タグ

2017年2月24日のブックマーク (2件)

  • 難民社会の成功モデル? チベット亡命政府トップ単独インタビュー

    チベット亡命政府のロブサン・センゲ首席大臣(左)とダライ・ラマ14世(2012年) Leonhard Foeger-REUTERS <ダライ・ラマ14世の後継者、ロブサン・センゲ首席大臣が語った、難民社会でありながら民主的な制度を持つ亡命チベット人社会の知られざる一面。単独インタビュー前編> 2017年2月中旬、中央チベット政権(チベット亡命政府)のロブサン・センゲ首席大臣(シキョン)に話を聞いた。 センゲ大臣は1968年生まれの48歳。インドの亡命チベット人社会で生まれ、後にハーバード大学のロースクールに留学。同校の上級研究員を務めた。2011年に全世界の亡命チベット人が参加する選挙によりチベット亡命政府の首席大臣(日の首相に相当)に選出され、2016年に再選を果たした。 公の政治から引退したダライ・ラマ14世の後を継いだセンゲ大臣は、チベットの自由を求める政治運動のリーダーとして世界

    難民社会の成功モデル? チベット亡命政府トップ単独インタビュー
    kaikaji
    kaikaji 2017/02/24
  • 『日本と中国経済』 - 一人ひとりが声をあげて平和を創る メールマガジン「オルタ広場」

    書評】 『日中国経済 ― 相互交流と衝突の100年』 梶谷 懐/著  ちくま新書(2016年12月) 定価900円+税 井上 定彦 梶谷懐氏については、すでに中国経済についての第一線の分析家、専門家としての定評があると思う。筆者のような旧世代は、かつて中国経済について日の研究者の著作を読むとき、やや部分的に限られたものであったり年表のように表面をなぞるような議論が多いな、と物足らなさを感じたことがしばしばあった。ところが、今日では内外に多くの格的な中国経済の研究者・分析家が分厚い層をなして輩出するようになり、目を通すべきすぐれた邦語文献もでてきている。 著者はそのなかでもオーソドッスクな経済分析の手法を駆使する代表的な経済学者のひとりである。ところが、今回は書の題名にあるように日中国それぞれの経済の展開・推移と相互関係を100年のスパンで考えるという「歴史家」兼「政治学」者

    kaikaji
    kaikaji 2017/02/24
    井上定彦氏による拙著のレビュー。かなり好意的に紹介して頂いています。