タグ

ブックマーク / nmuta.fri.macserver.jp (8)

  • OS運用記録2月3

    2010 年 2 月 21 日 anchor Time Out(Freeware) OS10.4Tiger対応 OS10.5Leopard対応 一定の時間ごとにデスクトップにスクリーンをかけて「休憩」を要求する健康管理、能率管理(?)アプリ。 最近のMacのラインナップはもうかなり前からCRTは廃止され、全てのラインナップが液晶になってしまった。 私はよくわからないのだが、CRTに比べると液晶モニターの方がドライアイになりやすい等、眼にかける負担が大きいというようなことを読んだことがある。 当かどうかは知らない。 確かに最近の方が昔よりも目が疲れやすい気がするが、それはスクリーンを見つめている時間が昔よりも長くなったからともいえるわけで(あるいは歳のせい?)当に液晶のせいで目が疲れやすくなったのかどうかはよくわからない。 でもどちらにしても長時間、モニタを見つめ続けて仕事をしていると疲

    k-5t
    k-5t 2010/02/28
  • OS運用記録11月2

    2009 年 11 月 11 日 anchor フィッシングメール2連発〜お気をつけなされ、ご同輩 今日、なかなか巧妙なフィッシングメールをいきなり2連発受け取った。 これまでにもフィッシングメールは稀に来ることもあったが、大概は 「私はカタールの富豪である。あなたのことを知って内々にあなたに協力してもらいたいことがある・・・」 という類いの絵空事のようなものが多かったのでこれまでは笑っていられた。 しかし今回のはなかなか良くできていて、一瞬私も引っかかりそうになった。 一つ目のメールは連作になっている。 まず 「PayPal」 を名乗る差出人からこういう内容の英文の文面のメールが来た。 「あなたのアカウントに制限をかけた。 その理由はあなたの前回のログインの時にいつもと違うコンピュータが使われたからだ。 またログインの時にいろいろなパスワードを試した形跡を発見した。 確認のためにこのメー

    k-5t
    k-5t 2009/11/19
  • OS運用記録11月1

    2009 年 11 月 1 日 anchor すっきり!! デフラグ(Freeware) Windows2000~Vista対応 Windowsのデフラグをより確実に実行するソフト。 BBSに「kakkii+」様より情報をいただいた。 Windowsには少なくとも2000以降はシステムに標準でデフラグ機能がついて、ディスクの断片化を解消することができる。 そのシステム標準のデフラグをわざわざユーティリティをインストールして実行するのは意味がある。 その説明に入る前にまずこのディスクの断片化がなぜ起きるかというとこういうことだ。 GUI(グラフィックユーザインターフェイス)上では例えば1000行のテキストに1行追記して上書きすると1001行のテキストが同じ場所に上書きされる。 しかしそれはあくまでGUI上でのことであって、実際にはメカ的にはこの上書きはハードディスクのトラックの上に書き込まれ

    k-5t
    k-5t 2009/11/07
  • OS運用記録8月3

    2009 年 8 月 21 日 anchor TimeMachineEditor(Freeware) OS10.5Leopard対応 Leopardの目玉機能のひとつ「Time Machine」のバックアップ頻度を細かくエディットできるアプリ。 Leopard(OS10.5)のメインのバックアップ機能であるTime Machineはすでに私も多くの恩恵を受けている。 こういう自動バックアップを起動ボリュームの全域で実行するバックアップアプリというのは、別にこのTime Machineが初めてというわけではない筈だが、やはりこのTime Machineのユニークなところは、あたかもタイムマシーンで過去に戻るようにシステムもユーザ領域も過去の好みの時点に戻すことができるという自由度が、これまでの自動バックアップソフトとは全く違う使い勝手だという点だ。 全域戻すこともできるし、ユーザ領域の特定の

    k-5t
    k-5t 2009/08/21
    おれも同じ疑問抱いてた
  • OS運用記録8月2

    2009 年 8 月 12 日 anchor OS10.5.8アップデートで見事に引っかかってしまった〜システム復元、再アップデートへ(追記あり) 先週末OS10.5.8アップデートアップデートが出ていたのでさっそくこれをかけることに。 Mac OS X 10.5.8 Combo Update 以前からたびたび触れていることだが、最近のMacのアップデートはどうもトラブル続きなので、今回もソフトウエアアップデートからではなく、インストーラを上記リンクからダウンロードしてきて手動でインストールした。 ところがこれが見事にはまってしまった。 OSの全面的な不具合に強制再起動の連続ということになった。 具体的には、 1)システムが異常に動作が重くなり 2)CPUがフルアップ 3)メモリもどんどん喰っていく 4)ログアウトに100%失敗する 5)ログイン画面の呼び出しに異常に時間がかかり、出てきた

  • なんちゃってなIT用語辞典26

    ウイルス Virus 09年は近年稀に見る・・・というよりも空前のウイルス当たり年になりそうだ。 あらゆる統計数字がそれを示唆している。 過去にウイルスの当たり年といえば2003年末から2004年、2005年にかけて、MSBlasterとかSasserとかが大流行した年があったが、最近の各社のウイルス定義ファイルの更新ぶりを見ていると、もうこの2004年なんか問題にならないくらいの更新頻度になっている。 この1〜2年はウイルスは落ち着いてきていたので、この問題は神経質にならなければ大問題ではないという空気がやや醸し出されていた。 ところが比較的のんびりしていたノートンのアンチウイルスのウイルス定義ファイルの更新も最近は必ず一日に1回以上あるようになってきた。 MacLinuxで愛用しているclamavのウイルス定義は2〜3年前には1万種類程度のウイルスを登録していた。 しかし今では登録さ

    k-5t
    k-5t 2009/08/10
  • OS運用記録8月1

    2009 年 8 月 3 日 anchor Safari4の「体感速度」をアップするTipsを試してみた Safari4の読み込みの待ち時間を短くして、スピードアップするTipsが話題を呼んでいる。 私はヴェアダルさんの Safariの読み込みの待ち時間を限りなく短くする方法 | Macの手書き説明書 という記事で知った。 これはTerminalに以下のコマンドを打つというもの。 defaults write com.apple.Safari WebKitInitialTimedLayoutDelay 0.25 要はSafariの癖で、ソースを読み込んでからブラウザがページを表示するまでにいろいろ待ち時間があって、Safariはパーツがある程度揃わないと表示しないという考え方になっているらしいが、この待ち時間を少なくしようというもの。 以前に紹介した、SafariSpeedというアプリもこ

    k-5t
    k-5t 2009/08/05
  • NTFS-3G(新着アプリテスト記録とトラブルシューティング)

    2009 年 7 月 21 日 anchor Winclone(Freeware) OS10.5Leopard対応 WindowsのBootcampボリュームを丸ごとバックアップできるWincloneがいくつかバグフィックスして新しくなった。 バグフィックスだけでなく、以前は同梱だったNTFSProgsPrecompiledBinariesがインストーラ経由でwebからダウンロードする仕組みに変わったので、このバイナリが無くならないうちに手に入れておこうと思った。 どうせダウンロードするならインストールして試しておこうと思ったので今回これを入れた。 このNTFSProgsPrecompiledBinariesだが、WindowsMacのファイルシステムの違いからこういうものが用意されている。 Windowsは98のあたりまではFAT32というファイルシステムを使用していた。 OSXはその

    k-5t
    k-5t 2009/07/23
  • 1