2009年11月6日のブックマーク (16件)

  • はてなまかないシェフ直伝!4ステップで簡単、とっておきのお弁当レシピ - はてなニュース

    前回ご好評を頂いたはてなブックマークニュースの「お弁当特集」。今回は、はてな京都オフィスのまかないシェフに「お弁当にぴったり、簡単で作り置きもできるとっておきのレシピ」を教えてもらいました。 お弁当を毎日作り続けるには、おかずのアイデアを出すのも一苦労。そこで今回は、はてな京都オフィスでいつも美味しいまかないランチを作ってくれているid:sacco0627に、「お弁当におすすめのレシピ」を聞いたところ、時間も短縮できて、一度作っておけばいろんなおかずに使える「肉味噌」を使ったレシピを教えてくれました! まずは4つのステップでとっても簡単な肉味噌の作り方です。 材料 豚ひき肉 300g にんにく 1〜2かけ たまねぎ(小さめ) 1コ 調味料 酒・みりん 各大さじ2 みそ 大さじ4 砂糖 大さじ1 ごま油 大さじ1 炒りごま お好み 1.にんにく、たまねぎはみじんぎりにしておきます。 2.フラ

    はてなまかないシェフ直伝!4ステップで簡単、とっておきのお弁当レシピ - はてなニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
     簡単そう。今度やってみるか?
  • 食卓どこへ:遺伝子組み換え/5止 日本の研究、実用化に壁 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇健康効果あるイネ、イチゴ…規制厳しく屋外試験困難 「海外勢に特許独占される」 ガラス張りの実験温室は厳重に屋外から隔離されていた。近くの田んぼでは稲刈りが進むが、温室では青々としたイネが穂を垂らし始めたばかりだ。 温室は茨城県つくば市にある独立行政法人・農業生物資源研究所の敷地内にある。農林水産省が所管する日の遺伝子組み換え(GM)研究の中核だ。高辻博志・耐病性研究ユニット長は「複数の病気に強いイネを研究している」と言う。日最先端のGM試験イネだ。 「イモチ病」「白葉枯れ病」は農家を悩ませる。その抵抗力を高める組み換え品種作りが目標だ。GM作物への拒否感に配慮し、他の生物の遺伝子を組み込むのではなく、イネの遺伝子をやりくりして効果を出す。さらに、用ではなく家畜飼料米としての研究だが、壁が立ちはだかる。 高辻さんは「実用化には、屋外農場での実験が必要」と言う。「だが日海外に比べて

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
     『市民や自治体の反対で栽培を断念』 人ごとのような書き方ですな>変態新聞
  • 「あっせん」なき再就職は「天下り」にあらず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は6日の閣議で、公務員の「天下り」の定義について、「府省庁が退職後の職員を企業、団体などに再就職させること。府省庁によるあっせんを受けずに適材適所の再就職をすることは天下りに該当しない」とする答弁書を決定した。 その上で、日郵政の社長と副社長2人に官僚OBを起用したことについて、「府省庁によるあっせんはなかった」などとして、いずれも天下りには該当せず「問題ない」とした。 みんなの党の山内康一、柿沢未途両衆院議員の質問主意書に答えた。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
     どうしても、「以前の言動は間違いでした」とは言えないらしい。今時無謬神話もないだろうに
  • マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ

    平成18年に、日禁煙学会は、漫画およびテレビアニメ「NANA」の「目に余る喫煙描写を直ちに止めることを要請」した*1。読者が喫煙をはじめるきっかけになるという危惧はわかるが、それにしたって、日禁煙学会の抗議はやり過ぎである。抗議文には、「ファッションの一つと誤解させる」「未成年者の喫煙が健康に及ぼす悪影響の深刻さをまったく認識していない描写」「多くのキャラクターが所かまわず喫煙している」とあるが、ファッションの一つとして健康への悪影響など認識せずに所かまわず喫煙するようなキャラクターを描くのは作家の自由であろう。日禁煙学会としては、気で喫煙描写を止めさせたかったわけではなく、喫煙の害について耳目を集める、あるいは喫煙表現を牽制することが目的だったのかもしれないが、それにしたってやり方が稚拙であった。 タバコは、表現の上で一種の記号として働く。現実社会において、ある集団に喫煙者が多い

    マンガやアニメでの喫煙シーンの是非 - NATROMのブログ
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『ていうか次元大介はかっこいいだろ。過去に制作された作品もあり、規制しようがない。別に漫画のキャラクターが煙草を吸ったって別に煙くない』 そうですね。純子供向けでは止めた方がいいでしょうが。
  • スクウェア・エニックスのリストラ話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    もともと、単独での生き残りが困難だったタイトーとか、ブームを起こしたタイトルに依存してて売上の維持が困難だったエイドスとかを買収したスクウェア・エニックスが、そのままの人員を維持して経営を継続できると考えるほうが来おかしいのだが、事前に噂が出回ったこともあってそれなりの騒ぎに。 スクウェア・エニックス、人員を1割削減--「組織を有機的に動かせるサイズに」 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20403052,00.htm 200人大量解雇の大手ゲーム会社はやっぱりスクエニだった! しかも実際は最低でも倍の400人近くを削減 http://digimaga.net/2009/11/square-enix-executes-restructuring.html 一般論ではあるけれども、1+1が2にならないのはゲーム会社に限らずど

    スクウェア・エニックスのリストラ話 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『作品を作りたいけど企画を社内で通せなかったクリエイターやPやDが山ほど労働市場に出てくる。そっからが本番だ』
  • ソーシャルネットワークが技術者をより革新的にする

    ソーシャルネットワークが技術者をより革新的にする ジェームス(ジム)・E.ヘプルマン氏 米PTC 社長 兼 COO(最高執行責任者) 3次元(3D)CADなどを開発・販売する米PTCが、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)などに代表されるソーシャルネットワークを、ものづくりの現場と結びつけるための仕組み作りに取り組んでいる。一企業/組織の枠を超えて、経験やノウハウを共有できれば、技術者は今まで以上に革新的な役割を果たせるという。PTCが考える、これからのものづくりなどについて、社のジェームス・ヘプルマン社長 兼 COO(最高執行責任者)に聞いた。(聞き手は志度 昌宏=Enterprise Platform編集長、写真は中島 正之) 「ソーシャル製品開発」を提唱しているが、それは技術者にとって“楽しい”環境になるのか? ソーシャルネットワーキングといったテクノロジーを採り入れた環境

    ソーシャルネットワークが技術者をより革新的にする
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『Web2.0で競争優位を図る企業』 『一つはデスクトップ製品のためのテクノロジー』『2番目がコミュニティを形作るテクノロー』『最後が全社マネジメントを支えるテクノロジー』
  • スコーブルとレッシグの有名人2人が「もうグーグルのツールは使わない」と宣言。何が起きているのか?

    Why I don't use Google Reader anymore - scobleizer's posterous ブログ「Scobleizer」で知られる元マイクロソフト社員で著名ブロガーのロバート・スコーブル(Robert Scoble)氏は、「Why I don't use Google Reader anymore」というブログで次のように書いています。 1.I used to be the biggest user of Google Reader. At one point the Google Reader team told me I shared more items than anyone else. But lately it's a rare month I've checked into it and Twitter is in the process

    スコーブルとレッシグの有名人2人が「もうグーグルのツールは使わない」と宣言。何が起きているのか?
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『今後は「やってくる大量の情報からいかにノイズを切り分け、適切な情報をすくい取るか」という時代へ移行』『古い考えと目的に沿って作られたツールたちはその役割を終え、新しい考えに基づくツールへと世代交代』
  • ロシア人の過半数、ベルリンの壁を誰が作ったか知らず

    11月5日、ロシア人の過半数は東西冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」を誰が建設したのか知らないことが調査で明らかに。写真はモスクワの赤の広場で昨年4月撮影(2009年 ロイター/Alexander Natruskin) [モスクワ 5日 ロイター] ロシアの調査機関VTsIOMが5日発表した世論調査で、ロシア人の過半数は東西冷戦の象徴だった「ベルリンの壁」を誰が建設したのか知らないことが明らかになった。 それによると、住民の流出を防ぐために建てられたこの壁を、ソ連政府と東ドイツ政府が作ったという正しい知識を持っていた人は24%にとどまり、回答者の58%は誰が作ったかは知らないと答えた。 また、ベルリン市民が自分たちで建設したと答えた人が10%おり、西側諸国が建てたという回答が6%、ソ連と西側諸国が協力して建てたとの回答が4%あった。

    ロシア人の過半数、ベルリンの壁を誰が作ったか知らず
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『ベルリン市民が自分たちで建設したと答えた人が10%おり、西側諸国が建てたという回答が6%、ソ連と西側諸国が協力して建てたとの回答が4%あった』 合わせて5人に1人か。これも教育の賜なんだろう
  • ブッシュの始球式と米軍基地問題 - やじゅんのページ/The World according to YAJUN

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『本当にやるなら、それこそ血を見る覚悟で、正面を向いて沖縄の人たちと話し、結論を先延ばしにせず、峻厳な決定を下し、その重い重い責任を未来まで背負わないといけない』
  • 「まいど1号」9か月で引退…運用丸投げ今後に課題 : 科学 ピックアップ : 経済 科学 : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    まいど1号が9月28日に撮影した地球。これが最後の画像となった(中央に見えるのは腕の部分)=東大阪宇宙開発協同組合、宇宙機構提供 町工場のおっちゃんたちの夢を乗せて今年1月に宇宙に飛び立った雷観測衛星「まいど1号」が先月10日、運用を終えた。まいど1号は、20〜30年後に大気圏で燃え尽きるまで宇宙を漂うだけとなった。打ち上げから9か月。開発した東大阪宇宙開発協同組合(大阪東大阪市)が当初、「信頼性が高く3年は運用できる」と自負していたことを思えば唐突な引退だ。なぜこうなったのか。まいど1号が残したものとは――。 「来3か月で終わるはずだった」「運用が長々と続いた」。先月16日に開かれた運用終了の記者会見。組合幹部の口から出た言葉は、夢を語った打ち上げ時とはまるで正反対だった。 大阪の中小企業などが「不況で苦しい時こそ夢を」と、組合を設立したのは2002年。翌年、新エネルギー・産業技術

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『「運用を任せようとすると『まけといて』『あんじょう頼んますわ』という感じ。衛星の運用は“なあなあ”で済むような話ではない」と不信感を募らせる』 箱物優先で運用を軽視するのはお役所だけではない、か。
  • asahi.com(朝日新聞社):日航OB「年金強制減額なら提訴も」 調整大詰め - ビジネス・経済 (1/2ページ)

    年金減額に反対する要請文を担当者(右)に手渡す日航OBたち=5日午後、東京・霞が関の厚労省、関口聡撮影年金減額に反対する要請文を提出した後、会見する日航OBたち=5日午後、東京・霞が関の厚労省、関口聡撮影  日航空の再建を巡り、日航退職者の年金削減問題が大詰めを迎えている。政府が検討している年金減額に、退職者らは強く反発。強制減額には訴訟も辞さない姿勢だ。  退職者らがつくる「JAL企業年金の改定について考える会」の15人は5日、厚生労働省を訪れ、強制的な年金減額に反対する要請文を長昭厚労相あてに提出した。客室乗務員OBの福島隆宏さん(67)は記者会見し、「(政府が強制減額に踏み切るなど)一般的に不当なことが行われた場合は提訴もやむを得ない、というのは常識的な考え方だ」と述べた。  会が退職者に対し、ウェブサイトで「減額反対」の署名を募ったところ、5日現在で対象者約9千人中4割を超える

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
     倒産させるしかなさそう。
  • ホメオパシー 体験談紹介:予防接種は一切受けさせないと、頑張ってきました。しかし夫の強い希望もあり、もうすぐ二歳になる子どもに、麻疹だけ受けておこうか・・と迷っています。

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
     『離婚するぐらいなら、予防接種をしよう。そしてそのあとでレメディーとって排毒しよう』 正しいナイチンゲールメソッドは、「レメディーは好きにしろ。それはともかくきちんと予防接種をしておこう」
  • きしむ日米関係、ほくそ笑む中国 米大統領と次期国家主席訪日の意味~中国株式会社の研究~その32 | JBpress (ジェイビープレス)

    の大手マスコミは10月22日付ワシントン・ポスト紙の記事を大きく報じた。同紙が引用した「米国はこれまで対アジア関係で日を『不変要素』と考えてきたが、現在最も困難(the hardest thing)なのは中国ではなく、日である」との米国務省高官の発言が注目されたからだ。 予想されたこととはいえ、米政府内の対日懸念の大きさを象徴するこの発言は日側安保関係者に少なからぬショックを与えたようだ。しかし、同記事の質は同盟関係に関する日米間の確執の深刻さを伝えることだけではない。 記事を書いたのはワシントン・ポストの元北京特派員で、中国語にも堪能な敏腕記者である。筆者は8年前の北京駐在時代に知り合った。中国人を配偶者に持つ中国専門家ながら、ジャーナリストとしてのバランス感覚の高さには大いに敬服したものだ。 彼の記事の中で日のマスコミが報じなかった部分を一部抜粋してみよう。 ○オバマ政権

    きしむ日米関係、ほくそ笑む中国 米大統領と次期国家主席訪日の意味~中国株式会社の研究~その32 | JBpress (ジェイビープレス)
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『日米安保は中国にとって常に潜在的脅威であった。それが鳩山新政権になって混乱し始めたのだから、中国にとってはまさに千載一遇のチャンス』『確実に日米間に楔を打ち込まなければならないと考えている』
  • ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found

    2009年11月06日10:30 カテゴリValue 2.0 ガタに頼ってるとガタが来る そうかな? ガタがあるからうまくいく - レジデント初期研修用資料 誰が悪いというわけではないんだろうけれど、遊びを「無駄」だと断じる文化が、こうさせたのだとは思う。 厳密を、単純に「いいこと」なんて断じると、AK-47はたぶん、砂粒一つ噛みこむだけでで動作を止める。「厳密に改良された」ライフルで戦って、兵士がみんな、動作不良で殺されたところで、努力の好きな人たちは、「やるべきことはやった。しかたがなかったのだ」なんて、満足そうに敗北をふり返る。自分たちのせいなのに。 カラシニコフ自伝 エレナ・ジョリー / 山知子 AK-47の設計思想に関しては、設計者人へのインタビューをにしたこれが詳しい。AK-47が「最も偉大な小火器」に選ばれる理由もこれを読めばわかる。 なのに、なぜ偉大なソ連は冷戦で負け

    ガタに頼ってるとガタが来る : 404 Blog Not Found
    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『システムにガタが必要な場合、その費用は最も立場が弱い者に押し付けられる』 『ガタが必要なのだとしたら、それは機械にやらせなければならない』
  • 努力は報われないほうがいい - レジデント初期研修用資料

    現在進行形ですごい状態にある人を見て、「僕も頑張ってああなるんだ」なんて、 その人と同じ場所を目指して頑張るのは、危険なことだと思う。 何かの間違いがあって、頑張ったその人の成功を許してしまった業界は、その時点で詰んでしまうから。 劣化コピーが承認を求める 同じ方法論で頑張った人は、どうあがいたってオリジナルの劣化コピーにしかなれないものだから、 そういう人は、ものすごく頑張る。頑張った人が、「頑張り」に見合った承認を求めると、 世代を重ねるごとに、「頑張り」のコストはどんどん上がって、そこはたぶん焦土になる。 業界のどこかで「すごい」を観測したのなら、その人と同じやりかたを重ねるのではなく、 「もっと簡単にあそこに到達するにはどうすればいいんだろう」なんて考えないといけないし、 それでも「頑張り」以外の答えが出ないなら、「すごい」その人たちがいなくても何とかなるように、 仕事のやりかた自

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
    『頑張った結果として成功した人が、次世代に頑張りを「正解」として伝えると、業界が終わる』 『「最初に診察したバカ医者を、あとから来た名医が口でたしなめる」というやりかた』
  • ガタがあるからうまくいく - レジデント初期研修用資料

    先週の日曜日には、熱を出した子供さんが100人近く来た。休みが明けて、外来が始まって、 もちろん「それ以上」を覚悟していたのだけれど、外来は、平和なままだった。 インフルエンザはたしかに流行しているんだけれど、パンク寸前の休日外来は、 みんな「休みだから」病院に来てたわけで、「熱が出たから」病院に来た人は、実は案外少なかった印象。 遊びが減ってこうなった 社会から「遊び」要素が減って、平日にみんな、休めなくなった。 土日をずらして営業していた病院というのもあって、一時期はうまく機能していたんだけれど、結局みんな止めてしまった。土日外来の収益自体はよかったのだけれど、世の中が土日休みで回ってるから、役所とか学校とか、「平日」を要求する場所がシビアになって、スタッフに子供ができると、組織が瓦解しちゃうんだという。 世の中の遊びが減って、しわ寄せが、緊急避難装置的な場所に集まって、結果として、救

    k-takahashi
    k-takahashi 2009/11/06
     「性能」の中に頑健性を明記しておけば、コンサルもきちんとAKの高性能化をできると思う。 そう明記するのが難しいんですが。