タグ

ブックマーク / withnews.jp (42)

  • マンボウ「3億個の卵→2匹生き残る」はなぜ広まった?専門家に聞く

    ――「マンボウは3億個の卵を産むが、成魚になれるのは2匹程度」というのは当なのでしょうか? 正しい情報と間違った情報が混ざっています。そもそも、マンボウがどれだけの卵を産むのか、またそこからどれくらいの数が成魚になるのかはまったくわかっていないんです。 ――では、なぜこのような噂が生まれたのでしょうか? 発端は1921年、つまり100年以上前にイギリスの有名な科学雑誌『Nature』で発表された、Schmidt氏の論文です。この論文には、「マンボウの卵巣内に3億個以上の小さな未成熟の卵が含まれていることを発見した」という短い一文が記載されています。 ――となると、「3億個の卵を産む」というのは当だったということでしょうか。 そうではありません。現代の知見では一般的に、「未成熟の卵」は「これから産み出される卵」として数えません。メスの体内で成熟していく過程で、卵の細胞数が変わり、また細胞

    マンボウ「3億個の卵→2匹生き残る」はなぜ広まった?専門家に聞く
  • 「ふんわりラップして」10年も間違えてた 衝撃の事実「隙間はダメ」

    このツイートには、「ティッシュをふんわりかぶせる感覚だと思ってた……」「わざと隙間あけてチンしていた」「なんなら皿のサイズより小さくてもOKぐらいの認識だった」「完全に間違えてた。地味にめちゃくちゃショック」などと驚きの声が集まり、9万件以上の「いいね」がつきました。 よく見る『ふんわりラップをして』ていうのを、かけてるのかかけてないのかわからないようなテキトーな感じで被せていたけど、当は器のフチはしっかり密着させて、真ん中を弛ませるていうのを最近知った。 レシピどうり作ってもうまくいかなかったのはこれが原因。 — 餃子 (@gSYcryyCubyXmyv) May 29, 2022 「しっかりレシピを読んでみよう」 餃子さんによると、この「発見」をしたのは、レンジを活用した「時短料理」の最中でした。 「レシピ通りやっても熱の通りがイマイチ……」 「なんで完成写真のようにならないんだ……

    「ふんわりラップして」10年も間違えてた 衝撃の事実「隙間はダメ」
    kamanobe
    kamanobe 2022/06/07
    上にのっけるくらいでいいのかと解釈してたわ。
  • 「青い屋根に白い壁」各地に マニア愛する「秀和レジデンス」の正体

    「青い屋根」「白い塗り壁」「曲線を描くバルコニーのアイアン」都内の複数のエリアを歩いていて、これらの特徴を持つそっくりなヴィンテージマンションに出くわしたことはありませんか? 一体、これらは何なのでしょうか。一部で熱狂的に愛される秀和レジデンスシリーズについて、“マニア”の方々に話を聞きました。(withnews編集部・朽木誠一郎)

    「青い屋根に白い壁」各地に マニア愛する「秀和レジデンス」の正体
    kamanobe
    kamanobe 2022/03/23
  • オタクの老後、どうする?SDGs風行動指針「学びが深い」と話題に

    オタク仲間との会話から発想 「健康」は何よりも大切 「可能な範囲で、できることを実践して」 昨今、メディアが盛んに報じるようになった「SDGs」。より良い世界を目指す上で、分野ごとに定められた、社会課題を解決するための国際目標を指します。この概念にインスピレーションを得た「オタク版」SDGsの画像が、ツイッター上で人気です。大好きなものを愛で続けるための行動指針は、なぜ生まれたのか。作者に聞きました。(withnews編集部・神戸郁人) SDGsと同じ17項目の目標 「Sustainable Otaku Goals(SOGs=持続可能なオタク目標)」。昨年12月下旬、そう名付けられた画像がツイートされました。 SDGs(Sustainable Development Goals=持続可能な開発目標)は、貧困や飢餓の撲滅・ジェンダー平等の達成など、17項目から構成されています。SOGsが

    オタクの老後、どうする?SDGs風行動指針「学びが深い」と話題に
  • 「女王アリが死亡」展示が終了 来園者が見た「強さ」と「変化」

    女王アリが死後5カ月、この群れでは働きアリたちが、女王が生きていた頃と「変わらぬ日常」を繰り返していました。 しかし、群れの働きアリたちはすべて、女王の子ども。そのため、女王アリの死が意味するのは、群れに「新しいアリ」が生まれなくなることです。 それぞれの働きアリが命尽きると同時に群れは衰退して、「日常」には間もなく終わりがくることが分かっていました。 その様子は「まるで社会を見ているようだ」「とてもエモい」と話題になりました。 公式の「終了」宣言を受けて、ツイッターでは「遂にお別れの日が訪れてしまいましたか」「一つの時代が終わったという感じがします」「ハキリアリのすごさを少しでも知ることができて良かった」などと、アリたちや展示担当者への感謝の声が次々と寄せられました。 群れの終焉を惜しむとともに、バックヤードから展示場へ「お披露目」された、若い女王アリの新しい群れについて「今度は女王のい

    「女王アリが死亡」展示が終了 来園者が見た「強さ」と「変化」
  • 「鬼滅の刃」の舞台「遊郭」どんなところ?消え行く建物が伝える情欲

    社会現象となった「鬼滅の刃」のテレビ新シリーズの舞台が「遊郭」だとわかると、様々な反応が起こりました。現代の日人には実感が湧きにくくなりましたが、「遊郭」として使われた建物の中には、1958年に売春防止法が全面施行された後、住居などに転用されたものが少なくありません。残されたデザインから漂う当時の記憶……。幻のように消えてしまった建物を中心とした写真から、遊興の街の歴史を知る手がかりを探っていきます。(写真と文 朝日新聞フォトアーカイブ・峰哲也) 京都・橋 京街道沿いの駅前遊廓 「鬼滅の刃」の舞台となる、現在の東京都台東区の旧吉原遊廓は戦火で壊滅し、戦前の遊廓建築=妓楼は1軒も残っていません。 一方、京街道沿いに栄えた京都府八幡市の旧橋遊廓は戦災を逃れ、2000年に筆者が初めて現地を訪れた時も、まだかなりの密度で妓楼だった建物が軒を連ねていました。

    「鬼滅の刃」の舞台「遊郭」どんなところ?消え行く建物が伝える情欲
    kamanobe
    kamanobe 2021/10/19
  • 「〝せいさい〟よだつじゃないの?」鬼滅で割れた校閲記者の〝見解〟

    「せいさい」だと思ってた…… 「校閲殺し」おそるべし! 原因は「よく知られた漢字」だから説 「鬼滅の刃」(きめつのやいば)は、人い鬼に家族を奪われた主人公が、鬼を倒していく物語。作中には、刺激的で、ちょっと悩ましい「ことば」が満載です。コミックス1巻に出ている「名セリフ」を巡りネット上で気になる声を見つけました。「〝せいさい〟だと思ってた……」。これは一体? 真相を調べました。(朝日新聞校閲センター記者・田辺詩織) 「せいさい」だと思ってた…… 「鬼滅」の名セリフといえば、コミックス1巻に登場する「生殺与奪の権を他人に握らせるな!!」がまず思いつきます。 鬼になってしまった妹・禰豆子(ねずこ)の命乞いをする主人公・炭治郎(たんじろう)に向かって、鬼殺隊(きさつたい)の冨岡義勇(とみおかぎゆう)が一喝する場面です。 「生殺与奪」――日常生活ではなかなか見聞きしないことばですが、力強くてかっ

    「〝せいさい〟よだつじゃないの?」鬼滅で割れた校閲記者の〝見解〟
    kamanobe
    kamanobe 2021/10/04
    安慈和尚の方をきれいさっぱり忘れていた。ジャンプ読者はとっくに読み方を習っていたのか。
  • 巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時

    何かよく分からないものは「アート」 定義されない場所を減らしたい 隠された「排除」の意図に気づくと… 都市の駅のスペースにあるデコボコした突起のようなオブジェ、公園や路上では仕切りのあるベンチが当たり前になってきています。ホームレスが寝そべったり滞在したりしないよう〝排除〟する「排除アート」「排除ベンチ」とも言われます。建築史家の五十嵐太郎さんは、「公共空間に誰かが滞在する可能性をつぶすもの。そんな風に他者を排除していった都市は、誰にもやさしくない都市なのではないか」と指摘します。 排除アートが広まり始めたのは… オープン1年を迎える複合商業施設のミヤシタパークには、座面がメッシュ状になっていたり、腰かける部分が棒状のポールになったような座りづらいベンチがあります。 好意的に「アートがいっぱい」とメディアで紹介されることもありましたが、五十嵐さんは「アートの名のもと、排除の意図がカモフラー

    巧妙化する「排除アート」 誰にもやさしくない都市が牙をむく時
  • 記念日登録、まさにバブル 年間200件以上も「きっちり審査」してた

    そもそも「協会って」何者? 登録した会社に聞いてみると… 合否は「普通の人」7人で審査 十六茶の日、「信濃の国」県歌制定の日、神戸プリンの日、ガチ勢の日、牛たんの日、ドラゴンクエストの日、難病の日――。企業や自治体などが今春、一般社団法人日記念日協会に登録した記念日の一部です。協会の審査に合格する、新たな記念日は年間200件以上。今年5月末現在でなんと合計1904件に上ります。協会ってそもそも何? なんで登録数が増えているの? 審査ってどうするの? 詳しく話を聞いてみました。(朝日新聞科学医療部記者・鈴木智之) こどもの日が「キズケアの日」? きっかけは、1枚のポスターでした。そこには「キッズの日はキズケアの日」の文言が――。聞いてみれば、日創傷外科学会と日形成外科学会が5月5日の「こどもの日」にあわせ、「こども(キッズ)」と「傷(キズ)」をかけて、昨夏、協会に申請し、認められたとの

    記念日登録、まさにバブル 年間200件以上も「きっちり審査」してた
    kamanobe
    kamanobe 2021/03/15
  • 中国の人気SF小説『三体』の魅力 直訳と翻訳版を比べてわかったこと

    中国での反応「文章力がない」 直訳と翻訳版、比べてみた コアなファンが見た作品の魅力 中国発のSF小説という、これまでにないベストセラーとなったのが劉慈欣(リュウ・ツシン)氏の小説『三体』です。SF小説界の最高峰であるヒューゴー賞も手に入れました『三体』ですが、現地の書評サイトでは「文章力が弱い」というコメントも目立ちます。そんな弱点がある作品が、なぜここまで高い評価を受けたのでしょう? 中国語原文と日語訳と比較しながら、考えました。 オバマ氏やザッカーバーグ氏もファン 1963年、山西省生まれた劉慈欣はもともとエンジニアで、1999年、中国SF雑誌『科幻世界』でデビューしました。 以降、数々のSF作品を生み出しSF界では名が知られるようになります。2018年、彼の原作で作られた映画『流浪地球』(さまよえる地球)が興行収入で中国歴代第2位という大ヒットとなり、一躍「時の人」になりました

    中国の人気SF小説『三体』の魅力 直訳と翻訳版を比べてわかったこと
    kamanobe
    kamanobe 2020/06/23
  • 話しかけたタクシーの運転手はボートピープルだった 日本での40年

    「船に乗って」泣いた母 「夢やぶれた」 「日人」だったなら コンビニ、飲店……まちなかで「外国人」をみかけることは、めずらしいことではなくなってきました。でもその音を知る機会はなかなかありません。先日、東京都中央区日橋で飛び乗ったタクシーの運転手に話を聞いてみると、「私は元ボートピープルです」と話し始めました。40年前、命がけで海を渡り、日にたどりついた彼が、どんなことを思い、暮らしてきたのか。「日を憎んだこともある」という日々。コロナウイルスの影響で「仕事が8割減って大変」という中、それでも「日を愛している」と話すまでの思いを聞きました。 丁寧な運転手 「車内の温度はいかがですか?」。昨年末、タクシーで、丁寧な言葉をかけてくれた運転手は、独特のアクセントがありました。ネームプレートは「伊東真喜」とありました。それでも私は興味をおさえられず、「大変失礼ですけど、外国のご出身で

    話しかけたタクシーの運転手はボートピープルだった 日本での40年
    kamanobe
    kamanobe 2020/05/23
  • 「マスクしてくれんか」言われた女子高生 翻弄される社会、漫画に

    「大騒ぎする大人の隣で子どもは…」 「買い占め」と言われる人のリアルは 「炎上するかと思ってた」 新型コロナウイルスの流行で翻弄される人たちを描いたマンガがインスタグラムで支持されています。描かれているのは、一斉休校で行き場を失った子どもたちや、マスクを買いに行く高齢者たち。作品を投稿したイラストレーターのしろやぎ秋吾さんは「色んな人の立場や思いがあるんだということを描きたかった」と話します。 ズラリと並んだ先生からの一言 しろやぎさんが投稿した新型コロナウイルスにまつわるマンガは、一斉休校になった子どもたちの話と、高齢者を中心に描かれる話の2作品です。二つの作品には計4万7千の「いいね」がついています。 一斉休校の影響を受けている子どもたちの話は、休校期間中に卒業式を迎えた高校生の長女を中心に話は進みます。 一斉休校により高校生活が突然終わってしまった長女は、休校中のある日、卒業式のため

    「マスクしてくれんか」言われた女子高生 翻弄される社会、漫画に
    kamanobe
    kamanobe 2020/04/06
    インスタマンガ。ストーリーはまだ途中までなのかな?単行本一冊分の長さで読みたい。
  • 私持ってた…記憶から消された文化遺産「ファンシー絵みやげ」の世界

    #3 教えて!マニアさん 「ファンシー絵みやげ」記憶から消された文化遺産 9000種集めた男 「ファンシー絵みやげ」、それは1980年代~1990年代に全国のお土産屋さんで売られていた「ファンシーな絵が施されたおみやげ」です。ピンと来ていない人もいるかもしれませんが、写真を見ればきっと思い出すでしょう。

    私持ってた…記憶から消された文化遺産「ファンシー絵みやげ」の世界
  • クラス全員からの拒絶……ゲイ映画・橋口亮輔監督の居場所の見つけ方

    【8/26無料イベント開催】しんどい子が安心できる「居場所」を考えます 同性愛の男子学生が主人公の映画「二十才の微熱」でデビューして25年余り。映画監督の橋口亮輔さん(57)は、ゲイ映画の先駆者として、社会への違和感や人のつながりに焦点を当ててきました。誰も口をきいてくれない経験をしたという中学時代。「まじめな子ほど、自分で解決しなければと悩んでしまう」。両親の離婚、同性への告白、仕事のトラブル、そのたびに自分の居場所を見つけてきた橋口さんは「手を伸ばせば、握り返してくれる手は必ずある」と訴えます。 <はしぐち・りょうすけ> 1962年、長崎市生まれ。長編2作目、浜崎あゆみ主演の「渚のシンドバッド」(95年)はロッテルダム映画祭グランプリ。2001年の「ハッシュ!」、08年の「ぐるりのこと。」は、いずれもキネマ旬報ベスト・テン2位。15年の「恋人たち」は同1位に選ばれた。 中1で感じた社会

    クラス全員からの拒絶……ゲイ映画・橋口亮輔監督の居場所の見つけ方
  • 「中高生におすすめのゴムは?」批判覚悟で発信、女子大生の気づき

    私は、都内の大学に通いながら、お笑い芸人の、たかまつななさんが運営する「笑下村塾(https://www.shoukasonjuku.com/)」でライターをしています。今回、話を聞いた、りのさんは、高校時代からYouTubeで性教育を発信。現在は慶應義塾大学総合政策学部の1年に在学しながら性教育プロデューサーとして活動しています。 ――YouTubeで最初にりのさんの動画を見た時は大学1年生の時でした。普段、見ている動画はメイクやファッション系のため初めてりのさんの動画を見た時はJKが性教育を発信していることにとても驚きました。性教育の発信を始めたけっかけはなんですか? りの:一番大きかったのは当時付き合ってた彼氏に、「後でお腹殴ればいいからコンドームしなくていいよ」と言われ続けたことです。それは、教育をしっかりされていないのがいけないけどそもそも殴るのはだめじゃない?って思いました。私

    「中高生におすすめのゴムは?」批判覚悟で発信、女子大生の気づき
    kamanobe
    kamanobe 2020/01/11
  • 僕たちは、初音ミクに救われた 誕生12年「機械の声」がつないだもの

    機械の声だからこそ心に響く 「やりたいこと、何もやってない…」 ミクがつかむその手の先に 街を歩いていて、他人のひそひそ話が聞こえると、自分への悪口ではないかと感じてしまう。親の期待に押しつぶされそうになり、人生をあきらめかける。今年、干支をひとまわりした12周年になるボーカロイド初音ミクは、そんな生きづらさを抱える人たちの支えになってきた。「機械の声」を通じて生まれた人と人とのつながりを追った。 「自分だけじゃない」。ミクたちの歌で知る 東京都の会社員Aさん(18)の生まれ育ちは東北。父の実家に三世代で同居していた。祖父は酒に酔うと祖母を殴り、聞くに堪えない罵声を母に浴びせる。自分では覚えていないが、3歳のころ、ふとんの中で泣く母に「ぼくがお母さんを守る」と言ったそうだ。「だから私はがんばれた」と母が述懐するのを中学生になって聞いた。母によると、3歳のAさんはその後、積極的に家事を手伝い

    僕たちは、初音ミクに救われた 誕生12年「機械の声」がつないだもの
  • 格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた

    行きつけの「道場」 知られざる猛者たち ゴールデンウィークに大阪へ 今年2月、強豪ひしめく格闘ゲームの世界大会で、無名のパキスタンの若者が「番狂わせ」の優勝を果たした。さらに業界を騒然とさせたのは優勝後に放った一言。「パキスタンには強い選手が、まだまだいる」。まるで漫画のような展開。真偽を確かめるため訪れた現地で待っていたのは「ラホールの強心臓」「コンボの魔術師」「青シャツの神童」などの猛者たちだった……。ネットゲームの時代、わざわざゲーセンに通う理由。宗教指導者に「がん見」されながら腕を磨くそこはまさに「虎の穴」。パキスタンでいったい何が起きているのか。真相を探った。(朝日新聞イスラマバード支局長・乗京真知) 行きつけの「道場」 1千万人超が暮らすパキスタン東部ラホール。砂ぼこりが舞う大通りを2人乗りのバイクが競うように走り抜けていく。流行をいち早く取り入れる学生や商魂たくましい起業家が

    格ゲー業界騒然!パキスタン人が異様に強い理由、現地で確かめてみた
    kamanobe
    kamanobe 2019/04/17
    世界大会の続編ともいえる朝日新聞の現地記者の取材でめっちゃ面白かった。
  • 「ら抜き言葉」で抜けているのは「ら」じゃない? 予想外の真相が…

    ツイッターで話題に 人に話を聞きました 当に伝えたかったことは… 「見れる」「べれる」といった「ら抜き言葉」。一部の人には評判があまりよろしくない使い方ですが、文化庁の2015年度「国語に関する世論調査」では、「ら抜き言葉」を使う人が、使わない人の割合を初めて上回りました。 ツイッターで話題に 最近、ら抜き言葉に関するツイートが話題になりました。11月3日に投稿された「島田教授の日語史講座、面白すぎる! 『ら』抜き言葉で抜けてるのは『ら』じゃなかった!」。 講義資料のパワーポイントを映したスクリーンの写真と一緒に投稿されたこのツイートは、3万3千件以上のリツイートを獲得しました。抜けているのは「ら」ではないというのはどういうことなのでしょうか? 島田教授の日語史講座、面白すぎる! 「ら」抜き言葉で抜けてるのは「ら」じゃなかった! pic.twitter.com/cYLm0dxvl

    「ら抜き言葉」で抜けているのは「ら」じゃない? 予想外の真相が…
  • 首吊り続けて20年 首くくり栲象を駆り立てるもの「毎日5回はやる」

    肉体を酷使「歯も抜けます」 「オギャアと生まれた時、死はなかった」 「いまが青春ですね」 20年間、来る日も来る日も自宅の庭で首を吊り続ける男性がいます。パフォーマー、首くくり栲象さん(69)。昨年、記録映画「首くくり栲象の庭」が公開され、現在放送中のドキュメンタリードラマ「山田孝之のカンヌ映画祭」(テレビ東京)では芦田愛菜さんとの共演も果たすなど、近年注目を集めています。一体、何が彼を首つりへと駆り立てるのか。質問をぶつけると、意外な答えが返ってきました。 誰もいなくても、毎日5回はやる ――「山田孝之のカンヌ映画祭」にご出演されました。 富士山のすそ野の(静岡県)裾野市ってところで夏に撮影があって、森の中で首を吊りました。 ――連続殺人鬼を演じる芦田愛菜さんの父親役として共演しましたね。 ウチにはテレビもないからね。最近は映画も見ないし。でも、彼女は意欲がありますし、大した女優さんにな

    首吊り続けて20年 首くくり栲象を駆り立てるもの「毎日5回はやる」
  • ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 - withnews(ウィズニュース)

    アルコールが検出された」? しょうゆは約3%のアルコール濃度 中東では「アルコール抜き」しょうゆを販売 中東のドバイでこのほど、日製のしょうゆが禁止になったと地元紙が報じました。しょうゆは日の他にも中国、東南アジアなどで幅広く使われていますが、中東ではあまりなじみがありませんでした。ところが、すしをはじめとして日の人気が広がり、近年はスーパーでも手軽に日ブランドのしょうゆが買える国が増えています。どんな理由があったんでしょうか。(朝日新聞国際報道部・神田大介)

    ドバイでしょうゆ「禁止」 想定外のその理由…当局の不可思議な対応 - withnews(ウィズニュース)
    kamanobe
    kamanobe 2017/09/19
    ハラル醤油、アルコールが抜けてるからハラールなのか!知らんかった。