@chomado 氏の「手取り15万円」ツイートから端を発する一連のTLをまとめました。 (追記) 全然まとまってなかったのでちょっと削りました。 続きを読む
これは問題解決を知らない人のために書いた文章です。 問題解決について、最低限のことだけを説明します。 問題解決とは何をすることなのか? それを知るとどんな得することがあるのか? といった、世の中の問題解決について書かれたいろいろなものよりも、少し手前にある話題についてです。 問題解決って何? 問題解決とは、自分で目標を決めて、それに向かってうまく行動していくことです。 目標とは「こうしたい」とか「こうなりたい」と思うものです。「こんなのはいやだ」も、みがいていくことで目標になります。 決まった目標について〈うまく行動する〉のは、ものによっては機械にもできます。 アリやハチは、集団で協力してすばらしい巣をつくります。 他にも〈うまく行動する〉お手本にできるものは多いです。 ですが、目標を決めるのは人間だけです。 問題解決をするのは人間だけなのです。 問題解決-ない場合、ある場合 問題解決をや
第1位 「福島第一原発”最高幹部”が語るフクシマの真実(後編)『新工程表はデタラメ』」(「週刊朝日」7月29日号) 第2位 「被曝医療 市民の検査はできません」(「AERA」7月25日号) 第3位 「独占スクープ告白『わが子のオシッコからセシウムが出て』」(「週刊現代」7月30日号) 福島の子どもたちを夏の間だけでも北海道あたりへ「疎開」させる運動を、仲間と始めようと思っている。 これは先週(7月13日)、大阪・熊取にある京大原子炉実験所へ小出裕章氏を訪ね、話し合ったことがきっかけになった。 小出氏はかつて原発の平和利用に憧れを抱き、大学で原子力工学を学んだが、その後、原発の危険性に気が付き、現場に踏みとどまり、反原発の先頭に立っている人である。 小出氏の主張は一貫している。低線量でも人体には必ず影響がある。どんなにわずかな被曝でも、放射線がDNAを含めた分子結合を切断・破壊することは、こ
一日リンゴ一個で医者いらずとか、ガムを飲み込んだら体内から出るまで7年かかるとか、よく耳にしますが、本当なのでしょうか? 「Real Simple」では、このような健康に関する12の通説を検証しています。 1:パンの耳にはビタミンがたくさん含まれているので、食べた方がいい 2002年にドイツで行われた研究によってわかったことがあります。それは、パンを焼き上げるプロセスで、がん細胞と戦う抗酸化物質が生まれるということです。そして、それがパンの耳の部分には、その他の部分の8倍含まれています。しかし、耳を残すかどうかより大事なことは、普通の食パンより栄養価の高い、全粒粉のパンを選ぶことだそうです。 2:髪が濡れたまま外気に触れると風邪をひく 確かに濡れ髪で外に出ると、頭がスースーしますよね。でも、それだけが原因で風邪をひくことはないのだそうです。イギリスで、髪の毛を濡らさないグループと濡らしたグ
2010/8/230:0 ミネラルウォーターと保育園 鈴木亘 いま、ここに120円のペットボトルのミネラルウォーターがあります。今日もとても暑く、わたしはこのミネラルウォーターを120円で買えることに心から満足をしておりますし、他の人びともやはり満足して買ったに違いありません(そうでない人はそもそも買わないから)。一方、この水を売っている企業も、やはり、利潤を上げて満足しているに違いません(利潤が上がっていなければ、そもそも企業が存続していないから)。これがわれわれの生きている資本主義経済、もしくは市場経済というものであり、水の需要者(消費者)と供給者(販売企業)がともに、市場によるこの取引によって利益を上げて、効率的に社会が運営されています。 ところが、ここで与党の政治家達が、「たかが水に120円もの高い価格をつけるとはケシカラン。低所得者にとって120円は高すぎるではないか。水は生活に
誰もが一度は疑問に思う謎 一週間はなぜ七日か? 誰もが一度は疑問に思うらしく、ネットを探すといろいろそれらしい答えがある。どれも的外れとも言い切れないが、「なるほどそれが解答か」と合点のいくものもなさそうだ。残念ながら、このエントリも解答を提示するわけではない。が、このところのミトラ教関連エントリの文脈で言及しておこう。 その名の通りの本がある。ダニエル・ブアスティン著「どうして一週間は七日なのか」(参照)である。「The Discoverers(Daniel J. Boorsti)」(参照)を邦訳し、分冊した本だ。合本の「大発見 未知に挑んだ人間の歴史」(参照)もある。この本は私が20代の頃、米国でベストセラーとなったから、私の年代の知識人は大半が読んでいる。「一週間はなぜ七日か?」という疑問も、そのあたりで収束したとも言える。同書はどう書いていたのか。 なぜ一週間は七日なのか? 古代ギ
たまたま見た朝の情報番組で、「ごめんなさーい、今日の最下位は〇〇座のアナタです」と言われてしまう。いつものコンビニで、お気に入りのジュースがなぜか売り切れ。トイレットペーパーが、絶妙な量だけ足りない......などなど。 「あーホント、今日、なんだかツイてない...」と思うことってありますよね。では、本当に「ツイていない日」というのは、あるのでしょうか? この謎について、採り上げてみたいと思います。 ウェブベースのソフトウェア開発会社「Alfa Jango」の役員Steve Schwartzさんは、自身のブログで、「ツイてない日」の正体を探り、その対処法について考察しています。 ■ツイてない日の謎 1: 「ツイてない日」は実際に存在する? 現実には「悪い日」というものは、存在しない。むしろ、ヒトの解釈によって「悪い日」が存在してしまうのだ。『Why Sh*t Happens: The Sc
ありがとうテクノロジー。 Michael Waldron君は先天性奇形で生まれてきたために、右手には親指しかありませんでした。今までの18年間、彼はこの試練を背負いつつも多くのことにチャレンジしてきました。指が無いからこれは無理だろ? あれはできないだろ? と言われるたびにMichaelくんは、やってやろうじゃないかと苦労しつつもチャレンジ。ラクロスもやったしチェロも弾きました。ラケットや弓を手に固定するために使ったのはテープ。 何でも左手でできるように、そうやって今まで生きてきたMichaelくんがバイオハンドを手にいれました。米国でまだ10人しか使用していないそうです。 指の動きは肘関節付近にある筋肉でわかるそうです。バイオハンドにはこの肘付近にセンサーが組み込まれており、筋肉の動きを感知して指先に送り、バイオハンドの指が動くというしかけ。 セラピーを通してわかったそうですが、Mich
肺がんで左肺上葉(左の肺の上半分と理解している)を切除する手術を受けた。その時早期発見でよかったねと喜んでくれた知人の一人が、一年後に肺がんで亡くなった。 全国民必読 長生きしたければ病院に行くな余計な検査は受けないほうがいい、病気を作るだけだから という挑発的なタイトルの記事がある。上記の体験を踏まえて、以下にこの記事を批判する。 生き長らえた私も命を落とした知人も、がんについてもその他どんな病気についても全く自覚症状がなかった。私はタバコも吸ったことがない。知人はスモーカーだったが咳もしていなかった。がん検診を受けた時、たまたま早期に発見されたか既に手遅れだったかが生死を分けた。 「『いつもと違うな』という感覚は、食べたり、体を動かしたりする中で気づくもの という人がいる。知人はよく食べ、よく体を動かす人だった。いつもと何の変わりもなく食べ、動き、仕事をしていたから私は病に倒れたことさ
関東は、もう梅雨に入ったのだろうか。 やけに蒸し暑い。 日(陽)によっては、ちょっと動いただけで・・・いや、動かなくても汗が流れてくる。 それでも、この気温はまだ序の口か。 今はまだ、朝晩に涼しさがあるけど、近いうちに、朝だろうが夜だろうが汗をかかないでは済まされない真夏がくる。 私は、汗水たらさなくても生活できる境遇にある人を羨ましく思うことが多い。 資産(不動産)の運用益で生活が成り立つような人は、その最たるもの。 資産を形成するにあたって費やした金銭や時間・努力などを棚に上げ、表面上のことだけで判断し、楽な生活をしているように見てしまうのだ。 しかし、実際は、楽に暮らしているように見える人でも、人それぞれに見合った労苦や苦悩があるだろうと思う。 身体に汗をかかなくて生活できているように思われる人でも、心には相応の汗をかいて奮闘しているはず・・・ ただ単に、私とは、抱える労苦と苦悩の種
自身の病気、家族の介護、失業など、人生には、起こって欲しくはないけれど、避けられない出来事があるもの。精神的にも体力的にも、その問題にどっぷりとつかってしまい、エネルギーを消耗してしまうこともありますね。しかし、こういうときこそ、自分を律し、生活を維持することは不可欠。こちらでは、このテーマについて採り上げてみたいと思います。 ライフハック系ブログメディア「Stepcase Lifehack」では、父の病気と弟のケガによって危機的な状況に陥った筆者が、自身の体験から、このような人生のピンチのときに生活を維持する方法として、以下の6つのコツを挙げています。 1: どうしてもやらなきゃいけないタスクを特定する どうしても必要なタスクを特定し、これらはきちんとやること。たとえば、自分は家族の財布管理をしているので、支払うべきものはきちんと支払い、家庭の経済的基盤をマネジメントするようにした。 2
蚊に刺されるとかゆいのは何故だろう? かゆいのが苦痛だから、ヒトは蚊取り線香を焚き、殺虫剤をまき、蚊帳を吊る。 蚊がもう少しスマートに仕事をしてくれれば、ヒトももう少し穏便な対処をしただろう。 どうせ吸われる血液は少量だ。 それぐらい分けてやってもいいというヒトだっているかもしれない。 マラリアのような病気を運んで来たり、しつこいかゆみを残していかなかったら、ちょっとぐらいは吸わせるままにする酔狂なヒトも出てきたかもしれない。 駆除されず、共生を選ぶヒトも出て来たかもしれないのに。 しかし蚊は、実はもう十分スマートに仕事をしているのだ。 蚊に刺されても、チクリとした痛みは無い。 これは麻酔成分を含む唾液を、蚊がその仕事のはじめに流し込んで来るからだ。 蚊が血を吸うためには、毛細血管に届く深さまで針を刺す必要がある。 しかし深く刺すことは、痛みを感じさせるリスクが高まり、蚊の命が危機に陥りか
19日未明、長崎市沖で操業していた漁船が座礁した。男性船長(70)=熊本県上天草市=は真っ暗な海に飛び込み、岸まで約1キロを泳いで渡った。 いきなり現れた船長に驚いたのは、岩場近くの釣り人たち。船長は寒さしのぎの衣服とサンダルを釣り人にもらい、今度は約9キロ離れた漁港に向かって歩いた。 一部はヒッチハイクもして、漁港で助けを求めたのは正午ごろ。船長は開口一番、「足が棒のようだ」。長崎海保職員は「無事でよかったが、体力あるなあ」と感嘆。
最新記事 映画評:『プレシャス』 上野千鶴子(10-6-18 New!)【特集:在日・女性を生きる④】 笑いの向...(10-6-16 New)「旅は道草」その13 ギリシャ最新事情 や...(10-6-15 New)水無月の夜、映画『告白』を観たあとで ...(10-6-13 New)【特集:セミナー「竹中恵美子に学ぶ」レポ...(10-6-12 New)【特集:在日・女性を生きる③】人種差別撤...(10-6-11)これはとりあえずの「間に合わせ」生活…で...(10-6-10)【特集:セミナー「竹中恵美子に学ぶ」】特...(10-6-9)CINEMA オムニバス映画「掌の小説」 松...(10-6-8)【特集:在日・女性を生きる②】「ぼらっぴ...(10-6-6) 大学院に入って、「何を研究なさっているんですか?」と尋ねられることが多くなった。そういう時は大体、「在日のお年寄
どこにでも埋められます! 完全防水耐震の秘密の隠れ家が地下に出現[震災対策技術展]2010.06.14 16:00 もう一部屋、ササッと地中に増やせますよ! 地震・自然災害対策の最先端技術を披露する「震災対策技術展」がインテックス大阪で開催されましたが、ドデカイ展示ブースが会場内でもひときわ目を引いて、来場者の間で大きな注目を集めていたのは、完全防水耐震設計のミニ地下室「デポエンジェル」でしたね。なんと言っても、どこでも好きなところへ埋め込むだけで、地上の外界とは安全に隔絶されたプライベート空間を作り上げられるのが魅力ですよね。 ではでは、普通は地下に埋まっていて見えないデポエンジェルの内部へ、特別に今回は潜入してみることができましたので、どうぞ続きからじっくりとご覧くださいませ。これは絶対に男の秘密基地に欲しいですね... まるで潜水艦のハッチを開けるような感覚で、デポエンジェル内部の秘
今年も半分が終わりました。早いと感じる方もいれば、そんなことより夏が待ち遠しい、という方もいるかもしれません。新年に目標を立てた方は、その達成に順調に近づいていますか? 目標達成に限らず、モチベーションを上げて、何かしらの成功を目指すことは、少なからず人生を左右します。上手くいかないと落ち込むこともありますが、意思や気の持ちようで、行動力は向上するもの。結果も自ずとついてくるはずです。 そこで今回は、人生・生活・仕事を上手くやろうという、ライフハッカーの基本に立ち返って、サクセスストーリーの実現を目指す43選をお送りします。 ■目標 ・2010年こそ新しいことに挑戦するためのコツとは ・目標達成のための魔法の呪文は「S.M.A.R.T. 」 ・「一番大事なこと」を目の前に貼っておく ・「黙して語らず」がGTDに効くらしい!? ・「天賦の才能より自己鍛錬が勝るらしい」という研究結果 ・目標達
「ジップロック」といえば、肉や魚などを冷凍したり乾燥食品を入れておいたりと、食材の保存に便利なアイテム。しかし実は、他にも便利な使い方があるのをご存知でしょうか?今回は、ちょっと意外な「ジップロックの活用法」をご紹介します。 ■お風呂でiPhoneが使える! まずは「お風呂でもメールやネットを楽しみたい!」という時に使えるこんなアイデアです。 ▽http://journal.mycom.co.jp/news/2009/10/02/090/index.html ▽ジップロック入浴とは? | ひとぅブログ 携帯電話をジップロックの中に入れてしっかり口を閉じれば、それだけで防水機能の付いた携帯電話に早変わり。iPhoneなどタッチパネル式の場合でも使えます。完全に水の中に浸けたりしなければ、中に水が入ってしまうことはないそう。これならお風呂に入りながらアプリやTwitterなども楽しめますね。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く