雑学に関するk_wizardのブックマーク (372)

  • 第61回 通り3丁目(とおりさんちょうめ) 前編 - バス停地名学のすすめ:楽天ブログ

    2007.06.18 第61回 通り3丁目(とおりさんちょうめ) 前編 (6) テーマ:東京 / 江戸(1183) カテゴリ:中央区 バス停データ ◆所在地:中央区 ◆路線:都営バス[東12]系統他 みなさん、こんにちは。 東京駅八重洲口から大丸百貨店を背に、八重洲通りを東へ向かうバスが最初に停まるバス停が、通り3丁目です。「通り」とは何通りを指すかといえば、それは八重洲通りではなく、東海道を指しています。バス停のある交差点で八重洲通りを南北に横切る中央通り(国道15号)が旧東海道の道筋であり、北へ歩けば日橋、南へ歩けば京橋へと続いています。 地名としては「り」の送り仮名は不要のようで、江戸開府から間もない慶長8年(1603)に、江戸の商業地のパイオニアとして、通1~4丁目が起立しました。東海道の起点日橋から続く街道沿いの細長い町域で、江戸から明治、大正、昭和への時代変遷の中で、常に首

    第61回 通り3丁目(とおりさんちょうめ) 前編 - バス停地名学のすすめ:楽天ブログ
  • 「UDON」と呼ばれるタイの街 :: デイリーポータルZ

    タイにUDONという名で知られる街がある。正確には「ウドーンターニー(Udon Thani)」という名なんだけど、短く「UDON」と呼ばれている。 今、タイは暑すぎず旅行に最高の季節。タイに行ったときに「UDON行き」を示すバスがあったので、UDONはどんなとこかと興味津々。 映画「UDON2」、ウドーンターニーを舞台に作って欲しい、と行く前から念じつつ、うどんの消費で有名な香川県との脳内対決にわくわくしつつ、そのバスで揺られ行ってきた。 (ライスマウンテン) ウドーンターニーはUDONだらけだった。 知らない街に着いたらまずやらなければならないのは地図のチェック。あいにく地図を持ち合わせてなく、しかもバスターミナルに地図はなかったので、街の大きな地図を見るべく、鉄道駅に向かった。

  • パン屋の1ダース - Wikipedia

    パン屋の1ダース(パンやの1ダース、 Baker's dozen)とは数量の単位で、13を表す英語表現。この言い回しはイギリスのほうが普及しており、アメリカ合衆国では普遍的とは言い難い[1]。 1260年代にイギリスで公布された『パンとビールの公定価格法(英語版)』[2]が原因となって生まれ、使用されるようになったと考えられているが、これには反論もある。 歴史[編集] 13世紀のイギリスでは、パン屋がパンの重さをごまかして売っているという噂が流れた。 これを受けて、1266年(1262年説もある)にヘンリー3世が公布した法律『パンとビールの公定価格法』では、パン屋が販売するパンの重さを誤魔化していた場合に重い罰則が定められた。 由来[編集] パンを1つ1つ全く同じ重さで焼くことは出来ないし、焼きたてのパンと時間が経ったパンでは、水分の蒸発によって重量が変わってしまう。そのため顧客からパンの

  • どうして金行ではなく銀行なのですか? ー 雑学ポータルサイト(大人マジック)

    明治初期のお話です。 アメリカの国立銀行法「National Bank Act」の「Bank」という単語を日語に訳すとき、福沢諭吉などお偉いさんが集まり議論を重ねました。 「金と銀を扱うお店だから・・・金行か、銀行にしましょう」と話し合ったそうです。ちなみに「行」という文字は中国語で「店」という意味があり、この文字をくっつけようとしたそうです。 結果、金行(きんこう)よりも銀行(ぎんこう)のほうが言いやすかった。という理由で「銀行」に決定したそうです。 銀位制だったから「銀行」にしたんだ!という説もありましたが、おそらく間違いかと思います。「銀位制」とは、紙幣を銀行に持っていけば、銀と交換してくれるお金の事です。 日で最初にできた銀行は・・・明治6年の第一国立銀行(現在のみずほ銀行(旧第一勧業銀行)」です。しかし、当時の紙幣は不換紙幣が大半を占め、「銀」や「金」と交換でき

  • R339階段

    国道1号線から始まる日の国道の総数は約450あまり。そのほとんどはバイク・車が通行できる車道となっている。当初から自動車専用道として設定されて徒歩や自転車では走ることは出来ない国道も数あるが、基的にはバイク(126cc以上)と車であれば通行可能だ。 国道の中には地形的な理由から全通しておらず、どこかで分断されている『分断国道』という国道も結構ある。そんな道でも、分断区間を除けばバイク・車での通行は可能であり、「車道」としての役割を果たしていると言える。ところが国道というものはいろんな道があって、国道として指定されておきながらバイク・車の通行が不可能で、「車道」としての役割を果たしていない道がある。 その一つが国道339号線。公式には起点終点間が全通しており、国土地理院を初め各出版社の地図にも全区間途切れることなく国道として記されている。ところが青森県外ヶ浜町の竜飛崎では、国道として

  • 梅干し屋さん大図鑑 梅干しFAQ

  • 「専」という漢字には点がつかず「博」につくのは何故? - OKWAVE

    >それぞれ漢字の起源が異なるものなんでしょうか? ⇒その通りです。似ていて間違えやすいのですが、 「専」「恵」には上に点がありません。これらは旧字体では、旁(つくり)の部分は「虫」の字の□の上に横棒、□ではなく日にした形で、「糸巻き」を象形し、糸を糸巻きに巻きつけること、一心に巻くということで「いちずになる」ことを表します。新字体になってわかりにくくなっていますが、「伝」「団」「転」「恵」の旁も同様です。 「博」「薄」「簿」には点があります。「博」は、「田圃(たんぼ)」関連になります。旧字体では、「寸」の上の部分は「圃」の「□」の中の部分となります。「一面に広がる。広い」といったことを意味します。「薄」「簿」などは旁が「さんずい」つきになりますが、「うすく広いという」ことを意味し、いずれも、「厚みがなく薄く広いもの」の仲間であるといえます。 旧字体では別物であることが明確だったのですが、新

    「専」という漢字には点がつかず「博」につくのは何故? - OKWAVE
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • カオスちゃんねる : 知りたくなかった雑学

    2011年01月19日18:00 知りたくなかった雑学 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 01:02:51.85 ID:DWyeGgakO ビール一杯で脳細胞が100万個死ぬ 38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 01:06:50.08 ID:uDj6uR3w0 霊柩車は貨物扱い つまり死体は人間ではなく「モノ」という定義 101 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 01:26:53.94 ID:cwraS1ir0 >>38 因みにどざえもんは遺失物 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/05/05(火) 01:07:47.19 ID:eO9He6fbO 携帯電話と便座は同じくらいの菌に汚染されている。 菌の種類にもよるが、

  • 知ってる? クレジットカード番号の意味と暗算認証術

    知ってる? クレジットカード番号の意味と暗算認証術2011.01.24 12:0028,376 satomi 暗算で偽造カード見分けられるなんて...知らなかった! 毎日のように使うクレジットカード。丸暗記して時間セーブしてる人も、あの数字16桁の意味までは知らないんじゃ? 16個の数字にはそれぞれ意味があるんですよ。米国で人気のオンライン資産管理サービス「Mint」がズバリ図解してくれました! (図の訳) 1)最初の1桁:主要産業識別子 (MII:Major industry identifier)。カード発行者の業界を表します。 0 予備 1、2 航空 3 旅行・娯楽 4、5 銀行・金融 6 商品輸送・銀行 7 石油 8 通信 9 国ごとの割り当て分 2)MIIを含む最初6桁:発行者識別番号(IIN:Issuer Identifier Number)。カード発行者の身元を表します。 [

  • 2011年は「セクシー素数」の年 | WIRED VISION

    前の記事 ギークのためのギフト12選(1) 2011年は「セクシー素数」の年 2011年1月 5日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Matt Blum Image by Madhavan Muthukaruppan; used under CC Attribution license 2010年中のご愛読に感謝するとともに、2011年もよろしくお願いします! さて、Wiredの子育て関連ブログ『GeekDad』の編集責任者にとって、新年の大切な仕事は、「2011」という数についてギークな解説を行なうことだ。 1. 2011年の1月1日は「1/1/11」と書ける。このように1つの数字だけで表現できる年は、1999年9月9日以来だ。さらに今年は、そういう日が4日間もあり、この21世紀にはもうそれ以上の回数は存在しない。1月1日のほかには、1月11日、11月1

  • 日本のお正月~お雑煮をめぐる物語~

    ●伝承料理研究家・神戸山手大学教授の奥村彪生先生による、『日列島雑煮文化圏図』 をご紹介いたします。 雑煮文化が伝えられてきた、州、四国・九州を結ぶ列島型の文化を ・すまし文化圏 ・赤味噌仕立文化圏 ・白味噌文化圏 ・小豆汁文化圏 ・角文化圏 ・丸文化圏 などの視点から分析された、大変興味深い分布図です。 作図: 伝承料理研究家・神戸山手大学教授 奥村彪生先生 (参考文献 ) 「朝日たべもの百科」朝日新聞社 「家庭の郷土料理」婦人之友社 「 dancyu 」プレジデント社

  • 世界の右側通行・左側通行 多文化理解事典

    においては右側が上位となるケースが多い理由としては、旧軍隊では成績のよい順に右側から並んだところからきています。 右側とは成績が優秀であること。上位であることをさしています。 1さん、Multiculturalpediaの制作にご協力いただきありがとうございます。 今後ともどうぞよろしくお願いします。 1さんにとってさん2003年がとってもいい年になりますように。 (この新年の挨拶は1月31日までに書きこまれた方にお届けしています。) 「世界の右と左」はこんな言葉から始まります。 「日語を見てみると、高低、明暗、強弱、大小、多少、少年少女、男女、老若、先輩後輩、上中下、松竹梅、前後、表裏などといった熟語は過去に優位と見られていたものが先に来て、それに次ぐとみられていたものがあとに続いているようだ。」 今考えてみると、日語にもなっている、この中国語の熟語は「陽+陰」のご順になっている

  • 今日は何の日?:雑学、トリビア、ウンチクなど、思わず人に話したくなる情報満載!:5月22日:東京ゴミ戦争(1973)

  • HarroPage大根の青い変色=青あざ症

    農林水産省の「消費者の部屋」では 「Q:農家からもらっただいこんを切ったら、根に近い部分が青紫色に変色しているがなぜか。 A:現物を確認していないため、はっきりしたことはわかりませんが、だいこんが紫色に変色するのは、(1) 老化により、だいこんに含まれるアントシアン色素が変化する、青あざ症といわれる生理現象を起こしたこと、(2) だいこんのとうがたつ(花茎が成長し、用に適さなくなること)直前に中心部が変質し淡い暗緑色になること、等によるものと考えられます。いずれもしても衛生上の問題はありません。 (平成13年12月回答)」 Yahoo!知恵袋では 青あざ症とか青変症の大根です。原因はアントシアンと言う大根に含まれる色素が作用している場合とホウ素が欠乏して平均気温が25度を越えると大根の生理作用で青くなる場合があります。いずれにしてもべるには全く問題ありません。安心してべてください。

  • 九州、四国、東海地方の南は太平洋ではなくフィリピン海 | Base Views

    公開 2010年7月30日(金) スポンサーリンク Googleマップで浜名湖付近を見ていたら海が「フィリピン海」と表示されていた。 なんじゃこれは、と思って調べてみたところ、九州から四国、東海地方にかけての私たちが太平洋と呼んでいる海は、フィリピン海と呼ぶのが正しいらしい。 まずWikipediaからフィリピン海について。 日台湾、フィリピン、ミクロネシアに囲まれた海で、太平洋の附属海である。1952年(昭和27年)に(狭義の)太平洋から区域名が分離されたものである。ただし、日ではこの名称が用いられることはなく、太平洋の一部として知られている。 国際水路機関 (IHO) が定めた境界では、フィリピン海は、伊豆半島・伊豆諸島・小笠原諸島・火山列島・マリアナ諸島・ヤップ島・パラオ諸島で北太平洋と、淡路島・四国で瀬戸内海と、九州・南西諸島で東シナ海と、台湾・ルソン島で南シナ海と、フィリピ

  • 伊藤、加藤、斉藤…「○藤」さん誕生の謎 - 日本経済新聞

    今回も「名字の不思議な勢力分布」について紹介する。前回は「佐藤・鈴木」が東日に多く、「田中・山」が西日に多く分布し、その東西の境界は太平洋側が関ケ原(岐阜県)、日海側が飛騨山脈と親不知(新潟県)の断がいにあるということを調べた。今回はそれ以外の名字の秘密について取材してみた。まずは「○藤」という名字。全国名字ランキングをながめてみると、下に「藤」がつく名字が結構多いのが分かる。佐藤

    伊藤、加藤、斉藤…「○藤」さん誕生の謎 - 日本経済新聞
  • フードプロセッサーとミキサーの違いって何?

    いろいろなものを持っています。 ミキサー→液体と一緒に混ぜる ミル→固形物を細かくする フードプロセッサ→ちょっと柔らかめのものを細かくする ちなみに ジューサー→果物などから汁だけ取り出す こんな感じと思われたらいいと思います。 それぞれ使う目的によって、向き不向きがありますから、使うたびに新しいのが増えている我が家です。 我が家の例ですと ミキサー→牛乳ベースのジュースを作る チーズケーキの生地を作る ミル→コーヒー豆を挽く フードプロセッサ→野菜のみじん切り、ギョーザの中身を作る バターケーキやクッキーの生地を作る ジューサー→フレッシュジュースを作る と、バラバラな使い方です。 お勧めはとりあえずフードプロセッサかな? ミキサーは液体がないとNGですから。

    フードプロセッサーとミキサーの違いって何?
  • 青ジソなのに、なぜ「大葉」? - エキサイトニュース

    昔スーパーで、青ジソが見つからなくて困ったことがある。 野菜売り場のどこを探しても、青ジソが見当たらない。 ウリふたつの「大葉」って野菜はあるんだけど、青ジソとは書かれていない。 そのとき初めて、大葉は青ジソと同じものだってことを知った。 でもなぜ、そんなややこしい書き方をしてるんだろう。普通に「青ジソ」って書けばいいのに……青ジソは通称で、大葉が来の名前ってことなんだろうか? 青ジソを大葉と呼んでいる理由を、大葉生産量の全国シェア50%を超える東三河(愛知県東部)にある、豊橋温室園芸農業協同組合に聞いた。 「昔、青ジソを販売するにあたって、シソの“芽”と“葉”の区別が必要となり、葉が“大葉”と名付けられ、その呼び方が現在も続いているんです。詳しい経緯は分かりませんが、青ジソの葉を商品化するとき、“大葉”という商品名をつけましょうと、当時の方が考えたようです」 えっ、「大葉」って商品名だ

    青ジソなのに、なぜ「大葉」? - エキサイトニュース
  • 外国人が特に勘違いしやすい、イギリスの呼び名や区分いろいろ : らばQ

    外国人が特に勘違いしやすい、イギリスの呼び名や区分いろいろ イギリスは日と同じ島国ですが、いくつかの国が合わさった連合王国でもあり、島ごとの区切りなど、どこでラインを引くかで呼び名も変わってきます。 イングランドやウェールズなどの区別は良く知られていますが、細かい区別までとなると、あまり知られていません。 外国人が特に勘違いしやすい、英国の線引きと呼称を図解したしたものがありましたのでご紹介します。 ブリテン諸島"The British Isles" いわゆるグレートブリテン島とアイルランド島の2つの大きな島と、その周辺の小さな島々から構成されている。 ブリティッシュ・アイランズ"The British Islands" 正式名称はグレートブリテン及び北アイルランド連合王国。国内の法のもとに使われる名称。 マン島"The Isle of Man" グレートブリテン島とアイルランドにはさま

    外国人が特に勘違いしやすい、イギリスの呼び名や区分いろいろ : らばQ
    k_wizard
    k_wizard 2010/11/11
    イングランド・スコットランドの位置はともかく、ウェールズってそこだったんだ。(真ん中だと思ってた)