タグ

2015年9月16日のブックマーク (12件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
  • 21世紀中に解明されそうな古代ミステリー7つ

    ホンジュラスの熱帯雨林の奥地で昨年、LiDARスキャナーを持った考古学者が、失われた都市の遺跡を発見した。LiDARは、レーザー光を使ってジャングルの林冠の下を探査する技術だ。このような新技術の登場により、「探検の新時代」が訪れている。(PHOTOGRAPH BY DAVE YODER, NATIONAL GEOGRAPHIC) ナショナル ジオグラフィック協会が初めて考古学者に支援金を出したのは、1912年のこと。支援を受けたハイラム・ビンガム氏は、当時の最新技術であるコダックのカメラを持って、マチュピチュへと旅立った。あれから100年の間に、驚くほどのツールが登場した。人間の目に見える波長を超えて「見る」ことができるリモートセンシング装置や、人間がやれば1000年はかかる計算を一瞬でこなすコンピューターなどだ。 協会フェローの考古学者、フレデリック・ヒーバート氏は言う。「ナショナル ジ

    21世紀中に解明されそうな古代ミステリー7つ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
  • NTT HOME > NTT持株会社ニュースリリース > 世界で初めて、誤り率監視の不要な量子暗号実験に成功

    (報道発表資料) 2015年9月14日 世界で初めて、誤り率監視の不要な量子暗号実験に成功 ~波束の収縮に基づいた新原理による手法を実証~ 日電信電話株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫 以下、NTT)と東京大学大学院工学系研究科(東京都文京区、総長:五神 真)は共同で、光子伝送の誤り率監視を行うことなしに安全性を確保する量子暗号を世界で初めて実現しました。 成果は、総当たり差動位相シフト(round-robin differential phase shift: RRDPS)方式と呼ばれる量子暗号方式を実験により実証したものです。この結果により、不確定性原理に基づく従来の方式と異なり、波束の収縮(※1)を安全性の原理とした量子暗号を世界で初めて実証することができました。実験により、従来方式で必須とされてきた送信者と受信者との間での定期的な誤り率監視が不要な量子暗号が実

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    "不確定性原理に基づく従来の方式と異なり、波束の収縮を安全性の原理とした量子暗号" なるほどわからん
  • 盗聴不可能な新たな暗号の実証実験に成功 NHKニュース

    インターネットバンキングなどをはじめ、重要な情報を第三者に分からないようにやり取りする「暗号」の技術は、私たちの暮らしに欠かせないものとなっています。こうしたなか、東京大学とNTTの研究グループが、「量子力学」と呼ばれる理論を応用し、原理的に盗聴が不可能な新たな暗号の実証実験に成功したと発表しました。 これに対して、東京大学光量子科学研究センターの小芦雅斗センター長とNTTの研究グループは、「光」などの性質やふるまいを示す理論、「量子力学」を応用した新たな暗号の技術の実験に成功したと発表しました。実験は、光ファイバーで情報を送るもので、その際、光の特殊な性質を利用して暗号を解く「鍵」に当たる情報の一部を受信する側が後から決めて送り返します。このやり取りを繰り返すことで初めて鍵が完成するため、通信の途中で盗聴しても原理的に解読が不可能で、技術を実証したのは世界初だということです。 「量子暗号

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    量子暗号の実証実験は既に色んな所でやられてる。書く側の理解が追い付いてない
  • ゲオ、アダルト込みで月額590円の動画見放題サービス

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    清く正しく美しく、Go!インターネッツ!への大胆な抵抗
  • 木樽で熟成したビールが登場、ヤッホーブルーイング

    よなよなエールなどを扱うヤッホーブルーイングは10月14日に、ウイスキーやワインの木樽にビールを入れて長期熟成した「バレルフカミダス B-12」を発売する。ウイスキーやワインの熟成で使われた木樽をビールの熟成樽として利用する「バレルエイジ」と呼ばれる技法。「木の香りや、それまで木樽に入っていたお酒の香りが移り、ビールに複雑な味を与える効果がある」(同社)という。 今回使用しているのは、1950年ごろに日に輸入され、さまざまなジャパニーズウイスキーを熟成してきた木樽。仕込んだ原酒は、製造から1年熟成させ、濃厚な甘みとボディの重みが特徴のバーレーワイン。昨年樽に入れ、定期的にテイスティングを行いながら、香りと味のバランスが整ったタイミングで今回の発売が決まった。「アプリコットやレーズンのような芳醇な香りと、円熟したモルトの甘みが広がり、樽由来のまろやかな渋みが味を引き締めている」(同社) 内

    木樽で熟成したビールが登場、ヤッホーブルーイング
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    "アプリコットやレーズンのような芳醇な香りと、円熟したモルトの甘みが広がり、樽由来のまろやかな渋みが味を引き締めている"
  • グーグルやツイッター、ニュース記事の高速表示システム開発でNYTimesなどと協力

    グーグルやツイッター、ニュース記事の高速表示システム開発でNYTimesなどと協力 2015.09.14 Updated by WirelessWire News編集部 on September 14, 2015, 13:59 pm JST グーグルGoogle)が、ツイッター(Twitter)や複数の大手媒体と協力しながら、モバイル端末上で記事を高速に表示する技術の開発を進めていると、NYTimesやRe/codeなどが報じている。 NYTimesによれば、この動きは「 Instant Articles」の実験を進めるフェイスブック(Facebook)などの動きに対抗したもので、NYTimes、The Guardianなどの媒体がグーグルらに協力しているという。協力の中味は、グーグルの検索利用者やTwitterのユーザーが、オンラインのニュース記事を一瞬で見られるようにするというもので

    グーグルやツイッター、ニュース記事の高速表示システム開発でNYTimesなどと協力
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    不思議なことにFacebookが先行しているのよね
  • 【チャイナネット事件簿】実質的に海外への回線速度を制限 ほか~2015年8月 

    【チャイナネット事件簿】実質的に海外への回線速度を制限 ほか~2015年8月 
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    大爆発の件、新しい情報が出てこないので急速に興味が失われる様は、空恐ろしくもある
  • アップル、米司法省の「iMessage」へのリアルタイムアクセス求める裁判所命令を拒否--NYT

    The New York Times(NYT)は米国時間9月7日、米司法省(DOJ)が「銃と薬物に関する」捜査で、「iPhone」などの端末間でメッセージを送信するApple独自のソフトウェア「iMessage」にリアルタイムでアクセスできるよう求める裁判所命令を要請したと報じた。 Appleはこの要請を拒否したが、同社がそうすることを望んだわけではなく、従うことができなかったことがその理由だ。報道によると、AppleはDOJに対し、iMessageは暗号化されているため、自社はもちろんのこと、DOJであっても要求するデータにアクセスすることは不可能であり、米通信傍受法に従うことが求められている電話会社のように要請に応じることはできないと説明したという。 この事件は非公開とされ、管轄する米連邦裁判所の名前は明かされていない。 今回のAppleの抵抗は、米政府が監視プログラム「PRISM」を

    アップル、米司法省の「iMessage」へのリアルタイムアクセス求める裁判所命令を拒否--NYT
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    暗号化されてるので出せないよって理由での拒否、と読めた
  • Deep Learningの実力と限界、人工知能のロードマップ

    人工知能が人類を追い越す特異点(Singularity)は来ない」「深層学習(Deep Learning)が大流行しているが、壁に突き当たる」「人工知能は、目先の技法にとらわれることなく、来の目的に向かって進め。つまり、人工知能は人間のインテリジェンスを目指せ」──ショッキングで考えさせられる内容の講演だった。 人工知能開発への厳しい意見 New York University心理学部教授Gary Marcusは、2015年8月、人工知能学会「SmartData Conference」(上の写真)で、このように講演した。Marcusは心理学者として、頭脳の知覚機能を人工知能に応用する研究を進めている。GoogleやIBMを中心に、IT業界人工知能開発につき進む中、その手法は正しいのか。厳しい意見が続いた。 Marcusの発言の根底には、人工知能は我々が考えているより“未熟”である、と

    Deep Learningの実力と限界、人工知能のロードマップ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    "データが大量に揃っていることが前提となる" 知能というより統計手法。現状の限界を示すP4の画像とP5の文章が面白い
  • 情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン

    突然といっていいだろう。9月11日、内閣官房・内閣情報調査室(内調)は、情報収集衛星(IGS)で撮影した、鬼怒川の水害の情況の画像を公開した。公表された画像は2枚。デジタル処理で解像度を落としてあるが、IGSで取得した画像が公開されたのは、これが初めてである。 画像公開の背景には、内調が、現在衛星4機体制のIGSを8機体制に倍増させ、さらに衛星間通信を行うデータ中継衛星を新たに保有する意志を示していることがある。 ところが、同じ11日、グーグルは、災害関連情報を集約して表示するサイト「Googleクライシスレスポンス」で、水害地域の詳細衛星画像を公開した。米民間地球観測会社の衛星が取得した画像は、デジタル処理で劣化させたIGS画像より鮮明。かつグーグルマップの上に重ねて表示され、拡大縮小も自由自在。利用者の利便性は衛星情報センターの2枚の画像を圧倒的に上回っていた。虎の子の画像を公開するこ

    情報収集衛星、鬼怒川水害でグーグルにKO負け:日経ビジネスオンライン
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    多くの予算と人的資源を使うのなら、もう少し成果を還元すべきではある。だいち2号が独りで寂しそう
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/16
    トータルでは割安かもしれないけど、使わない音声通話に高額払わされる、イメージが最悪なアレですね