junjuns7のブックマーク (2,225)

  • キャベツは調理前に基本洗わなくても大丈夫な理由をキャベツ農家が解説→育ち方を考えると当然だけど洗いたい人もいる

    SITO.(シト) @IaaIto ち、ちょっと待って! 前にもキャベツの内葉を1枚1枚洗うべき?と聞かれたことありますが洗わなくて大丈夫ですよ! タマネギを1枚1枚めくって洗わないのと同じで 中は基汚れないのでそのまま使ってくださいね🥬 キャベツ農家より pic.x.com/k815txgpYc x.com/hahaha_japan/s… 2025-04-30 12:07:17 中庸カトー@こじろう提督 @8217_ @IaaIto 無農薬の虫いキャベツは内葉をめくって糞を見つけると一枚めくるたびに「糞だ、来るぞ、、、また糞だ、来るぞ、、、来た!体!」と青虫を見つけるゲームが楽しめます。ボクこのゲーム、嫌い。 農薬ちゃんと使って虫のいないプロのキャベツは大丈夫なんで安心できますね。 2025-04-30 12:36:12

    キャベツは調理前に基本洗わなくても大丈夫な理由をキャベツ農家が解説→育ち方を考えると当然だけど洗いたい人もいる
    junjuns7
    junjuns7 2025/05/02
    オッケーブロッコリーの人は(勿論ブロッコリーについてだけど)「食べる方が納得するまで」洗えと言ってて、究極それよね。
  • 証券口座乗っ取りの件、証券会社は3月末から大量の被害が出ているのに「被害は保障しない」と突っぱねていたが、大炎上した結果ついに被害保障の検討を始めることに

    Tekito @sokosokosokosan 飲店なら味噌汁にネズミが入っていただけで営業停止なのに、証券会社はシステムの脆弱性や内部統制の不備で何億円もの被害が出ていても平気で営業を続けるという。 2025-05-01 18:27:45 塩漬けマン@投機ブログ @shiozukemann 証券口座ハッキングによる不正取引が始まって一か月以上、日々僕を含めて相場を監視している人は毎日10銘柄以上気づいてるって事は証券会社も当然気づけて、後はその不正取引に使われたIPアドレスを分析し、海外やプロキシ経由のアクセスなら、それ経由の個人口座へのアクセスを遮断すればいいだけなのに・・・ 国内のIPアドレスなら速やかに開示請求すべし。 2025-05-01 18:27:37

    証券口座乗っ取りの件、証券会社は3月末から大量の被害が出ているのに「被害は保障しない」と突っぱねていたが、大炎上した結果ついに被害保障の検討を始めることに
    junjuns7
    junjuns7 2025/05/02
    最近証券会社を装う迷惑メールがすごく増えたんですよ。前はメルカリとかPayPayみたいなのが多かったのに下火。 そりゃメルカリで引っかかる人よりは証券で引っかかる人の方が当てたらでかいよね。狙われてんだね。
  • ちょっとイラっとする表現

    ・鉄鍋を育てる(鍋を生き物扱いしないでほしい) ・人形をお迎えする(人形への思いが重すぎる) ・コンテンツ未履修(勉強じゃないんだから) ・横転(絶対に横転してない) ・顔ない(ある) ・全人類見て(見ない) ・5億年ぶりにした(してない) ・無限に見れる(見れない) ・親の顔より見た(そんなことはない) ・永遠に◯◯してる(延々の間違い) ・界隈(なんだよ界隈って) ・イッヌ、ムッスメ(普通に犬、娘と言ってほしい) ・ガンジーでも助走つけて殴るレベル(ガンジーに失礼) ・クソ◯◯い(クソなんてお下品) ・そうだぬ(おじさんしか使ってない) ・同担拒否(担当という言葉が嫌なのにさらに拒否すらするなんて) ・待って(待たない) ・◯◯からしか摂取できない栄養がある(そんな栄養はない) ・ワンチャン(犬?) ・終 制作著作NHK(寒い) ・泣いちゃった(泣いてない) ・ちくわ大明神(おじさんし

    ちょっとイラっとする表現
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/30
    号泣。使ってる人はわあわあ泣くことだと思ってないと思う。映画や舞台を見ながらその場で号泣してたらつまみ出されるよー
  • 【限定発売】『昭和29年の復刻版6Pチーズ』が色々と衝撃的すぎたので72歳の母に当時の話を聞いてみた結果 → よけい衝撃的なことになった

    » 【限定発売】『昭和29年の復刻版6Pチーズ』が色々と衝撃的すぎたので72歳の母に当時の話を聞いてみた結果 → よけい衝撃的なことになった 特集 俺たちの『雪印6Pチーズ』に期間限定で “復刻版” が登場しているらしい。雪印メグミルクグループの創業100年を記念した商品とのこと。それもまぁまぁビックリだが、かくいう6Pチーズ自身も今年で発売71年になるのだそう。そんなロングセラーだったの!? ウチの母が今年で72歳なので、6Pチーズは母の1コ下ということになる。私が物心ついたころ、すでに我が家の冷蔵庫には6Pチーズが常備されていた。きっと母も6Pチーズをべて育ったに違いない。母が幼少期にべてた6Pチーズ……べたい! 絶対買う! にしても税込754円とは、結構いいお値段だなおい。 ・「厚み」の一点突破 販売店やタイミングによるが、通常版の6Pチーズはだいたい200円台後半で売られてい

    【限定発売】『昭和29年の復刻版6Pチーズ』が色々と衝撃的すぎたので72歳の母に当時の話を聞いてみた結果 → よけい衝撃的なことになった
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/29
    青いやつは厚くて、緑の箱のやつは薄かったの。 なぜかうちは緑のやつを買ってたの。 緑のやつと何が違ったのか知りたい。
  • 三大なぜだかちょっと怖いもの

    ・ドアスコープを覗く行為 ・ピエロ ・夜に鳴る、ジリリリリの古い電話の音 ・狭めの地下道 ・公共施設のトイレや、小児科に貼ってある古い子供向けキャラの掲示 他は?

    三大なぜだかちょっと怖いもの
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/25
    出光のマーク
  • 「第一、岡田斗司夫って誰なの?」→良い意味でも悪い意味でも凄い、アニメ業界版ホリエモンのような人だった

    🌕ヨリメイドリ🌾 @yorimeidori 私「ガンダムの〇〇は実は✕✕だっておしえてもらった〜!わ〜い!」 詳しい人「あ、それ岡田斗司夫が適当に流したデマだよ」「ネットで曲解されてるけどそうじゃないよ」 私「😨😰😭」 ↑これめっちゃある たすけて 2025-04-23 08:39:09

    「第一、岡田斗司夫って誰なの?」→良い意味でも悪い意味でも凄い、アニメ業界版ホリエモンのような人だった
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/25
    怪傑のーてんきの人だと思っていたことがある
  • 「値段に対して本の価値が…」副教材なのに要望が多すぎて一般販売も開始の「国語便覧」がバズったワケ | レビュー | Book Bang -ブックバン-

    第一学習社『カラー版新国語便覧』 「値段に対しての価値が高すぎる!」――目下SNSで話題のこのベストセラー、改めて手にとると確かに情報量が凄まじい。え、カラーでこの厚みで950円? しかも自分が学生時代に使っていたものよりずいぶん親切なつくりになっているような……? 今回取り上げるのは第一学習社『カラー版新国語便覧』。便覧――教科書でも問題集でもない、ロッカーに置きっぱなしだったという人も多かろう、分厚くて重たいアレである。 そもそも国語便覧や資料集のような、教科書会社が発行する副教材は学校専売であることが多く、来なら一般に出回らない。書が例外的にオンラインショップでの販売に至ったきっかけは、web上のとある記事が今年に入ってバズり、「読みたい!」という声が数多く寄せられたからだ。 「【編集は語る】第一学習社 国語課のディープな座談会『国語便覧』」と題されたそのコラムでは、それぞれ現

    「値段に対して本の価値が…」副教材なのに要望が多すぎて一般販売も開始の「国語便覧」がバズったワケ | レビュー | Book Bang -ブックバン-
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/21
    便覧って意味知ってます?いまだに知りません。(調べてみよう)
  • あのサウンドロゴが、たまに脳内再生される

    そういえばさあ、急に何かが脳内で再生されることってない? 今日、ぼーっとしてたら、ふいにあのメロディーが聞こえてきたんだ。 「テン、テン、東京ドームシティ!」 これ。これだよ。 若い子は知らないかもだけど、たぶん20年くらい前かなあ。俺がまだ幼稚園児だった頃の話。 日曜日の朝といえば、テレビ朝日だったんだよ。まあ、たぶんみんなそうだったんじゃないかな。戦隊シリーズとか、仮面ライダーとか、プリキュアとか、そういうのを見てた時間帯。 で、その番組と番組の間とか、CMタイムになると、高確率で流れてたのが、東京ドームシティのCMなんだよね。 なんか、色んな場所が映ってて、すごく楽しそうな雰囲気だった。子供心に「うわー!行きてえええ!」って思ってた記憶がある。 ジェットコースターとか、ヒーローショーの告知とか、キラキラして見えてさ。 で、そのCMの最後に流れる、あのサウンドロゴが、もう強烈に耳に残っ

    あのサウンドロゴが、たまに脳内再生される
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/21
    日曜日のワクワクとセットなのは 「ミユキーミユキー服地はミユキー」 とかです。 やや寝坊な子供でした。
  • 京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    京都で料理の提供を縮小する宿が静かに増えている。 素泊まりのみのプランを用意したり、朝のみを提供したり、修学旅行生にのみ事を用意したり、飲店の予約代行をしたりと方法はさまざまだが、一般的な“1泊2付き”プランからの撤退という点では共通している。 旅館で提供される事のイメージ。こうしたスタイルをやめる旅館が京都で静かに増えている オーバーツーリズムが問題になるほどインバウンドが活況の京都でなぜ今、料理の提供を縮小するのだろうか。宿に話を聞いてみると、人手不足だけではない意外な理由が見えてきた。 ■「想像していた日と違う」 今回、匿名を条件に京都市内の4軒の旅館が取材に応じてくれた。 京都の老舗料理旅館Aは昨年の夏から夕の提供をやめて、事は朝のみにした。旅館Aのインバウンドの宿泊需要は高く、客の9割以上が外国人観光客。その反面、事つきプランの需要はほとんどなく、料理旅館と

    京都で”1泊2食付き”をやめる旅館が続出。「素泊まり」「飲食店の予約代行」にシフトの背景には外国人観光客の≪正直な本音≫があった(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/21
    京都ならそうかな。京都を見に行って寝る場所がほしいんだもんね。温泉場だと宿が主な目的地だから違うかな。
  • 今年のコナン映画の興行収入が174億以上だと日本歴代興行収入ランキングベスト10から実写邦画が消える→コナンの後にも巨大コンテンツが控えている

    B鰤夫 @bibliomagic @kyouji0716 コナンがいかなくても、月末に向こうだと発狂してる人がでるくらい人気のマイクラがやって来るので踊る2は沈むでしょうね。 2025-04-20 17:10:31

    今年のコナン映画の興行収入が174億以上だと日本歴代興行収入ランキングベスト10から実写邦画が消える→コナンの後にも巨大コンテンツが控えている
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/21
    20年前だって実写邦画は多くなく非日常洋画上位だったのがアニメに置き換わったように見える。 テレビがなかった頃からの動員人数換算(金額でなく)でランクを見てみたいな。
  • 日本の中高生の吹奏楽はめちゃくちゃレベルが高いし吹奏楽人口も多い割に、クラシック音楽を聴く人口が少なすぎないか?金賞を取るスポーツになっていないか

    程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア @chaminade あるネットで吹奏楽人口500万人!という話を聞いた。でも、その割に日の管のレベルは世界には全然追いついてないし(個人的な例外はあります)、そもそも、音大のレベル自体低い。それ以上に、所謂クラシックを楽しむ人口が少なすぎないだろうか?? 2025-04-19 09:31:52 程塚繁樹(指揮、作編曲、プロデューサー)スタジオアリア @chaminade 恐らく、街で声をかけて「クラシックの演奏会に行きますか?」と聞いて「あ、良く行きます」という人が、果して500万人の相応しい程、居るのだろうか?10000或る、スクールバンドの指導者はじっくり考える必要のある問題だと思う。 2025-04-19 09:34:05 クラリン♪ @clarin_livre 海外、音大に行くような人のレベルは意味わからんくらい高い代わり

    日本の中高生の吹奏楽はめちゃくちゃレベルが高いし吹奏楽人口も多い割に、クラシック音楽を聴く人口が少なすぎないか?金賞を取るスポーツになっていないか
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/21
    昔話だが、管弦楽の吹奏楽版が偉くて、次が吹奏楽のために作曲された曲。マーチやポップスはププッて風潮だったし、みんなノッて吹くってことができなかった。警察音楽隊みたいなんが好きな私は若干肩身狭かった。
  • あの化学メーカーは『人材』と『人財』どっちを使ってたかな?と「早見表」を作ってみたら…「人財派めちゃくちゃいるじゃねーか」

    決算グラフ化芸人|統計を学んでいたはずの化学系技術者 @ChemStat66667 誰しも一度は「あの化学メーカー『人材』と『人財』どっちつかってたかなー」と思ったことがあると思うので早見表を作っておきました。 『人財』派めちゃくちゃいるじゃねーか pic.x.com/ezRh6Xzgx1 2025-04-17 07:01:48

    あの化学メーカーは『人材』と『人財』どっちを使ってたかな?と「早見表」を作ってみたら…「人財派めちゃくちゃいるじゃねーか」
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/19
    これ、関西関東で分けるとどうなりますか?
  • 三大萎える展開

    ・主人公が記憶喪失になる ・死んだと思ったキャラが実は生きていた ・実は仮想現実だった ・大事な場面で急にキャラが馬鹿になる あと一つは?

    三大萎える展開
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/17
    自分の子を主君の子の身代わりにしておいて後からでかした、立派だったとか言って親がボロ泣きする展開ですかね
  • 夫の海外駐在先にて、先輩駐妻「去年までは婦人会にドレスコードがあったんだからね?今年から来た方達は自由でラッキーよ〜」ワイ「えっ無職が集まって何やってるんですか⁉️」デュエルスタンバイ

    ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 @chie_skt こんにちは。大変ですね。 私も大昔に駐在の会に招待してもらったことがあります。会員リストの職業欄には大企業名や研究所名がズラリ。「凄い!私も仕事見つけなきゃ」と思いながら、新しい土地に来たばかりの私は、正直に「無職」と記入。 後でわかったことは、あれは全て配偶者(夫)の勤務先でした 2025-04-07 21:51:17 さかたちえ @chie_skt @ICUAnaNurseinB1 うわぁぁぁ「職業欄」に配偶者の勤務先・・・めちゃめちゃ駐文化ですよね分かります😟 旦那の上司の奥様(私的には無職の人)が、旦那含む部下の社員を「うちの子たち」って呼んだ時の「???」という違和感を思い出してゾワゾワしました。 この意識の違いは「価値観の違い」なんですかねぇ😕謎 2025-04-07 23:04:14

    夫の海外駐在先にて、先輩駐妻「去年までは婦人会にドレスコードがあったんだからね?今年から来た方達は自由でラッキーよ〜」ワイ「えっ無職が集まって何やってるんですか⁉️」デュエルスタンバイ
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/08
    昭和の頃のサラリーマンの妻も似たようなものでした(うちの親世代)。 海外に文化が残っちゃったんじゃないですかね。
  • NHKアニメ『アン・シャーリー』のアンが着ないはずのピンクの服を着ているなど「原作要素を無視してる」との声 翻訳家の松本侑子氏も矛盾を指摘

    アニメ『アン・シャーリー』公式 @anime_ann_e アニメ『アン・シャーリー』公式アカウントです。 NHK Eテレにて、 放送:毎週土曜日午後6時25分~(予定)/再放送:毎週午後7時20分〜(予定) 原作:モンゴメリ著・村岡花子訳「赤毛のアン」シリーズ(新潮文庫刊)/制作:#アンサー・スタジオ/監督:#川又浩/キャラクターデザイン:#土屋堅一   #アン・シャーリー linktr.ee/anime_ann_e

    NHKアニメ『アン・シャーリー』のアンが着ないはずのピンクの服を着ているなど「原作要素を無視してる」との声 翻訳家の松本侑子氏も矛盾を指摘
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/06
    外国のことはわからないので鬼平犯科帳のアニメを見た時の気持ちに置き換えてコメントを読んでます。見て1秒でアウトな点があるわけでしょう?それは、そこを許せる人がターゲットの作品だというメッセージです。
  • 親会社が変わって突然雇用条件の変更を求められた

    今まで在宅OK、フレックス制度ありの会社だったのだが、突然の株式譲渡により「在宅はなし、フレックス廃止」の通達を受けた。 また、時短勤務の場合は契約社員か業務委託に変更になるらしい。また、在宅を希望する場合も契約社員に変更とのことだった。 もうすぐ子供が産まれるのだが、とんでもないことになってしまった。 そもそも労働条件の変更って、労働者の合意がなくてもできるものなのか?育児との両立をしていた社員は、未就学児の育児が理由でも契約社員にされるのか? そんなことが合法なのだろうか。 私は病院をフレックス制度を使って通っていたが、それもできなくなるのか。令和に存在する会社の発言とは思えず、昨日今日は何もしなくても涙が出てくる。 また、自身の雇用形態や退職についても1週間後までに決めろと言われている。この期間の短さについても調べれば調べるほどグレーっぽい。そして、会社都合での退職は認めないらしい。

    親会社が変わって突然雇用条件の変更を求められた
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/04
    組合ないのかな? ないんだろうな
  • ロンドン観光名所のストリートミュージシャン、その演奏は「心理的拷問」と裁判官 - BBCニュース

    ロンドンの人気観光名所には、大勢のバスカー(大道芸人、ストリートミュージシャンなど)が集まり、さまざまな芸を披露している。しかし大音量で同じ曲を何度も何度も繰り返し演奏するのは、その場で働く人たちにとって「心理的拷問」のようなものだとして、ロンドン市内の裁判官が行政に対応を命じた。 ロンドンのシティ治安判事裁判所のジョン・ロー地区判事は3月末、観光名所レスター・スクエアで同じ曲を大音量で繰り返し演奏するストリートミュージシャンを規制するよう、地元行政当局ウェストミンスター・カウンシルに命令した。広場内に事務所のあるラジオ会社「グローバル・ラジオ」の請求を受けてのもの。

    ロンドン観光名所のストリートミュージシャン、その演奏は「心理的拷問」と裁判官 - BBCニュース
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/03
    音楽は下手でも無視できないって 音楽の先生が言ってたのを思い出す
  • 三大薄っぺらい励まし

    色々大変だけど お互い頑張っていこうな just be yourself あと一つは

    三大薄っぺらい励まし
    junjuns7
    junjuns7 2025/04/03
    ファンです頑張ってください
  • 「BS松竹東急」放送終了のお知らせ|最新情報|BS松竹東急

    日頃よりBS松竹東急をご視聴いただき、誠にありがとうございます。 このたび、主要株主である松竹グループのBS放送事業からの撤退方針を受け、BS松竹東急株式会社が提供する「BS松竹東急」の放送を、2025年6月30日(月)24時(深夜0時)をもちまして終了することとなりましたので、お知らせいたします。 7月以降については、現在未定です。今後については、改めてご案内いたします。 このたびは、ご不便をおかけする形となり、お詫び申し上げるとともに、放送をお楽しみいただいた皆様に心より御礼申し上げます。

    「BS松竹東急」放送終了のお知らせ|最新情報|BS松竹東急
    junjuns7
    junjuns7 2025/03/31
    えええええ、もう少しもたせてー 再放送終わってない番組があるからー
  • 著述業を始めて、世の中には「文章中に知らない単語が出てくると読むのをやめる人」がいることを知って衝撃を受けた

    小谷太郎 @tarokotani 著述業を始めて初めて知ったのは、「文章中に知らない単語がでてくると読むのをやめる人が世の中にいる」ということですね。それまで読むという行為は知らない単語や概念を学ぶためだと思っていたので、編集さんに指摘されて衝撃を受けました。 x.com/yochiroooooo/s… 2025-03-22 21:27:54

    著述業を始めて、世の中には「文章中に知らない単語が出てくると読むのをやめる人」がいることを知って衝撃を受けた
    junjuns7
    junjuns7 2025/03/26
    みくのしんさんのアレを読むと、ちゃんと読むって大変なんだなって思う