2016年3月13日のブックマーク (23件)

  • 伝説の漫画「MMR マガジンミステリー調査班」はこうして作られていた タナカ・イケダ・トマル隊員が語る「MMR」制作の裏側(前編) - BIGLOBEニュース

    伝説の漫画「MMR マガジンミステリー調査班」はこうして作られていた タナカ・イケダ・トマル隊員が語る「MMR」制作の裏側(前編) ねとらぼ 3月10日(木)10時0分 写真を拡大 左から順に、タナカ隊員、イケダ隊員、トマル隊員。キバヤシ、ナワヤの2人はすでに講談社を離れており、今回は残念ながら同席ならず かつて週刊少年マガジンで連載され、日中の子どもたちを騒がせた漫画「MMR マガジンミステリー調査班」(石垣ゆうき)。その最新刊となる「新生MMR 迫りくる人類滅亡3大危機(トリプルクライシス)!!」が来る3月17日に発売されます。  今でこそ「な、なんだってー!」のアスキーアートをはじめ、すっかりネタ化されている「MMR」ですが、連載当時は編集部の電話が鳴りっぱなしになるほどの反響があり、気で怖がる子どもたちが後を絶たなかったそう。伝説の漫画はどのように生まれ、どのように作られていた

    伝説の漫画「MMR マガジンミステリー調査班」はこうして作られていた タナカ・イケダ・トマル隊員が語る「MMR」制作の裏側(前編) - BIGLOBEニュース
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • Nature ハイライト:有性生殖は自然選択の効率を高める | Nature | Nature Portfolio

    分子進化学:有性生殖は自然選択の効率を高める 2016年3月10日 Nature 531, 7593 有性生殖はコストが掛かるにもかかわらず広く見られるが、その説明付けはかなり以前から進化生物学の課題となっている。理論やいくつかの実験研究から、有性生殖が広く見られる理由として、クローン干渉の低減や、有害変異のヒッチハイクを減らす可能性など、さまざまな機構が示唆されている。今回M Desaiたちは、出芽酵母(Saccharomyces cerevisiae)の実験進化をモデル系として用い、有性生殖集団と無性生殖集団の適応の動態を塩基配列レベルで比較した。すると、有性生殖が、有利な変異同士のクローン干渉を低減させることにより適応度を上昇させ、自然選択によって固定される変異の種類を変化させることが分かった。これらを総合した効果により、有性生殖は適応を加速させ、自然選択により有害な変異から有利な変

    Nature ハイライト:有性生殖は自然選択の効率を高める | Nature | Nature Portfolio
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 名古屋大学、平成29年4月に情報学部を新設予定 | リセマム

    名古屋大学、平成29年4月に情報学部を新設予定 | リセマム
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 時間は不連続のパラパラ漫画だった!? 意外と長い「最小時間」とタイムトラベルの謎とは?(2016年3月10日)|BIGLOBEニュース

    k980504
    k980504 2016/03/13
  • DNAから大発見!現人類と異種交配していたネアンデルタール人 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS

    2月18日、BBCニュースは、現人類であるホモ・サピエンス(ラテン語の賢い人間)が、通説より数万年も早い時期にユーラシア大陸に到達し、ネアンデルタール人と異種交配(性交渉)していたと報道した。 英国科学誌『ネイチャー』に掲載された研究論文の共同執筆者で、ドイツ・マックス・プランク進化人類学研究所のセルジ・カステラーノ氏は、「ホモ・サピエンスが通説より約3万5000年も早いおよそ10万年前に、東アフリカを離れ、中東以北のエリアに生存していたことを示す最初でかつ最古の遺伝学的証拠になる」と語った。 「人類大移動」のルーツを塗り換える大発見! カステラーノ氏は、ロシアとモンゴルの国境沿い、シベリア南部のアルタイ山脈の洞窟で発見されたネアンデルタール人女性のゲノム(21番染色体)をDNA解析したところ、ホモ・サピエンスのDNA配列の痕跡を確認。この女性は、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人との異

    DNAから大発見!現人類と異種交配していたネアンデルタール人 - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 3歳までの早期教育は、本当に魅力的なのか | It Mama | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    It Mama It Mama 『It Mama』は、今までありそうでなかった、結婚しても出産しても”自分らしさ”を失いたくない女性のための情報サイトです。読むことで、「あ~わかるわかる!」「こんなの知りたかった!」と思うようなコラム、ニュース、日ではあまり知ることができない海外の情報をいつも配信しています。

    3歳までの早期教育は、本当に魅力的なのか | It Mama | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 「所得格差を教育の壁にしない」ゴールドマン副会長 10年越しの大学づくり - 東大新聞オンライン

    1994年ゴールドマンサックス入社後、2000年に日オフィスで女性初のパートナーへ昇格したキャシー松井氏。これまでに証券アナリストランキング首位 (Institutional Investor 日株式投資戦略部門)を数度獲得し、昨年1月同社副会長に就任した同氏は、証券の業と並行して10年以上前からとある学校をつくる活動を手伝ってきた人物でもある。 バングラデシュの海港都市チッタゴンにある“Asian University for Woman(以下AUW)”。アジア・中東域の女学生から大卒者のいない家庭出身者を優遇して受入れる大学だ。 日では「雇用における性差間格差を解消することでGDP15%増加が可能だ」と主張するウーマノミクス提唱者として、過去にTEDやカンファレンスに登壇してきた松井氏だが、AUWという教育事業では何を課題とし、如何なる変化をその先に見据えているのか。創設から携

    「所得格差を教育の壁にしない」ゴールドマン副会長 10年越しの大学づくり - 東大新聞オンライン
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 奨学金滞納者はブラックリスト化されている。「教育的配慮」という名目で | 日刊SPA!

    人生において、大学のモラトリアム期間ほど自由を謳歌できるときはないだろう。そんななか、学費の支払いと奨学金の返還のため、日々アルバイトに明け暮れて過ごす学生たちがいる。そして多くの社会人は、「大学時代に何をしていたか」が、自身の人格形成にとって大いに影響があったと振り返る。 奨学金は「独立行政法人 日学生支援機構」が運営しており、現在はおよそ2.6人に1人が奨学金を受けている。’08年当時、就職難やリストラの影響で奨学金の返還ができない長期滞納件数が増えていたことから、日学生支援機構には不良債権が年々増加し、現行の督促制度では奨学金の運営が困難となっていた。 そこで、’08年6月に国が設置した有識者会議では、「奨学金を“教育ローン”という金融商品と同等の位置づけにして延滞者の情報を個人信用情報機関に登録し、他の金融商品と合わせて過剰貸付を抑制し多重債務を防止する」という提案がなされた。

    奨学金滞納者はブラックリスト化されている。「教育的配慮」という名目で | 日刊SPA!
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • エーゲ海に捧ぎますか - ことばマガジン:朝日新聞デジタル

    憂った、憂わない、憂っちゃう……。「憂(うれ)える」の文語の形「憂う(憂ふ)」が現代語に生き残り、そこから来とは異なる活用が生まれていることを、前回取り上げました。文語では下二段活用または上二段活用なのに、五段活用として使われるケースが出てきている、というものです。 文語の形が現代語に生き残り、しばしば使われている動詞はほかにもあります。来とは異なる活用のしかたが見られるのは、「憂う」だけではないようです。 ■ササぐ、ササいだ、ササがない? 単行の冒頭に、「(この作品を)○○に捧ぐ」といった献辞を見かけることがよくあります。この動詞は口語では「捧げる」ですが、書物の献辞などではしばしば「捧ぐ」という文語の形が使われています。池田満寿夫さんの「エーゲ海に捧ぐ」という小説映画を思い出す方もいらっしゃるでしょう。 文語の形「捧ぐ」は、前回の「憂う」と同様、現在の新聞にもしばしば登場します

    エーゲ海に捧ぎますか - ことばマガジン:朝日新聞デジタル
    k980504
    k980504 2016/03/13
    「捧ぐ」の活用について
  • 難読地名を行く-茨城編 阿見町廻戸、曲がりくねった旧道が由来? - BIGLOBEニュース

    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 「失敗したから」続いてきた - カシオの電子辞書「EX-word」20周年の歩み(後編)

    前編では、EX-wordの初代モデルから約10年間の歴史を追ってきた。2度の大きな失敗を経て、ひとつの完成形を見たEX-wordは、市場でも確固たる地位を築きつつあった。今回の後編では、10年目から現在までを振り返る。 「失敗したから」続いてきた - カシオの電子辞書「EX-word」20周年の歩み(後編) つくり手とユーザーを結ぶ「知る・聞く・学ぶに、歓びを」という想い ―― 2005年のLPシリーズになると、今のモデルとほとんど変わらないですね。 大島氏「はい。ここからコンテンツの多様化が始まります。辞書をやりつくした感があったので、高校生は何ができれば便利なのかと、また直接聞いてみたんです。 そうしたら、試験対策、日々の勉強、資格対策だと。英検2級やTOEICの対策も含め、効率良く勉強するにはどうしたらいいのか、悩みを抱えていることがわかったのです」 ―― なるほど~! 大島氏「この

    「失敗したから」続いてきた - カシオの電子辞書「EX-word」20周年の歩み(後編)
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 宮古語電子辞書

    電子辞書検索 調査対象方言 方言略号 多良間方言(仲筋)多 與那覇方言與 新城方言新 友利方言友 鏡原方言鏡 皆愛方言皆 来間方言来 今後の調査予定方言 方言略号 保良方言             保 砂川方言砂 狩俣方言狩

    k980504
    k980504 2016/03/13
    京都大学大学院博士課程在学中で宮古島の方言を研究しているセリック・ケナンさんが作成
  • これが本?年代物の百科事典が新たなアート作品として息を吹き返す - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    カナダ・モントリオール在住のアーティストGuy Laramée氏が手がけた、年代物の辞書や百科事典を使った3D地形アートが話題になっている。古い辞典が砂漠や渓谷に彼の最新の作品群は“Desert of Unknowing(無知の砂漠)”というヴィンテージの辞書や百科事典に砂漠や渓谷などを“出土”していくプロジェクト

    これが本?年代物の百科事典が新たなアート作品として息を吹き返す - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 「@」 世界では「カタツムリ」「耳」「象の鼻」等の呼び名

    日常生活ではあまりお目にかからないのが、パソコンを使用しているとしばしば登場するのが「@」だ。「アットマーク」として浸透している「@」にも正式名称がある。世界的に統一されたコンピュータ用の文字コードであるユニコードでは「コマーシャルアット(商売のアット)」という名前がついている。 元々は商用記号で商品の単価を示す記号として「りんご@¥150」のように使われていた。電子メールが登場すると、自分の所属を表わす部分(ドメイン=@以降の部分)に英単語「at」の意味で用いられるようになった。英語では「at sign」(アットサイン)とも呼ばれる。 ちなみにこの記号の呼び名は各国で異なる。例えばイタリアでは@の形から連想して「カタツムリ」、そのほかでいえば「アヒルの子供」(ギリシャ)、「耳」(トルコ)、「猿のしっぽ」(ドイツ)、「象の鼻」(デンマーク)などさまざまな通称がある。 ※週刊ポスト2016年

    「@」 世界では「カタツムリ」「耳」「象の鼻」等の呼び名
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 英語長文の読むべき箇所だけを切り抜いてなおかつ用語解説もしてくれる「Instagloss」

    by Michael Hiemstra 英語を母国語としていない人は長い英文を読むときに苦労することもしばしば。そんな人が「細かい表現はいらないから、とにかく概要だけを理解したい」という時に便利なのが「Instagloss」で、英文のうち「理解する必要がない」というものをのぞき、大切な部分だけを表示することが可能で、さらにはわからない単語をクリックするだけで意味が表示されるという、非常に便利なアイテムになっています。 Instagloss https://instagloss.com/ InstaglossにはChrome拡張機能とFirefoxのアドオンがあり、以下のページからダウンロード可能です。 Instagloss for chrome - Chrome ウェブストア https://chrome.google.com/webstore/detail/instagloss-for

    英語長文の読むべき箇所だけを切り抜いてなおかつ用語解説もしてくれる「Instagloss」
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 福山雅治、独自文字を持たない2つの民族と音楽で交流 | BARKS

    2015年にデビュー25周年を迎えた福山雅治が、“音楽の源流”を世界各地に訪ねるドキュメンタリー番組『福山雅治 SONGLINE~歌い継ぐ者たち~』が、3月25日夜にNHKにて放送される。 番組は全編4Kで撮影された、複数年に渡る大型企画。上海メディアグループ、SMG Yunji Mediaとの国際共同制作を通じて、日だけでなく中国でも放送となる。 番組の第1回は「人はなぜ歌うのか?」をテーマに、人類における歌の起源に迫る。 福山が訪れたのは、独自の文字を持たない2つの民族。まずはオーストラリア北部のアーネムランド。オーストラリアの先住民・アボリジニの聖地と言われる場所である。そこに暮らすヨルング族は今でも狩猟採集や移動生活を続けながら、神話やさまざまな言い伝えをつづった歌を大切に守ってきた。 福山は今回、ヨルング族のある家族を訪ね、水道もない伝統的な生活に触れながら交流を深めた。その

    福山雅治、独自文字を持たない2つの民族と音楽で交流 | BARKS
    k980504
    k980504 2016/03/13
    オーストラリアと中国
  • 博多弁「とっとーと」が、もはや何を言っているのか分からない

    「こんな変わったお土産ってアリ?」「これってもしかして方言だったの?」そんな日文化を1日1つずつ紹介していく「日のお土産&方言特集」。 日には数々の方言がありますが、「と」を3つだけ使って「とっとーと」と表現する地方をご存じですか? 一体何を指して「と」を連発するのでしょうか? 「とっとーと」は博多弁や佐賀弁など、博多周辺で使われる方言の1つです。1つ目の「と」は、「取る」の活用形。2つ目の「と」は「~してた」と完了形を示します。そして、3つ目の「と」は標準語の「~の?」「~よね?」の語尾に当たります。 博多弁では、「そのお酒、とっとーと?」で、「そのお酒、予約取ってる?」という意味になります。早くいうと「ととと?」と聞こえるので、博多弁を知らない人は一体何のことを言っているのか困惑しそうですね。

    博多弁「とっとーと」が、もはや何を言っているのか分からない
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 福岡人「なおしといて」 壊れていないのになぜ?

    「こんな変わったお土産ってアリ?」「これってもしかして方言だったの?」そんな日文化を1日1つずつ紹介していく「日のお土産&方言特集」。 壊れていないイスを指して、「そのイスなおしといて!」と言われたらあなたはどうしますか? 「壊れていないのになぜ?」ときっと思うはず。もしかすると、相手は福岡出身の人なのかもしれません。 近畿地方・九州地方では、しまうこと、片付けることを「なおす」といいます。日常生活になじんだ方言のため、オフィスでも同僚に使われる方言の例として話題になることがあります。「なおしておいて」といわれたら、きれいに片付けてあげると喜ばれると思いますよ。

    福岡人「なおしといて」 壊れていないのになぜ?
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 石川県で「若者の『だら』離れ」が深刻化...10代「あほ」派が上回る - ライブドアニュース

    2016年3月12日 7時44分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の金沢の代表格である「だら」について取り上げている 「知恵が足りない」という意味の「たらず」が変化し「だら」になったという 10代の間では「あほ」を使う人が増え、「だら」離れが進んでいるとのこと 画像はイメージです(Thomas Auさん撮影、Flickrより) [となりのテレ金ちゃん-テレビ金沢]2016年3月1日放送の「仰天コロンブス」のコーナーで、の「だら」についての話題が取り上げられていました。 「だら」と言えば金沢の横綱格。好きな金沢言葉アンケートでも、「しまっし」「あんやと」に続いて第3位にランクインしています。 「ばか」よりもマイルドで愛情のこもった表現ですよね。 ルーツは京都からこの「だら」のルーツは、関西で「知恵が足りない」という意味の「たらず」が変化して「だらず」⇒「だ

    石川県で「若者の『だら』離れ」が深刻化...10代「あほ」派が上回る - ライブドアニュース
  • 満州国立建国大学、スーパーエリートたちの夢とその後――「そこには言論の自由があった」 | ダ・ヴィンチWeb

    『五色の虹』(三浦英之/集英社) 物事にはタイムリミットがある。今やらなければ永遠に消えてしまうものがある。昨年(2015)の「開高健ノンフィクション賞」受賞作は、まさにそのチャンスを捕まえた作。満州国立建国大学に在籍していた者たちに取材を試みた『五色の虹』(三浦英之/集英社)だ。かつての学生たちは、現在若くても85歳。鬼籍に入った者も少なくない。卒業から70年ほどが経つにもかかわらず、また、卒業後、日中国・ソビエトなど各地に散らばってしまったにもかかわらず、青春を共にした同窓意識はなお健在だ。書から、時の流れの中に埋もれゆくところであった建国大学と、その卒業生について紹介したい。 満州国――。1932年、日中国東北部に満州国を建国した。清朝最後の皇帝溥儀を擁立し、実権を日人が握る傀儡政権。建国大学は、この国の文科系最高学府として、首都新京(現長春)に創設された。五族協和を建学

    満州国立建国大学、スーパーエリートたちの夢とその後――「そこには言論の自由があった」 | ダ・ヴィンチWeb
    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 卓上四季:どうしん電子版(北海道新聞)

    k980504
    k980504 2016/03/13
    方言に関するコラム
  • チリの生物学者 恐竜の足を持った鶏を育てる

    k980504
    k980504 2016/03/13
  • 【動物学】鳥の鳴き声は統語規則に従っている | Nature Communications | Nature Portfolio

    シジュウカラ(Parus minor)が発声のいろいろな要素を組み合わせて、そこから複合的な意味を引き出していることを報告する論文が掲載される。この合成的統語というプロセスは、これまでヒトの言語においてのみ記録されていたが、動物のコミュニケーションがこれまで考えられていた以上に複雑なものである可能性が今回の研究で明らかになった。 シジュウカラ科の鳥類は、異なる種類の音素(例えば、A、B、C、D)によって構成される構造的に複雑な発声(例えば、「チッカ」または「チッカ・ディー」という鳴き声)をする。シジュウカラの鳴き声のレパートリーには、10種以上の音素があり、単独で用いる場合と複数の音素を組み合わせて用いる場合がある。シジュウカラは、2種類の「チッカ」(捕者に近づかないように警告するための'ABC'と配偶相手に近づくように伝えるための'D')を発することが知られているが、こうした鳴き声を意

    【動物学】鳥の鳴き声は統語規則に従っている | Nature Communications | Nature Portfolio
    k980504
    k980504 2016/03/13