タグ

教育に関するkakku22のブックマーク (23)

  • rikkyo_nakaharajun_2020

    ハードルをあげずに行うオンライン授業 ビデオ会議を利用したオンライン授業を 少人数授業で行う場合 立教大学 経営学部 教授 中原 淳 1 ミニプレゼンをききながら思ったことは、 ご自由に「チャットボックス」に書いていってください! 今日は、皆さんで、体験しながら「オンライン授業」を学びましょう! この資料の配付・引用はご自由になさってください。その際は下記の出典明示をお願いします。許諾は必要ありません 出典:中原淳(2020)ハードルをあげずに行うオンライン授業. 立教大学経営学部勉強会資料. http://www.nakahara- lab.net/blog/archive/11472 立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コース 4月4日からオンライン授業、無事スタートできました! https://ldc.rikkyo.ac.jp/ 19名の受講生が無事授業開始・・・山口学部

  • 「オンライン授業」のための「最も大切なノウハウ」だけをまとめたスライドを、無償でダウンロードいただけます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

    「オンライン授業」のための「最も大切なノウハウ」だけをまとめたスライドを、無償でダウンロードいただけます! 「オンライン授業」をするにあたり、僕が大切だと感じたノウハウを、しぼりにしぼって、まとめたスライドをつくりました!どなたでも無償でダウンロードいただけます! 役に立つと思えば、どうぞ、ご自由に閲覧・利用・配布なさってください! ・ ・ ・ 全国の教育機関で、新学期開始まで、もう当に時間がありません(泣) 巷ではオンライン教育、遠隔授業の話題で持ちきりですが、現場は「右往左往」し、当に「時間がない」のではないかと推察します。 いろいろやれるのは、わかる。いろんなアプリがあるのも、わかる。いろんな課題や問題があるのも、わかる。でも、僕らには、そんなに試行錯誤する時間は、ないんだよ(号泣)。 そんななか、「100年の1度の学びの危機」に際して、人材開発の研究者として何かの貢献をさせてい

    「オンライン授業」のための「最も大切なノウハウ」だけをまとめたスライドを、無償でダウンロードいただけます! | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
  • 東大松尾研究室監修のエンジニア向け教育プログラム「DL4US」の演習コンテンツが無償公開 | Ledge.ai

    2018年にかけて実施されていた、東京大学松尾研究室が監修するエンジニア向け無償教育プログラム「DL4US」の、演習パートのコンテンツが無償公開された。 関連記事:松尾研監修のディープラーニング無償オンラインプログラム「DL4US」が募集を開始 「DL4US」とは?Deep Learningエンジニア育成講座「DL4US」の演習コンテンツを無償公開しました。実装に重きを置いてエンジニア向けに松尾研で作成したもので、画像認識や翻訳モデルから始まり、生成モデルや強化学習まで扱う実践的な内容になっています。ご興味ある方はぜひ。https://t.co/jLWlrk9UdK — 松尾 豊 (@ymatsuo) 2019年5月15日 DL4USは高度なディープラーニング技術者を育成することを目的とした、アプリケーション指向の無償オンライン教育プログラムだ。 東京大学ディープラーニング基礎講座、応用講

    東大松尾研究室監修のエンジニア向け教育プログラム「DL4US」の演習コンテンツが無償公開 | Ledge.ai
  • 一番大事なのは「先生の教育」――マイクロソフトが取り組むこれからの学校教育とは

    マイクロソフトは6月20日、同社が取り組む学校教育への取り組みについて報道向けに説明し、「未来を支える人材となる子どもたちの教育に一番大事なのは、先生方の教え方だ」と同社の文教営業統括部 統括部長の中井陽子業務執行役員が語った。 日マイクロソフトは「人の一生に寄り添い、地球上の全ての個人と全ての組織が、より多くのことを達成できるようにする」をミッションとして掲げている。教育分野に注力するのはその一環で、13日には日マイクロソフトが運営する業界団体「ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム」(WDLC)から教育向けマイコン「micro:bit」を小学校100校に寄贈するプロジェクトも立ち上げている。 「AIやロボットがある程度の仕事を代替する未来が、あと数年で来るとMicrosoftは考えている」と中井業務執行役員は語る。 これからの子どもに必要なスキル そんな未来で

    一番大事なのは「先生の教育」――マイクロソフトが取り組むこれからの学校教育とは
    kakku22
    kakku22 2018/06/22
    どんな分野でも「先生の教育」が大切なのはわかる.先生になりたい
  • TechCrunch

    Cruise, the GM self-driving car subsidiary, has started laying off contingent workers after pausing all of it driverless operations and losing key commercial permits that allowed it to operate a robot

    TechCrunch
    kakku22
    kakku22 2018/01/29
    僕の生徒さんでも Progate はやりました!って話をよく聞くので普及してるんだと思う.一度試してみるか
  • 小学生にプログラミング教えるの難しすぎワロタwwwwwww : キニ速

    kakku22
    kakku22 2018/01/06
    小学生に限らず,初学者に教えるのは簡単じゃない.小さな処理で良いから「やった!動いた!」という達成感を繰り返しながら進めるのが良いと思う
  • 私の異常なプログラミング教育

    BPStudy#122 〜いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考えるの発表資料です。 https://bpstudy.connpass.com/event/66418/

    私の異常なプログラミング教育
    kakku22
    kakku22 2017/10/26
    良かった
  • 教えるという技術 | DevelopersIO

    渡辺です。 自分は「教える」ことにやり甲斐を感じます。 大学時代を思い返すと、家庭教師やサポートセンターのバイトをやってました。 ボードゲームをする時は、ルール説明などを行っていました。 ゲームのインストの一環としてインストカードやサマリを作ることもあり、プレゼン資料作りも得意になりました。 IT業界に入ってからは、勉強会の講師や資料作成・ハンズオンのチューターなどを行うようになりました。 技術書の執筆やIT系専門学校講師も経験しています。 最近では趣味のスノーボードで、インストラクターの資格をとり、スノーボードスクールで教えています。 「教える」ことが好きなんでしょう。 これまで、様々な分野で技術を教えてきました。 畑はまったく違ったとしても、解りやすく「教える」ための技術は大きく変わりません。 今回はそんな「教える」技術をまとめてみました。 なお、エントリーの対象は、その分野に初めて

    教えるという技術 | DevelopersIO
    kakku22
    kakku22 2017/04/03
    素晴らしい.副業でやってるコーチングに活かせることが多い
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Hello and welcome back to TechCrunch Space. What a week! In the same seven-day period, we watched Boeing’s Starliner launch astronauts to space for the first time, and then we…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kakku22
    kakku22 2017/02/01
    KOOV 欲しい
  • 国際バカロレアについて:文部科学省

    文部科学省では、グローバル人材育成の観点から、我が国における国際バカロレア(IB)の普及・拡大を推進しています。ここでは、IBの概要とその推進に向けた我が国の取組について御紹介します。 なお、平成30年度から、文部科学省IB教育推進コンソーシアムを立ち上げました。国際バカロレアの概要、認定校等については、こちらをご覧ください。 文部科学省IB教育推進コンソーシアムホームページ 国際バカロレアの普及促進に向けた検討に係る有識者会議 過去の会議資料 国際バカロレア日アドバイザリー委員会 国際バカロレアを中心としたグローバル人材育成を考える有識者会議

    国際バカロレアについて:文部科学省
  • Medium

    You can find (just about) anything on Medium — apparently even a page that doesn’t exist. Maybe these stories about finding what you didn’t know you were looking for will take you somewhere new?

    kakku22
    kakku22 2016/02/19
    「いいメンター」を探す話.参考になる.技術顧問の話とも近い.
  • プロとしての行為 Act as Proffesional

    オブジェクト指向エクササイズ下記のルールで、1000行程度のソフトウェアを書いてください。 1. 1つのメソッドにつきインデントは1段階までにすること 2. else句を使用しないこと 3. すべてのプリミティブ型と文字列型をラップすること 4. 1行につきドットは1つまでにすること 5. 名前を省略しないこと 6. すべてのエンティティを小さくすること 7. 1つのクラスにつきインスタンス変数は2つまでにすること 8. ファーストクラスコレクションを使用すること 9. Getter、Setter、プロパティを使用しないこと というルールが適応できない場合は優先すべきルールを選択し、どのルールを適応するのか判断して欲しいとの旨が記載されています。 9つのうち 7つがデータのカプセル化 1つポリモフィズの適切な利用(else句をつかわない) 1つが明確でわかりやすい命名標準 オブジェクト指向

    プロとしての行為 Act as Proffesional
  • 経験の少ない技術者にどのような気付きの機会を作るべきか - Kengo's blog

    チームで仕事をする上で気づきの機会を提供することが大切であると考えているのですが、では新人の技術者には何を気づかせるべきなのでしょうか。基的には以下だと考えています。 目的を忘れないこと コミュニケーションの大切さとその理由 作ったものがどう使われるか想像する必要性 日々の学習がなぜ必要なのか、危機感を持つこと まずそれぞれについて「何に気づくべきか、なぜ気づくべきか」を述べ、次に「そのためにどのような機会を作るべきか」について述べます。 気づくべきこと 目的を忘れないこと 技術者とは技術のエキスパートであり、技術とは問題解決のための手段です。ゆえに技術者は問題解決のために自分の技術がどう活きるか、どんな技術をどう組み合わせるのかを考えなければなりません。 流行や新技術もいたずらに追うのではなく、なぜ今それが流行なのか・既存技術と比べての利点や欠点は何なのかを咀嚼し自分なりの解釈を作った

    経験の少ない技術者にどのような気付きの機会を作るべきか - Kengo's blog
  • ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習

    最近、あまりプログラミングが得意でない人のサポートをする形で、長い時間にわたってペアプログラミングを行っている。そのなかで、気がついた悪い習慣と成長するための良い習慣というものをまとめてみる。 この記事のバックグラウンドとなる体系的知識がになりました。 エンジニアリング組織論への招待 ~不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリング あわせて読みたい 経営者マインドが足りない!vs. 現場に任せてくれない!の対立をなくすカードゲームをつくった話 新人プログラマに知ってもらいたいメソッドを読みやすく維持するいくつかの原則 新人プログラマに知っておいてもらいたい人類がオブジェクト指向を手に入れるまでの軌跡 ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習 あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一

    ペアプログラミングして気がついた新人プログラマの成長を阻害する悪習
  • ヘタレ系DのBlog(終了しました): 飛び級試験結果

  • 早期卒業制度を導入 : 東海大学新聞WEB版

    kakku22
    kakku22 2014/01/21
    知らなかった!僕は飛び級者で学部中退してるんですけどwww
  • schoo(スクー)

    授業は双方向 授業は双方向ライブコミュニティ。ユーザーのコメントで授業が変化するので常にオリジナルです。コメントはしなくても大丈夫です。

    schoo(スクー)
  • 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録

    Redditで話題になっていたポストを訳してみた。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかったという高校生の独白にたいしてつけられたこのちょっと長めの返信がとても的確で示唆に富んでおり、多くの人のこころをつかんでいました。私自身、勇気づけられるというか身につまされるところがあり、忘れないために翻訳をしてみました。 まずは高校生の独白から。 僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった 僕はいま高校の最終学年で、次の6月に卒業する予定です。高校の成績は、いままでずっとAを取りつづけていましたが、去年始めてBをとってしまいました。もしそのBがなければ、卒業生総代に選ばれていたでしょう。 総代にふさわしいのは自分だ、つまりクラスで当に一番頭がいいのは自分だと思いたいです。でもこの一年で、僕にそれほどの知性はないし、僕より頭のいい人はたくさんいるんだということを思い知らされました。 また僕は、自分

    僕は自分が思っていたほどは頭がよくなかった - しのごの録
    kakku22
    kakku22 2012/12/07
    考えさせられるなー
  • Shibu's Diary: これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんへ

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 By erix! under CC-BY これから魔法使い(プログラマー)になる、新卒者のみなさんに、リレーでメッセージを送ろう、ということになりました。一発目として僕が書かせていただきます。 おまえ誰よ? プログラマーです。14歳ぐらいからプログラミングに手を染めて、N88-BASIC、C言語、x86アセンブラ、C++RubyPythonJavaScript、Erlangみたいな感じで勉強しています。まぁ、Erlangはまだまだヒヨコですが。大学を卒業して、技術研究所に就職し、社内SEをしていましたが、今年からDeNAに転職しました。 メインの言語はPythonで、Python温泉系のコミュニティに参加しつつ、日XPユーザグループの代表(あまり仕事できてない)、s

  • Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts

    はじめに ソースコードは設計であり、コードの記述は品質に直結するのは言うまでもない。ちなみに、プログラマにとって特に重要なのは保守性だ。コードは書いた直後から保守対象となるからだ。コードは要求文書の範囲で動けばいいと思っている人がいれば今すぐ、ソースコードをコピペして100klに増えるプラグインがいつの間にかインストールされる呪いをかけてあげよう。幸い、ここを読んでいる人にはそんな人はいないだろうと思うけれども。 ということで、コードの品質を下げる要因、すなわちシステム全体の品質を下げる要因となり、かつ使われやすいアンチパターンを挙げ、対策を検討していくことにする。対象は以下: 出力パラメータ 処理状態返却 意味のある配列 無意味な初期化 多すぎるtry-catch 暗黙の順序 コンパイラ警告の無視 過剰なコメント e.printStackTrace() 出力パラメータ メソッドの引数にオ

    Javaプログラマが知るべき9のこと - @katzchang.contexts