タグ

2012年6月7日のブックマーク (19件)

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Waymo has voluntarily issued a software recall to all 672 of its Jaguar I-Pace robotaxis after one of them collided with a telephone pole. This is Waymo’s second recall. The…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
  • Kinectで巨乳になれるワールドカップ2012レポート

    昨年、話題となり、オープンソースになった「Kinect巨乳」をトガったクリエイターたちがハックした。もっといろんな作品が見てみたくなったワールドカップをレポートする 数々の面白いWebサービスを生み出し、話題を提供しているクリエイターデュオ(花岡洋一と山根 淳)・人間が開発した「Kinect巨乳」――誰もがバーチャルに巨乳を手に入れられるアプリケーション――を改造したり楽しんだりするワールドカップ「Kinect巨乳ワールドカップ2012」が6月2日、ドリコム社内にて開催された。同ワールドカップのテーマは、「どこまで気でアホなことができるか」。この気でアホな戦いに、日各地から挑戦者が集結した。 Kinect巨乳は、マイクロソフトのゲーム機「Xbox 360」用のデバイス「Kinect」をベースとして開発されたアプリケーションで、画面に映し出された胸を、マーカーレスAR技術を使い巨乳と

    Kinectで巨乳になれるワールドカップ2012レポート
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Public SaaS companies reaching their highest valuations of 2023 reminds me of an old song: "I've been down so long, it looks like up to me."

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
  • トレンドマイクロ、B-CAS書換えツールをマルウェアとして認定 | スラド セキュリティ

    先日B-CASカードの有効期限を書き換える件が話題になったが、ネットで出回っている「書き換えツール」に対し、トレンドマイクロがマルウェアと認定、削除対象としている(トレンドマイクロのマルウェア情報ページ)。 これはおかしくはないだろうか? 知らない間に勝手に入りこんだり裏に隠れて悪さを働く類のプログラムと違い、ユーザがその機能を理解し必要としてPCに入れたプログラムをマルウェア扱いにして消そうとするのはいかがなものか。DeCSSをウィルス扱いして消して回っているようなものではないのか。 不正は不正である。B-CASカードを書換えてタダ見をたくらむ連中を擁護する気はない。しかし、いくら現行法でこの書換え行為を取り締まることは難しいからといって、いきなり削除対象にするのはやりすぎだ(削除するかどうか最終判断はユーザに有るとしても)。 トレンドマイクロは越えてはならない一線を越えたような気がする

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
  • Twitterブログ: Twitterのロゴが変わりました

    この6年の間、青い鳥は世界各地の方々にかわいがられてきました。あちらこちらで目にするこの青い鳥は、Twitterのサービスと会社の顔としての役割を担っています。 今日から、この青い鳥がよりシンプルに新しくなりました。これからはこの鳥がTwitterの顔です(皆さんに、Twitterといえば青い鳥、青い鳥といえばTwitterと思っていただけますように!)。これまでのかわいいフォントの社名や小文字の「t」はTwitterのロゴからなくなり、この新しい鳥だけになります。 デザインは、皆さんのまわりにある様々なつながり、興味、アイデアなどを意味する3つの重なった円から考えられました。高い空の上から広大な景色を見渡すにしても、他の鳥たちと同じ目的に向かって進むにしても、空高く飛び立っていく青い鳥は自由と希望と無限の可能性を持っています。 新しくなったTwitterのトレードマークについてはこちらを

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
  • twitter の新ロゴデザインが美しすぎて調べてみたら、黄金比で構成されてた。 - すしぱくの楽しければいいのです。

    公開日:2012年6月 7日 カテゴリ:新しいサービス twitter のトレードマークである青い鳥が新しくなりましたね。前回のロゴよりも美しい曲線で描かれており、公式のプロモーションともに圧巻でございました、これこそデザインだわーっとね。 そんな感じで朝から影響を受けまして、どのように構成されて描かれているのか調べてみたら、Apple のロゴと同じくやっぱり黄金比で作られておりましたよというお話。 ツイッターの新ロゴデザイン登場。 皆さんおなじみの青い鳥がリニューアルしたとの どくさんからTL が流れてまいりまして、さっそくサイトにアクセス! Twitter / Logos & Brand プロモーションを見ていたら、『これはすごい!』っと朝から大興奮でございました。 前回のロゴに比べてスタイリッシュになりましたね。 Twitter、ロゴを変更--テキストをなくし、鳥のイラストも一新 -

    twitter の新ロゴデザインが美しすぎて調べてみたら、黄金比で構成されてた。 - すしぱくの楽しければいいのです。
  • 揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞

    国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィが揺れている。5月には突然の幹部異動発表にともない、身売り報道さえあった。昨年末には「ネット視聴率調査」で訪問者数が急減したように見える「騒動」があり、成長のかげりまで指摘された。同じSNSの「フェイスブック」の勢いが加速するなか、国産のmixiはライバルを意識するあまり、自らのメリットを放棄しているように思

    揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞
  • 極限状態でJavaScriptについて語り合おう? 「エクストリームJavaScriptカンファレンス」のWebサイトが公開

    険しい崖や海の底、スカイダイビングといった極限状態でアイロンがけをする「エクストリーム・アイロンがけ」ならぬ、極限状態でJavaScriptについてのカンファレンスを開こうという「ExtremeJS」のWebサイトが開設されています。 Webサイトの説明には以下のように書いてあります。 What's ExtremeJS ? This website reference extreme JavaScript conferences. Why ExtremeJS? Because we can. なぜExtremeJSなのか、それはそれが可能だからだ、と。 ExtremeJSを開くには? Webサイトには、ExtremeJSを開催する手順がちゃんと書いてあります。安全や法律に気をつけて、4人から6人の発表者で5分程度の発表をする、などの説明を見ると、なかなか気のようです。 Find an e

    極限状態でJavaScriptについて語り合おう? 「エクストリームJavaScriptカンファレンス」のWebサイトが公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    ※ただしデスマは除く
  • ここでも「アップルに倣え」- サムスン、米でも「Galaxy S III」の名称で一本化 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    次の記事 ここでも「アップルに倣え」- サムスン、米でも「Galaxy S III」の名称で一化 2012.06.05 サムスン(Samsung)が同社製スマートフォンのフラッグシップモデル「Galaxy S」最新機種の米市場への投入にあたり、従来のブランド戦略を変更して、「Galaxy S Ⅲ」で一化することになったという。 サムスンはこれまで米国市場で「Galaxy S」シリーズの端末について、携帯通信事業者ごとに基的に同じ製品にカスタマイズを施した上で、「Samsung Captivate」(AT&T向け)「Samsung Fascinate」(ベライゾン向け)「Samsung Epic 4G Touch」(スプリント向け)など異なるサブネームを付して提供していた。それに対し、同市場で競合するアップル(Apple)が同じ「iPhone」の名称で複数の通信キャリアに製品を供給して

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    月間500万台でも品不足になるかも、ってすごいな
  • クアルコム、スマホの消費電力を"バターの溶け具合"で比較するビデオ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    クアルコムは、スマートフォン用のプロセッサーの消費電力をわかりやすく比較するために、発熱状況を"バターの溶け具合"で示すビデオを公開している。クアルコムのSnapdragon S4を搭載したスマートフォンに乗せたバターが「溶けにくい」、すなわち消費電力が少ないことを示している。 プロセッサーは、処理を行うと熱を発する。同じ処理をした場合に、発熱が多いということは、熱に変わった電力が多いことになり、プロセッサーの消費電力が多い傾向にあることを示す。クアルコムのビデオでは、3台のスマートフォンを利用し、熱感知カメラによる温度の状況の観測に加えて、バターをスマートフォンの上に乗せて溶ける様子から温度を可視化した。Snapdragon 4を搭載したスマートフォンに乗せたバターが最も溶けにくく、残り2台のバターがどんどんと溶けていく様子が写されている。 クアルコムジャパンでは、スマートフォンの熱はプ

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    このあとスタッフが美味しくいただいたんだろうか
  • Malware - Threat Encyclopedia

    Move faster than your adversaries with powerful purpose-built XDR, attack surface risk management, and zero trust capabilities Learn more

  • 東京ジョイポリスの新ステージショーを彩る「LOPIT」が公開

    セガは、7月14日にリニューアルオープンする屋内型テーマパーク「東京ジョイポリス」において、新コンテンツ「デジタリアルライブ ステージ」や、リニューアルアトラクションの情報を公開した。 東京ジョイポリスは1996年7月に開業。お台場を代表するレジャースポットとして知られ、今回のリニューアルでは、デジタルとリアルの融合を意味する「デジタリアル」をコンセプトに開業以来の最大規模で行われる。 新コンテンツとなるデジタリアル ライブ ステージは、今回新たに誕生したオリジナルキャラクターの「LOPIT(ロピット)」によるパフォーマンスショーを展開。LOPITが仲間のLOGITたちとともに、来場者とインタラクティブに会話をしながら、ダンスやバンドのパフォーマンスを繰り広げるライブショー「LOPIT GROOVE!!」を毎週土曜日と日曜日に開催するほか、誕生日の来場者ひとりひとりのメッセージを語りかけ、

    東京ジョイポリスの新ステージショーを彩る「LOPIT」が公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    目がすわっている
  • 「DNS Changer」の被害ユーザーに感染を通知

    今回は最近話題のマルウエア関連のブログを紹介する。まず最初は、ベンダーなどからも多くの注意喚起などが見られるマルウエアの「DNS Changer」についてだ。 米グーグルは、DNS Changerに感染しているユーザーに対して警告を表示する機能を提供し始めた。同社のブログで発表した内容によると、DNS Changerに感染したデバイスからユーザーが同社の検索エンジンを利用すると、検索結果ページの上部に特別なメッセージが表示される。 警告メッセージ DNS ChangerはパソコンなどのDNS設定を勝手に変更してしまうマルウエアで、ユーザーに不正なサーバーにアクセスさせ、偽サイトなどの悪質なサイトに誘導する。ルーターの設定変更も試みるため、ルーターにつながっている他のコンピュータやモバイルデバイスも影響を受ける可能性がある。 米連邦捜査局(FBI)とエストニア当局は2011年11月にDNS

    「DNS Changer」の被害ユーザーに感染を通知
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    【(クロスブラウザー対応のプラグインを手軽に作成できるCrossriderを利用して記述された)この不正プログラムはマルウエア「2.0」の優れた例の一つ】
  • 創造論者の要求により、進化論が韓国の教科書から消える | スラド サイエンス

    では「人類は猿から進化した」という進化論について疑問に思う人は少ないが、韓国ではこれを否定する人たちの要求により、教科書から進化論が消える事態になったそうだ(Nature)。「教科書から誤った『進化』に関する情報を削除し、正しい知識を与える」ことを目的とする団体「Society for Textbook Revise (STR)」によって行われたキャンペーンの成果だという。 創造論というのは「神々などの創造主が人類を作った」、というもの。過去には米国人の48%が進化論を否定したという調査もあった。 ちなみに2009年に韓国で行われた調査では、回答者の約3分の1が進化論について懐疑的であると答えたそうだ。その理由としては41%が「証拠が不十分」、39%が「宗教的な理由」、17%が「進化論を理解できない」と答えたという。韓国ではキリスト教も盛んで、仏教と人気を二分するものになっているという

    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    【日本では「人類は猿から進化した」という進化論について疑問に思う人は少ない】どこまで理解してるかは怪しいけどね……
  • Flameに関する質問

    Stuxnetのような高度で複雑な構造を持ったマルウェアが「Flame」が見つかった。Flameに対する疑問にF-Secureの専門家が答える。 現在、(5月28日の)月曜日に情報が開示された諜報活動ツール「Flame」に関し、多くの議論が進行中だ。 カスタマーから、さらにはマスコミからも多くの質問を受けている。 ミッコが昨日、PRI's The WorldのClark Boydと、最新のニュースについて話をした。 SymantecのLiam O Murchuは、MarketplaceのKai Ryssdalと、Flameの機能について非常に「経済的な」会話をしている。 いくつか良い質問がなされている。そして多くの誇張も発生している。 以下は、我々自身が受けた質問の一部だ。 私はFlameから保護されているか? それは正しい質問の仕方ではない。「私は危険にさらされているか?」と聞くべきだ。

    Flameに関する質問
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    【収益を上げるために設計されたものではない。「ハッカー」により設計されたにしてはあまりに巨大で「複雑」だ】ということはつまり以下略
  • Stuxnet級の高度なマルウェア出現、サイバー兵器に使用か

    国家の施設を標的とする極めて高度なマルウェア「Flame」が見つかった。Kaspersky Labでは、DuquやStuxnetと同じ「スーパーサイバー兵器」の部類に属すると分析している。 ロシアセキュリティ企業Kaspersky Labは5月28日、StuxnetやDuquと同じ部類に属する極めて高度なマルウェアが、国家の施設を攻撃するためのサイバー兵器として出回っているのを見つけたと発表した。イランのセキュリティ対策機関も同日、ほぼ同じ内容の発表を行っている。 このマルウェアは「Flame」と呼ばれ、国際電気通信連合(ITU)とKasperskyが別の破壊的なマルウェアを調べている過程で見つかったという。主にサイバースパイの機能を持ち、コンピュータ画面のスクリーンショット、標的とするシステムについての情報、保存されたファイル、連絡先情報、音声録音記録などの情報を盗み出してマルウェア制

    Stuxnet級の高度なマルウェア出現、サイバー兵器に使用か
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    【「これまでに発見された中で最も高度で完成された攻撃ツールの1つ」と評し、DuquやStuxnetと同じ「スーパーサイバー兵器」の部類に属すると分析】
  • 対サイバー攻撃アラートシステム「DAEDALUS(ダイダロス)」が外部展開を開始

    独立行政法人情報通信研究機構(NICT)がサイバー攻撃に対するアラートシステム「DAEDALUS(Direct Alert Environment for Darknet And Livenet Unified Security、ダイダロス)」の外部展開を開始しました。NICTではダークネット(インターネット上の未使用IP)の観測情報をネット上で公開するシステム「nicter」を4月に公開していますが、DAEDALUSはこれを活用したもの。 プレスリリース | 対サイバー攻撃アラートシステム “DAEDALUS”(ダイダロス)の外部展開を開始! | NICT-独立行政法人 情報通信研究機構 情報セキュリティ技術はインターネットと組織内ネットワークが接続している境界部分で攻撃を検知・防御する境界防御が主流ですが、USBメモリやメールの添付ファイル経由でのマルウェア感染や、OSやソフトウェアの

    対サイバー攻撃アラートシステム「DAEDALUS(ダイダロス)」が外部展開を開始
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    「DAEDALUSを可視化した」画像があまりに見事なので、むしろネタ画像に見えてしまう罠
  • LinkedInの「iOS」アプリ、データを無断でサーバに送信か

    モバイルセキュリティに関する2人のリサーチャーによると、LinkedInの「iOS」アプリは、カレンダーに入力されたデータからパスワードや会議メモなどの情報を収集し、ユーザーに通知することなくそれらを同社のサーバに送信しているという。 Appleの「iPad」および「iPhone」を対象とするLinkedInのアプリは、ユーザーがカレンダーに入力した情報を同アプリ内で閲覧できるようにするためのオプトイン機能を備えている。しかし、いったんその機能をユーザーが有効にすると、同アプリはユーザーのカレンダー入力情報をLinkedInのサーバに自動的に送信してしまうことを、リサーチャーのYair Amit氏とAdi Sharabani氏が発見した。両氏はテルアビブ大学で現地時間6月6日に開催されるセキュリティワークショップで、この発見を発表する予定だ。 ユーザーに開示されないこうしたデータ送信は、ア

    LinkedInの「iOS」アプリ、データを無断でサーバに送信か
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    「米下院小委員会はAppleに書簡を送付し、連絡先をダウンロードする前にユーザーの許可を求めることをなぜアプリ開発者に強制しないのかを尋ねている」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Public SaaS companies reaching their highest valuations of 2023 reminds me of an old song: "I've been down so long, it looks like up to me."

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2012/06/07
    「攻撃が国家によるものである(らしい)ことをどうやって検出しているか、その方法は公開していない」公開しちゃえばいいのに