タグ

ブックマーク / blog.tojiru.net (22)

  • PHPにおける例外クラスの設計考察

    この記事はPHP Advent Calendar 2017の2日目です。 ここ最近、業のほうが死ぬほど忙しく、すっかりブログを書いていなかった@Hirakuです。 だいぶ前のことですが、今年のPHPカンファレンス福岡で例外の話をしてきました。 この時の発表では例外に関する概要が主だったので、例外クラスそのものの設計について補足を書いてみることにします。 例外のある世界観 PHP7ではいくつかのエラーが例外と同じ挙動を示すようになり、エラーではなく例外機構を使う言語に様変わりしました。 例外というのは、かなり侵略性の高い概念であり、例外のある世界では以下の前提に立つことが暗黙のうちに強要されます。 どこでも例外が発生する可能性がある 例外によって中断されても、ソフトウェアが不適切な状態にならないように保証するのは各プログラマの責任(例外安全) たとえば、以下の関数で例外が発生する可能性があ

    PHPにおける例外クラスの設計考察
    k-holy
    k-holy 2017/12/04
    入力値バリデーション用に例外クラスを使うと、HTMLフォームとJSON APIで共通の業務処理を書く場合にスマートに解決できることが多い。業務処理レイヤでバリデーションにどんなライブラリを使っていようと関係なくなるし
  • composerを速くするプラグイン・prestissimoを作った

    composerが遅くてお嘆きの日PHPerの皆さんこんにちは。 表題の通り、追加インストールするだけでcomposerが速くなるプラグインを作りました。 # インストール $ composer global require hirak/prestissimo # アンインストール $ composer global remove hirak/prestissimo インストールした状態でlaravel/laravelcreate-projectすると、26秒とかでダウンロード完了しました。Laravelは50個ぐらい依存パッケージがあり、同じ環境で普通にインストールすると5分ぐらいは最低かかるので、10倍以上速くなってます。 2016/1/13(水)にPHPBLT#2というイベントがあり、その中で同じデモをしてきました。 Composer並列化プラグイン #phpblt from

    composerを速くするプラグイン・prestissimoを作った
  • 「1から100の整数を出力してください。ただし5つの異なる方法を用いて」をPHPで

    LT枠の「forやめろ」なんですが、「1から100までの整数を出力してください。ただし5つの異なる方法を用いて」というお題が出てきます。 これが今になって気になってきたのでPHPで解いてみようと思います。 たぶん趣旨的に、最適解とかじゃなくて、いろんな書き方をした方が得点高そう。 1. forとインクリメント forやめろって言われてるのですが、とりあえずforです。 Duff's Deviceとかで展開しない限りは、これが最速解になると思われます。(100個ぐらいなら違いはないだろうけど。) <?php for ($i=1; $i<=100; ++$i) { echo $i, PHP_EOL; } やってることが出力だけなので、もう少し縮められますね。 <?php for ($i=1; $i<=100; print $i++ . PHP_EOL); echoはforの()の中に書けません

    「1から100の整数を出力してください。ただし5つの異なる方法を用いて」をPHPで
  • PHPの名前空間の効果的な使い方を考える

    PHPは5.3から名前空間が導入され、名前の衝突を避けるため長いクラス名をつけることから解放されました。しかしながら、名前空間を使ったコードは、名前空間を使っていないものに比べて当に読みやすくなっているのでしょうか? ここで例を挙げます。PHPの良質なソースコードと言えば、私はZend Framework(ZF)やSymfonyを思い浮かべるのですが、ZFのとあるクラスの冒頭を見てみましょう。 https://github.com/zendframework/zf2/blob/master/library/Zend/Mvc/View/Console/RouteNotFoundStrategy.php <?php /** * Zend Framework (http://framework.zend.com/) * * @link http://github.com/zendframewo

    PHPの名前空間の効果的な使い方を考える
    k-holy
    k-holy 2014/01/27
    パッケージの粒度次第ですが、オブジェクトの論理的な構造と使われ方は必ずしも一致しないのが原因なのかな。あとPEARの名残もあるか
  • JSON SchemaとPHP

    というタイトルで発表してきました。Engine Yardさま、いつも会場提供ありがとうございます。 ( 第72回 PHP勉強会@東京 : ATND ) JSON Schemaというものがあって、すげー応用範囲が広くて、バリデーションなら大体これだけで出来ますよーという内容でした。 スライドはちょっとネタに走ってますが、書いてあることは割と気です。「JSON SchemaはJSONのバリデーションを行うためのもの」と一般には定義されていますが、JSON互換のデータ構造を持っている動的型付き言語においては、JSON Schemaで言語ネイティブのデータ構造が全てバリデーションできてしまうのです。 JSON Schemaはいまひとつ流行ってない気もしますが、構造そのもののバリデーションに主眼を置いていたり、言語を超えてバリデーションルールを共有できたり、結構おもしろいことができるので、使ってみ

    JSON SchemaとPHP
  • トランザクションは再利用の敵である

    釣りっぽいタイトル。「RDBのトランザクションが絡むとアプリケーション側のプログラムが書きにくくなる」という話です。 もちろんですが、RDBのトランザクション機能は偉大であり、Webアプリケーションでも意識して使わなければならず、「トランザクションなんて使うな」と言いたいわけではありません。 合成できない関数 PHPで素のPDOから考えます。たとえば、以下の関数に問題はあるでしょうか? <?php /* * 古いデータをアーカイブテーブルに移す関数のイメージ */ function moveDataToArchive(PDO $db) { $db->beginTransaction(); try { $db->exec(' INSERT INTO archives SELECT * FROM data WHERE published < CURRENT_DATE '); $db->exec

    トランザクションは再利用の敵である
    k-holy
    k-holy 2013/10/23
    トランザクション制御のインタフェース定義して、REST API ≒ユースケース単位のクラス(いわゆるトランザクションスクリプト?)にそれ渡してます
  • PHPのinterfaceとは何か

    久しぶりの更新です。最近、修行だと思って色々なを読み漁っているのですが、やっとこさPHPのinterfaceが分かるようになってきた感じがあるので、まとめてみます。 インターフェースは、クラスから"ユーザー定義型"の能力のみを分離した言語機構です。PHPのそれはJavaのinterfaceのパクリです。 "ユーザー定義型"という単語を使いました。動的型付き言語のことを「型のない言語」と言う人がたまにいるんですが、とんでもねー間違いです。PHPにだって型はあります。変数が型を持たず、値が型を持っているというだけの話です。 interfaceを宣言する文法はクラスとよく似ていますが、キーワードclassの代わりにキーワードinterfaceを使います。中身は定義のないメソッドの宣言を書きます。なお、定数も含めることが可能です。 <?php interface FooInterface { c

    PHPのinterfaceとは何か
    k-holy
    k-holy 2013/10/15
    "マーカーインタフェース"そういう手法だったのね。定数やフラグに代わるものとしても使えそう。Trait扱える環境でないと使いづらそうだけど
  • PHP5.5で強化されたcURL拡張でHTTP Pipeliningを試す

    先日、PHP5.5.0がリリースされましたね。さっそくビルドしてニヨニヨしているところです。 5.5の新機能と言えばGeneratorやfinallyなどですが、個人的に注目しているのがcURLの機能強化です。詳しい内容がまだ公式ドキュメントに書かれていないのですが、結構おもしろいので紹介してみます。 cURLとは何か かーると発音する人が多いようです。C言語で書かれたHTTPのclientライブラリであり、WebAPIスクレイピング、クローラなどを扱うときに非常に便利です。PHP版のバインディングは標準でPHP体にバンドルされているため、大抵のレンタルサーバーでも使えるようになっています。 ただ、オリジナルのlibcurlそのままの関数風インターフェースを踏襲しており、オブジェクト指向型のラッパーなどは用意されていないため、あまり使いやすくはありません。が、並列リクエストが可能であっ

    PHP5.5で強化されたcURL拡張でHTTP Pipeliningを試す
  • PSR-3 Logger Interfaceの話

    PSR-3自体の内容と言うよりは、ロガーは重要だとかロガーのインターフェースが標準化されることによってどんなうれしいことがあるかとか、主にその辺をまとめています。 今のところPSR-3対応のライブラリは数えるほどしかなく、PHP-FIGの理想は達成できるのかどうか、、というところですが、日語圏で紹介している人が皆無という印象だったのであえて題材に選びました。 会場提供をしてくださったEngine Yardさんありがとうございます。

    PSR-3 Logger Interfaceの話
    k-holy
    k-holy 2013/04/24
    なんでLoggerって思ってたらコンポーネント志向の流行が影響してたのね
  • それでもPHPにfinallyが必要な理由

    PHP Conference 2012で知ったのですが、PHP5.5にはfinallyが搭載される見込みだそうです。 搭載されるのはいいのですが、昔、「PHPにfinallyはないけどデストラクタがあるよ」と題してfinally不要説を書いたことがあるので、もう少し考察を行ってみたいと思います。自分で自分に反論を書いてるのもアレなんですけど。 ※RFCは追いかけてなかったので、記事は想像で書いています。ツッコミください。 finally不要説 私が主張した内容を要約するとこんな感じです。 finallyの主な用途はファイルのクローズやDBの接続断などの「後始末処理」である。 後始末はデストラクタで行うこともできる。 PHPではデストラクタの動作が保障されている。(参照カウントによるGC) ゆえにデストラクタを正しく使えばfinallyは不要。 具体例を出すと、finallyのRFCでは例

    それでもPHPにfinallyが必要な理由
    k-holy
    k-holy 2012/09/28
    なるほど…最近callableなら何でも受け付ける系のクラス多用してるから、気をつけないと
  • PDOの真の力を開放する - PHPでデータベースを扱う(3)

    ちょっと遅れましたが、シリーズの第3回です。前回までに論じた内容をふまえて、簡単な実装を示します。↓前回までの内容はこちら。 DAOの悪夢 - PHPでデータベースを扱う(1) - 泥のように ドメイン駆動設計という救世主 - PHPでデータベースを扱う(2) - 泥のように 題材 「記事にタグを設定できるブログ」みたいなシステムを考えてみます。ブログ記事を示すEntryテーブル、タグを表すTagテーブルの二つを用意しました。MySQL WorkbenchによるER図(鳥足記法)は以下になります。 1つのEntryに対して複数のTagがある、1対多の関係です。同じTagが複数のEntryに関連するため、多対多の関係と見なすこともできそうですが、タグ程度だとあまり意味がないので、これ以上のテーブル分割はやめておきます。 Entryテーブルの主キーがentryIdと冗長な名前をしているのは、自

    PDOの真の力を開放する - PHPでデータベースを扱う(3)
    k-holy
    k-holy 2012/06/25
    実装参考になります。1レコード分のinsert,update,deleteに限ればSQLは自動生成したいかなぁ
  • ドメイン駆動設計という救世主 - PHPでデータベースを扱う(2)

    Userテーブルに対してデータをinsertするメソッドを考えます。愚直なこんなインターフェースはどうでしょうか? class UserMapper { //... function insert( $nickname, $password, $firstname, $lastname, $birthday ) { //... } } …この引数を覚えていられる人はそう多くないと思います。もしプログラムを間違えて、nicknameとfirstnameを逆に指定してしまったら、名がnicknameとして登録されてしまいます。名が誤って表示されてしまうという致命的な事故につながります。危なっかしいプログラムですね。 では、順番を考慮しなくていいように連想配列にすればどうでしょうか? class UserMapper { //... function insert(array $data)

    ドメイン駆動設計という救世主 - PHPでデータベースを扱う(2)
    k-holy
    k-holy 2012/06/11
    検索はどう実装するんだろう
  • DAOの悪夢 - PHPでデータベースを扱う(1)

    最近、昔の自分が書いたコードをメンテしているのですが、何というか、「ええい、誰じゃこのコードを書いたのは!!」と叫んでは「…4年前の俺でした…」とセルフツッコミを繰り返しています。すごく読みにくいコードで、ストレスたまりまくりです。そのため、「今ならどう書くか」をよく考えました。ちょっと長くなるかもしれませんが、アンチパターンとして解説したいと思います。 DAOパターンについて 私が々としてメンテしているコードですが、データベースとのやり取りを行うためのクラスです。当時意識していませんでしたが、改めて見ているとDAOパターンを再現しているものでした。 DAO(Data Access Object)とはデザインパターンの一種で、データベースへのアクセスロジックを集約したクラスのことです。有名なGang of Fourによる23種の基デザインパターンには直接含まれていませんが、Facade

    DAOの悪夢 - PHPでデータベースを扱う(1)
    k-holy
    k-holy 2012/06/04
    自分はDAOクラスは概ねテーブル単位で業務ロジック(個別ユースケース間での共通処理)を含めてるんですが、いわゆるDAOとは違うんかな…続き楽しみにしてます
  • メソッドチェーンDSLでブロックを作るテクニック

    PHP勉強会でうまく説明できなかったので、ちゃんとした説明を。PHPが対象ですが、たぶんほかの言語でも応用できる話です。 メソッドチェーンで言語内DSLを作るとき、ブロック状の構文のようなものが必要になることがあります。XML_BuilderではXMLのツリー状の構文を再現するため、この構文を多用しています。 <?php XML_Builder::factory() ->root() ->child1() ->child2() ->child3_() ->_() ->_() ->_() ->_echo(); わかりやすいようインデントしましたが、単にthisを返し続けるメソッドチェーンならば意味的にブロックはないわけで、こんな構文を作るのはつらいものがあります。 XML_Builderでも悩みまして、いろいろ考えた結果、コンテキストをオブジェクトとして実装しました。詳しく説明していきます。

    メソッドチェーンDSLでブロックを作るテクニック
    k-holy
    k-holy 2012/05/28
  • RecursiveTreeIteratorでtreeコマンドを実装する

    Qiitaに投稿した内容なんですが、もうちょい詳しく書いてみます。 treeコマンドというのは、ディレクトリの一覧をアスキーアートでわかりやすく表示してくれるコマンドです。 $ tree -d php-XML_Builder/ php-XML_Builder/ |-- lib | `-- XML | `-- Builder `-- test `-- coverage OSによっては標準で入っていないことがあるので、Iteratorの勉強がてら、これをPHPで実装する方法を考えてみました。 と言っても、treeコマンドのために生まれてきたようなRecursiveTreeIteratorというクラスが既にあり(PHP5.3以降)、これを使えばかなり簡単に実装できます。 ■処理の流れ RecursiveDirectoryIteratorで目的のディレクトリをイテレーターにする 必要に応じてRec

    RecursiveTreeIteratorでtreeコマンドを実装する
    k-holy
    k-holy 2012/01/20
  • PHPとgoto文 (PHP Advent Calendar 2011 24日目)

    PHP Advent Calendar 2011の24日目です。 前日はbornknow108さんのPHPでIPMessangerでした。 何を書いてもいいとのことなので、PHPの黒歴史ことgoto文についてまとめてみます。 goto文とは goto文は、プログラム中の任意の位置にジャンプする構文です。処理を先に進めたり、戻ったりすることができます。 echo 1; goto third; echo 2; third: echo 3; //→13と表示され、2は表示されない gotoはとても低レベルな命令であり、これとif文さえあればほとんどの論理構造は書けてしまいます。要は強力すぎるため、gotoを多用して書くと大変読みにくいプログラムができあがります。 この件はDijkstra先生の論文「Go To Statement Considered Harmful」で有名になりました。プログラ

    PHPとgoto文 (PHP Advent Calendar 2011 24日目)
    k-holy
    k-holy 2011/12/26
    ifやswitchだとネストが深くなる時にgoto使うといいかも。BEAR.Sundayでは例外ハンドラのコードが綺麗な使い方されてましたね https://github.com/koriym/BEAR.Sunday/blob/dev2/apps/04-rest/script/exception_handler/standard_handler.php
  • trait時代のライブラリ設計を予想してみる #php5_4

    この記事はPHP5.4 Advent Calendar 2011の23日分です。 trait自体はすでに10日目の@tpyamamotoさんによるTRAITでデザインパターン再考でも取り上げられていますが、目玉機能なのでもう一回ネタにしちゃいます>< おさらい:traitとは 相変わらず公式マニュアルが充実しまくっているのでそちらを見た方がいいのですが、抜粋するとこんな感じ。 PHP5.4の目玉機能 多重継承を安全に行えるよう導入された概念 traitはプロパティ・メソッドを持てる traitは定数を持てない trait自体はインスタンス化できない classを継承してtraitを作ることはできない interfaceを実装してtraitを作ることはできない traitを継承してtraitを作ることが可能 classは複数のtraitを継承して実装を再利用できる traitはclassでは

    trait時代のライブラリ設計を予想してみる #php5_4
    k-holy
    k-holy 2011/12/26
    interfaceで型の継承、traitで実装の継承ということかな。確かにAbstractクラスはなくなりそう。traitの命名はどんな感じになるのかな
  • PHP5.4時代のprivateメソッドテスト手法 #php5_4

    PHP5.4 Advent Calendar 2011の7日目です。昨日は@madapajaさんの「PHP5.4+ で開発が行われている BEAR.Sunday フレームワークを動かしてみる」でした。 さてさて皆さん、ユニットテストしてますか? PHPもテストのライブラリが充実してきており、カバレッジ100%に情熱を燃やしている方も多いことでしょう。 ユニットテストで困るのが、private/protectedメソッドです。外から呼べないので、普通の方法ではテストできません。(protectedは適当なダミーのサブクラスを作ってそこからテストできますが、ちょっと面倒です。) まあ当然です。外から呼べないようにprivateにしているので、簡単に呼べたら逆に困るわけです。しかしながら、privateメソッドも外から呼んでテストできた方が開発ははかどるでしょう。この記事ではPHPでprivat

    PHP5.4時代のprivateメソッドテスト手法 #php5_4
  • PHP:何でもメソッドチェーン化するChainize()を作ってみた

    ※今回、実用性とか特に考えていないネタ記事ですのでそこらへんご了承ください。 PHPは他のオブジェクト指向言語と同じように、return $thisしておけばメソッドチェーン(Method Chaining / Fluent Interface)できます。対応ライブラリも沢山あります。 慣れてくると、メソッドチェーンできないとストレスを感じるようになってきます。DOMDocumentとか、Zend_Feed_Writerとか、なぜかメソッドチェーンできなくて、むずむずします。 そこでどんなオブジェクトでも、無理やりメソッドチェーンできるようにする関数Chainize()を考えてみました。ソースは少し長くなったので最後に載せます。使い方イメージだけ先に書きます。 基的な使い方 Chainize()で囲うとメソッドチェーンできるようになります。例えば前述のZend_Feed_Writerはそ

    PHP:何でもメソッドチェーン化するChainize()を作ってみた
    k-holy
    k-holy 2011/11/18
    何でもかんでも繋げすぎてメソッド遅延とか
  • PHPにfinallyはないけどデストラクタがあるよ

    PHP finallyで検索すると、「PHPにはfinallyがない。欠陥言語だ!」という主張の記事がたくさんヒットします。これに対してPHPを擁護している記事があまりなさそうなので、PHPを擁護してみることにします。 finallyとは何か まずはおさらい。 try~catch~finallyは例外処理を行うための構文です。tryで例外が発生するかもしれない処理を書き、catchで例外が発生したときの対処を書き、finallyでは例外が起きても起きなくても実行される処理を書きます。…というのが初歩的な説明ですが、このfinallyの解説は十分ではありません。 finally節は、途中でどんなことが起ころうとも必ず実行されるというかなり特殊な性質を持っています。たとえば以下のJavaScriptのコードはいずれも「try」「finally」と表示します。tryの中でgoto相当の構文を実行

    PHPにfinallyはないけどデストラクタがあるよ
    k-holy
    k-holy 2011/11/11
    GCとデストラクタ。あるフレームワークのSessionクラスではデストラクタで$_SESSIONに値を入れててなるほどなぁと思ったことが。