タグ

教育に関するkahn77のブックマーク (21)

  • 「体罰」など無かった - シートン俗物記

    大阪教育委員会などが「体罰」と称する事実上の「暴力」、ですよね。 いい加減、「暴力」を「体罰」と言い換えて免責するのはやめましょう。 「体罰」には、暴力によって相手を従わせる、意味しかありません。そのような「教育」は、結局弱い者に付け回しする結果となります。 それにしても、橋下徹がドヤ顔しているのはどうかと思いますね。当人が体罰を肯定していた事は勿論のこと、代表代行している政党の党首どの*1は、「体罰の会」「戸塚宏」に関わってますよね。 いいですか?「体罰」に限った話ではありません。口を酸っぱくして云ってますけど、“人権を尊重しない輩”を選良として選ぶような真似をすれば、かならずツケは身に及びます。留意しておくことです。 では。 *1:もちろん、石原慎太郎の事です

    「体罰」など無かった - シートン俗物記
  • [橋下発言]教育や文化には補助金は要らない/ブログ花・髪切と思考の浮游空間 から - 薔薇、または陽だまりの猫

    最初に断っておきますが、補助金行政をすべてよしとするのではありません。補助金というものに関しては、補助金行政などという言葉が存在するように、官僚と政治家が補助金を一つの舞台にしながら支持基盤を固めつつ、天下り先を確保するといったことがまかり通った歴史があります。補助金がときにはこうした癒着や不正を生む温床にもなってきたのです。いうまでもなく補助金の原資は国民、住民の税金です。だから、ムダづかいを許すわけにはいきませんし、ましてや補助金にらいつき、むさぼるような不正や政治と官僚・業界の癒着があれば、それはもちろん正される必要があります。 その補助金について、こうした癒着や不正が現に存在しそれをただすという次元とは別の角度から廃止したり、支給しないという大阪市の事態が伝えられています。なかでも目をひいたのは、最近、帰化したばかりのドナルド・キーン氏がこれに言及していたことでした。 -----

  • 総長紹介 | 立教大学

    立教大学の歴史は、米国聖公会の宣教師チャニング・ムーア・ウィリアムズが1874年に創立した「立教学校」から始まります。キリスト教が厳しく弾圧されていた時代に聖書と英学を教える私塾を開くのは、計り知れない苦闘があったことでしょう。それでもウィリアムズは教え伝えること自体が自分の使命だと確信し、需要のない中でも教育を行う道を選択しました。145年以上を経た現在においても、その姿勢は失われていません。立教大学は世間のニーズに応える形で教育を展開するのではなく、「普遍的真理を探究し、この世界や社会のために働く者を生み育てる」というミッションのもと、人類が築き上げてきた知の体系とそれらを社会に還元していく力をもつ人を育む場として存在しているのです。 学の教育方針の基軸であるリベラルアーツは、単なる教養教育などではありません。人類が長い歴史の中で探究してきたいまだ到達し得ない理想——それを追い続ける

    総長紹介 | 立教大学
  • 高校授業料無償化でも遺児の進学は困難 - あしなが育英会

    ご指定のページが 見つかりませんでした。 アクセスしようとしたページは削除、変更されたか、現在利用できない可能性があります。 お手数をおかけしますが、あしながトップページ、 または上部のメニューよりお探しいただきますようお願いいたします。

    高校授業料無償化でも遺児の進学は困難 - あしなが育英会
    kahn77
    kahn77 2010/07/18
    確かに学外活動費など授業料以外にかかる費用はバカにならない。所得に応じた手厚い支援と、遺児の自立を視野に入れた大学以降も進学に希望が持てる方策をとらないと単なる「バラまき」でしかない。
  • 【揺らぐ沖縄 すり込まれた反基地】(中) 反日・反米思想植え付ける「平和教育」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    沖縄県では毎年、6月23日の「慰霊の日」が近づくと、県内の各小中高校で、昭和20年の沖縄地上戦を題材とした平和教育の特設授業が行われる。 だが、その内容たるや、「平和教育」から大きく逸れたものとなっている。 「実際は沖縄の民が公民化を強いられたなかで、いかに苦しんで死んでいったのかを教え込み、日軍を悪として悲惨さだけをたたき込む。鬼畜日兵、鬼畜日の丸、鬼畜君が代だ。その結果、愛国心のない子供を増やしてしまった」 かつて教壇に立った70歳代の元県立高校校長は自戒を込め、こう語る。 30歳代の県立高校教員も「戦争の悲惨さではなく、日兵がどれだけ悪かったかを知らしめるビデオを流すことが多い。悲惨さを強調し、誤った歴史観をすり込むことで、反日感情と被害者感情を植え付け、それを闘争に利用しようとするのだ」と指摘する。 この教員によると、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾(ぎのわん)市)の移設問題に

    kahn77
    kahn77 2010/07/09
    「日本があって沖縄がある」というのは明らかに間違った歴史観。そしてあたかも「教育」が基地反対の県内世論をつくったという結論には嫌悪感さえ感じる。
  • MSN

    kahn77
    kahn77 2010/07/08
    「試作機」っていう視点が違和感を感じるなぁ自分のこどもをそういう観点で見たことは無いけど…。長男である自分自身は思い当たる節が無いわけではない。
  • iUniv

  • 【Web】世界の大学講義を集めたソーシャルメディア - MSN産経ニュース

    京都大や慶応大など国内外の著名大学の講義を集めたソーシャルラーニングサービス「iUniv(アイユニブ)」がスタートした(http://iuniv.tv/)。開発した「キャスタリア」(東京都港区)によると、ユーザーはネットで視聴した講義の気になった部分に付箋のようにメモをつけることができる。ユーザーはその部分を振り返り学習したり、他のユーザーが付けたメモを参照して、相互学習できる仕組みとなっている。

  • 2chで犯行予告後、父親を刺殺した千葉での事件の記録 - satoru.netの自由帳

    事件の概要 2009/7/6、千葉で殺人事件が発生。 2ちゃんで犯行予告後、実家で同居する父親を刺殺。自ら通報し、逮捕された。 容疑者はたかゆき 20歳 ◆s5ax72QucYというハンドルネームで 7/1〜7/6の事件発生の直前まで2ちゃんねるに書き込みをしていた。 投稿内容によると、中学頃から不登校がちになり、引きこもり生活に。 親の愛情に飢えていた犯人は、自分に無関心な父親に憎悪し嫌悪するようになっていった。 166 名前: たかゆき 20歳 ◆s5ax72QucY 投稿日: 2009/07/04(土) 21:00:23 ID:01qI3RnN 父親は自分の事を嫌いだし、話しもしてくれないし。聞いてくれない。会話が全くない、 父親は自分が小学生の頃から自分に無関心だった。 なについても、旅行の思い出もないし、愛情を感じたこともない。父親を恨んでる。 寂しい、悲しい、なんで自分だけこん

    2chで犯行予告後、父親を刺殺した千葉での事件の記録 - satoru.netの自由帳
  • お騒がせ首都大「ドブスを守る会」に別ターゲットも存在 - 政治・社会 - ZAKZAK

    首都大学東京システムデザイン学部4年の男子学生2人が、「ドブスを守る会」と称して撮影した一般女性の動画を動画投稿サイトに公開していた問題で、学生らが身体障害者の女性や高齢者も笑いのターゲットにしていたことが新たに分かった。同大は原島文雄学長名の謝罪文をホームページに掲載したが、学生らは一連の活動を「アート」と“曲解”していたフシもあり、そうだとすれば問題の根は深い。  学生らは今月初旬、道行く女性に「雑誌の撮影」などと声をかけて動画を撮影。その後、「ドブス…」という会の名称を名乗り、画像削除を求める女性と、それを嘲笑する自分たちの姿を動画に記録・公開していた。被害女性は15人で、そのうち2人が素顔をネット上に公開された。  だが、学生らの愚行はこれだけではなかった。仲間内で情報交換するサイトを通じ、身体障害者の女性と健常者の女性の反応を比較することまで計画していたのだ。「ドブス…」動画が発

    kahn77
    kahn77 2010/06/25
    本気で「アート」が免罪符になると思っていたのか。反吐が出る。ヴォルテールの「私は君の意見に不賛成だ。しかし、君がそれをいう権利は生命をかけて守って見せる」という名言はこの輩どもには当てはめられないな。
  • 「文章書けない」問題を抱える子供たち(ディスグラフィア) - michikaifu’s diary

    こんな話を読み、人ごととは思えないので、少々言及しておきたい。 兄が死んだ | Tokyo O life ? ずばぴたテック このお兄さんの人生が、幸せだったかどうかは余人にはわからない。しかし、お母さんの立場から見れば、数学では天才的な才能があるのに、文章が書けないというだけで、夢をかなえられなかった息子に対し、なんとも複雑な悲しい思いを抱いていたことだろう。 このブログで何度か書いているように、ウチの息子は二人とも、学習困難を抱えている。今や「学習障害」というほどの障害ではなくなったが、単なる「精神論」ではなく、「サイエンス」の角度から見て欲しいので、このタグで書いている。(念のため・・我が家はアメリカ在住です)上の息子は、小学校低学年の頃、この記事のお兄さんほど「天才的」ではないが、他はそこそこなのに読み書きだけが決定的にダメだった。ビジョン・セラピーで「読む」ほうはだいぶよくなった

    「文章書けない」問題を抱える子供たち(ディスグラフィア) - michikaifu’s diary
  • YouTube - 全国 大激怒&ブチギレ動画集 ~教師編~

    衝撃映像 全国で大激怒、ブチギレしてる教師を集めました!! 全国で大激怒、ブチギレしている人の動画を集めてみました!! 不況の世の中、ぶち切れている人たちを見てスカッとしませんか?

    kahn77
    kahn77 2010/06/18
    携帯が鳴ってブチギレの教師を撮影してるのも携帯。高校時代にいましたよこんな先生。
  • [教育][これはひどい]きょう、義務教育の意味がわかった。

    今日、義務教育の意味がわかった。 実は、単なる「年齢制限」だったのだ。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 昼飯を喰いながら、日放送協会の番組を見ていたんだ。 そうしたら、小学校入学前の、ある女の子の話題だった。 その女の子は体が弱いらしく、毎日、病院で注射を打つような状態だ。 同年代と比べて、発育が遅いらしい。 だから、その女の子の両親は、小学校就学を1年遅らせようか迷っているそうだ。 だが、ここに問題があった。 それは、1年遅らせると、その女の子は、中学2年生までの教育しか受けれないそうだ。 そんな馬鹿な、と思った。「義務教育だぞ」、と。 しかし、コメンテータによると、義務教育は、「15歳の3月まで」、ということだと。 そのように決められているそうだ。 年齢で切られるのだ。 だから、もし就学を1年遅らせたら、その女の子が「15歳の3月」を迎えるのは、 中学2年生が終わったとき、という

    [教育][これはひどい]きょう、義務教育の意味がわかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):明治大学も映画「ザ・コーブ」上映・討論会を中止 - 社会

    明治大学は、17日に東京都千代田区の駿河台キャンパスで予定されていた映画「ザ・コーヴ」の上映や、映画に出演し、来日中のリチャード・オバリーさん(70)と学生との質疑応答を中止することを決めた。14日、映画の配給元が明らかにした。授業に影響を及ぼすことが理由という。

    kahn77
    kahn77 2010/06/15
    大学だからこそ頑張ってほしかった。「主権回復を目指す会」は横浜テアトル前の抗議の際、「討論しようじゃないか」と詰め寄る一水会顧問の鈴木邦夫氏に「似非右翼」と言い放った。何処まで恥知らずなんだか。
  • 「うざいならやればいいじゃん。学校ぶっ壊してきな!」 中学生の次女らにけしかけた母親逮捕 東京・町田 - MSN産経ニュース

    中学1年だった次女らに「学校をぶっ壊してきな」などと破壊行為をそそのかしたとして、警視庁少年事件課と町田署は、暴力行為法違反(教唆)の疑いで、東京都町田市の飲店従業員の女(37)を逮捕した。同課によると、女は「つい格好を付けて威勢のいいことを言ってしまった。まさかあそこまでやるとは思わなかった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は1月13日夜、同市内のカラオケ店で、通学先の市立中学校の教諭に対する不満を話していた次女(13)らに「学校がうざいならやればいいじゃん。私の代のときは消火器をまいたり窓ガラスを割ったりしていた」などと、けしかけたとしている。 同課によると、次女らは同じ中学校の仲間らに声をかけ、14日夜から15日未明までの間、男女計6人で校舎の窓ガラス2枚(被害額約4万円)を割った上、同校正門などに近くの民家などから持ち出した計6個の消火器をまいた。同課は暴力行為法違反容疑で次女の友

  • 無料のオンラインスキルアップサイトTOP10 | ライフハッカー・ジャパン

    インターネットはそもそも学者や研究者が知識やデータをやりとりするために始まりました。つまり、ウェブには知識を広げる可能性が無限大にある、ということです。ということで、今回は無料のオンライン教育を10個、紹介します。 1. プログラミングを学ぶ ウェブでもデスクトップでも、コーディングのスキルは身につけていて損しないスキルです。さらに、ウェブの世界ではプログラミングのスキルを教えたい、見せたいという人がたくさんいます。これを活かしてオンライン上で学びましょう。学びたいことがFirefox extensionでもプログラミング言語でも、屋で分厚いを買う必要はありません。例えば「Google Codeユニバーシティ」では、CSEプログラムというプログラムをおこなっており、コーディングについてかなり深いところまで学べます。米ライフハッカー編集部ではこの他にもウェブで学べるサイトを集めたので、好

    無料のオンラインスキルアップサイトTOP10 | ライフハッカー・ジャパン
  • 玄関先で立ち話、家には一切入らず…家庭訪問に“異変” (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大型連休も明け、全国の小学校は家庭訪問のシーズンを迎えている。ところが最近は、学校側から「玄関先でお願いします」と事前に念押しされ、家に先生を一切上げない“訪問”が慣例化しているという。家庭内での児童虐待事件が続発するなか、当に立ち話だけでいいのだろうか。 「新学期になって配られた学級通信を見てびっくり。『家庭訪問は玄関先のみとさせて頂きます』とあった。これが『家庭訪問』と言えるのか?」と話すのは、小学1年生の長男を持つ都内の会社員男性(33)。 一昔前の「家庭訪問」といえば、親は手を付けないとは分かってはいても、普段はべないようなお菓子を用意。時々、子供部屋をのぞく先生もいたりして、チビっ子にとってもドキドキする一大イベントだった。 そもそも「玄関先の立ち話」は、世の奥様方の専売特許だったはず。そこで、他の地域も調べると、東京都八王子市や埼玉県さいたま市の小学校でも「『玄関先で』と事

  • 親の目線について - レジデント初期研修用資料

    謝罪というのはもちろん、来は失敗と紐付けられないといけないのだけれど、謝罪という行為、あるいは誰かから怒られるという状況それ自体が、問題の解決と紐付けられている人というのが、たぶん社会には、一定の割合でいるんだろうと思う。 昔は怒られた 小学生の頃は、怒られることというのは「みそぎ」になっていた。酷い嘘をついて、なにかをごまかして、それがばれたら、とりあえずそこいらにいる大人から怒られて、泣かされたら、両親はそれで許してくれた。問題は全然解決されていないんだけれど、そこから先のことは、大人が考えてくれた。 子供の頃は、周りを見渡せば「雷オヤジ」という役回りの人がいて、子供を叱って、殴るふりして、子供が怖がって首をすくめたら、ガハハと笑って、問題はそれで終わったことになった。 子供というのはけっこうしたたかだから、「ガハハ」が3回も繰り返されたなら、誰もが手段としての嘘泣きを獲得できる。頭

  • ああ、灘高よ…日本で一番勉強ができた子たちの「その後」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    入学試験の難易度は全国ナンバー1、それでいて校風は自由。有名なのに実態はあまり知られていない。灘高とは一体どんな学校なのか。卒業生にしか書けない、リアルなレポートをお届けする。 互いを「天才」と呼び合う「東大入試の、最後の科目が始まる前の休憩時間、隣の隣の席にいた灘の同級生に『オレ、最後の科目0点でも合格やわ』と言ったら、同級生は『スゴイなー。ま、オレもあと10点やけどな』と答えた。オレらの間にいた他校のヤツは必死で参考書読んでたけど、合格発表見たら、そいつはやっぱり落ちてた」 ある灘高OBが朗らかに語る。彼にとって、東大受験は「朝起きて歯磨きをする」のと同じくらい簡単なことで、「落ちる可能性はゼロ」だった。灘高生ふたりに挟まれた気の毒な受験生は、彼らの会話をどんな思いで聞いていたのだろうか。 灘高等学校。今年も東大に103人、京大に35人の合格者を送り込んだ、超有名進学校だ。所在地は兵庫

    ああ、灘高よ…日本で一番勉強ができた子たちの「その後」(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:桑田真澄氏の提唱するTEN本ノックに、正しい練習の姿を知った件。

    「1日10、これだけでみるみる上手くなる!」 すべての少年アスリートたちに朗報が飛び込んでまいりました。塾や学校に通い、友達とも遊び、家の手伝いや恋愛などもこなしながら、しっかり競技力は向上させられることが判明したのです。とかく量を求めがちな日式練習は、朝練習・昼練習・居残り練習・夜練習と一日中練習の日々。質はともかく量をこなすことは最低線と考えられてきました。しかし、それは間違いだったのです。 その事実を、膨大なフィールドワークを通じて明らかにしたのは、日米通算通算173勝をあげた大投手・桑田真澄さん。 桑田さんは「千ノック」などに代表される日式練習を完全否定。量を追い求める練習など、まったく無意味かつ危険な行為であると断じたのです。プロ野球を引退後、青年時代に果たせなかった早稲田大学進学の夢を実現した桑田氏。桑田氏は自身の人生を捧げた野球を、研究者の視線で分析してきました。その