平素より「PHPプロ!」をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 2006年より運営してまいりました「PHPプロ!」ですが、サービスの利用状況を鑑みまして、2018年9月25日(火曜日)をもちましてサービスを終了させていただくことになりました。 サービス終了に伴いまして、2018年8月28日(火曜日)を持ちまして、新規会員登録ならびにQ&A掲示板への新たな質問、回答の投稿を停止させていただきます。 なお、ご登録いただいた皆様の個人情報につきましては、サービス終了後、弊社が責任をもって消去いたします。 これまで多くの皆様にご利用をいただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、皆様にはご不便をおかけいたしますこと、心よりお詫び申し上げます。 本件に関するお問い合わせはこちらよりお願いいたします。
■それなりのものを出そうと思うとどうも更新が滞りがちなので、自己満足でもともかく考えてることを書いていくことにしますね。 ■最近タグクラウドがどういうふうだったら楽しくて便利でかっこいいのか、考えることが多くて、やってみないとわからんなあと思ったんで、とりあえず自分のはてなブックマークのタグクラウドのデザインをいじってみました。議論の余地はたくさんありそうですが、試行錯誤で考えたことをメモしておきます。 ボールドにして字間を詰める、すべて大文字に ■まず最初にしたのがこれ。 div.taglist { text-transform: uppercase; } ul.taglist li { letter-spacing:-0.1em; font-weight: bold; } タグクラウドって全部文字でできてるのでテキストのように思えてしまいますが、実際のところ割合を表す「グラフ」であるは
1. はじめにTim Berners-Lee により提唱された セマンティックWeb (http://scientificamerican.com/2001/0501issue/0501berners-lee.html) は,オントロジーが切り拓く次世代Webとして盛り上がりをみせ,今では,さ まざまな研究開発分野のキーワードとして登場するようになりました.そして, セマンティックWebの定義や期待は今後も変化し続けると予想されます. 一方,アカデミックな観点からのある時点における解説は,すでに, 人工知能学会誌Vol.17,No.4(2002年7月) にて「Semantic Webとその周辺」として特集されています.そこで,ここでは アプローチを変えて,「私がWebからセマンティックWebに関する情報を得るな らば」という観点から,セマンティックWebについて関連サイトを収集します.
ティム・バーナース=リー氏が WWW を発案してからまだ15年しか経っていません。そしてインターネットが本当の意味で一般的に普及してからまだ10年にも満たないのです。その意味で考えると、Webはまだ若い発展途上にあるということが理解できるでしょう。 ■ この15年、これからの10年 紆余曲折を経て、Webは飛躍的な発展を遂げてきました。誰もが情報にアクセスし、誰もが情報を発信し、ハイパーテキストによって相互運用の幅を広げ、世界規模にまでに及ぶ WWW の世界を、15年前に想像することができたでしょうか。 URI と、http というシンプルな仕組みによって、そしてまた比較的容易に習得できるマークアップ言語 HTML によって、Webは爆発的な勢いで普及しました。 しかし一方で、シンプルが故のセキュリティに関する問題や、Web上のデータ交換という新しい局面も見せていることは確実なことです。
セマンティックWebは、膨大な情報が存在するWebを有効に活用する技術である。HTMLで記載するWebは人が読むには問題ないが、コンピュータが効率的に情報を処理することは難しい。そこで情報にメタデータをつけることで、コンピュータが意味を理解して、自動に処理できるようにと考えられたのがセマンティックWebである。World Wide Webを発明したティム・バーナーズ・リーが提唱し、実現すれば、WWWの情報をひとつのデータベースとして使用することができる。 セマンティックWebの技術を表す有名な図がティム・バーナーズ・リーのレイヤーケーキ(階層構造)である。セマンティックWebは、ひとつの技術で実現するものではなく、URI、XML、RDFなどのように、技術をひとつづつ重ねることで実現できることが広がる。セマンティックWebの情報が充実した「The WebKANZAKI」では、WWW2005の
11月14日、慶應義塾大学においてWeb 技術の国際標準化を推進する World Wide Web Consortium (W3C)による技術カンファレンス「W3C Day 2003」が開催された。会場ではウェブの生みの親と呼ばれるTim Berners-Lee氏が登場し、セマンティックWebについて講演した。 Tim Berners-Lee氏はウェブの基礎となるURLやHTTP、HTMLを最初に設計した人物。現在はW3Cのディレクターを務めており、セマンティックWebの実現に向けて力を注いでいる。 セマンティックWebとは、内容に関する情報(メタデータ)をウェブページに持たせることでコンピュータがその内容を理解できるようにし、情報を自動的に処理させる技術。この技術が実現すれば、検索結果の精度が高まったり、ウェブ上にあふれる情報を利用者が簡単に活用できるようになるとされている。 Berne
What's New 2008.3.27 平成19年度次世代Web委員会活動報告 公開 NEW 2008.3.25 「セマンティックWebコンファレンス2008」発表資料 公開 NEW 2008.3.6 程度表現オントロジ「Degree Expression Ontology(DEX) ver. 0.8」仕様書 公開 2008.3.6 程度表現オントロジ「Degree Expression Ontology(DEX) ver. 0.8」 公開 2008.3.6 程度表現オントロジ「程度値クラスのインスタンス定義(OWL形式)」 公開 2008.2.13 オントロジ関連リンク集 掲載 2008.2. 4 セマンティックWebコンファレンス2008 開催のお知らせ 次世代Web委員会(旧セマンティックWeb委員会)の概要 概要 当協会では、セマンティックWebはIT産業だけでなく、
2005/2/11 「セマンティックWebは現在、第2フェイズに入っている」。慶応大学教授でW3Cアジア地区ディレクタの萩野達也氏は2月10日に開催された「セマンティックWebコンファレンス2005」(主催:慶応大学 SFC研究所/財団法人 情報処理相互運用技術協会[INTAP])で講演し、セマンティックWebが普及をにらむ第2フェイズに入っていることを説明した。 セマンティックWebとはWebサイトの意味をコンピュータに理解させ、より高品質な情報の収集を可能にする技術。コンピュータにWebサイトの情報を理解させるため、Webサイトで使われる言葉のメタデータをXMLベースのメタデータ記述用フレームワーク「RDF」 (Resource Description Framework)を使って設定する。旅行に関するWebサイトでは、そのWebサイトのタイトル、作成者、作成者の所属、Webサイト内で
This page is the table of contents of "The Intruduction to Metadata and Semantic Web". Most parts are written in Japanese, but everybody is welcome. ウェブは人間が読むための「文書のウェブ」から、様々なデータを自在に発見して利用できる「データのウェブ」へと向かいます。セマンティック・ウェブと呼ばれる分野では、このデータのウェブを実現するために、表現のモデルや交換・共有を可能にするオントロジー、そして推論や頼性検証といった各レベルでの技術開発が進められています。メタデータを適切に与えることで、文書情報をこの「データのウェブ」に組み込むことが可能になります。 RDFグラフとリンクするデータ リソースとメタデータの表現 語彙とオントロジー メタデータ
この項目では、機械可読性を中心としたワールド・ワイド・ウェブの構想について説明しています。パブリック型ブロックチェーンに基づいた構想については「Web3」をご覧ください。 セマンティック・ウェブ(英: Semantic Web)は W3C のティム・バーナーズ=リーによって提唱された、ウェブページの意味を扱うことを可能とする標準やツール群の開発によってワールド・ワイド・ウェブの利便性を向上させるプロジェクト。セマンティック・ウェブの目的はウェブページの閲覧という行為に、データの交換の側面に加えて意味の疎通を付け加えることにある。 現在のワールド・ワイド・ウェブ上のコンテンツは主にHTMLで記述されている。HTMLでは文書構造を伝えることは可能だが、個々の単語の意味をはじめとする詳細な意味を伝えることはできない。これに対し、セマンティック・ウェブはXMLによって記述した文書にRDFやOWLを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く