2024年1月20日のブックマーク (43件)

  • 世界の富豪トップ5の総資産がここ3年で2倍以上の約127兆円に増える一方で48億人はさらに貧乏になった

    世界人口約80億人のうち、2020年以降、貧しい側に属する約50億人がさらに貧乏になったのに対して、最も裕福な5人は資産を2倍以上に増やしていたことがわかりました。 Inequality Inc. How corporate power divides our world and the need for a new era of public action - Oxfam Policy & Practice https://policy-practice.oxfam.org/resources/inequality-inc-how-corporate-power-divides-our-world-and-the-need-for-a-new-era-621583/ World’s five richest men double their money as poorest get po

    世界の富豪トップ5の総資産がここ3年で2倍以上の約127兆円に増える一方で48億人はさらに貧乏になった
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 母イカの究極の自己犠牲が映像に収められる、卵を抱いたまま9カ月絶食して死ぬまで泳ぎ続ける

    潜水艦によって撮影された、2000個から3000個の卵を抱いたまま深海を漂うイカの映像をアメリカのシュミット海洋研究所が公開しました。卵の育成期間は最長9カ月で、母イカはその間まったくエサをべることができず、自分の足をいちぎりながら卵を守って泳ぎ、最後は卵がかえるのを見届けながら死ぬとされています。 Post-spawning egg care by a squid | Nature https://www.nature.com/articles/438929a Astonishing Video Gives Rare Glimpse of a Mother Squid's Ultimate Sacrifice : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/astonishing-video-gives-rare-glimpse-of-a-mo

    母イカの究極の自己犠牲が映像に収められる、卵を抱いたまま9カ月絶食して死ぬまで泳ぎ続ける
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 人間は「匂い」で相手の感情を嗅ぎ取ってコミュニケーションに役立てている

    人間の五感の中でも視覚と聴覚が重視されがちな一方、「嗅覚」は比較的軽視される傾向にあります。しかし、近年の研究では人間が「他人の匂いを嗅ぐこと」で感情を読み取っており、コミュニケーションにおいて嗅覚が重要な役割を果たしていることが示されています。 You Can Literally Sniff Out Other People's Inner Feelings | Scientific American https://www.scientificamerican.com/article/you-can-literally-sniff-out-other-peoples-inner-feelings/ イギリス在住の考古学者であるクリッシー・ケリー氏は、2012年にウイルス感染症にかかって以降、嗅覚を失ってしまったとのこと。ケリー氏は、「愛する人を抱きしめてその匂いを嗅ぐ」という喜びを失い

    人間は「匂い」で相手の感情を嗅ぎ取ってコミュニケーションに役立てている
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 「赤気」と呼ばれた江戸時代のオーロラ出現に当時の人々はどんな反応をしていたのか? - ナゾロジー

    オーロラはアラスカやフィンランドなどで見ることができる現象であり、北海道でもまれに見ることができます。 しかしごくごくまれに州でも観測することができ、実際に江戸時代には日各地でオーロラが現れたさえありました。 果たして江戸時代の人々はオーロラに対してどのような反応をしたのでしょうか? 記事では1770年に日各地で観測されたオーロラに、貴族や民衆がどのような反応を示したのかについて取り上げていきます。 なおこの研究は國學院雑誌第123巻第2号に詳細が書かれています。

    「赤気」と呼ばれた江戸時代のオーロラ出現に当時の人々はどんな反応をしていたのか? - ナゾロジー
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 「隣の葉が虫にかじられた!」植物が会話する様子の可視化に成功! - ナゾロジー

    「お隣さん、虫が来たぞ〜」「じゃあ、うちも注意しなきゃ」 植物たちはこんなコミュニケーションを実際”匂い”を介して行っているようです。 植物は一般に傷つけられたり、虫にかじられると、独特な青臭い匂いを放ちます。 埼玉大学の研究チームは、近くの仲間がこの”青臭さ”を感じた瞬間に発生させる化学シグナルを可視化することに成功しました。 植物はこのシグナル発生により、害を防ぐための防御システムを起動させます。 今回の研究は、植物の無言のコミュニケーションを捉えた貴重な成果です。 研究の詳細は2023年10月17日付で科学雑誌『Nature Communications』に掲載されました。 植物が”匂い”を感じる瞬間の可視化に成功 -植物間コミュニケーションの解明に向けて大きく前進- https://www.saitama-u.ac.jp/topics_archives/2023-1006-134

    「隣の葉が虫にかじられた!」植物が会話する様子の可視化に成功! - ナゾロジー
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 史上最大の霊長類、絶滅の原因は「偏食」

    【1月18日 Xinhua News】中国やオーストラリア、米国の研究チームが11日、地球史上最大の霊長類とされるギガントピテクス・ブラッキーの絶滅の原因を解明したと発表した。採行動やべ物の好みへの執着が環境の変化への適応を困難にし、29万5千~21万5千年前に絶滅期を迎えたことが分かった。研究成果は国際的な学術誌ネイチャーに掲載された。 直立時の身長3メートル、体重最大300キロのギガントピテクスは広西チワン族自治区をはじめとする中国南部のカルスト地域に広く生息していたとされるが、これまでに2千近い歯と不完全な下顎4点しか見つかっていない。当時、同じ地域に生息していた他の霊長類が環境の変化に適応して繁栄したのに対し、最も強そうな巨大な類人猿はなぜ絶滅の運命をたどったのだろうか。 古生物学界の長年の謎は、中国科学院の古脊椎動物・古人類研究所のチームが主導する国際的な学際研究によって解

    史上最大の霊長類、絶滅の原因は「偏食」
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た #CES2024

    「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た2024.01.19 08:006,832 Florence Ion - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) これぞベスト機能では? ウォシュレットが登場したとき、その新感覚に驚いたことを覚えている人もいるでしょう。いまではすっかりトイレの標準機能になっていますけど、今年の「CES 2024」では、意外なる新機能がデビューを果たしていましたよ。 音声認識でコントロール可能にそもそも当たり前のように、ウォシュレットのボタンを指でタッチしていますけど、もし一切なににも触れずコントロールできたら、衛生面でも最高だったり? Kohlerは、そんな願いをかなえる「PureWash Bidet Seat」を発表しました。 Image: Kohlerなんと音声認識アシスタントとなる、AmazonAlexaまたはGoogle Assis

    「お尻洗って」と、ウォシュレットに話しかける時代が来た #CES2024
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ

    デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ2024.01.20 13:0013,359 Passant Rabie - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 昨年末、2016年から木星の軌道を周回しているNASAの探査機ジュノーが木星の衛星「イオ」へのフライバイ(※探査機が惑星あるいは惑星の衛星の近くを通過すること)を果たし、最も近い距離を通過。その際に、火山の多いイオのデコボコとした地表の精細な画像を撮影しました。 12月30日に実施した接近観測で、ジュノーはイオの地獄のような地表から約1,500km地点を通り過ぎています。NASAによると、今回はジュノーが最も近づいたフライバイで、過去20年間のどの探査機よりも近い距離のイオへのフライバイだったそう。 この滅多にないランデブーの間、ジュノーは搭載されている3台のカメラ全部を使ってイオのクローズアップ画像を撮

    デコボコ感がよくわかる。探査機ジュノーが撮影した木星の衛星イオ
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 生命誕生の謎を解くカギになる最古の「光合成」の痕跡

    生命誕生の謎を解くカギになる最古の「光合成」の痕跡2024.01.15 23:00 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( R.Mitsubori ) 生きてるうちに、こういうことたくさん知りたい。 地球上の生命は、「光合成」なしには語れません。ご存じの通り、光合成は植物などが太陽光を化学エネルギーへと変換するプロセスのこと。そして今回、ある研究者チームが17億5千万年前、つまり史上最古の「光合成の痕跡」となる構造物の化石を発見したのです。 生命誕生プロセスを知るヒントになるこの構造物は、オーストラリア北部で発見されたシアノバクテリアの一種「N.majensis」の小さな化石の中にありました。 シアノバクテリアは光合成によってエネルギーを得る微生物。具体的には、太陽光のエネルギーを使って「水と二酸化炭素」を「グルコースと酸素」に変換します。ですから、このシアノバ

    生命誕生の謎を解くカギになる最古の「光合成」の痕跡
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 人間に蜂蜜のありか教える鳥、地元の鳥寄せ声を聞き分けると判明

    モザンビークでノドグロミツオシエを放す研究者。この鳥は東アフリカでは野生のミツバチの巣から蜂蜜を集める人間と相利共生の関係を築いており、野生動物と人間が協力し合う数少ない事例のひとつとされている。(PHOTOGRAPH BY THOMAS PESCHAK) 野生のミツバチの蜂蜜を手に入れるのはたいへんだ。巣は木の枝やうろに隠されていてなかなか見つからないし、ミツバチたちは巣を守るために攻撃してくる。しかし、アフリカの蜂蜜ハンターたちは、ノドグロミツオシエという小さな茶色い鳥の力を借りて、ミツバチの巣を見つけている。ミツオシエはハンターをミツバチの巣に案内し、ハンターは煙や道具を使ってミツバチの攻撃を抑える。こうしてハンターは蜂蜜を手にし、ミツオシエは主である蜜蝋にありつくことができる。(参考記事:「野鳥と人が蜂蜜めぐり「共生」、科学的に解明」) 科学者たちは長年、人間とノドグロミツオシエ

    人間に蜂蜜のありか教える鳥、地元の鳥寄せ声を聞き分けると判明
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 古代メソポタミアの煉瓦が明らかにした「地球磁場の年代変化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    古代メソポタミアの粘土煉瓦に含まれる酸化鉄粒子に保存されている地球磁場(地磁気)の痕跡を利用して、過去3000年にわたる地球磁場の変化を復元することに、国際研究チームが成功した。 研究チームは、考古学的な遺物に残る地球磁場の痕跡を探す「考古地磁気学」を利用して、地球磁場の(地質学的に見て)短期間の変化に関する理解を深めるたけでなく、これまでは年代測定が不可能だった遺物の年代を決定できるようにしたいと考えている。 論文の共同執筆者で、英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(UCL)の考古学研究所の教授を務めるマーク・アルタウィールは「古代メソポタミアの年代決定を行うには、放射性炭素年代などの年代測定法に頼ることが多い。だが、煉瓦や陶器のような最も一般的な文化的遺物の一部は通常、有機物を含まないため、容易に年代測定ができない可能性がある。今回の研究は、重要な年代測定の基準を作成する助けになる

    古代メソポタミアの煉瓦が明らかにした「地球磁場の年代変化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 日本の猫の「祖先」は平安時代にやってきた 遺伝子情報の解析で判明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本の猫の「祖先」は平安時代にやってきた 遺伝子情報の解析で判明:朝日新聞デジタル
    k980504
    k980504 2024/01/20
    要会員登録
  • 米モダンリテール辞典2023年版:1番流行った業界 バズワード の本当の意味 | DIGIDAY[日本版]

    小売業界はいつも業界用語が行きかっている。米モダンリテールがこの記事でその意味を解説しよう。 毎年恒例、業界でいちばん流行った(だけど何の意味もない)業界用語を振り返る記事も今年で5年目(昨年の記事はこちら)。エグゼクティブたちがなぜこういう用語を使いたがるのか、今年も編集部が気合を入れて調査した。 シーイン(Shein)やティームー(Temu)があらゆるブランドの悩みの原因になっているのはなぜか? 生成AI(ジェネレーティブAI)がどのプレスリリースでも大きく取り上げられているのはなぜか? 米モダンリテールがすべて取り上げた! 以下、昨年流行ったバズワードを読み解いていく。今後数カ月のうちに、これらのバズワードが少しでも減っていることを願ってやまない……。 この記事は、小売業界の最前線を伝えるメディア「モダンリテール[日版]」の記事です。 小売業界はいつも業界用語が行きかっている。米モ

    米モダンリテール辞典2023年版:1番流行った業界 バズワード の本当の意味 | DIGIDAY[日本版]
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 北のことばお兄さん 「確信犯」の意味編 | 伊林 毅暁 | NHK北海道

    音更町出身の伊林です。今回は「博物館 網走監獄」で撮影です! 北海道内では広い範囲で雪が積もっています。そんな中「あいつ、いつも雪のせいにして『確信犯』的に遅刻してくるなぁ」なんて会話があるかも!?「確信犯」の来の意味はご存じですか? (*この記事は4分半~5分程度で読めます) 特殊詐欺の犯人は「確信犯」?特殊詐欺の被害があとを絶ちません。犯人は、自分たちのやることが“悪いこととわかっていて”行為に及んでいます。「犯人は『確信犯』だからな…」などという会話がされるかもしれません。 日常会話で「確信犯」がそのような意味で使われることがありますが、来の意味は違うんです。 「確信」している対象は「確信犯」の来の意味は“行為が悪いとわかっていてする犯罪”ではなく、政治的・宗教的などの信念から正しいと信じて行う犯罪行為や、それをする人のことです。 “行為の悪質性”を確信しているのではなく“政治

    北のことばお兄さん 「確信犯」の意味編 | 伊林 毅暁 | NHK北海道
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • お値段、なんと27万5000円の新刊登場──定価が“高額すぎる本”、他にどんなものがある?

    2023年に岩波書店から刊行された『関孝和全集』が話題になっている。全3巻、4064ページという大ボリュームで、上製函入で輸送ケース付き。江戸時代に普及した数学“和算”を大成した関孝和の全貌を明らかにしている。その価格も衝撃的で、なんと27万5000円もする。1冊当たり約9万1666円だが、分売は不可となっている。1990年代以降に関孝和の新史料が相次いで発掘され、研究が進展したことにより出版に至ったものだ。 バブルの時期には各社から高価な学術書や図鑑などが出版されたが、2000年以降は出版不況の影響でこうした編集に手間も時間もかかるの出版は難しくなっている。さらに、学術書の顧客であった大学や図書館も予算不足に陥っており、買い手を探すのにも苦労していると聞く。そんな中で出版に踏み切った岩波書店は偉業と言っていいだろう。 かつて、「タモリ倶楽部」で高価なランキングをした際、1位になった

    お値段、なんと27万5000円の新刊登場──定価が“高額すぎる本”、他にどんなものがある?
    k980504
    k980504 2024/01/20
    その筆頭格といえるのが、大修館書店の『大漢和辞典』である。約5字を収録する日本最大の漢和辞典であり、著者の諸橋轍次は文化勲章を受章している。気になるお値段だが、15巻セットで26万4000円だ。
  • 岩淵悦太郎「悪文 伝わる文章の作法」 発刊60年、国語学者らの指南|好書好日

    40年ほど前、ベテラン編集者に薦められたが『悪文』だった。駆け出しライターのぼくは、書名を見てムッとした。そんなにオレの文章はひどいのか。ところが、読んでびっくり。よくできた文章術指南書だ。 たくさんの悪文例が出てくる。新聞記事もあれば、小学生の作文もある。多種多様。どこが悪いのか、何が悪いのかが指摘され、どうすれば改善できるかが書かれている。すべてが具体的で実用的だ。初版刊行から60年以上経っても、伝わる文章を書く要諦(ようてい)は変わらない。 編著者の岩淵悦太郎は国語学者。「はじめに」によると、岩淵のほか7人が分担執筆したとのこと。「構想と段落」「修飾の仕方」など、それぞれの視点で悪文を添削する。複数による多角的な視点ということも書の魅力のひとつ。岩淵は『岩波国語辞典』の編者のひとりとしても知られる。 文章術を説くはたくさんある。ベストセラーになるもあるし、泡のように消えていく

    岩淵悦太郎「悪文 伝わる文章の作法」 発刊60年、国語学者らの指南|好書好日
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 日本ハム初の女性通訳誕生 22歳佐久間さん - 日本経済新聞

    ハムで球団初の女性通訳として、立大を今春卒業予定の佐久間しんじゅさん(22、写真)が採用された。球界全体でも女性通訳はあまり前例がなく、「期待に応えられるよう地道に努力をして(経験を)積み上げていきたい」と新たな挑戦に胸躍らせる。千葉県成田市出身。成田国際高から立大へ進み、カナダに留学。帰国後はバドミントンの

    日本ハム初の女性通訳誕生 22歳佐久間さん - 日本経済新聞
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • あのちゃん、日本語の通訳がいたが「辞めたいって」 退職プレゼントはガムテに流した手作りマフィン(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    k980504
    k980504 2024/01/20
    ミュージシャンのあのが17日、日本テレビ系「上田と女が吠える夜」で、自分に日本語の通訳がいたと明かし、スタジオをポカンとさせた。
  • AI翻訳の誤訳を激減させる日本語文章テクニック

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    AI翻訳の誤訳を激減させる日本語文章テクニック
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • ホットストック:翻訳関連銘柄がしっかり、東証の英文開示義務化で思惑買い

    [東京 18日 ロイター] - 翻訳業務を手掛ける企業の株価が上昇している。スタンダード市場の翻訳センター (2483.T), opens new tabが2%超高、グロース市場のメタリアル(6182.T), opens new tabは3%超高としっかり。東証がプライム市場に上場する企業を対象に重要情報の英文開示を義務化する案が明らかになり、需要を期待した思惑買いが広がっている。 東証によると、昨年10月末時点の調査では、決算短信で91.7%、適時開示資料で50.3%の企業が、全部か一部を英文で開示していた。市場では「一部の大企業を除き、英文開示はまだまだ不十分。翻訳には需要がある」(国内証券市場情報部長)との声があった。海外投資家の日株への関心は年々高まっているため、これからもニーズが増えていくとの見方もあった。

    ホットストック:翻訳関連銘柄がしっかり、東証の英文開示義務化で思惑買い
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • AIで翻訳加速、精度も向上へ 読み込ませた57万件の法令文書:朝日新聞デジタル

    法令の翻訳を加速させるため、政府はAI人工知能)の導入に乗り出した。グローバルな取引に関わる企業にとって、法令の翻訳は事業の基盤であり、需要は高い。スピードアップに加え、精度の確保も課題となる。 「基用語の翻訳の標準化や外国語訳の体系的整備がなされておらず、韓国などのアジア諸国と比べても極端に後れをとっている」 経団連は2004、05年、法令翻訳について意見をまとめた。外国企業との交渉や訴訟▽共同事業の実施▽外国人労働者との雇用契約の締結▽海外の機関投資家への説明――といった場面で翻訳が必要になるたび、個別に委託し、「膨大なコスト」がかかると訴えた。 政府は09年、日法令外国語訳データベースシステムの運用を始めた。21年度の1日あたりの平均アクセス数は約16万回で、5年間で3倍になった。昨年6月末までのアクセス数が最多だったのは会社法。銀行法や金融商品取引法、民事再生法も上位で、ビジ

    AIで翻訳加速、精度も向上へ 読み込ませた57万件の法令文書:朝日新聞デジタル
    k980504
    k980504 2024/01/20
    要会員登録
  • 日本で邦訳が進んでいなかったノーベル賞作家の作品が相次ぎ刊行…訳者が語る

    【読売新聞】 ノーベル文学賞を受賞しながら、邦訳が進んでいなかった文学者の作品が相次ぎ翻訳刊行された。現在のタンザニアに生まれ、英語で執筆するアブドゥルラザク・グルナさんの『楽園』(粟飯原文子訳、白水社)と、ノルウェー生まれのヨン・

    日本で邦訳が進んでいなかったノーベル賞作家の作品が相次ぎ刊行…訳者が語る
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 「実学」としての文学 自己認識深め学生成長 山内洋・大正大学教授 - 日本経済新聞

    学問の社会的有用性とは何だろうか。大正大学で日文学を教える山内洋教授は文学には言葉を通じて多様な学生を成長させる力があり、実学としての存在意義があると主張する。理系人材やデータサイエンス人材の育成が叫ばれる中で人文科学、とりわけ「文学」の評判は芳しくない。夏目漱石や森鷗外、中島敦から村上春樹まで多くの近代小説に魅せられてきた身としては「文学を体験すること」「文学を教育すること」の意味を改めて

    「実学」としての文学 自己認識深め学生成長 山内洋・大正大学教授 - 日本経済新聞
    k980504
    k980504 2024/01/20
    「実学」としての文学 自己認識深め学生成長 / 要会員登録
  • 中国の小説家「魯迅」のアクションフィギュアが予約受付中。『阿Q正伝』を代表作にもつ「現代中国文学の父」がフィギュアに。価格は通常版が1万1000円、豪華版が1万3200円(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース

    キャラクター&ホビー通販「あみあみ」の公式Xアカウントは、中国小説家・思想家「魯迅」のアクションフィギュアの予約受付を告知した。 価格は通常版が税込1万1000円、豪華版が1万3200円。発売時期は2024年12月。 魯迅(ろじん)は、『阿Q正伝』、『狂人日記』などを代表作にもつ中国小説家・思想家。特に『阿Q正伝』は、失敗や敗北を「勝利」と転換して思い込む「精神勝利法」という思考法をもつ主人公を描き、「現代中国文学の父」として高く評価されている。 今回のアクションフィギュアは、高さ約15cmとなり、チャイナ服を着た魯迅が再現されている。 シガレットや筆、書籍の小物が付属しており、一服している魯迅や、執筆している魯迅の姿が表現できそうだ。また「豪華版」では椅子、拡声器、バナナ、サングラスの小物が付属しており、さらに演出に凝ることができそうだ。 なお商品は海外商品となるため販売ページの注

    中国の小説家「魯迅」のアクションフィギュアが予約受付中。『阿Q正伝』を代表作にもつ「現代中国文学の父」がフィギュアに。価格は通常版が1万1000円、豪華版が1万3200円(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 二階堂ふみの"方言禁止"テレビ企画に「信じられません」茂木健一郎さん言及 沖縄『方言札』の歴史めぐりSNSで物議(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース

    脳科学者の茂木健一郎さんが19日、自身のX(旧ツイッター)に新規投稿し、沖縄出身の女優、二階堂ふみが方言禁止会見に臨む企画を放送したTBS系バラエティー「櫻井・有吉のTHE夜会」(木曜午後10時)の18日放送分について言及。放送前の番組公式Xでの番宣投稿を添付したうえで「誰も、これ、マズイですよ、って言わないでそのまま宣伝していること自体が、信じられません。。。」とつづった。 企画については、SNS上でさまざまな意見が渦巻き、物議を醸している。沖縄では明治時代に土の標準語の使用を推し進める政府から方言の使用を禁じられた歴史があり、「さすがに呆れる」「こんな企画が通ってしまう無神経さ。『方言札』という沖縄差別を知らないのだろうか」「TBSの沖縄方言案件、これ報道特集班からすれば発狂ものだろうに」など批判的な指摘が目立つ。 一方で純粋に楽しんだという声も多く、「方言禁止札とかの時代を経て、逆

    二階堂ふみの"方言禁止"テレビ企画に「信じられません」茂木健一郎さん言及 沖縄『方言札』の歴史めぐりSNSで物議(中日スポーツ) - Yahoo!ニュース
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • (いま聞く)小林隆さん 東北大学名誉教授 震災も逆風、方言は消えるのか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (いま聞く)小林隆さん 東北大学名誉教授 震災も逆風、方言は消えるのか:朝日新聞デジタル
    k980504
    k980504 2024/01/20
    要会員登録
  • ことば塾「ご存じ?熊本弁の意味や由来」石井アナ | NHK

    私のテーマは、前回に続き今回も熊弁の意味や由来です。 熊出身の私でも正確な意味や由来がパッと出てこない熊弁を調べてみました。 調査にあたっては、『もっこす語典』(山口白陽編)、『こらおもしろか肥後弁辞典』(中川義一編著)、『熊県方言辞典』(藤憲信編著)、『熊県菊池方言辞典』(藤憲信編著)を参考にしています。 (熊放送局・アナウンサー・石井隆広) 「えーくらう」 意味は「酔っぱらう」。 「おら、もう、えくろうた~!」と、年配の方を中心によく聞きますね。 もともと「酔う」は「ゑふ」と書きます。 『もっこす語典』には「酔えう」、『こらおもしろか肥後弁辞典』には「酔喰」と記載がありました。 「じんべん」 意味は「珍しく・不思議に」ですね。 例文の「あたがくっとは、じんべんな~」は「あなたが来るとは、珍しいね~」となります。 「じんべん」は、小さい頃に祖母が使っていたのをよく覚えて

    ことば塾「ご存じ?熊本弁の意味や由来」石井アナ | NHK
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 「わくわく」「ぞくぞく」はどう違う? ゆかいなオノマトペ辞典で、読解力と表現力を育てよう!

    合同出版株式会社は『日語のゆたかさがぐんぐん身につく 子どもオノマトペ辞典』竹田晃子/監修、多屋光孫/絵 を2024年1月19日に出版します。Amazon楽天ブックス、全国の書店等でお求めいただけます。 オノマトペとは、「きらきら」「じゃーっ」「ちくちく」「ばしっ」など、音やもののようすを表すことばを指します。 オノマトペの意味やニュアンスの違いを読み取ることができれば、 ・物語をより深く味わうことができる ・物事を簡潔に分かりやすく説明できる ・いきいきと描写できる などの力が身につきます。 書は、普段の生活の中でよく使われるオノマトペを、見て、読んで、楽しく学ぶことのできる絵辞典です。 書に収録しているオノマトペはたっぷり354項目。 カラフルで元気いっぱいなイラストがふんだんに掲載されており、楽しみながらオノマトペの語彙を増やすことができます。 ◉小学校1年生から1人で読め

    「わくわく」「ぞくぞく」はどう違う? ゆかいなオノマトペ辞典で、読解力と表現力を育てよう!
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 辞書作りのプロ ことばへのまなざし 高松市出身 飯間浩明さん | NHK

    連続企画「かがわ×ことばの達人」。2回目は、高松市出身の辞書編さん者・飯間浩明さんです。国語辞典の編集委員を務める飯間さんは、街中や雑誌から新たなことばを集める「ことばハンター」として知られています。ことばへの興味を育んだ香川での子ども時代や、辞書作りで目指すものを聞きました。 (シリーズ企画1回目はこちら)

    辞書作りのプロ ことばへのまなざし 高松市出身 飯間浩明さん | NHK
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 内田樹さんが感じる ちょっとおかしな語学教育 会話重視に異議あり:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    内田樹さんが感じる ちょっとおかしな語学教育 会話重視に異議あり:朝日新聞デジタル
    k980504
    k980504 2024/01/20
    要会員登録
  • 海外から理解されにくい日本語の「食感」5選〜「ふわとろ」って何!?〜

    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 孤立する被災外国人、失業も… 多言語での支援不十分 能登半島地震 / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    能登半島地震で大きな被害を受けた石川県には、技能実習生3500人を含む多くの外国人が住んでおり、母国語での支援情報などへのニーズが高まる。だが道路の寸断が続く中、通訳の派遣は難しく、関係団体は電話やメールなどによる「遠隔支援」を余儀なくされている。日語に不自由な外国人材への支援は緒に就いたばかりだ。 「働く場を失った」「実習生の転籍はできるのか」「これからどうすればいいのか」 石川、富山、福井の3県を担当する外国人技能実習機構富山支所(富山市)には連日、監理団体などからの深刻な相談電話が相次いでいる。同支所によると、現制度では「やむを得ない事情」があれば他業種への転籍も認められるが、今回の地震ではまだ国の認定が始まっていない。 同機構は地震後、石川県内の約60の監理団体に対し、被災状況を尋ねるメールを送信した。15日までに6割程度の回答があったが、担当者は「皆、自身の避難生活に追われ、詳

    孤立する被災外国人、失業も… 多言語での支援不十分 能登半島地震 / 日本農業新聞公式ウェブサイト
    k980504
    k980504 2024/01/20
    現在、20言語で相談などに当たる同県災害多言語支援センターの担当者は「外国人であることで日本人との支援格差を生んではいけない」と話す。
  • アルバイト、なぜ和製ドイツ語? - 日本経済新聞

    学生にとってアルバイトはキャンパスライフに欠かせない要素だが、語源であるドイツ語の意味は「労働」だ。なぜ日で学生の勤労や副業を示す言葉として使われるようになったのだろうか。ルーツをたどると戦前のエリート学生たちの意識や言葉遣いが関係したという背景が見えてきた。人手不足の今、大阪市の繁華街を歩くと目に飛び込んでくるのが、飲店などの店頭に張り出された「アルバイト募集中」の文字。道を進みながら周

    アルバイト、なぜ和製ドイツ語? - 日本経済新聞
    k980504
    k980504 2024/01/20
    要会員登録
  • 複数言語における概念に対するネットワーク解析により、中核をなす4つの感情を解明

    複数言語における概念に対するネットワーク解析により、中核をなす4つの感情を解明~自然言語処理にも活用できる重要な知見~ 【研究の要旨とポイント】 colexificationとは、1つの単語が複数の概念を意味する現象を表します。これを分析することで、さまざまな言語が概念をどのように捉えて表現しているかを理解することができます。 colexificationを呈する複数の概念をネットワークととらえて解析し、さまざまな感情に関する概念間の関連性を、複数の言語で調査しました。 他の多数の感情の概念と意味的共通性を有する中心的感情が「GOOD」、「WANT」、「BAD」、「LOVE」の4つであることを見出しました。 研究をさらに発展させることで、基的な感情に関する深い洞察が得られると同時に、新たな言語学基盤の創出、ひいては自然言語処理技術への活用が期待されます。 【研究の概要】 東京理科大学

    複数言語における概念に対するネットワーク解析により、中核をなす4つの感情を解明
    k980504
    k980504 2024/01/20
    他の多数の感情の概念と意味的共通性を有する中心的感情が「GOOD」、「WANT」、「BAD」、「LOVE」の4つであることを見出しました。
  • 上白石萌音さん「1週間くらい山にこもって、ひたすら本を読んで過ごしてみたい」 リンネル3月号表紙に登場! | ファッション雑誌『リンネル』の読みもの

    「知りたい」という好奇心が インプットの原動力に秋から冬にかけてのコンサートツアーを終え、現在は次の作品に向けた準備や、大好きな読書に時間を費やしているという上白石さん。 「作品に入っているときは、フィクションを読んでもなかなか頭に入ってこないので、今がチャンス! と小説を読んだり、気になっていた哲学や言語学の勉強をしたり。たとえば言語学者の川原繁人さんの『フリースタイル言語学』は、ポケモンや日語ラップを題材に言語学を研究したで、すごくおもしろいんです。電子書籍も便利ですけど、やっぱりが好きだし、屋さんへ行くのも大好きなので。『紙をめくる』って、なくなってほしくないですよね」 俳優や歌手としてアウトプットし続けているからこそ、枯渇しないためにはインプットが重要。 「結局は表現で悩むし、表現に救われる。でも世の中におもしろいはたくさんあるから、ぜんぜん時間が足りない。1週間くらい山

    上白石萌音さん「1週間くらい山にこもって、ひたすら本を読んで過ごしてみたい」 リンネル3月号表紙に登場! | ファッション雑誌『リンネル』の読みもの
    k980504
    k980504 2024/01/20
    「気になっていた哲学や言語学の勉強をしたり。たとえば言語学者の川原繁人さんの『フリースタイル言語学』は、ポケモンや日本語ラップを題材に言語学を研究した本で、すごくおもしろいんです。」
  • 人間の発話で子音が発達した理由をオランウータンから読み取る【音に関する最新研究】 | TBSラジオ

    TBSラジオ『荻上チキ・Session』(平日18時00分~生放送)Screenless Media Lab. ウィークリー・リポートTBSラジオが設立した音声メディアなどの可能性を追究する研究所Screenless Media Lab毎週金曜日の19時45分頃からは、ラボの研究

    人間の発話で子音が発達した理由をオランウータンから読み取る【音に関する最新研究】 | TBSラジオ
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 月面着陸を断念した「ペレグリン」、一体なにが積まれていたの?

    月面着陸を断念した「ペレグリン」、一体なにが積まれていたの?2024.01.18 23:007,146 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) Image: Carnegie Mellon University / Astrobotic社の「ペレグリン」に積載されている学生が製作したロボット、月面ローバー「アイリス」のコンセプト図 1月8日に打ち上げられたAstrobotic(アストロボティック)社の月着陸機「ペレグリン」。 さまざまな ペイロード(積載物)を乗せ、商業宇宙輸送の時代の到来を告げるミッションとなるはずでしたが、打ち上げ直後のトラブルにより月面着陸は断念。現在は惑星空間のデータ収集を行なっています。 打ち上げには成功したものの…ペレグリンは東部標準時の1月8日(月)午前2時18分(日時間同日の午後4時18分)に、フロリダ州にあるケー

    月面着陸を断念した「ペレグリン」、一体なにが積まれていたの?
    k980504
    k980504 2024/01/20
    その内訳は英語版ウィキペディア、インターネットアーカイブからの精選されたデータ、5000言語への言語学的な手がかり、あらゆる個人コレクションなど。
  • 東南アジアでドイツ語学習熱が急激な高まり 背景に人不足の独が熟練外国人労働者採用(The News Lens Japan) - Yahoo!ニュース

    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 【言語学】吉岡乾「フィールドで書き留める言語の起源」by LIBERARY(旧名称: リベラルアーツプログラム for Business)

    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 【言語学】和泉悠「悪口から始める言語哲学」by LIBERARY (旧名称: リベラルアーツプログラム for Business)

    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 【言語学】酒井邦嘉「言語脳科学から学び直す 脳の構造とは」by LIBERARY(旧名称:リベラルアーツプログラム for Business)

    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 鳥の言葉を証明した世界初の“動物言語学者”が国際的賞を受賞 プロフィール写真に集まっていた“まさかの注目”(女性自身) - Yahoo!ニュース

    東京大学先端科学技術研究センター准教授で、世界初となる“動物言語学者”の鈴木俊貴氏(40)が、ナレッジキャピタル主催の「第10回 World OMOSIROI Award」を受賞したことが1月19日に発表された。 【写真あり】注目を集めたまさかのプロフィール写真 「World OMOSIROI Award」とは、2015年から始まった「OMOSIROI」をテーマとした国際的な賞で、国内外の有識者が推薦した100名以上の候補者から最終的に5名の受賞者が毎年選ばれる。これまでに日人では筑波大学准教授でメディアアーティストの落合陽一氏(36)やイェール大学助教授の成田悠輔氏(39)、慶應義塾大学特任准教授の若新雄純氏などが、外国人では台湾のオードリー・タン氏(42)などが受賞している。 鈴木氏といえば“鳥の言葉がわかる”ことで有名だ。野鳥の一種、シジュウカラが鳴き声を単語として使ったり、それを

    鳥の言葉を証明した世界初の“動物言語学者”が国際的賞を受賞 プロフィール写真に集まっていた“まさかの注目”(女性自身) - Yahoo!ニュース
    k980504
    k980504 2024/01/20
  • 多言語話者になるための脳科学的条件――新たな言語の文法習得を司る脳部位を特定―― | 東京大学

    2024年1月19日 国立大学法人 東京大学 マサチューセッツ工科大学 一般財団法人 言語交流研究所 発表のポイント 英語スペイン語等の習得経験のある日語母語話者が、新たにカザフ語の文に音声で触れた時、その文法習得を司る脳部位を特定しました。 この新たな言語習得を司る脳部位は、これまで母語や第2言語の文法処理に関わる「文法中枢」として研究チームが特定してきた「左下前頭回の背側部」と完全に一致しました。 多言語の習得効果が累積することで、より深い獲得を可能にするという仮説「言語獲得の累積増進モデル」が、脳科学によって明確に裏付けられました。 発表概要 東京大学大学院総合文化研究科の酒井邦嘉教授と梅島奎立助教は、マサチューセッツ工科大学言語哲学科のスザンヌ・フリン教授との共同研究において、新たな言語に触れた時に「誰が、何時、何を」習得したかを司る脳部位を初めて特定しました。この研究は、一般

    多言語話者になるための脳科学的条件――新たな言語の文法習得を司る脳部位を特定―― | 東京大学
    k980504
    k980504 2024/01/20