タグ

デザインに関するkahn77のブックマーク (55)

  • 過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ

    街角でよく見かける映画のポスターは映画産業の初期には他に宣伝の手段がないために、できるだけ情報を詰め込む傾向にありましたが、現在はそのようなポスターは消え、より芸術的な色彩を帯びたポスターが少なくありません。 暗めの色で怖がらせようとするものから明めの色で惑わせようとするものまで、また、情報が沢山盛り込まれているものから日付しか書いていないものまでさまざまなポスターがあります。 そのようなポスターの中から、映画の善し悪しに関係なくよいものを選んで紹介します。 詳細は以下から。 50 Beautiful Movie Posters - Smashing Magazine クローバーフィールド/HAKAISHA (2008年) モーテル (2007年) パフューム ある人殺しの物語 (2007年) PEACE BED アメリカVSジョン・レノン (2006年) キル・ビル (2003年) PL

    過去から現在までの芸術的な映画のポスターあれこれ
  • これから来るかもしれない未来の都市計画6パターン

    現実世界での建設を前提に考えられた、未来都市のコンセプトが紹介されていました。 かなり斬新な都市計画であることから、計画途中で止まっているものもいくつかありますが、当に実現したら1度は訪れてみたいと思わせる期待感たっぷりのビジュアルとなっていました。 詳細は以下から。6 Amazing Future City Concepts - Road Tickle 1:Green Towers in the Park 韓国・ソウルに建設することを前提にデザインされた、生活空間と商業施設、そして公共空間が1つになったものです。この都市は「持続可能」であると言われていて、住んでいる人々は都市内部でさまざまな事が足りてしまうため、彼らが外に出たいと思った以外に外部との接触の必要を持たないとされています。テレビゲームに熱中する人が非常に多いことが知られている韓国ですが、この都市にインターネット接続環境が完

    これから来るかもしれない未来の都市計画6パターン
  • 写真に大切な6つのデザイン要素とその効果的な使い方

    シンプルな題材でも印象的な写真にする、大切な6つのデザイン要素とその効果的な使い方をPhototuts+から紹介します。 6 Elements of Design for Striking Photographs 下記は、その意訳です。 はじめに 写真を印象的にするものは何でしょうか? それは誰にでもできる普通の方法で実践することができます。ここで取り上げるものはテーマやアイデアを一つに絞り、最小限で実践できるようにしました。それはシンプルで、当に偽りのないものです。ここではシンプルな題材を印象的な写真に変えるとができる6つのデザインエレメントに注目してみましょう。 ここで注目するデザインエレメントは、ライン、シェイプ、フォーム、テクスチャ、パターン、カラーの6つです。すべての写真に意図的か意図的ではないにしても、これらのデザインエレメントを含んでいます。特に、ライン、テクスチャ、カラー

  • 商用でも無料・ハイクオリティ・解像度高め、と3拍子揃った写真素材配布サイト・4freephotos - かちびと.net

    久々に個人的にありがたいフリー写真 素材サイトがあったのでシェア。配布 されている写真がなかなかクオリティ が高く、使いやすそうです。ライセンス はパブリックドメインみたいですので、 安心して使えますね。 4freephotosは個人や商業サイトなどのプロジェクトに使える写真を共有しようと考えた写真家のグループが運営しているそうです。 クオリティも高く、解像度も横幅1000以上は当たり前っぽいので結構オススメです。ライセンスはクリエイティブコモンズのPublic Domain Toolsを使い、public domainにリンクしてありました。4freephotosにも Using the public domain images found on this website does not require a link back to us, but if you found them

    商用でも無料・ハイクオリティ・解像度高め、と3拍子揃った写真素材配布サイト・4freephotos - かちびと.net
  • 1939年のNY万博と、実現された未来:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 ユーザー5億人:個人情報の中枢になるFacebookの「野望」 1939年のNY万博と、実現された未来:画像ギャラリー 2010年5月11日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Jon Snyder 1939年から1940年に開催された『ニューヨーク万国博覧会』は、「明日の世界」を見ることができる、と約束していた。そして、そのすべてが実現したわけではないが、その多くが近い形になった。 それは、パルプSF誌のページやカバーに触発されたような未来的な都市だった。巨大な幾何学的形状、滑らかなカーブ、大量のガラスとクローム、白く光る壁が形成する世界だ。 アール・デコのストリームライン・モダン様式が大々的に展開されるのは、この万博が最後となった。またニューヨーク万博は、ル・コルビュジエやミース・ファン・デル・ローエなどの建築家に代表される、現在も盛んなインタ

  • デザイナーのためのロゴデザインのチュートリアル&素材45+ – creamu

    97412913, iStockphoto/ Thinkstock よりよいロゴをデザインしたい。 そんなときに参考になるのが、『45+ Beautiful Logo Design Tutorials and Resources for Designers』。デザイナーのためのロゴデザインのチュートリアル&素材集です。 いい感じのものが揃っていますね。 3D Logo Tutorial illustratorとPhotoshopを併用して3Dのロゴを作るチュートリアル Logo Design Project Step By Step Walkthrough コンセプトメイキングから実制作までを解説した記事 Design a Grungy Circular Logo 円形でグランジのテクスチャ感のあるロゴの作り方 Step By Step Logo スケッチからロゴを作るまでのチュートリアル

  • The Home of All Things Mingering

    Between 1968 and 1977 Mingering Mike recorded over fifty albums, managed thirty-five of his own record labels, and produced, directed and starred in nine of his own motion pictures. In 1972 alone he released fifteen LPs and over twenty singles, and his traveling revue played for sold out crowds the world over. How is it that such a prolific musician has gone under the radar for more than forty yea

    The Home of All Things Mingering
    kahn77
    kahn77 2010/04/29
    Mingering Mike.仮想のレコードを「リリース」しつづけた男。
  • Photoshop関連まとめ

    Photoshop関連のまとめです。 ブラシやパターン、シェイプ チュートリアルを書いている ブログ、プラグイン、アクション などなどのまとめ。 Photoshop関連のまとめです。 ブラシやパターン、シェイプ チュートリアルを書いている ブログ、プラグイン、アクション などなどのまとめ、というか 個人的なリンク集です。シェア したいと思ってエントリします。 おそらく抜けてる有益サイトもありそうなので参考程度になさってください。海外サイトが殆どにどうしてもなってしまいますが、殆どは図解入りなので、英語が読めなくてもある程度分かるかと思います。バージョン、ライセンスに関しては表記し切れませんので個々でお確かめ下さい。 配布サイトはフリーをメインにしています。あと、カテゴリ分けはしていますが、結構適当です。 配布サイトブラシ・シェイプ・パターンブラシや、カスタムシェイプ、パターンの配布サイト

  • Photoshop(フォトショップ)のチュートリアル集まとめ (仕事の効率を上げる blog)

    仕事の効率を上げる blog 私的にも、仕事にも使えるサイト・フリーソフトWebツールWindows/Linuxのテクニックなどを 紹介しています。 大変分かりやすいPhotoshop(フォトショップ)のチュートリアル(使い方講座)集をまとめました。 Photoshop初心者の方は使い方を覚えるための学習用に、既に使いこなしている人にはtips集として最適かと思います。 学習用に使う場合は、分かりチュートリアルは飛ばして進めることをお勧めします。 【チュートリアル集】 動画で学ぶPhotoshop (27のテクニック) Web2.0サイトでよく見かけるのロゴの作成方法 写真のエフェクト 写真に古い雰囲気を出す方法】 球体をガラスのように見せる方法 写真の彩度や明るさが高い場合に補正する方法 レタッチの方法 白黒写真でコントラストを付ける方法 写真を白黒にする方法 写真に映ってい

  • Photoshopで人物を加工してアーティスティックにするチュートリアル集:phpspot開発日誌

    Photoshopで人物を加工してアーティスティックにするチュートリアルを集めてみました。 人物を迫力あるものにしたい場合に色々と使えるかもしれません。 10Steps.SG ? Photoshop Tutorials and Resources - Creating an Abstract Watercolor Wallpaper 水彩画風にしてアーティスティックに加工 Amazing Watercolor Effect in Pixelmator | Abduzeedo | Graphic Design Inspiration and Photoshop Tutorials 写真を水彩画みたいにする凄いテクニック Create a nature-fantasy composition with 3d text and light effects | Best Photoshop Tut

  • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

  • Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit

    Illustratorで文章を扱うとき、矩形エリアに文字を流し込んだままではなく、次の4点は、最低限設定します。 行送りの設定 均等配置(行頭行末揃え/ジャスティファイ) 禁則 文字組み(約物前後や和欧間のスペースの設定) 逆を言えば、Illustratorではポイントテキスト(文字ツールでクリックして入力したテキストオブジェクト)を前提としています。 デフォルトの[行送り]は、文字サイズの175%に設定されています。「(14.4pt)」のように()付きで表示されているときには「自動」行送りになっています。1行あたりの文字数に応じて調整します。 CS以前のIllustratorや、バージョン互換を行ったドキュメントによっては自動行送りが欧文に準じた120%になってしまいます。120%では行送りは狭すぎます。日語では150-190%程度に設定します。 [段落]パネルの[均等配置(最終行左揃

    Illustratorで文章を扱うとき(文字組版) - DTP Transit
  • アップルの34年間の歴史をデザインで振り返る動画「Anatomy of Apple Design」

    優れたプロダクトデザインで知られるアップルの34年間の歴史を振り返る動画が公開されています。[source: The Next Web ] Transparent Houseが作成したもので、3Dモデリング・ビジュアライゼーションソフトの3Ds MaxとV-Rayを使用し、10日間かけてレンダリングを行ったそうです。 動画にはAppleを代表するプロダクトが年代を追って登場します。 上は1984年の「Macintosh」。下は1993年の「Newton Message Pad」です。 この動画をみると、優れたデザインは時代を経ても色褪せない、ということをあらためて認識させられるに違いありません。 こちらは1993年の「iBook」。 現在私たちが使っているアップルの製品が、ここに登場する製品を経て進化してきたと思うと、感慨深いものがあります。 アップルのデザインに興味がある方はぜひご覧くだ

    アップルの34年間の歴史をデザインで振り返る動画「Anatomy of Apple Design」
  • Photoshop Vip » ダウンロードしておきたい100個のフリーフォント保存版まとめ

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    Photoshop Vip » ダウンロードしておきたい100個のフリーフォント保存版まとめ
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事