タグ

会議に関するk2lowのブックマーク (21)

  • クチ下手な人からアイデアを引き出す「紙ブレスト」 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、眞子です。 今回は、クチ下手な人からアイデアを引き出す「紙ブレスト」という方法をご紹介いたします。 ブレストとは、「人の意見は否定しない」という大前提を元に、いろんな意見を交換しながら、議論を発散させる方法です。 思いもよらないところに答えがあったというのを期待して開催されます。 ブレストには、いろんな意見があった方がいいのですが、クチ下手な人はどうしても、自分の意見は出さすに、心の中にしまいがちです。 私も完全なクチ下手でして、アイデアを切り出すタイミングを逃してしまい、発言できずに終わってしまうことが何度もありました。 「あなたの意見はどうですか?」と、話を振ってもらえることもあるのですが、そこでスパっと言えないところがクチ下手を実感するところです。 とあるセミナーで利用されていた方法を、自分なりにカスタマイズしたのが、今回ご紹介する「紙ブレスト」です。 【01】紙ブレスト

    クチ下手な人からアイデアを引き出す「紙ブレスト」 : LINE Corporation ディレクターブログ
    k2low
    k2low 2008/06/18
    すごい会議でも似たようなこと書いてたよね。
  • シスコの会議/ミーティング向けコラボレーション エンドポイント

    コラボレーション エンドポイント あらゆるユースケースを念頭に置いて設計されたインテリジェントなエンドポイントでコラボレーションを強化できます。 インフォグラフィックを見る(PDF

    シスコの会議/ミーティング向けコラボレーション エンドポイント
  • 現場力向上宣言! 見える力

    「増え続けるステークホルダー間の調整や技術の選択肢の多様化など考えるべきことが多く,1人のマネージャではとても回らなくなってきた」。住生コンピューターサービスの小浜耕己氏(品質保証部 品質保証グループ長)は今の開発の難しさをこう語る。 しかし,小浜氏が現場をつぶさに見ていくと,うまくいく人は何があってもうまくいくことに思い当たった。「彼らは他の人には見えぬ潜在リスクに気づく。だから早いうちに問題に対処できる。その人が気づくことを他の人が気づけるような仕組みを作れば,全体のレベルは上がるはずだ」(小浜氏)。 第1の力は問題が「見える力」。すなわち問題発掘の仕組みである。 暗黙知を可視化する 見える力は,まだ表面化していない問題を,表に引きずり出す力である。属人的なその力を仕組みに作り込んだ,小浜氏らの取り組みを三つ紹介しよう。 (1)プロジェクト計画書のひな型 “何があってもうまくいく人”の

    現場力向上宣言! 見える力
  • 議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちわ、ライブドアの櫛井です。 ディレクターに限らず、会議の議事録をとるというのは基的な部分ですが周りの先輩がきちんと教えてくれなくて苦労した覚えがあります。 そこで今回は「議事録の書き方の基礎」をお届けしようと思います。 なぜ議事録が必要か 会議が終わって数日してからのありがちな 「△△さん、こないだの件終わりました?」 「え?あれって○○さんがやってくれるんじゃなかったっけ」 「いや、こないだの会議で△△さんが明日までにやるって言ってましたよね・・・」 「言ったっけなあ、まぁとりあえずやるけどさー」 「はい。すいませんがお願いします・・・(俺が悪いの?)」 といった、ちょっとした行き違いを防ぐための認識合わせをする為にも有効です。 また、会議で話した時は場の雰囲気に流されて「まぁとりあえず、まぁいいですよね、まぁまぁ」といった形で話が終わってしまった内容を、「最終的にどうするか」

    議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog
    k2low
    k2low 2008/04/26
  • 議事録のプロ

    システム構築の現場は,人と人とのコミュニケーションの場でもあり,ヒアリングや報告などさまざまな目的の会議がたくさん開かれる。そこで問題となるのが「議事録」だ。会議の議事録の取り方を観察していると,実に様々な流儀・方法を目にすることができる。 時々見かけるのが会議をすべて録音して,後日,誰かがほとんど1日費やして聞きなおしてすべて書き出すというもの。出来上がった議事録は数ページに及び,それを関係者に配ったとしても誰も見ようとはしない。それほどに冗長な議事録ではなくても,議題ごとに誰が何と言ったかについて克明に記述された議事録はよく目にする。 第一話で登場したIさんは要求定義ヒアリングのプロであるだけでなく,議事録のプロでもある。Iさんに「議事録の書き方はどうしたらいいか」と尋ねると,「決まったことだけ書いてください。それ以外は基的にいらないといっていいでしょう」と言い切る。 会議の場では様

    議事録のプロ
    k2low
    k2low 2008/04/12
  • 20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog を担当しています佐々木です。 「livedoor Blog」プロジェクトの定例会議は、検討する議題が山積みで関係者も多く、いつも20名を超すスタッフが集まります。ですが、長時間の会議はデメリットしか生みませんので、“会議は週に1回1時間だけ”と制限を決めて、そのなかで効率的な会議の方法を試行錯誤しています。 そこで今回は、「アジェンダの作成方法」に焦点をあて、“ライブドア流”会議術の一端をご紹介したいと思います。 【01】アジェンダは前日のうちに関係者にメールする 会議で使用するアジェンダは、前日のうちに関係者にメールして目を通してもらい、補足がある場合には事前に受け付けます。 そうすることで、参加者が予習をするようになり、会議での話がスムースになります。また、アジェンダの内容によって「今回は欠席する」という判断がしやすくなるのもメリットで、参加して

    20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog
    k2low
    k2low 2008/04/10
  • 目的によって会議の進め方は違う。 5つの会議の進め方 - モチベーションは楽しさ創造から

    コンサルタントの一番の仕事は「会議に出席すること」です。書類作成の時間を除けば、この作業時間が一番多いですね。クライアントさんの会議、お役所の審議会等を含めて、たくさんの組織の会議に出席する機会が非常に多いんです。 そんな中で、「会議上手の会社」と「会議下手の会社」というのが確かにあると思います。 「会議上手の会社」は短時間でテキパキと物事が決まっていき、「会議ヘタの会社」は時間ばかりが長くて、結局、何が決まったのか分からない形で終わってしまいます。会議上手の会社の会議では、終了後に、みんな充実した顔で、次の作業へのモチベーションアップを感じられます。一方、会議下手な会社の会議では、イスに座っているだけで、徒労感で社員さんのモチベーションが下がってきているのを感じます。「くだらない会議に付き合ってられないよ」と思う気持ちもよく分かります。 この2つの組織の最大の違いをあげろと言われれば、「

  • ブレインストーミングは死んだ! ブレインストーミング万歳! | Lifehacking.jp

    LifeDev 経由で読んだのですが、「チームによるブレインストーミングはそれほど効率的な発想法ではない」という研究結果について紹介する記事がありました。 心理学者の研究によると、何人かの人を集めてブレインストーミングのセッションをしたのと、個々の人に一人で発想をさせてあとで持ち寄るのとで、有意な差は見られなかったという研究結果です。 「ええ? そんな! じゃあ今までブレインストーミングをやっていたのは無意味だったの?」と思われるかもしれませんが、答えは yes でもあり、no でもあると思います。 ブレインストーミングを殺す要素 非効率的なブレインストーミングならやらないほうがましという意味ではみんな意見が一致すると思います。英語Wikipedia の Brainstorming の項が非常に詳しいのですが、ここに書いてあることをまとめると、ブレインストーミング効率を下げてしまう要因

    ブレインストーミングは死んだ! ブレインストーミング万歳! | Lifehacking.jp
    k2low
    k2low 2007/08/10
    議長の腕よ、議長の。
  • ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?

    ほとんどの人が会議が嫌いではないでしょうか。何のための会議か分からない、決まったことが実行されない、そもそも会議時間が長い……。そんな非効率な会議の原因を明らかにするとともに、解決法を探っていきましょう。 長い会議に嫌気がさしたことはないでしょうか。 問題は会議が長いことだけではなかったはずです。明らかに非効率な会議が、不条理に長く続いていることにイライラしたのではないでしょうか。 そもそも「何のためにメンバーが集まったのか」が共有されていないまま会議が始まる。いざ議論が始まると、そもそも何についての議論しているのか誰も分からなくなってしまう。それでも会議が続けられ、予定時間を大幅に過ぎたところで結論があいまいなまま会議が打ち切られる。会議中に決まったToDo(やるべきこと)もいつの間にか忘れられ、次の会議でまた同じToDoが発行される。最終的には、会議がなぜうまくいかないのかを話し合う会

    ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?
  • ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?

    前回の記事では、「会議が迷走する」「会議が決まらない」「会議で決まったことが実行されない」「会議が長い」の四重苦のスパイラルが、多くの会議が共通に抱えている問題だと分析しました。 なぜ会議の生産性を上げたいのでしょうか。もう一度、胸に手をあてて考え直してください。それは、あなたのプロジェクトが何か素晴らしいことを達成したいからに違いありません。もしそうした気持ちをあなたや、あなたのプロジェクトのメンバーが持っていないのであれば、会議の生産性を上げて短時間で会議が終わっても、結局ほかのところで無駄が発生するだけのことでしょう。経営者や管理者は会議時間が長いことを嘆きますが、問題は当に会議の時間が長いことなのでしょうか。会議の時間を短くしたくなるほど、社員がその仕事に熱心に取り組んでいないことがより問題なのかもしれません。 会議術によって改善できるのは、何かを達成したいと信じている人たちの気

    ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?
  • 「走れ!プロジェクトマネージャー!」 > その会議は、安全な場だろうか : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    昨日、中野民夫さんにお会いしました。ファシリテーションの世界でも、一目置かれている方ですが、初めてお会いしてその理由が分かりました。とっても引き出しの多い方です。中野さんの話は、また機会を見て書きたいと思います。 昨日話題になったのは、「会議で話さない人は、その場を安全だと思っていないのではないか」ということでした。例えば、その場で「何か」を話すと後で叱られたる。それは、その人にとって安全な場ではないわけです。あるいは何か言うと「じゃぁ、お前がやれ!」と言われる。これも安全ではないわけですね。 安全な場である保証があって初めて話せる。そういうこともあるよね、という話でした。確かに、不安を感じた場で責任を持つような発言は出来ません。 では、どうすれば場の安全を保証できるのでしょうか。これについては、これとこれ、という明快な答えは出ていないのが現状です。 皆さんが考える、安全な場とはどんな場で

    k2low
    k2low 2006/09/28
    安全な場って最終的に自分は何も決断しなくてよい場ですか?
  • 3人に2人は社内コミュニケーションに不満――Jack Morton Worldwide調べ

    企業で働く従業員のうち、社内コミュニケーションの質と量に満足しているのは33%にすぎないことが、市場調査会社Jack Morton Worldwideが9月25日にまとめた報告書で明らかになった。 同社は米国、イギリス、オーストラリア、中国でオンライン調査を実施し、18歳から65歳の1625人から回答を得た。 報告書によると、従業員の67%は雇用主の現在のコミュニケーション方法に不満を持っている。31%は雇用主が十分なコミュニケーションを取っていないと回答。36%はより内容のある相互コミュニケーションを求めると答えた。 また、回答者の86%は、面と向かって話すのが一番いいと考えており、84%はほかのどの手段よりも、実際に顔を合わせるほうがより情報を得られると答えた。 さらに84%は、何か問題が生じた場合仕事にも影響が出るとし、86%は問題が生じると社内のことを同僚に話したり、社外にもらした

    3人に2人は社内コミュニケーションに不満――Jack Morton Worldwide調べ
  • 効率的に意思決定をするための3段階。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 効率的に意思決定をするための3段階。 ・決定権のある人に情報を集める。 ・決定権のある人に選択肢を提示して決定するように迫る。 ・決定権を持つ人がしぶしぶ決める。 上記の3点で物事というのは決まるわけです。 とりあえず、頭数を揃えると会議をはじめることが出来るので、 みんなで話をしたりすると、必要なことをしてる気がするので、 真面目に会議が始まります。 思ってることや課題を各々の会議参加者が喋ったりします。 この状況は「情報を集める」段階でしかないわけです。 そして、必要な話が全て終わったところで、 決定権のある人に選択肢をだして結論を迫ります。 んで、決定権のある人は下記の3つのうちのどれかを選びます。 「情報が足りない」 「結論先延ばし」 「決定」 これで、うまく

  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - ひとりでやってみんなに知らせる

    的経営の悪しき部分の象徴のひとつは、非能率的な会議だろう。 なぜ会議が非能率的になるかと言えば、関係無い人、そこにいる必要無い人がたくさん出席するからだ。 そこにいるが必要無い人をなぜ呼ぶかと言えば、呼ばないとその人の感情を害するからである。感情の為だけに呼んだ人が口を開くと、説明は長くなり質疑応答が迷走し物事が決定しないまま会議が終わることになる。 しかし、そういう配慮をたくさんしないで仕事を進めると、悪しき日的経営の中では「独断専行」と言って嫌われる。 独断専行と非能率的な会議は、どちらも情報の行き渡る範囲が権力だという前提の発想だ。情報を特定の少数の人間が独占してしまうのが独断専行であり、そういう批判を避けようとして、情報を事前に広く行き渡らせようとすると非能率的な会議になる。 もちろん、その中間に最適解があるはずだが、ある情報がどこまで広まることが適切なのか考えるのはかなりの

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - ひとりでやってみんなに知らせる
  • http://mozan.typepad.com/mozanblog/2006/02/post_6.html

  • 「テープ起こし」に特化した再生ソフト

    音声ファイルを再生しながら議事録をまとめたり、メモを取ったりするときのために、一般的な音楽プレーヤーよりも使いやすい「テープ起こし用」に特化した再生ソフト「Okoshiyasu2」「KeyPlayer」「Contents Creator」の3つを紹介する。 ミーティングやヒアリングをICレコーダーで録音し、それを再生しながら議事録をまとめたり、メモを取ることがある。このとき、どんな再生ソフトを使うと便利だろうか。パソコンで再生するなら、Windows Media PlayerやiTunesのような一般的な音楽プレーヤーよりは、テープ起こしに特化したものを使うほうが便利だ。 今回紹介する「Okoshiyasu2」「KeyPlayer」「Contents Creator」の共通点は、テープ起こしに便利なキーボードショートカットを搭載していることだ。エディタで議事録を書くなど、ほかのアプリケーシ

    「テープ起こし」に特化した再生ソフト
    k2low
    k2low 2006/08/09
    が、今の仕事場には音の再生をパソコンでやる環境がない。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
    k2low
    k2low 2006/04/25
    「効果的な議事録は、決して、誰が何を言ったかを記録したものではない。」結論だけ書かれた議事録を読むぐらいならただ発言だけを記された方がマシなんだが。
  • ミーティングの意味 - jkondoの日記

    最近社内でミーティングは必要か、みたいな話しになったのでミーティングについて考えてみました。 ミーティングは、3人以上の人間が共同で何かをやる時に現在のところ最も有効な手段なんじゃないかと思います。 現在のところ、と書いたのは、例えば脳にインターフェースが埋め込まれて人間の神経どうしが接続されて、言葉を話さなくても考えることが相手に伝わる、とかいう時代が来るとあまり有効じゃ無いかもしれないな、ということで但し書きをしてみました。 1人で何かを作るときというのは、「これはどうだろう」「いや、この方が良いな」みたいな事を一人で考えながら決断を繰り返していきます。(だから作業が早いんですね) 2人でやるとなると、作業の分担とかどういうものを作る、みたいなことを意識共有しなければならないのでおしゃべりが始まりますが、いわゆるミーティングでは無い方法の方が効率的なことも多いです。「これどうする?」「

    ミーティングの意味 - jkondoの日記
    k2low
    k2low 2006/03/04
    じゃあ、ミーティング以外の方法ではそれはできないの?と考えてみる。
  • 今、友達同士(10人くらい)とある企画を作成・進行中でして、私がリーダーとなって引っ張っていく立場です。…

    今、友達同士(10人くらい)とある企画を作成・進行中でして、私がリーダーとなって引っ張っていく立場です。ただ、毎晩終礼をして、反省&次の日の動き、個々人への課題を決定しています。 そりゃ、効率が悪いです! 何か、集会やミーティングや終礼のガイドラインなどを決めようと思いますが、良いガイドラインの例を教えてください!

    k2low
    k2low 2006/01/01
    やり方が悪いんじゃなくて、メンバーが何のために報告をやるのかっていう意識がないだけ。
  • 会議の議事録の書き方を教えてください。約1時間の会議をA42枚ぐらいで書いて提出したのですが、薄くて、内容がつまらないといわれました。…

    会議の議事録の書き方を教えてください。約1時間の会議をA42枚ぐらいで書いて提出したのですが、薄くて、内容がつまらないといわれました。確かに会議で話していた内容は面白いものだったのですが、まとめてみるとつまらないと自分でも思ってしまったのですが、臨場感が出る読んで面白い、保存版になるような議事録の書き方をおしえてください。議事録にはフォーマットみたいなものがあるのですか?

    k2low
    k2low 2005/09/15
    議事録の書き方リンク集。まあ、基本は誰が何を言って決まったのかという流れをみせることにあるんだが。