記事へのコメント124

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    enemyoffreedom
    コナンは大作という以前に"男はつらいよ"的な毎年必ず公開するシリーズものでは。映画館の維持にとってこういうシリーズは欠かせない(特に地方)ので、日本の映画館を支える屋台骨のシリーズではあるだろう

    その他
    straychef
    誰が見てるのかわからない でもファンはいるからこうなってるのだろう

    その他
    confi
    特典リピートで客稼いでるなら方がの実写もやればいいじゃん

    その他
    nikutetu
    それこそコナンの映画の方が粗製乱造感あるけどなぁ。

    その他
    K-Ono
    個人的には君の名は。あたりから「複数回来場させる施策」が出てきてアニメはそれにすぐ追随できたというのが大きいのではないかと考えている。

    その他
    ashigaru
    昔の実写大作って、日本沈没とか除けば基本戦争ものと時代劇なのでは?そうするとそれに慣れ親しんだ世代が減るとしょうがないよね。

    その他
    gabill
    アニメは複数回観る人が〜という意見もあるけど、邦画で同じ手法でランクインする映画がないのは何故だろう。出演者が前面に出ている実写の方がアイドルビジネスがやりやすそうなのに。

    その他
    udongerge
    だとすれば既に風前の灯な訳で、今頃になってカサにかかるのはみっともない。

    その他
    catan_coton
    漫画原作のアニメがこれだけ強いって凄い事よ。元を辿れば一人の頭の中の物語に絵を付けたものが400億だもん。

    その他
    sai0ias
    こう見るとやっぱジブリって凄いんだなぁと思う。シリーズとかキャラ人気とかではなく一つの作品でコンスタントにヒットしている。まあジブリというシリーズなのかもしれないが。

    その他
    momonga_dash
    映画産業は、単価も増えてるけど、動員数も増えてて、すごいよね

    その他
    hello_hgskajhf15
    コナンおもしろいものね

    その他
    shinobue679fbea
    正直アニメ映画にも邦画にも大して興味はないが、多少胸がスッとする話題ではあるねw

    その他
    hetoheto
    トミノの言う通りになっちまった

    その他
    caligo
    コナン映画の凄いところは「継続性」だと思う。年イチで映画作って毎年、GWはコナン映画!ってCM打てるくらい作り続けて何となくしか知らない人もでも観に行けるようになってる。

    その他
    tokitori
    実写邦画は原作とタレントの顔使った粗製乱造をやめないからこうなった。作り手の都合ばかり見て客見てないからな

    その他
    delphinus-01
    アニメは週替わりの特典商法がセコイと思う。握手券でCD売り上げを塗り替えているのとやり口は一緒。

    その他
    minaminoani
    こんなに大人気なのに、コナン連載開始時にすでに大人だったので履修しないまま来た。ちょっと気になるのだが、劇場版だけ見ても楽しめるのだろうか?今から見るには過去作が多過ぎるので。

    その他
    crimsonstarroad
    そういやCDシングル歴代販売数って、握手券出てきてからどうなったんだけっけ?あちらは歴代記録を塗り替えるほどではなかったのかな。

    その他
    yamadadadada2
    棘コメにもあるが邦画は20年前とマーケットの大きさが全然違うので踊るが健闘したという見方があっていそう

    その他
    satomi_hanten
    コナン、意外と大きいお友達も見に行くのだが何がそんなに面白いんだろうか(サンデー30年買ってるがほぼ読んでない)。特典付きがアレってんなら実写も特典つければー?でもそんなに魅力ある3次元の人居る????

    その他
    halpica
    子供にねだられると「経験を買う」と思って映画館に行く。だからアニメが強いんだと思う。

    その他
    akagiharu
    予算がね

    その他
    kazumi_wakatsu
    何度もリピする人がいるアニメの興収が異常って気もする。週替りの入場者特典でリピート煽るの、握手券商法みたいでちょっとな…長期的に見たらあんまり健全じゃないんじゃないかなあ。

    その他
    pinefield99
    邦画が元気ない+オタクは同じ映画何回も見に行く。小学校の同級生が幽白の映画をお年玉全部使って18回見に行った話はここでも何度かしてるし、妹は遊戯王の映画を5回見に行ってたし、私も叛逆の物語は3回行ったので

    その他
    yowie
    割と直近の実写邦画であるラストマイルは抜群に面白かったが、興収は思ったほどには上がっていなかった。映画という体験の意味合いが変わってることも大きいのでは。

    その他
    nakakzs
    これ、実写が衰退したのではなく、アニメ映画という市場がとてつもなく広がった結果なのでは。実写でも数十億越えのヒット作はあるし。そもそも今と貨幣価値も違う20年以上前の興収を比較出来ないし。

    その他
    seachel
    どんどん興行収入が尻すぼみになり、過去の名作だけが残り続ける環境よりはよっぽど健全であり、産業の成長とこれからの展望を感じるから良い事だと思うわ。

    その他
    ftype
    海外のアベンジャーズインフィニティ・ウォー、エンドゲームもそんな感じだったね。何回も見られるような感じだったから強かった

    その他
    nejipico
    映画版マイクラは劇場で騒いで良い映画だと勘違いされて騒ぎたいティーン世代・子供世代が押し寄せているだけだから日本じゃ無理だろ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今年のコナン映画の興行収入が174億以上だと日本歴代興行収入ランキングベスト10から実写邦画が消える→コナンの後にも巨大コンテンツが控えている

    B鰤夫 @bibliomagic @kyouji0716 コナンがいかなくても、月末に向こうだと発狂してる人がでるくらい人気...

    ブックマークしたユーザー

    • enemyoffreedom2025/04/22 enemyoffreedom
    • straychef2025/04/22 straychef
    • monotonus2025/04/22 monotonus
    • confi2025/04/22 confi
    • wakui5wakui2025/04/22 wakui5wakui
    • h5dhn9k2025/04/21 h5dhn9k
    • NSTanechan2025/04/21 NSTanechan
    • nikutetu2025/04/21 nikutetu
    • K-Ono2025/04/21 K-Ono
    • ashigaru2025/04/21 ashigaru
    • gabill2025/04/21 gabill
    • udongerge2025/04/21 udongerge
    • hyougen2025/04/21 hyougen
    • catan_coton2025/04/21 catan_coton
    • sai0ias2025/04/21 sai0ias
    • siitakke2025/04/21 siitakke
    • carloshakamad2025/04/21 carloshakamad
    • parakeetfish2025/04/21 parakeetfish
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - エンタメ

    いま人気の記事 - エンタメをもっと読む

    新着記事 - エンタメ

    新着記事 - エンタメをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む