タグ

objective-cとiphoneに関するjukuringoのブックマーク (6)

  • iPhone 開発規約まとめ

    あんまり iOS 上での開発規約とか見かけないので、試しに私が今個人/会社で使っている開発規約を公開してみることにしました。 ■設計 設計は所謂 MVC と呼ばれる設計モデルを採用します。ただし、厳密な MVC というわけではなく、以下のような区分になっています。Model Core Data を使用します。通常 MVC での Model というと業務ロジック等を含めた業務モデル一般すべてを含むのですが、私の場合は特に Core Data の NSManagedObject を Model として扱い、 Model 単体のみで完結するロジックのみを Model に記述します。たとえば、Core Data から対象の Model とその関連 Model 取得Model の新規作成新規作成時、更新時に自動的に Model のプロパティを更新するModel のプロパティの値を元に幾何学計算をした

    iPhone 開発規約まとめ
  • 二重解放 (double free) や 解放済みオブジェクトへのアクセス (EXC_BAD_ACCESS) によるクラッシュを Instruments を使って調べる - 24/7 twe...

    iPhone アプリケーションのプログラミングでは、メモリ管理に注意する必要があります。 特に解放済みのオブジェクトをさらに解放してしまったり(二重解放)、解放済みのオブジェクトを操作しようとした場合は即座にアプリがクラッシュしてしまいます。 このようなメモリ関連のバグによるクラッシュの場合、何も残さずに突然終了してしまうことが多いため、原因の究明が困難です。 そんなメモリ管理のバグを Instruments を使って少し簡単に調査する方法を紹介します。 残念ながら、シミュレータでしが機能しないのですが、それでも原因の解明が簡単になる場合が結構あります。 下記のサイトでは、動画と画像でさらに詳しく解説されているので、そちらも参考にしてください。 iPhone Memory Debugging with NSZombie and Instruments — markj.net プロジェクト

    二重解放 (double free) や 解放済みオブジェクトへのアクセス (EXC_BAD_ACCESS) によるクラッシュを Instruments を使って調べる - 24/7 twe...
  • iPhoneアプリケーション開発入門まとめ

    iPhoneアプリケーション開発入門(cocoa touch,Objective-C関連)まとめ Konton's iPhone application labolatory English top page はじめに これはiPhoneデベロッパKontonによるObjective-C(cocoa touch)によるiPhoneアプリケーション開発に関する覚書をまとめたものです。 これまでブログにTipsを書いていたのですが、何というかそれぞれが単独の項目となっていて、まとまりに欠けるような気がするため、 こちらにも少しずつ内容を再構成しつつ書いてゆくことにしました。例によって(?)更新は不定期です。なるべく平易な言葉を使うようにして書いています。 なお更新日時はファイルの文が更新された日時なので、アップロードした日時とは異なりますのでご注意ください。 例として書かれるコードには、何の

    jukuringo
    jukuringo 2010/04/06
    要点をついたいいまとめかも。
  • iPhoneネットワークプログラミング

    はじめに iPhoneプログラミングに関する筆者の前回の記事では、iPhoneアプリケーション内からWebサービスを利用(consume)し、そこから返されるXMLデータを解析する方法について考察しました。Webサービスは今とても流行っているものの、Webサービスを利用するために必要とされるペイロードはかなり大きく、わずかなデータを取り出したいだけの場合は無駄が多いように感じられます。問題は、SOAPパケット自体が多くのバイト数を消費することです。そこで、これに代わる方法としてソケットを利用することを考えます。ソケットを使えば、余分なXMLペイロードなしに情報をやり取りすることが可能です。また、サーバとの接続が確立した状態を維持できるので、アプリケーションを非同期で動かして、送られてきたデータを必要なときだけ受け取るようなことも可能です。 稿では、TCP/IPを使用してサーバと通信する方

    iPhoneネットワークプログラミング
  • 手軽に別スレッドで HTTP 通信を行う Objective-C のライブラリを作りました - cooldaemonの備忘録

    iPhone アプリ開発の手始めに、NSURLConnection と NSOperation を組み合わせた Simple Http Client というモジュールを作りました。 使い方は、付属のテストコードを読んで頂けると、簡単に理解できると思います。 とても行数が少ないので、作る価値があったのか謎ですが(w; cooldaemon's SimpleHttpClient at master - GitHub 初めての Objective-C なので、突っ込み&添削は大歓迎です。 機能追加しました。詳細は、SimpleHttpClient に JSON と XML のフィルタを追加しました をご参照ください。 HTML フィルタも追加しました。HTML に対して XPath が使えます。 NSOperationQueue を外部から与えられるようにしました。当たり前の事ですが、スレッドを

    手軽に別スレッドで HTTP 通信を行う Objective-C のライブラリを作りました - cooldaemonの備忘録
  • iPhoneのCookie « BPS株式会社 開発ブログ Beyond Perspective Solutions LTD.

    Category android (3) Linux (12) CentOS (1) nagios (1) MindTouch Deki (3) Web (16) CSS (4) HTML (3) ブラウザ (2) Firefox (1) IE (1) Windows (42) セキュリティ (4) ネットワーク (23) フレームワーク (25) CakePHP (8) dojo toolkit (5) Ethna (8) Ruby on Rails (2) Zend Framework (2) プログラミング言語 (63) C# (16) C++ (2) java (3) javascript (11) PHP (27) Ruby (3) 仮想化 (9) 投稿者 (211) 中井 (8) 伊藤 (2) 勝見 (3) 渡辺 (39) 馬場 (160) 読書関係 (23) 最近は地味にi

    jukuringo
    jukuringo 2010/03/02
    iPhoneのNSURLConnectionはクッキーを自動的に保存する。同じURLにアクセスすると保存しているクッキーが送信される。
  • 1