タグ

論理に関するk-5tのブックマーク (13)

  • 日本語は論理的である - 池田信夫 blog

    学校文法では、「文は主語と述語によって成り立つ」と教わる・・・という文には主語がない。こういう場合、学校では「生徒は」という主語が「省略されている」と教わるが、この基準で日語の日常会話を分析すると、90%以上の文で主語は「省略」されている。世界の他の言語をみても同じで、主語が不可欠なのはインド=ヨーロッパ語族の一部に限られる。主語・述語モデルにもとづく生成文法も、「普遍文法」どころか「ヨーロッパ語文法」でしかない。 こうした英語をモデルとする文法に対する批判も古くからあり、時枝文法や三上章など、「日語の論理は英語とは違う」とする議論も多い。書は、学校文法や生成文法を否定する点ではこうした理論と同じだが、「日語特殊論」も批判し、日語も英語も基的には同じ論理の変種だと論じる。著者の理論的根拠とする認知言語学は第2章に要約されているが、くわしいことは著者の前著を読んだほうがいいだろ

  • 「同人誌は儲からない」のウソ | Half Moon Diary

    けいおん! けいおん!お風呂ポスター (MonoColle ») 考えてみればコスパ商品なんだからAmazonで買えるはずなのに、某オークションストアで予約してしまった……送料と振込手数料がorz ちなみに絵柄は描きおろしではなく、娘TYPE vol.1折込ポスターからの再録なのでご注意。 拡大画像はAmazon商品ページでご覧いただけますです。 白山さんと黒い鞄 (電撃文庫) (MonoColle ») 鈴木 鈴 ここのか氏のイラストかわええええ!! 可愛い子も美人さんもギャグ絵もいけるここのか氏の作風が、作品の世界観にぴったり填まっていて素晴らしいと思います。  お話の方も、白山さんはじめキャラも立ってるし(特に図書館部のメンツが良い)、いろいろ伏線は張ってあるしで先が楽しみ。辛い展開も考えられるのが不安ですが……。

    k-5t
    k-5t 2009/07/29
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    k-5t
    k-5t 2009/07/17
  • 宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫に会いに行く(下) 宮崎駿に先回りしたい(gooニュース) - goo ニュース

    スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫さんのインタビューは予定の時間をオーバーしていた。終わらなければいけないが、肝心なことを聞いていない。宮崎駿さんとの関係だ。(佐藤譲・京都大学) ■自分の立脚点が分からなくなる 鈴木さんはプロデューサーとしてクリエイターたちを支えている。自分より優れた才能を持った人を世に出す、世に問うからプロデューサーをやっているのだと教えてくれた。でも、プロデューサーは自分以外の人を活かす仕事だ。自分で何かを為そうとは考えないのだろうか。もう一度聞いてみる。 「それはありえないと思っているんだよね。多くの人が指摘しているように、人は人との関係で何かをやると思っている。映画だろうが、漫画だろうが、音楽だろうが、必ず誰かが介在する。やっぱりその中で生まれるもの。人間の世界っていうのはね、1+1が3になったり、10になったりする。逆に、マイナスになることもあるけどね」 鈴

    宮崎駿を見出した男・スタジオジブリプロデューサー鈴木敏夫に会いに行く(下) 宮崎駿に先回りしたい(gooニュース) - goo ニュース
    k-5t
    k-5t 2009/07/03
    "「宮崎駿ってね、誤読の天才なんですよ」「おれなんか、どっちかというと、読解の方が好きだからね。作家の素養がない」"おもしろい!!
  • 本棚を他人に見せる話 - 切込隊長 機能移転候補地(ただし更地)

    5時ぐらいから準備しないといけない案件で困り中。まあ、いつもだいたいそのぐらいには起きているからいいんだけど、あれこれその場で調整をしなければならないほど切羽詰ったのは初めて。さてどうなるか…。 最近は取引ないけど昔馴染みの客が来て話していたのだけど、来は仕事の内容だったはずが、話の半分は梅田望夫氏とやっている実際のビジネスの話に。梅田さん、いい人じゃないか…。ただ、やはりここでも「観念的過ぎて、使いどころがむつかしい」という評に。そうですか。 「ネット事情に詳しくなるにはどれくらい読めばいいんでしょうか」とか訊かれて困る。仕事で得る情報のほうがネットを巡回して得る何かよりも多い気はする。blogだってtwitterだって片手間だしなあ…。 ただ、定点観測すべき人を見つけて、その人が書いている内容を毎日フォローしていればだいたい分かるよという話はした。id:otsune, id:fina

    本棚を他人に見せる話 - 切込隊長 機能移転候補地(ただし更地)
    k-5t
    k-5t 2009/07/03
    "やっぱり14歳ぐらいから物心ついて理路整然と物事を理解しようとするまでの年齢にインプットされた土台というのは、確実にその人の表現する力や考えるときのフレームを規定するんだなと改めて思った"
  • 最強論客・宮台真司が見る”ニッポン問題”と”論壇の難点”

    これまで、ハイコンテクスチュアルな論調で熱狂的な支持を得てきた社会学者の宮台真司氏だが、発売後1カ月で10万部を突破した近著『日の難点』では「大学の講義でいつも語っている内容」と自身が語る。同書出版の経緯、現在の若手論壇への見解、個々の論点についての読み方など、宮台氏に聞いた──。 ──宮台さんにとって、『日の難点』は初めての新書となりましたが、まずは出版の経緯をお聞かせください。 宮台 今回のの内容は、僕がいつも講義で学生相手に喋っていることです。繰り返し喋ってきたことで、眠っていても喋れるほど自動化された内容です。なので、当初はそうした内容を『日の論点』的な文章にまとめるのは、気が進みませんでした。でも、編集者から「宮台さん自身には当たり前でも、まさに読者が求めている内容だ」と説得されました。僕の講義では、社会理論や政治思想の抽象的な話の中に、豊富な時事的なネタを入れ込みます。

    最強論客・宮台真司が見る”ニッポン問題”と”論壇の難点”
    k-5t
    k-5t 2009/06/28
    社会的発言をしているようで、しょせん自分の安全地帯を守るための私的発言 実存的な切り口こそが読者を引きつけるそれでも「実存から社会へ」主張自体が自己目的化「気持ちをスッキリさせたいだけなのかな」
  • ポジショントークのスケールが小さいひとたちを嘆く - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    あ、また、説教エントリフラグの立つようなタイトルをつけてしまったぜ。 人間40を過ぎると説教が好きになってこまります。 ああ、病めるひと、健やかなひと、肌が黒かったり白かったり黄ばんでいたりするすべてのリア充と非モテたちよ。世界中のあらゆるひとたちにわたしの説教をとどけたい! はてブのコメントをみていて思うのは、世の中のひとのすべての発言をポジショントークでのみ理解しようとするひとの多さです。ポジショントークなんて人間の発言のしかたを決めるさまざまな要素のひとつでしかないのに、ポジショントークで考えると、すべてのひとの発言が理解できるというポジショントーク万能主義がはびこっていることにぼくは絶望します。 ぼくが思うポジショントーク万能主義の落とし穴を4つにまとめてみました。 ・ 相手がポジショントークをするメリットの大きさをきちんと考えたほうがいい。 ・ 相手が正しいポジショントークをでき

    ポジショントークのスケールが小さいひとたちを嘆く - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    k-5t
    k-5t 2009/06/16
    言葉の守備範囲が広いと誰でも使えるから流行る。広く伝わると言葉はやがて普遍的な変化をしていく。
  • 僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ぼくがよくみていて大好きなハックルベリーなブログのひとが、はてなにガツンと言ってやったらしい。 ぼくが今日はてな東京社にお邪魔して一言申し上げたこと ユーザとして、はてなの広報担当の川崎さんに自分が思っているはてなの問題点をつたえた。自分の思いが、はてなのひとたちに届いたどうかはわからない。でも、はてなは、もう、自分の話をきいてしまったんだから、責任逃れをできない。かいつまんでいうとそういう趣旨だ。 でも、それってなんの意味があるのか? なんかよくある光景だなあ、と思った。会社でサラリーマンが、なにか問題があって、自分はその問題がわかっているんだけれども会社が理解してくれない、どうしようもない、だけれども、一応、そのことは上司や先輩には自分の考えは話した。それでどうなるかはわからない。でも、自分はいうべきことをいった。そう同僚や友達に話しているのを、ぼくは人生で何度も見た、聞いた。 そう

    僕は、いうべきことをいった、といいたがるひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    k-5t
    k-5t 2009/06/12
    他人を説得するとき、ぼくが必要だと思うのは、相手の言葉、相手の理屈をつかって話せないとだめだということだ。自分の理屈は自分と同じ知識をもっているひとにしか通用しない。
  • 話はまだまだ続くけど、「人生2割がちょうどいい」:日経ビジネスオンライン

    清野 今日は当サイトの人気連載『人生の諸問題』の単行人生2割がちょうどいい』(2009年5月13日に講談社より発売)を売るための楽屋オチ回ということで、お2人に最も苦手なことをしていただこうと、編集部で特別編を企画しました。 岡 今日? 清野 はい。お二人の連載を続ける苦労を、ここに同席する関係者から聞き出してみてくださいね。 小田嶋 インタビュアーをやってみよ、ということなんだよね。 清野 そう、楽屋ネタを私たちからどんどん聞き出してください――あれ、もう場が止まっちゃいましたね。 小田嶋 俺、昨日そういうふうに課題を振られて、いまだに考え込んでいる。インタビュアーってやったことないんだよね。 岡 どういうことが大変だったか、ということについて聞き出すということなの? だったら、何でも好きなことを言ってください、清野さん。 インタビューに段取りは不要 清野 ・・・・・・。 小田嶋 そ

    話はまだまだ続くけど、「人生2割がちょうどいい」:日経ビジネスオンライン
    k-5t
    k-5t 2009/06/09
    お話って、自分が考えていることを普通に順序立てて話していくと、押し付けがましくなる。だけど誰かが何か言ったことを混ぜ返したりしながら話すと、面白くなる場合がある。論理対論理って、別に面白くないからね
  • 「1時間健全な議論をしたければ、2時間飲み会をやれ」 - 女教師ブログ

    研究先日の某研究会で思ったこと。 「あなたの研究ってなんの意義があるの?」 とか「あなたの研究結果って、分析やらなくても大体わかってることだよね」 こーゆータイプの「前提から問う」きつい(KY)コメント・疑義が、きちんと出てくるようなコミュニティのほうが健全だよなー。 研究者の諸先輩も、我々若手女子大生(おっさんではない)に対しもっときつい(KY)ことを言ってくれた方が、長い目で見たら「優しさ/気遣い」なのかもなーと思った。嫌われ役を買って出るのは、やな仕事ですが(笑) まあ、そういう「健全な雰囲気」と「研究会の盛会・存続」を両立させるためには、レクリエーションをいっぱいやらなければならないのだ。青山にみんなでランチビュッフェに行くとか、多摩川でバーベキューとか、レンタカー借りて富士急ハイランドに行くとかやるべき。(ちなみに下心は一切ない)    *   *   *   *   *   *

    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    「問われない前提」が二重三重に張り巡らされるので危険だ。居心地もよくて議論がスムーズであるのは利点だが。 できるだけ外の立場の人間(で、ずばずばモノを言うタイプ)を入れたほうがいい
  • Yourfilehost掲示板

    新しい無料掲示板サービスになりました。 誠に申し訳ございませんが、下記リンクより再度会員登録をお願いします。

    Yourfilehost掲示板
  • 議論のしかた

    議論のしかた2003-07-16ネットで議論をするにはルールがあります。いえ、ネット以外で議論する場合も同じですが。

  • 「間違っている論理展開」と「わら人形論法」に耐性の無い人々 - 非行型愚夫の雑記

    似非科学、歴史修正主義、差別主義といったダマシの多くに共通する特徴として「間違っている論理展開」と「わら人形論法」が挙げられます。 間違っている論理展開 論理展開には様々な約束事があります。ダマシはその約束事を破ることで己が望む解を導き出します。 間違っている帰納的論理展開 帰納的に解を求めるには「適切な事例の選択」と「因果関係と相関関係を混同しないこと」が必要です。 この約束事を破り、恣意的に事例を選択したり意図的に因果関係と相関関係を混同したりすることによりダマシは思惑にそう解を導き出すことができます。 水関係のトンデモ*1では恣意的な事例選択によりあたかも水が言葉を認識しているかのような解を導き出していますし、植物関係のトンデモ*2では因果関係と相関関係を混同することであたかも植物が会話や音楽を認識しているかのような解を導き出しています。 恣意的に事例を選択すればダマシの思惑通りの「

    「間違っている論理展開」と「わら人形論法」に耐性の無い人々 - 非行型愚夫の雑記
    k-5t
    k-5t 2009/05/30
  • 1