。同社の広報担当者によると,「現在復旧中であるが,復旧のメドはまだ立っていない」という。 この障害によって,同データセンターでサーバーを運用している,ソネットエンタテインメントの「So-net blog」やシーサーの「Seesaaブログ」が影響を受けているとみられる。両ブログともにログインやWebページの閲覧ができない状況になっている。シーサーの広報担当者は,「現在,故障していない電源設備から,当社のサーバーへ電力供給ができないかを試している最中。復旧のメドは立っていない」と回答した。

    【速報】電源設備が発煙,So-netやSeesaaのブログが停止
    jtw
    jtw 2008/12/22
    原因を知りたい。
  • データセンターの品質評価基準「日本版Tier」が策定へ

    データセンターの普及や発展を促すために,情報発信や標準化活動を行う「日データセンター協会」が12月4日に発足した。柱となる活動の一つとして,データセンターの品質評価基準「日版Tier」を策定する。現在,データセンターの品質評価基準としては米Uptime Instituteが策定した「Tier」が使われることが多い。しかし,Tierには免震や耐震といった,地震を想定した項目が含まれていないことから,日の実情に合った品質評価基準が求められていた。 同協会の会員には,ソフトバンクIDCやアット東京といったデータセンター事業者,ヤフーやカカクコムといったユーザー企業,NEC富士通などのITベンダー,鹿島や朝日工業社などの建設・設備会社,データセンターへの電力供給元である東京電力などが名を連ねる。2009年春には特定非営利活動法人(NPO法人)格の取得を目指すという。

    データセンターの品質評価基準「日本版Tier」が策定へ
  • ソフトバンク,「Yahoo!ケータイ」トップページの有料化を撤回

    ソフトバンクモバイルは2008年12月3日,携帯電話向けポータル・サイト「Yahoo!ケータイ」トップページへの通信料を2009年2月1日から有料化するとの方針を撤回。2009年2月1日以降も従来通り,トップページ(「Yahoo!キッズ」トップページを含む)への接続については,通信料無料を継続すると発表した。同社は変更の理由として,「お客様の意見を総合的に判断した結果」だとしている。 同社は10月31日,「タダ歌ばん」,「タダゲーム」など情報料無料のサービスの充実の発表に併せて,「Yahoo!ケータイ」および「Yahoo!キッズ」のトップページに対する通信料をこれまでの無料から,2009年2月1日以降1パケットあたり0.21円,「パケットし放題」加入時は1パケットあたり0.084円にすると発表していた(関連記事)。なお,今回の発表後も引き続き情報料無料のサービスは強化していく,としている。

    ソフトバンク,「Yahoo!ケータイ」トップページの有料化を撤回
    jtw
    jtw 2008/12/04
    最初から想像できただろうに。経営危機への疑念を払拭するための方法?だとしたら何らかの方法で別の課金を考えそうだ。
  • 64ビットVistaに対する日米のすごい温度差

    みなさんの会社では,もう冬のボーナスが支給されただろうか。この時期になると,支給日の1カ月くらい前から,「ボーナスで何を買おうか?」とあれこれ悩むのが楽しい。 筆者の場合,今年は自宅の居間に置いている家族用のノート・パソコンを買い替えようかと考えている。およそ5年前のモデルだし,内蔵ハードディスク(40Gバイト)の空き領域が2Gバイトを切っているからだ。 仕事で使うパソコンは実用性を重視するが,家族用のパソコンなら遊び心があってもいい。漠然とだが,「メモリーが安くなってきたことだし,次のパソコンは64ビット版Windows Vista搭載機にしようかな」と思っていた。きっかけは,「米国で64ビットVista機が主流になってきた」という米国発のニュースをいくつか目にしたことである。 ところがいざ調べてみると,64ビットVista機をめぐる状況が米国と日で全く違うことに驚いた。 米国では,5

    64ビットVistaに対する日米のすごい温度差
    jtw
    jtw 2008/12/03
    単純に、使うアプリケーションが64bit対応していないというだけじゃなかろうか。
  • ヒトもカネもなくともシステム内製はできる

    「ヒトもカネもない中小企業でも,やればできる」---菅雄一氏は関西のある企業のたった一人のシステム担当である。従業員約200人の製造業で,ほぼ独力でネットワークを引きサーバーを立て,社内向けのグループウエアや顧客向けのQ&A情報検索システム,販売システムなどを構築してきた。 ミドルウエアとして使っているのは,すべてオープンソース・ソフトウエア。ハードウエアの代金と回線料を除けば,費用はほぼ菅氏の人件費だけだ。 最初はエラーの連続 菅氏がシステム内製を始めたのは,2000年に同社がインターネットに接続したことがきっかけだった。この時,インテグレータから提案されたサーバーの費用は,営業所や社のパソコンの設定変更,ファイアウオールなどを含めて100万円以上。それを見た菅氏は「10万円のパソコンにLinuxを入れればもっと安くできるのに」と思った。 菅氏は思っただけでなく,実際に行動した。自前で

    ヒトもカネもなくともシステム内製はできる
    jtw
    jtw 2008/12/03
    セキュリティ面がものすごく不安。あのサウンドハウスも内製だった。何か起きたら誰が責任とるんだろう?社長?
  • エリート集団が「あいさつ」にこだわった理由

    IT(情報技術)部門の人はね、ちょっと元気がないんですね。朝のあいさつもなくて皆すーっと席について端末に向かってしまって。だから職場がしーんとしてて活気が感じられない」。以前ある大手企業のCIO(最高情報責任者)にインタビューした際に、こんな話を聞いた。営業部から転じてシステム部門を統括する立場になったそのCIOは、着任早々、部下たちの覇気のなさにショックを受けたが、その象徴として語られたのが「あいさつレス症候群」だったわけだ。 このCIOの場合、営業時代の職場では朝のあいさつが徹底されていたということだったが、実際のところ「あいさつレス」は様々な業種、職種に広がっているように感じる。営業部門では「朝から立ち寄りが多く、出社時間がばらばらなので」という理由で、研究部門では「理系で内向的な人が多いので」という理由でやはりあいさつが少ないと聞いた。若手が多い職場では「最近の若い人はそもそもあ

    エリート集団が「あいさつ」にこだわった理由
    jtw
    jtw 2008/10/31
    元気がなくなっている理由を考えないんだな。朝からメールを見るだけでため息だ。
  • システム復旧ソフトに感染するウイルス「Robot Dog」

    「Robot Dog: Recovery Software Penetrating Virus」より August 11,2008 posted by Ulysses Wang,Researcher この数カ月間,中国のネットワークで「Robot Dog」と呼ばれるウイルスが猛威をふるっている。同ウイルスの主な目的は,インターネット・カフェのパソコンに感染させることである。中国のインターネット・カフェは大半がシステム復旧ソフトを利用しており,ウイルスからパソコンを守るのに役立っている。そこでRobot Dogはシステム復旧ソフトに潜り込み,パソコンに感染するようになっている。このウイルスは何世代かかけて進化し,ウイルス対策/システム復旧ソフトウエアを攻撃するようになった。 米ウェブセンスのセキュリティ・ラボでは,Robot Dogの最近のバージョンを分析した。 このバージョンのRobot

    システム復旧ソフトに感染するウイルス「Robot Dog」
    jtw
    jtw 2008/10/17
    ネカフェで、電源入れて復旧するから安全タイプと思ってたのがダメになるのかな。要検証
  • 続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)

    2008年9月1日に掲載したコラム「『マスゴミ』と呼ばれ続けて」では数多くの反響をいただきましたが,中には多数の批判が含まれていました。また,コラムに登場する友人たちからも「自分たちの意図がきちんと伝わっていない」との指摘がありました。そこで,同コラムに登場したIT関連技術者の友人A,おなじく営業の友人B,さらにはインターネットの活用は必要最小限にとどまる公務員友人C,ネットを十二分に活用するものの筆者を「マスゴミ」とは呼ばない不動産経営者の友人Dを招き,座談会を開催しました。 マスコミは潔く謝罪していますか? マスコミが「マスゴミ」と批判されることが多いです。どうしてだと考えますか。 友人B:近頃のマスコミからはジャーナリズムの精神を感じ取れないことが多いからだと思います。例えば,大企業と中小企業の不祥事があった場合,中小企業ばかりが叩かれ,大企業の批判には遠慮がちな印象を受けます。

    続・「マスゴミ」と呼ばれ続けて(友人座談会編)
    jtw
    jtw 2008/09/25
    一般人の電凸は営業妨害で、マスコミの電凸は「仕事」だから正当な行為なのかな?どっちの方が営業妨害になっているのか分かってないよね。
  • 沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro

    証券取引法違反の疑いで係争中の元ライブドア社長,堀江貴文氏は2008年9月8日,ITproとの単独取材に応じた。堀江氏は8月7日からサイバーエージェントが運営するブログ・サービス「Ameba」で個人ブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」を開設。「思ったことを素直に書きます」と,最高裁判決を前に情報を発信していくことを宣言した。沈黙を破り,約1年半ぶりにメディアの対面取材に応じた堀江氏が,ITを語る。 これまでの沈黙から一転してブログを始めたのはなぜですか。 それは暇なのと,ストレス解消と,メディアに対するけん制ですね。継続中の裁判で一審と二審はあまり目立たないようにということで,2年くらい一方的にメディアに殴られている状況が続いていました。しかし,結局はこういう結果(一審,二審も実刑判決)です。だったら,悪い情報や間違った情報などが流れていたら,ブログできちんと反論していこうかなと。

    沈黙を破ったホリエモン,ITを語る - インタビュー:ITpro
    jtw
    jtw 2008/09/12
  • “受動的”な検出ツール,Web 2.0系のぜい弱性に強み

    この数年来,Webアプリケーションのぜい弱性を狙った攻撃により,個人情報が漏洩したり,Webページが改ざんされる被害がたびたび発生しています。このような被害に遭わないように,Webサイト開発者には今,セキュアなWebアプリケーションを開発することが求められています。 セキュアなWebアプリケーションを開発するために一番重要なことは,そもそもセキュアに設計・コーディングすることです。そのためには開発者の教育や開発ガイドラインなどが必要になります。同時に,開発者が作ったものが当にセキュアであるかを確認するプロセスが必要です。確認の対象となるのは,設計書,ソースコード,実際に稼働するアプリケーションなどですが,一般にWebアプリケーションにおいて広く行なわれているのは,実際に稼働しているアプリケーションを対象とする検査ではないかと思います。 この種の検査では,Webアプリケーションに対して様々

    “受動的”な検出ツール,Web 2.0系のぜい弱性に強み
    jtw
    jtw 2008/09/08
  • 「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro

    ここ数年,筆者は友人たちの間で「マスゴミ」と呼ばれ続けている。 具体的にはこうだ。 筆者「最近,△×が流行ってるよね」 友人A「どうせお前らマスゴミの情報操作だろ」 筆者「…」 友人B「何か凶悪事件が起きるとすぐにネットやゲームのせいにする。これだからお前らマスゴミは」 筆者「…」 筆者と友人は敵対関係にはない。筆者が特別横柄な態度を取っているわけでもない。彼らはITの最前線で活躍しているということもあり,仕事絡みの情報収集も含めて,よく話すし,よく飲む。普段は普通の友人たちだ。ただ,彼らが抱くマスコミに対する不満につながりそうな話に差しかかると,いつもこうなる。 昨今,毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が低俗記事を掲載し続けていた問題が批判されている。こうしたマスコミの不祥事の際は仕方がない。同じマスコミの人間として,襟元を正すべきいい機会だ。心して耳を傾ける。 しかし,責任

    「マスゴミ」と呼ばれ続けて:ITpro
    jtw
    jtw 2008/09/01
    深く知っていると思われていたメディアがブログ等でプロが登場して、メディアが実はたいしたことないということがばれる。⇒「じゃあ何であんなに偉そうなんだ?」と思われて叩かれる。無知を認めればいいのに。
  • 【速報】通販サイト大手のナチュラム,65万件以上の個人情報を漏えい

    【速報】通販サイト大手のナチュラム,65万件以上の個人情報を漏えい クレジットカード情報も8万6000件漏れる アウトドア商品や釣り具を扱う通販サイトを運営する「ナチュラム・イーコマース」は2008年8月6日,外部からの不正アクセスにより65万3423件の個人情報が流出した可能性があると発表した(発表資料)。「SQLインジェクション」と呼ぶ攻撃手法を用いた不正アクセスで,顧客マスター全件を閲覧された。「迷惑をおかけしたお客様や関係者に深くお詫びしたい」とナチュラム・イーコマースの中島成浩代表取締役社長は語る。 漏えいした顧客マスター・データベースには,会員情報として8万6169件のクレジットカード情報が登録されていた。ただし,登録されていたカード番号は全16ケタのうち先頭12ケタだけ。下4ケタは登録せず,買い物をするたびにユーザーが入力し直す仕組みだった。今のところ,顧客からカードを不正利

    【速報】通販サイト大手のナチュラム,65万件以上の個人情報を漏えい
    jtw
    jtw 2008/08/06