タグ

2009年6月8日のブックマーク (21件)

  • 結局、AV女優ってギャラいくら貰ってるの? - メンズサイゾー

    AV 2009年05月31日 AV女優のギャラはいくら? AV女優がもっともよく聞かれる質問であり、もっともイラッとくる質問がこれです。 不特定多数の人間にマ○コを晒す仕事がいくらになるのか興味を持つ気持ちは分からんでもないけれど、普通に考えて初対面の相手に給料を聞く常識のなさにイラッとくる。しかし当のところを言えば、実は大した金額を貰っていないことをあらためて認識させられるのが、一番のイラッとくる理由だと思うのです。 年々下がるAV女優のギャラ そもそも一般の人は、いったいAV女優のギャラがいくらだと思っているのでしょう。一千万か。それとも一億か。 確かに10年、20年前の単体女優はそれくらい稼いでいる人もいました。AV業界はバブルがはじけたあとも景気が良かったし、AV女優は一千万くらいは貰わなければ割に合わない仕事だと思われていました。 それから現在、AV売り上げ数は底辺だとすら言

    結局、AV女優ってギャラいくら貰ってるの? - メンズサイゾー
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    AVギャラ単体女優のギャラは一本あたり50~数百万円。企画単体は25~50万。企画女優は3~7万円というところがだいたいの相場でしょう。10年前の5分の1ほどでしょうか。ちなみに現在進行形でギャラは下がり続けています。
  • ウィキが使いづらくなった - 薫日記

    最近、ウィキペディアが、どんどん使いづらくなってきた。 自分の項目なんか見てみると、「こいつはいったい誰のことだ?」という印象が強い。 自分の作品も、評価の高かったものや売れたものはほとんど無視されている。マラソンを走ったあとに、そのタイムなどは無視されて、途中でけつまずいて転んだことだけ詳しく書かれているような感じ(笑) 今、書いていると関係するので、南部陽一郎で引いてみたら、「1970年に後藤鉄男とともに南部-後藤の弦理論(ひも理論)の提案をおこなったが、正しくないことが証明された。」って書いてあって、思わずのけぞってしまった。いったい、誰が証明したんだろう(汗) 超ひも理論のどんな教科書を見ても、「南部=後藤の作用」は載っているし、ちゃんとしたボソンひもの作用だよね。ただ、後にポリヤコフがもっと使いやすい形を提案して、主にそちらが使われているけれど。(南部=後藤の作用は非線形) 1

    ウィキが使いづらくなった - 薫日記
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
  • 容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage

    firestorage.jp は個人、ビジネスを問わずご利用頂ける無料オンラインストレージです。 リモートワーク・テレワークでファイルを共有し送信・ファイル保存・データを送るのに便利、すぐにアップロード可能です。

    容量無制限の無料オンラインストレージ firestorage
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
  • MSN マネー

    申し訳ありませんが、ご利用いただくには、新世代のブラウザーを使用する必要があります。お使いのブラウザーを最新バージョンにアップグレードしてください。開始するためのいくつかのリンクは次のとおりです。

    MSN マネー
  • 人として絶対やってはいけないこと - Hagex-day.info

    今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 57度目(生活全般@2ちゃんねる)より 浮気をして良心の呵責に耐えられず、パートナーに告白する… といったパターンとよく似た話。 告白した人は一瞬気持ちが軽くなるんだろうけど、たいていはその後に地獄が待っている。 浮気にしろ、いじめにしろ、やっぱり自分がやったことには責任を持たなくちゃだめだよな〜と教えてくれる。 256 :1/3 :2009/06/06(土) 20:38:45 id:z0jcrAeX 中学の時、隣のクラスに凄く体の弱い女の子Aがいた。 難病で(病名は覚えてない)、基は入院しつつたまに登校してくるらしい。 2年の時に数回見たけど、3年の時は一回しか見なかった。 で、その子が3年の3学期に亡くなった。 同い年の子が亡くなるという事はそれはそれで衝撃だったけど、その後が。 その子が2年の時に同じクラスだったBと言う男子が居たんだけど、 そ

    人として絶対やってはいけないこと - Hagex-day.info
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    クラスで糾弾その後シカトまではわかるが。高校取り消しはさすがにやりすぎで可哀想だわ。何事にも節度というものがある
  • 最高クラスの「荒らし」としての梅田望夫 - アンカテ

    梅田さんのインタビューがすごい反響を巻き起こしているが、この喚起力は梅田さんの立ち位置と切り離せないものがあると思う。 つまり、普通の40代後半のおじさんが全く同じことを言っても、ここまで騒がれることは無いだろう。 発言の中身そのものは、意味が無いとは思わないが、一連の著作と比較したらその意味はずっと薄い。少なくとも私は、「シリコンバレーから将棋を見る」の方にずっと興味がある。 梅田さんは、しっかりと資料を集め、吟味し整理し、練りに練った文章で力を発揮する人で、褒めるにしろ貶すにしろ、そういう力作を対象にすべきだと思う。今はサバティカルの時期でそういう作業をしてないんじゃないかという気がする。そこから垂れ流される愚痴にはあまり意味がない。誰にだって緩む時期があったっていいと思う。 ただ、「どうして梅田望夫はこれだけの影響力を持ち得たのか?」ということには興味がある。 この影響力のユニークさ

    最高クラスの「荒らし」としての梅田望夫 - アンカテ
  • Wiki荒らしと免疫系 - アンカテ

    Wikiを荒らすには、それらしいこと書く必要がある。つまり、異物であること簡単に検出できないようなことを書かないとだめだ。主要なメンテナでないと直すことをためらうようなことを書く必要がある。 単純にページの内容を消したり、「四露死苦」などと書きまくったらすぐ復旧される。異物であることが誰の目から見ても明らかならば誰でもすぐ直せてしまうからだ。履歴や前日データ等が変更不可の状態で参照できるようにしておけば、メンテナがoff lineであっても、普段見てるだけの外部の人間が小人さんになってすぐ直してしまう。 だから、異物であると簡単に判別できないこと、つまりメンテナ自身にも嘘か当か簡単に判別できないようなことを書けばよい。そのような書きこみを連発できれば、消す時に真偽を調べる時間がかかり相手は相当困るだろう。しかしこれでも、荒らす側の労力に対して線型の効果でしかない。 ベストなのは、メンテナ

    Wiki荒らしと免疫系 - アンカテ
  • 一定期間で使えなくなるソフトの使用期限を延長するテク | 教えて君.net

    フリーソフトの中には、一定期間経過すると起動したときや操作中にウザい広告ウインドウが表示されて使いにくくなるものがある。嫌がらせをして有料バージョンを購入させようとしているのだ。この手のソフトはアンインストールしてもレジストリに情報が残ったままなのでインストールし直しても正常に動作しない。「Total Uninstall」を利用しよう。 「Total Uninstall」は、ソフトのインストール時にレジストリの変更点を記録し、アンインストール時にはもとに戻してくれる。レジストリ情報が消えるのでインストールし直すと再び使えるようになるぞ。 ■利用履歴も含めきれいにアンインストールする ・Total Uninstall 「Total Uninstall 日プロジェクト」からTotal Uninstallの旧バージョン「ver2.35」をダウンロードする。新バージョンはシェアウェアなので注意

  • 「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE

    自炊をするしないにかかわらず、野菜や果物などをちょっと保存しておきたいときに、冷蔵庫に入れておいた方がいいのか、それとも入れない方が長持ちするのか、あるいは冷蔵庫に入れるとして、どういうようにすればより長持ちするのか?というのは知っていれば必ずいつか役立つはず。 というわけで、冷蔵庫に入れておいた方が長持ちするものと、冷蔵庫に入れない方が長持ちする野菜と果物リストは以下から。 How to Keep Fruits and Veggies Fresh http://www.divinecaroline.com/article/22145/57459-keep-fruits-veggies-fresh まず大前提として冷蔵庫の中に入れない場合、直射日光を避け、ボウルの中や通気のための穴が空いたビニール袋に入れることとします。 次に、冷蔵庫の中に入れる場合も同様に通気のための穴が空いたビニール袋

    「冷蔵庫に入れておいた方が長持ちする」&「冷蔵庫に入れない方が長持ちする」野菜と果物リスト - GIGAZINE
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    野菜の保存方法
  • 心療内科に行きたいが妻が許してくれない。

    小学校教員です。 はてなで普通にブログも書いてるんですが、もそれを知っているのでこちらに書きます。 昨年10月に結婚して以来、非常に幸せな日々が続きました。 夫婦関係も円満そのものだし、学級もまずまず良い雰囲気だったし。 ……今年4月までは。 4月に異動があり、現在の勤務校に配属されました。 昨年、結婚後に、お互いの実家の近く(の勤務先も近い)に引っ越して、以来かなり通勤時間が長くなっていました。 で、今回の異動は私自身の「引っ越し先の近くへ異動したい」という希望が通った結果、ではあります。 なので、喜ぶべき事ではあるのですが……。 ……つらいです。 何がつらいか、というのはまあ題からそれるので詳述しませんが、学校の規模がずっと大きくなり、学級の人数も増え、その対応にてんてこ舞い……というか対応しきれてないですし(今までが人数少なすぎた、という話ではある)、地域にも対応が大変な保護者

    心療内科に行きたいが妻が許してくれない。
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    もうこっそり行っちゃえよ。しかし、ダーリンって。ラムちゃんみたいな奥さんだな
  • はてなユーザーで、特定のユーザーの”存在”自体をすべて見たくない場合、対処法はありますか?…

    はてなユーザーで、特定のユーザーの”存在”自体をすべて見たくない場合、対処法はありますか? 特におきにいりブログなどでそのユーザーのスターを見かけたり、ブクマエントリーページでアイコンの姿を見たくないのですが、あ、あとハイクでも! 普段は、FireFoxではてなを使ってるのでアドオン機能でも構いません。 知ってる人がいたら教えてください。 特にみたくないのがスターです。

    k-5t
    k-5t 2009/06/08
  • asahi.com(朝日新聞社):親の暴言、子の発達を阻害 言語性知能が低い傾向 - 社会

    感受性の高い幼少期に親から言葉による虐待を受け続けた人は、受けていない人より「言語性知能」の数値が低い傾向にある――。そんな研究結果を熊大学大学院の友田明美准教授(小児発達社会学)が米ハーバード大と共同でまとめた。友田准教授は、19〜20日に熊市である日小児救急医学会で報告する。  研究は18〜25歳の米国人1455人から、家庭環境や家族の収入などの社会経済環境が同程度の男女40人を選び、4〜17歳の幼少期に親から連日「生きている価値がない」「死んだ方がまし」などと言われ続けた21人と、言われなかった19人に分けて、知能検査と磁気共鳴断層撮影(MRI)検査をした。  その結果、言語性知能の数値は、言葉の虐待を受けなかった人が111〜154だったのに対し、虐待を受けた人は94〜140と低かった。虐待された人の脳は、言語で意思を疎通する部分の血管が膨らむなどの損傷があったという。  友田

    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    イジメによる言葉の暴力も深い影響がありそうだ
  • MSDマニュアル家庭版

    検索語を入力して、関連する医療トピック、マルチメディアなどを検索します。 詳細検索: • 語句を" "記号で囲みます。 o [ “pediatric abdominal pain” ] • –記号で特定の語を含む検索結果を除外します。 o [ “abdominal pain” –pediatric ] • ORで別の語を含む検索結果も表示します。 o [teenager OR adolescent ]

    MSDマニュアル家庭版
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    人格障害の人は融通が利かず、問題に対して適切に対処できない傾向.自分に悪意を抱いていると疑い。このような行動は人から嫌がられることが多いため、結局は、最初に抱いた感情は正しかったと本人が思いこむ結果に
  • リーダーシップは資質ではなく仕事である

    「リーダーシップとは人を引きつけることではない。そのようなものは煽動的資質にすぎない。仲間をつくり、人に影響を与えることでもない。そのようなものはセールスマンシップにすぎない」(『現代の経営』) リーダーシップとは仕事であるとドラッカーは断言する。リーダーシップの素地として、責任の原則、成果の基準、人と仕事への敬意に優るものはない。 リーダーシップとは、資質でもカリスマ性でもない。意味あるリーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見えるかたちで確立することである。リーダーとは、目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である。 リーダーは、妥協を受け入れる前に、何が正しく望ましいかを考え抜く。リーダーの仕事は明快な音を出すトランペットになることだとドラッカーは言う。 リーダーと似非リーダーとの違いは目標にある。リーダーといえども、妥協が必要になることがある。しかし、

    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    ドラッカー 意味あるリーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見えるかたちで確立することである。リーダーとは、目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である。
  • もちおさんと集合知の奇妙な冒険 - 赤の女王とお茶を

    ブコメでも書いたんですが、「エリートが集まって円卓会議で世の中をよくする」、というビジョンはまあいっても古典的ですよね。 もちろん集まって議論するのはいいことだしどんどんやれと思いますが、もちおさんがそもそも打ち上げた「集合知」というのは全然そういうものじゃありません。 優秀な者が集まって世の中を導くという考え方は哲人政治あたりから旧ソ連の計画経済まで根強くありますが、「集合知」というのはその弱点をおぎない、かつ超えるところにこそ凄みがあるし、20世紀の最大の発明とも呼べるわけですよ。 エリート主義の問題点は、彼彼女らが何をやっているかということを考えれば分かりやすいです。 エリートは状況を抽象化、モデル化し、そのモデルに従うように人々を指導、誘導します。 もちろん、うまくいくケースもある。目的が単一かつ明確で、状況に多様性や多面性が少ない時にはこれが大きな威力を発揮するでしょう(エリート

    もちおさんと集合知の奇妙な冒険 - 赤の女王とお茶を
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    エリートは状況を抽象化、モデル化し、そのモデルに従うように人々を指導、誘導。複雑な現実、状況を抽象化し、モデル化すること自体に問題。 必ず取りこぼしやゆがみ、無理が生じる
  • オッサンTV4/「朝の陽射しが眩しい」とキミが言って「こんな日は起きたくないよね」と僕が言ったんだ。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    みなさんこんにちは。日曜の夕方いかがお過ごしでしょうか。早朝の松屋においてid:heiminとid:murashitと僕の三人でビールをがぶがぶ飲んできたので、その模様を特別に公開いたします。murashitの過激な発言に注目です。 あなたのハートにはなにが残りましたか?

    オッサンTV4/「朝の陽射しが眩しい」とキミが言って「こんな日は起きたくないよね」と僕が言ったんだ。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    ヒゲと哀愁とチンコが残ったyo
  • パワーポイントに向かってプレゼンする人達 - シロクマの屑籠

    先日、仕事絡みの研究会に出席して、色々な人のプレゼンテーションをみる機会があった。発表内容も興味深いものだったが、発表者の振る舞いやプレゼンスタイルにも、ちょっとした興味をそそるものがあった。 ある発表者(A氏、とでもしておこう)のプレゼンスタイルは、なかでも異彩を放っていた。 彼もまた、パワーポイントを使って資料をつくりプレゼンテーションしている発表者の一人だ。しかしA氏が他の多くの発表者と決定的に異なっていたのは、聴衆に向かってプレゼンするのではなく、パワーポイントに向かってプレゼンしていた、という点だった。 A氏は、聴衆の反応を伺おうともしなければ、聴衆のほうに身体を向けることもない。パワーポイントが映し出している画面のほうを向きっぱなしで、振り返るということがない。まぁ、初めてプレゼンをするようなルーキーにはありがちなことかもしれないが、A氏はそれなりの場数を踏んでいる筈だし、ルー

    パワーポイントに向かってプレゼンする人達 - シロクマの屑籠
    k-5t
    k-5t 2009/06/08
     コミュニケーションの意図が欠落したプレゼンなんて、誰も必要としておらず、ppt.ファイルさえみせて貰えれば済む話だ
  • 「1時間健全な議論をしたければ、2時間飲み会をやれ」 - 女教師ブログ

    研究先日の某研究会で思ったこと。 「あなたの研究ってなんの意義があるの?」 とか「あなたの研究結果って、分析やらなくても大体わかってることだよね」 こーゆータイプの「前提から問う」きつい(KY)コメント・疑義が、きちんと出てくるようなコミュニティのほうが健全だよなー。 研究者の諸先輩も、我々若手女子大生(おっさんではない)に対しもっときつい(KY)ことを言ってくれた方が、長い目で見たら「優しさ/気遣い」なのかもなーと思った。嫌われ役を買って出るのは、やな仕事ですが(笑) まあ、そういう「健全な雰囲気」と「研究会の盛会・存続」を両立させるためには、レクリエーションをいっぱいやらなければならないのだ。青山にみんなでランチビュッフェに行くとか、多摩川でバーベキューとか、レンタカー借りて富士急ハイランドに行くとかやるべき。(ちなみに下心は一切ない)    *   *   *   *   *   *

    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    「問われない前提」が二重三重に張り巡らされるので危険だ。居心地もよくて議論がスムーズであるのは利点だが。 できるだけ外の立場の人間(で、ずばずばモノを言うタイプ)を入れたほうがいい
  • kichiweb

    pdl2h: “raurublock: “ 5_wikipedia-1.jpg たぶん英語版だけだと思うけど、実際に全部プリントアウトして製してみたんだそうな ” ”

    kichiweb
  • オバサンをなめちゃいけねぇ…:ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1241617708/ 273 名前:スペースNo.な-74[sage] 投稿日:2009/06/01(月) 14:39:35 電車の中での男子高校生二人の会話。 どうやら高校生Aと同じファミレスのバイトにBが応募したらしい。 B「一緒に応募してたのはオバサンだったから俺のが有利だよな。 忙しいランチタイムなら俺らのほうが役に立つし」 A「甘いな・・・お前は甘い!気になったオバサンの機動力をなめちゃいかん。 俺らなんか歯が立たねえ」 B「そんなすげえのか?」 A「ああ、すげえ」 B「お前・・・何があった」 周囲の乗客がみんな笑いをこらえていた。

  • SPORTS COMMUNICATIONS - 王貞治(ダイエー監督)後編「ポイントは前で打て」<1999年11月>

    k-5t
    k-5t 2009/06/08
    イチローなんかでも、この4年間で毎年バッティングフォームが変わっていますよ。 王: それは、バッターが受け手だからなんです。1軍選手なんてこの前、計算したら、30万人に1人の確率なんですよ