タグ

ブックマーク / hrnabi.com (37)

  • 『攻殻S.A.C.』『東のエデン』の神山監督が映画『ひるね姫』で描く、技術をめぐる2つの断絶とは | HRナビ by リクルート

    攻殻機動隊S.A.C』シリーズや『精霊の守り人』『東のエデン』といった映像作品の監督・脚を手がけた神山健治さんの最新作が、『ひるね姫~知らないワタシの物語~』(以下、『ひるね姫』)だ。 2020年、東京オリンピックの3日前の日を舞台に、自動運転という最新テクノロジーが完成間近の現実世界と、夢の中のファンタジーの世界を行き来する作。ハード(ものづくり)とソフト(AIプログラムなどの新しい技術)の対立と融和、そして世代間の技術継承の断絶という、エンジニアにとっても身近で切実な問題が描かれている。 かつて自動車というハードで世界を席巻した日。自動運転をはじめとするソフトウェアの重要性が高まる時代を迎えたにもかかわらず、今ひとつ存在感を示せていない現状と、作で描かれる物語はまるで合わせ鏡のようだ。登場人物たちがそこにどんな決着を見出すのか、私たちにとっても決して他人事ではないはずだ。作

    『攻殻S.A.C.』『東のエデン』の神山監督が映画『ひるね姫』で描く、技術をめぐる2つの断絶とは | HRナビ by リクルート
  • 個人のメディア化。広告、そしてPR媒体としてのインスタグラマー、その真価とは? | HRナビ by リクルート

    ツイッター、フェイスブック、インスタグラム……。巷には様々なSNSが溢れている。 昨年頃からフェイスブックの勢いにもかげりが見えはじめ、現在は若者を中心にインスタグラムが盛り上がりをみせている。多くのフォロワー数を抱える人たちを「インスタグラマー」と呼び、いまや普通のタレントやモデル以上の影響力を持つカリスマ的な存在として雑誌やテレビにも引っぱりだこ。 ブログやSNSを中心にした「個人のメディア化」が叫ばれて久しい昨今、いま企業のPRや広告出稿先としてインスタグラマーたちが注目を集めている。 そこで今回、実際にインスタグラマーたちと協力してPR事業をおこなっているハッシュタグトーキョーの大崎安芸路さんに、現在のSNSやインスタ事情、その可能性など詳しい話をうかがった。 インスタグラマーの情報発信力とセルフブランディング力に着目 ——なぜ、タレントでもモデルでもない「素人」のインスタグラマー

    個人のメディア化。広告、そしてPR媒体としてのインスタグラマー、その真価とは? | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/07/30
  • 動画再生数合計7000万超のプランナー直伝「バズのツボ」とは? | HRナビ by リクルート

    再生数約7000万回以上。これは、ある1人のプランナーが直近で制作に関わった、5つの映像作品の再生数の合計だ。 例えば、最近“スマホジャック”の体験が話題になった6人組の女性ヒップホップユニットlyrical school の『RUN and RUN』のミュージックビデオは、VimeoとYouTubeで合計170万回の再生数を記録した。同動画はSNSで数万単位のシェア数を獲得している。 また、C.C.lemon『忍者女子高生|制服で大回転』の再生数は、これまででなんと合計800万回。作は、カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル2015のBRANDED CONTENT & ENTERTAINMENT部門でシルバー賞を受賞している。 これらの動画の企画チームに共通するプランナーが、TBWA HAKUHODOの栗林和明さん。※『忍者女子高生』は、出向元の博報堂在籍時に担当 2

    動画再生数合計7000万超のプランナー直伝「バズのツボ」とは? | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/06/09
  • ご意見番に聞く、「良質なコンテンツが一番のSEO」って本当ですか? | HRナビ by リクルート

    ウェブにはSEOの情報が氾濫している。しかし、どれが正しいのかは、いまいちわからない。最近では「良質なコンテンツを提供するのが一番のSEO対策」という論調が主流になっているが、一方でSEOのテクニックがシェアされる様子もまだ見かける。 良質なコンテンツを提供すれば、SEOの対策はしなくてもいいの? 一体、正しいSEOって何? そんな素朴な疑問を、株式会社so.la代表でSEO専門家の辻正浩さんにぶつけてみた。 辻さんは普段からTwitterやブログなどでSEO情報を発信しており、日でおこなわれる全検索のうち約2.5%は、辻さんが仕事で関わるサイトがクリックされているとのこと。 最近では悪質なSEO業者と熱いバトルを繰り広げたことも記憶に新しい。 そんな“SEOのご意見番”である辻さんの返事は「世の中の99%のサイトは、SEOなんて考えなくてもいいんじゃないでしょうか」というもの。その真意

    ご意見番に聞く、「良質なコンテンツが一番のSEO」って本当ですか? | HRナビ by リクルート
  • 自分より腕のいいエンジニアが部下になったらどうする? ViibarのCTOに聞くマネージャーの心得 | HRナビ by リクルート

    今年4月、ミクシィの元CTO松岡剛志氏が、動画制作クラウド「Viibar(ビーバー)」のCTOに就任した。新天地では専ら組織のマネジメントに注力し、「得意な仕事エンジニアチームの組織化です」と語る松岡氏も、かつてはゴリゴリとコードを書くエンジニアだったという。 BASEのCTOである「えふしん」こと藤川真一氏が、以前HRナビのインタビューで「エンジニアには、技術を追求する『職人型』と、『プロダクトマネージャー型』の2つのキャリアパスがある」と語ったように、キャリアの節目にいる多くのエンジニアが「技術を極めるか、管理する側に回るか」という選択を迫られる。松岡氏がキャリアの節目で選択したのは、「マネージャー」だった。その決断の背景には、どのような出来事があったのか。また、松岡氏が考える「職人型」と「マネージャー型」、それぞれのタイプに必要な素養とは何なのか。自分より腕のいいエンジニアが部下に

    自分より腕のいいエンジニアが部下になったらどうする? ViibarのCTOに聞くマネージャーの心得 | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/05/26
  • モデルは「Google最初の21人」 スマニューに見る、エンジニア集団の作り方 | HRナビ by リクルート

    成長している企業はどんな戦略で採用に取り組んでいるのか――。12月に京都で開催された「IVS 2014 Fall」で、「成長企業の採用力」というテーマのパネルディスカッションが行われました。登壇したスマートニュース代表取締役会長共同CEOの鈴木健さんは、「レアルマドリード」と「Google」をモデルにした採用を実践していると言います。以下、鈴木さんの主な発言をまとめました。 メディアではなくエンジニアの会社 スマートニュースは2012年6月、僕と共同創業者の浜(階生)の2人で始めた会社です。ネット上にあふれる膨大な情報の中から、当に良質なコンテンツだけをアルゴリズムの力を使って抽出して、たくさんの人に届けることをミッションにしています。 どんな考え方でサービスを運営しているか。1つ言えるのは、「コンテンツを愛しています」ということです。僕自身も、『なめらかな社会とその敵』というを書い

    モデルは「Google最初の21人」 スマニューに見る、エンジニア集団の作り方 | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/05/25
  • なぜ「ほぼ日」は支持される? 糸井重里さんが語る、コモディティ化しない理由 | HRナビ by リクルート

    1998年6月に創刊し、現在は1日150万PVのアクセスを集める人気サイト「ほぼ日刊イトイ新聞」(以下、ほぼ日)。購読料は無料、広告も掲載していないにもかかわらず、ネット通販で高い収益を上げる日有数のメディアでもあります。 ほぼ日を運営する株式会社東京糸井重里事務所の売上高は32億4000万円、経常利益は4億1000万円(いずれも2015年8月期)。その収益の大半は、年間55万部を売り上げる「ほぼ日手帳」などの生活関連商品によるものです。 なぜ、ほぼ日は多くの読者から支持を受け続けるのか。糸井重里さんは「おもしろく」あることが、「メシの種」になっているといいます。糸井さんが4月28日、ベンチャー企業経営に関わる人を対象にしたイベント「G1 VENTURE 2016」でその秘訣を語りました。 「やさしく、つよく、おもしろく」 糸井さんは会社の姿勢を表す言葉として、「やさしく、つよく、おもし

    なぜ「ほぼ日」は支持される? 糸井重里さんが語る、コモディティ化しない理由 | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/05/13
  • 「できます=やります」じゃない、非エンジニアに知ってほしいエンジニアのこと | HRナビ by リクルート

    変化の激しいエンジニアの世界で、どうすれば成長し続けられるのか。そのヒントを、飲店向け予約台帳アプリを手がける「トレタ」の増井雄一郎さんが解説します。今回のテーマは「エンジニアと非エンジニアのコミュニケーション」です。 エンジニアはクセのある人間ばかりで、会話が噛み合わない……。そう感じている非エンジニアの読者は少なくないかもしれません。しかし、そのクセには一定の傾向があり、「どんな価値観を重視しているか」は共通している部分があると、増井さんは言います。 そこで今回は、非エンジニアエンジニアの距離を縮めることを目的に、エンジニア目線で「エンジニアが困る仕事の頼み方」や「エンジニア独特のコミュニケーション文化」について語ってもらいました。 「エンジニアの特徴を把握して『彼らにはそういう文化があるんだ』と認識してもらえると、普段からのコミュニケーションが取りやすくなるかと思います」と増井さ

    「できます=やります」じゃない、非エンジニアに知ってほしいエンジニアのこと | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/04/28
  • 「ブレーキ役の番頭」は古い? 今、スタートアップ“No.2”に求められる役割とは | HRナビ by リクルート

    左からフリマアプリ「メルカリ」を運営するメルカリ取締役の小泉文明氏、ファッション通販「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイ取締役CFOの柳澤孝旨氏、アート事業で注目を集めるチームラボ取締役の堺大輔氏 スタートアップ企業の「顔」となり、注目を一身に集めるのは、会社のトップに位置する創業者(社長)だ。No.1を補佐し、番頭役として会社を切り盛りしていく「No.2」が脚光を浴びることはあまりない。 だが、資金調達に始まり、マーケティング戦略や人事・採用といった泥臭い部分も含めた仕事を担うNo.2を抜きにしては、会社の運営や成長は立ち行かないのも事実だ。 そんな「No.2のお仕事」にスポットを当てるイベント「第二回 No.2サミット」を、エウレカが3月28日に開催。メルカリ、スタートトゥデイ、チームラボの現役No.2が登場。ユニークな個性を持つNo.1とどのような関係を築き、自社の成功に向

    「ブレーキ役の番頭」は古い? 今、スタートアップ“No.2”に求められる役割とは | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/04/26
  • フリマアプリ勝敗を分けた要因は「遊びと早さ」 メルカリ・BASE社長対談(後編) | HRナビ by リクルート

    メルカリの山田進太郎社長とBASEの鶴岡裕太社長の対談後編。プロダクトのヒット率を上げる「肌感覚」の養い方について聞いた前編に続き、後編は「使ってもらえるWebサービス」のあり方を掘り下げる。2月末には、メルカリの競合とされていたLINE MALLが市場撤退を発表したが、対談はフリマアプリの勝敗を分けた要因にも及んだ。 「長く使い続けられるサービス」を作るには ーー長く使い続けられるWebサービスを作るために意識していることは? 鶴岡:FacebookやTwitterなどいろんなサービスがありますが、「ずっと使い続けられるWebサービス」ってまだあまりありませんよね。僕個人としては、車や建物のように、インターネットの上でずっと使い続けてもらえるWebサービスってどんなものだろうか、ということにずっと興味を持っています。インターネットってすごいものですよね。その上で、再現性があってずっと使っ

    フリマアプリ勝敗を分けた要因は「遊びと早さ」 メルカリ・BASE社長対談(後編) | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/04/13
  • プロダクトの打率を上げる「肌感覚」の養い方 メルカリ・BASE社長対談(前編) | HRナビ by リクルート

    日米合計でのダウンロード件数は3400万件に上るフリマアプリ「メルカリ」。その運営会社であるメルカリは、3月2日に総額84億円という大型の資金調達を発表、年明けにはEコマースプラットフォーム「BASE」を運営するBASEと資業務提携するなど、経営面で次々と大きなニュースを発表している。 一方、ビジネスの核となっているプロダクトについてはどうだろうか。経営者として、また創業者としてプロダクトにどのように向き合い、プロデューサー的な役割を果たしているのだろうか。メルカリの山田進太郎社長とBASEの鶴岡裕太社長に話を伺った。 (フリマアプリの勝敗を分けた要因について聞いた後編はこちら) 設計の段階からプロダクトに関わる ――お二人はどの程度、プロダクトに関わっているのでしょうか。 山田:最初の頃は僕も設計から仕様までほとんどやってました。今はプロダクトは創業者のひとりである富島に任せていますが

    プロダクトの打率を上げる「肌感覚」の養い方 メルカリ・BASE社長対談(前編) | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/04/11
  • 4人のベンチャーから世界的IT企業に―、ASUS会長が価格をシャウトする理由 | HRナビ by リクルート

    「レディース・エンド・ジェントルマン!! WQHDモデルが799ドル!」 ちょっとテンションの高いアジア版スティーブ・ジョブズ――。そんな風に描写したくなるその男は声を張り上げ、大きな身振り手振りでニコニコと自社製品を紹介し続けた。 これは2015年1月上旬にアメリカのラスベガスで行われた世界最大規模のデジタル系展示会「コンシューマー・エレクトロニクス・ショウ」(CES)での一幕だ。薄型ラップトップPCでタブレットとしても使える「Chi」(氣)シリーズを世に問うたのは、台湾ベースのPCベンダー「ASUS」(エイスース)の会長で、創業時期の初期メンバーでもあるジョニー・シー(Jonny Shih:施崇棠)氏だ。 「Chi」(気)という名前には、Air(空気)よりも軽いというニュアンスが込められていて、MacBook Airへの対抗心むき出しにジョニーは自社製品を世界に売り込んだ。 プレゼンで

    4人のベンチャーから世界的IT企業に―、ASUS会長が価格をシャウトする理由 | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/04/05
  • Qiitaのエンジニア社長、海野弘成がコード書きをやめて経営に集中する理由 | HRナビ

    プログラマーのための情報共有サービス「Qiita(キータ)」は、国内のプログラマー人口が40-50万人と推計されているのに対して、月間100万UUを超える人気サービスだ。 そんなQiitaを運営するのはIncrements株式会社。代表取締役の海野弘成さんが京都大学の学部生だった頃に、ビジネスコンテストで知り合った仲間と3人で、2012年2月に創業した。経営者の顔を持つ一方で、自身もプログラマーとしてコードを書き、Qiitaのサービス向上をけん引してきた。経営者といえば文系出身者が多くを占めるなか、プログラマーが会社を経営したら、どんな会社ができあがるのだろうか? 創業から丸3年を迎えて引っ越したばかりだという渋谷のオフィスにて、詳しく話を聞いた。 海野弘成氏。1988年兵庫県生まれ。京都大学工学部情報学科在学中にはてなGoogleにてソフトウェアエンジニアとしてインターンを経験。201

    Qiitaのエンジニア社長、海野弘成がコード書きをやめて経営に集中する理由 | HRナビ
    jusei
    jusei 2016/03/11
  • 射幸心あおらない–Ingressが描く「究極のネイティブアド」とは | HRナビ by リクルート

    スマホアプリ『Ingress』が着々とマネタイズを進めている。 Ingressは位置情報を活用したスマホゲーム。プレーヤーは緑と青、2つの陣営に分かれて世界中にある539万ものポータルと呼ばれる拠点を奪い合う。ポータルはアート作品や歴史的なランドマーク、公共施設などにある。実は南極にもポータルが存在する。 開発元のナイアンテック(Niantic)が2016年1月に公開したインフォグラフィックによれば、β版を含む3年間のダウンロード数は1400万以上、200ヵ国以上でプレイされている。25万4184人がイベントに参加、全プレーヤー(エージェント)の歩いた総距離は2億5800万km……とそうそうたるスコアだ。2億5800万kmと言われてピンとこないかもしれないが、地球から太陽までの距離が1億5000万kmと知れば、その数値の持つインパクトが伝わってくるだろう。 マネタイズについては課金アイテム

    射幸心あおらない–Ingressが描く「究極のネイティブアド」とは | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/02/23
  • 関ヶ原の合戦も可視化、日本のインフォグラフィック第一人者にノウハウを聞いてきた | HRナビ by リクルート

    情報やデータを視覚的に表現し、受け手に直感的な気付きを与えるインフォグラフィック。一般的には「図解」のようなものとして認知されているが、ひと工夫を凝らすことで、興味や関心の低い相手を振り向かせる、コミュニケーションの強力な武器になる。 インフォグラフィックでは、図解にピクトグラムを組み合わせるなどの手法で、より感情に訴えかけるビジュアルを制作する。ここで、図解とインフォグラフィックは以下のようなものだ。 最近では、企画書や提案書にもインフォグラフィックが使用されることがある。確かに「相手を魅了する」という特徴は目的に合致するが、デザインの心得のない人間にとってインフォグラフィック制作は少々敷居が高く感じるだろう。 日におけるインフォグラフィック制作の第一人者は、『NewsPicks』のインフォグラフィックス・エディターで、『たのしいインフォグラフィック入門』(ビー・エヌ・エヌ新社)著者の

    関ヶ原の合戦も可視化、日本のインフォグラフィック第一人者にノウハウを聞いてきた | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2016/01/29
  • 面白ければなんでもあり――電撃文庫・三木一馬さんのラノベ的仕事術 | HRナビ by リクルート

    「ラノベ」――ライトノベルを指すこの言葉はすっかり世の中に定着したが、ほんの少し前までは、SFやファンタジー小説と何が違うのか?お決まりの展開とビジュアル満載で小説と呼べるのか?といった疑問や批判にも晒されてきた。しかし、いまやこれ無しでは出版市場は成立しないだけでなく、アニメや映画などで原作として取り上げられ、日のポップカルチャーが生まれる最前線ともなっている。 出版不況にあっての「金脈」――出版各社がこの分野に次々と参入する中、角川歴彦氏によって1993年に創刊され、その草分け的となった電撃文庫の存在感は際立っている。その電撃文庫を率いるのが、三木一馬さん。『とある魔術の禁書目録』『ソードアート・オンライン』『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』などの人気作を手がけ、2001年の編集部配属以来、500冊以上を担当、その累計部数は6000万部を突破したという。12月10日に「面白ければな

    面白ければなんでもあり――電撃文庫・三木一馬さんのラノベ的仕事術 | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2015/12/21
  • 「あなたは人からどう見られたいか」SNS時代の人付き合いをエンジニア視点で考える | HRナビ by リクルート

    変化の激しいエンジニアの世界で、どうすれば成長し続けられるのか。そのヒントを、飲店向け予約台帳アプリを手がける「トレタ」の増井雄一郎さんが解説します。勉強方法を紹介した第1回、勉強するための時間と場所をテーマにした第2回に続き、今回は「人との付き合い方」について。 「自分がどう見られたいか」は演出できる ここ数年、人付き合いで変わったことは、「継続して接触する人数」が劇的に増えたことにあると思います。仕事やプライベートで会った人達と、FacebookやTwitterなどのSNSで繋がることによって一度会っただけでも継続して個人的な情報が入ってくるようになりました。 ここで面白いなと思うのは「一次情報」、要するに人からの情報が主だということです。これまで、しばらく会わない人の近況は共通の友人を介して得ていましたが、今は直接SNS経由で入手できます。そのため、間違った近況が伝わることは少な

    「あなたは人からどう見られたいか」SNS時代の人付き合いをエンジニア視点で考える | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2015/12/03
  • ずっと社内で放置されていた…「調整さん」10年目の本気 | HRナビ by リクルート

    2006年にリリースされ、今年で10年目を迎えた日程調整ツール「調整さん」。イベントの幹事はメンバーにURLを送るだけで、出欠確認や日程調整が行えるサービスだ。20代以上のネットユーザーなら一度は利用したことがあるのではないだろうか。無料で簡単に使えて、当たり前のようにインターネット上に存在していた調整さんだが、2015年に入ってから密かに、驚くべき成長を遂げていた。 調整さんのMAU(Month Active User、月間利用者数)は2014年の7月時点で50万人ほどだった。これが、2015年3月には100万人、9月には200万人にまで伸びているのだ。シンプルな機能しか持たない古株のWebサービスに、この1年で一体何が起きたのだろうか。調整さんの開発チームを率いるリクルートホールディングス・MTL(メディアテクノロジーラボ)の山一誠さんにお話を伺った。 手付かずで5年以上放置されてい

    ずっと社内で放置されていた…「調整さん」10年目の本気 | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2015/11/05
  • 南場智子×ベン・ホロウィッツ対談 「アイデアは他人に理解されないところから始まる」 | HRナビ by リクルート

    シリコンバレー拠点のベンチャーキャピタル「アンドリーセン・ホロウィッツ」は、FacebookやTwitterAirbnbをはじめとするテクノロジー企業へ早期に投資し、巨額のリターンを得た実績で知られるが、ジェネラルパートナーのベン・ホロウィッツは「成功の方程式はない」と言い切る。答えがない難問や困難にどう立ち向かうかを綴った『HARD THINGS』の著者でもあるベンが9月8日、日経電子版、日経BP主催の「Startup X Talk」でDeNAファウンダーの南場智子氏と対談し、実体験に基づくアイデアや意思決定の方法について語った。 (関連記事:シリコンバレー最強のVCが語る「こんなプロダクトマネージャーは嫌だ」が参考になる) 自分の失敗を赤裸々に綴る理由 書店では成功した起業家やビジネスマンによるハウツーが溢れているが、ベンは「成功の方程式はない」と断言する。当然ながら、そんなものが

    南場智子×ベン・ホロウィッツ対談 「アイデアは他人に理解されないところから始まる」 | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2015/09/10
  • ネットに漂う“あきらめ感”? LINE NEWSとNAVERまとめの仕掛け人が語るメディアのあれこれ | HRナビ by リクルート

    ユーザーが自身の好みに応じて選択した情報をLINE上にプッシュ形式で配信する「LINE NEWSマガジン」を4月にリリースし、わずか1カ月で累計登録数636万件を獲得。毎月1200万人超が利用するLINE NEWSは、熾烈な競争を繰り広げるニュースアプリ市場において、どこかマイペースに前進している印象がある。チームを率いる島村武志執行役員はあまり表には出てこないし、昨今、ウェブメディアの現状や未来を声高に叫びたがるイベントは数多いが、そのような動きとも一線を置いているようにも感じる。島村氏はウェブメディアをどう見ているのか。ロングインタビューをお届けする。 (インタビューは2015年6月上旬に実施しました) LINE NEWS マガジンのリリースで急伸 島村:一気にユーザー数が伸びた背景は、LINE NEWSマガジンの効果は大きいですね。あといくつかキャンペーンも張ってて、そのなかの1つに

    ネットに漂う“あきらめ感”? LINE NEWSとNAVERまとめの仕掛け人が語るメディアのあれこれ | HRナビ by リクルート
    jusei
    jusei 2015/08/17