タグ

Robotと社会に関するkamei_rioのブックマーク (19)

  • 23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論

    23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論:「AIの遺電子」と探る未来 番外編 「うちの研究室に23歳のAIBO(アイボ※)がいて、ソニーのエンジニアに修理してもらって動いている。でも引き際がない」──こう語るのは、京都大学総合博物館の塩瀬隆之准教授だ。 ※2017年に新機種は「aibo」へと呼称が変わったが、言及しているのは初代機であるため「AIBO」と表記 ChatGPTなど生成AIが登場した今、AI・ロボットがこれから日常生活により浸透していくことは避けられない。そんな未来をどう考えるべきか? AI・ロボットとどう付き合っていくべきか? TVアニメ「AIの遺電子」原作者の山田胡瓜さんと、日科学未来館が11月に公開する、ロボットと未来に関する新常設展示の監修に携わった塩瀬さんと安藤健さん(大阪大学大学院医学系研究科招聘教員)の3人が、日

    23歳のAIBO、“引き際”はどこに 「ロボット死なない問題」などを3人の有識者が議論
    kamei_rio
    kamei_rio 2023/10/11
    "うちの研究室の初代AIBOは23歳。ソニーのエンジニアチームに修理してもらって動いた。でも引き際がない。だからデジタル49日とか、デジタル13回忌がないと別れられない" やはり儀式は残された側のためにある
  • 西武新宿駅に自律型警備ロボット AIカメラで不審者を見つける 11月から

    西武鉄道らは10月16日、西武新宿駅で自律移動型警備ロボットの実証実験を11月26~30日に行うと発表した。駅構内での自律型ロボットの有効性や、不審者・不審物の検知精度を確かめ、2020年をめどに格活用を目指す。 AI技術を活用した監視カメラを搭載する警備ロボット「Perseusbot」(ペルセウスボット)を活用。西武新宿駅の構内コンコース(改札外)で「不審者/不審物の検知精度」「駅環境における自律移動の安定性」「駅係員/警備員の負荷軽減度合い」を検証する。 3月の発表によると、監視カメラが不審者として検知するのは「周囲を見回す動作、座り込み、けんか、物を投げる動作をしている人物」の他、倒れていたり急病人と推測する人物も検知するという。駅に長時間放置されている物は不審物として検知する。 実験は東京都立産業技術研究センター(以下、都産技研)、日ユニシス、アースアイズ(東京都中央区)と共同

    西武新宿駅に自律型警備ロボット AIカメラで不審者を見つける 11月から
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/10/17
    見た目が管理向いてそうでヤバい
  • 殺人ロボット兵器「手遅れになる前に」禁止に 専門家ら呼び掛け

    「殺人ロボット」の禁止に向けて立ち上げられたキャンペーンで設置されたロボットの人形、英ロンドンにて(2013年4月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/CARL COURT 【8月28日 AFP】スイス・ジュネーブで27日、いわゆる「殺人ロボット」に関する国連(UN)の会議が始まり、専門家らは殺人ロボットの使用を禁止する取り決めに国際社会が直ちに合意すべきだと訴えた。 専門家らはロボット兵器について、最終的な殺害命令を下す人間を介在せずに殺傷能力を行使する兵器が配備されるのも時間の問題だと指摘。また、特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)に関する会議を主催する国連の対応が遅過ぎると批判した。 国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(Amnesty International)で人工知能AI)と人権に関するアドバイザーを務めるラシャ・アブドル・ラヒム(Rasha Abdul Rahi

    殺人ロボット兵器「手遅れになる前に」禁止に 専門家ら呼び掛け
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/08/29
    "最も進んだ自律型兵器を保有しているとされる米国、フランス、英国、イスラエルなどは自律型兵器の使用を制限する仕組みに一切関わっていない" そうだろうな……
  • 感情のあるアンドロイドは“モノ”なのか--PS4「Detroit」開発経緯を聞く

    ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は4月23日、5月25日発売予定のPS4用「Detroit: Become Human」(Detroit)のメディア向けプレゼンテーションを開催。メディア向けに序盤を試遊可能な状態で公開したほか、開発元であるQuantic Dream(クアンティック・ドリーム)創業者/CEOであり、作の脚とディレクターを務めたデヴィット・ケイジ氏が来日。作について話を聞いた。 Detroitは、AIやロボット工学の発達により、人間を超える知性や容姿を得た“アンドロイド”が実現したという、2038年の米国デトロイトを舞台にしたアドベンチャーゲーム。開発したQuantic Dreamはフランスに拠点を置くゲームメーカーで、英国アカデミー賞など数多くの賞を受賞した「HEAVY RAIN -心の軋むとき-」をはじめ、「BEYOND: Two Souls」な

    感情のあるアンドロイドは“モノ”なのか--PS4「Detroit」開発経緯を聞く
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/04/25
    "最初の1回だけは自分の心の赴くままにプレイしてほしい。それが自分の物語になる" フローチャートによる分岐サポートはサウンドノベルを思い出した
  • ホームレスを排除するロボット、サンフランシスコに出現 | BUSINESS INSIDER JAPAN

    セキュリティロボットがサンフランシスコで稼働し始めた。目的は、ホームレスがテント村を作るのを阻止すること。 ロボットはレーザーとセンサーを使って、犯罪行為を監視する。犯罪行為に介入するのではなく、当局にアラームを送る。 ロボットのオーナー、動物愛護団体のサンフランシスコSPCAはロボット導入後、テントの件数と車上荒らしの件数は減少したと述べた。 サンフランシスコに、通常、駐車場、スポーツアリーナ、テック企業の社などをパトロールするために使われるセキュリティロボットが、ホームレスを排除するために導入された。 動物愛護団体サンフランシスコSPCAは開発が進むミッション地区にある施設にセキュリティーロボットを導入したと先週、The San Francisco Business Timesが報じた。ホームレスが歩道にテントを設置することを阻止することが目的だ。 また同報道によると、サンフランシス

    ホームレスを排除するロボット、サンフランシスコに出現 | BUSINESS INSIDER JAPAN
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/12/15
    動物愛護団体のサンフランシスコSPCAが設置、ロボットに武器はなく当局に通報するだけ。市は撤去を命じている
  • 家庭用ロボット、成功のカギは「ちょうどいい擬人化」

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/03/01
    ただし軍隊の場合、愛着を持ってしまうと "戦場での一瞬の判断に影響を及ぼす可能性がある" とな
  • ロボット時代の新たなセキュリティ脅威--専門家が語るリスクと責任

    ロボットはサイバーセキュリティの脅威になるだろうか。 ロボット工学と、クラウドコンピューティングやモバイル機器、データ解析、モノのインターネット(IoT)などの他のITとの関連が強まるにつれ、ロボットからのデータ窃盗などのリスクへの懸念が現実になりつつある。 だが、ロボットのセキュリティ問題は、データの喪失や窃盗、あるいはサービス停止などといった従来のリスクの範囲を超える。さらに、安全性の問題もある。 「最大のリスクはロボットが制御不能になることだ」と、米ミネソタ州で企業改革を支援する非営利団体、Minnesota Innovation Labでデジタルリーダーシップフェローを務めるJames Ryan氏は語った。 「ロボットを操作するデータが改変されたり、ロボットの制御をハッカーに奪われたりしたら、ロボットは予期しない行動に出るだろう。例えば、冷蔵庫のケチャップがからしにすり替えられる程

    ロボット時代の新たなセキュリティ脅威--専門家が語るリスクと責任
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/10/18
    記事にもある通り、まず自動車の反乱から期待したい
  • ダラス警察の「爆弾ロボット」が銃撃犯を爆殺するまで

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/11
    "部下が危険にさらされるよりは8万ドルを使う" 調達先は米軍なのか。高いのか安いのかよくわからない
  • ハウステンボスに「ロボットの王国」誕生--私有地で“許認可なし”の実用実験

    ハウステンボスは4月21日、ロボットをテーマとした体験型ミュージアム「ロボットの王国」を7月16日にオープンすると発表した。また、これに先駆け、4月29日~5月5日のゴールデンウィーク期間中にプレオープンを実施。ロボットのダンスショーや体験コーナーなどがお目見えする。 ハウステンボスでは、「花」「光」「音楽とショー」「ゲーム」「健康と美」の5つの王国を展開しているが、これにロボットの王国が新たに加わる形となる。同ミュージアムでは、ロボットをさまざま形で体感できる「ロボットの館」、200年後のレストランをテーマにロボットの店長とシェフが取り仕切る「変なレストラン」を開設。また、2015年7月にオープンした、ロボットがメインスタッフのホテル「変なホテル」もロボットの王国の一員として加わる。 ロボットの館では、ロボット企業によるブースやロボットショップもオープン。実際にロボットを試してみて購入す

    ハウステンボスに「ロボットの王国」誕生--私有地で“許認可なし”の実用実験
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/24
    "広大な私有地を生かした実用実験の場としても提供する" ここに王国を立てよう案件
  • 除雪ロボット:人に代わって雪下ろし 秋田で実証実験 | 毎日新聞

    秋田県立大学の斎藤敬准教授が、人に代わって屋根の雪下ろしをする除雪ロボットを開発し19日、同県由利荘市で保育園児らを招いて実証実験が行われた。 モーターや電池を組み込んだ体と、雪を押しつけるブレード(板)を伸縮するアームでつないだ構造。3年後をめどに実用化し、将来は屋根に載せておけば、積雪を感…

    除雪ロボット:人に代わって雪下ろし 秋田で実証実験 | 毎日新聞
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/22
    "関係者らは雪も解かしそうな熱い視線を送った。" 秋田県民が目から熱線を出せれば解決するのでは
  • ロボットと法を考えよう

    ロボットと法を考えよう 2015.12.16 Updated by ロボット法研究会 on December 16, 2015, 07:30 am JST 読者の皆様の中にも、お掃除ロボットを「飼っている」方がいるかもしれない。もしかしたらPepperを購入して家でロボットのコミュニケーションを楽しんでいる人もいるかもしれない。あるいは昔から飼っているAIBOのメンテナンスに頭を悩ませている方もいるだろう。 お掃除ロボットやペットロボットをはじめ数多くのいわゆるサービスロボットと呼ばれるロボットが我々の生活の様々な場面で活躍し始めている。そして大手自動車メーカーが2020年をめどに自動走行車の投入を宣言するなど、ロボット技術が身近になりつつある。日常生活以外でも、災害現場の探索や遠隔操作での手術など、その活躍の場とその可能性は今後飛躍的・劇的に拡大することが見込まれるといえるだろう。 他方

    ロボットと法を考えよう
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/16
    法律は曖昧な人間のために与えられたものであり、ロボットには明らかな論理しか無いのでは?
  • 49%の職業 「将来、機械や人工知能で代替可能」 NHKニュース

    10年から20年後には、今、日で働いている人の49%の職業が、機械や人工知能によって代替することが可能だとする分析を民間の調査研究機関がまとめました。技術の進歩によって近い将来なくなる仕事があるのか、関心を集めそうです。 職業ごとに必要な知識や技能を数値化したデータを基にコンピューターで分析した結果、10年から20年後には235種類の職業が代替できる確率が高いと分析されました。 具体的には、スーパーの店員や一般事務員、タクシー運転手、ホテル客室係、警備員などとなっていて、これらの仕事をしている人は合わせておよそ2500万人に上り、今、日で働いている人の49%に当たります。 一方、医師や教師、美容師、それに観光バスガイドなど、人とのコミュニケーションが重要な仕事や、映画監督、音楽家など創造性が特に必要とされる仕事は、機械が代わって行うのは難しいと分析されています。 この分析では社会情勢の

    49%の職業 「将来、機械や人工知能で代替可能」 NHKニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/12/03
    真の年金の財源が試されるぞ!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The startup is hoping its durable filters can make metals refining and battery recycling more efficient, too.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/10
    子供は天使であり悪魔でもありロボットの天敵にもなる
  • 全米横断中のヒッチハイクロボ、破壊される

    カナダの研究者が社会実験として行っていたヒッチハイクロボット「Hitchbot」は8月2日、アメリカ大陸横断を始めてから2週間で破壊された。 Hitchbotはカナダ・マクマスター大学などいくつかの大学の研究者が社会学的な実験として行っていたロボット。子供くらいの大きさの円筒に模擬的な手足は付いているが、自分で移動する機能は持たない。どこに行きたいかをしゃべり、誰かの車に載せてもらいヒッチハイクで移動する。 顔に相当する部分にはLED表示、太陽電池とバッテリーにより携帯電話網を通して自分がどこにいるかを通知し、定期的に写真を撮影してInstagramにアップロード、Twitterにつぶやく(実際につぶやいているのは位置と画像を受け取った研究者の人だが)。簡単な会話もでき、内蔵バッテリーが低下すると充電を依頼、トリビアクイズでドライブ中の話相手にもなるという。 カナダ横断(約2週間)やドイツ

    全米横断中のヒッチハイクロボ、破壊される
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/05
    "“人はロボットをどう扱うか”という研究なので、ある意味それなりの結果が得られたとも言える"
  • 遠隔操作型アンドロイド「テレノイド」、高齢者向けサービスとして事業化

    遠隔操作型アンドロイド「テレノイド」、高齢者向けサービスとして事業化
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/14
    見た目に抵抗のない高齢者によって石黒教授まさかの事業化
  • 2030年、人間とロボットはどう共存しているのか?:朝日新聞デジタル

    お店やホテルに入ったら、ロボットに案内された。そんな経験が、これからは増えるでしょう。身の回りでロボットを活用する話が多く聞かれるようになりました。映画やアニメの世界が現実になろうとしています。2030年、人間とロボットはどう共存しているのか。人間とロボットの違いはどこか。まずは、アンケートから探ります。 500回答を集計 アンケートは5月20日から朝日新聞デジタルで実施しています。今回は30日午後までに寄せられた500回答をまとめました。「こだわりのラーメン店主」「親の介護」「担任の先生」「裁判官」「恋人」「兵士」「外科医」「政治家」について、ロボットに「任せたいか/任せたくないか」「2030年までに実現可能か/不可能か」を尋ねています。微妙な感覚や好みを左右するもの、命や心がかかわるもの、リスクがあり正確さが要るもの、教えたり諭したりする役回り、などを念頭に選択肢を設けました。結果をグ

    2030年、人間とロボットはどう共存しているのか?:朝日新聞デジタル
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/05/31
    どこまでロボットに任せられる?でためらわず「親の介護」が挙がる時代
  • ロボット推進事業関係者が語る、「介護ロボット」が普及しない理由

    ロボット推進事業関係者が語る、「介護ロボット」が普及しない理由:コストだけが問題ではない(1/3 ページ) 4人に1人が65歳以上という「超高齢社会」に突入している日。そうした社会状況に伴い、高齢者の介護の需要も急増しているが、介護施設をはじめとする現場の人手不足は深刻だ。厚生労働省によれば、10年後の2025年には団塊世代が75歳以上に達するため、介護現場の人手不足はさらに進み、現在の倍に近い約250万人の介護職員が必要になると言われている。 近年、そのような中で注目を集めているのが「介護ロボット」だ。介護ロボットなどを開発するベンチャー企業のサイバーダインが2014年3月に上場するなど、介護ロボットに対する期待は高まっている。 しかし、2010年から全国に先駆けて介護ロボットの普及事業に取り組んできた公益社団法人かながわ福祉サービス振興会の報告書によれば、その期待とは裏腹に介護現場で

    ロボット推進事業関係者が語る、「介護ロボット」が普及しない理由
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/05/15
    作業ごとにあの装備を着脱するのは確かに無いな……。短時間だけ筋力増強するお薬ならいける?
  • イヌ型ロボットAIBOの「合同葬儀」 千葉

    千葉県いすみ市にある光福寺で行われたソニーのイヌ型ロボット「AIBO(アイボ)」の合同葬儀(2015年1月26日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【2月28日 AFP】千葉県いすみ市にある光福寺で1月26日、ソニー(Sony)のイヌ型ロボット「AIBO(アイボ)」の「合同葬儀」が行われた。 1999年の発売当初、AIBOは25万円という価格ながら、初回販売分の3000台が20分で売り切れる人気ぶりだった。しかし経営不振に陥ったソニーは、2006年にAIBOの生産・販売を終了し、14年3月には修理窓口の「AIBOクリニック(AIBO Clinic)」を閉鎖した。 それでもAIBOを愛用し続ける利用者のために、ソニーの元技術者を採用した修理専門工房「ア・ファン(A FUN)」が現在、AIBOの修理を引き継いでいる。もはや生産されていない部品の唯一の調達源は「ドナー」と

    イヌ型ロボットAIBOの「合同葬儀」 千葉
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/02
    "もはや生産されていない部品の唯一の調達源は「ドナー」となってくれる他のAIBOだ" そして人形供養か。興味深い。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/06
    アニメや漫画やゲームも震災現場で活動できないなあ。役立たずか……orz
  • 1