タグ

internetとSNSに関するkamei_rioのブックマーク (24)

  • アライさん界隈から得られたコミュニティ的知見

    アライさん界隈というコミュニティもうみんな覚えているか分からないがTwitter上にアライさん界隈というコミュニティがある。 アライさん界隈はけものフレンズのアライさんのなりきりをしながら交流を楽しむ特異なコミュニティで、 人生が終わっているアカウントが多いので「メンヘラのおもちゃ」「害獣」などと散々なことを言われている。 アライさん界隈の歴史みんな興味がないかもしれないが書く。 前史(アライさん界)実はアライさん界隈が成立する前にも複数のアライさんアカウントが存在していた。 主にいたのは以下のようなアライさんで、一見もうアライさん界隈が成立しているように見えるが、実際は全員違う界隈(パチンコ界隈やけもフレ界隈)で活動していて特に交流はなかった。 ギャンブルをするアライさんFXお金を増やすアライさん 徳の低い事をするアライさんこの時代、これらのアライさんやTwitterにいるアライさん

    アライさん界隈から得られたコミュニティ的知見
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/11/06
    単に徳の低い食事をする人であって、実際はアーリーでも無いんだろうけど、徳の低いアーリーアダプターって存在そのものが自己矛盾してて割と好き
  • コンテンツに対するSNS企業の免責、米FCCが法解釈を明確化へ

    米連邦通信委員会(FCC)のAjit Pai委員長は米国時間10月15日、1996年に成立した通信品位法230条について、解釈を明確化する意向を明らかにした。 「米議員らが同法の改正を検討している中、まだ疑問点は残っている。230条が現在どのような意味を持つのかということだ。大勢が拡大解釈しすぎており、一部のケースでは、ソーシャルメディア企業が230条の条文に基づかない方法で消費者保護法から免責されることにつながっている」(Pai氏) 「私はFCCの法律顧問から、FCCには230条を解釈する法的権限があると聞いた。この助言に従い、その意味を明確にするルール作りを進める意向だ」(同氏) FCCは5月、オンラインコンテンツを手がける企業を規制する権限を得た。これは、FCCにそうすることを求めた大統領令にDonald Trump米大統領が署名したことによる。この署名の数日前、TwitterはTr

    コンテンツに対するSNS企業の免責、米FCCが法解釈を明確化へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2020/10/20
    "Twitterの最高経営責任者(CEO)であるJack Dorsey氏に出席を強制する召喚状を発行するかどうか" 大統領選挙がらみの件か
  • 我々はインターネットを「肥溜め」にしてしまった ケンブリッジ・アナリティカ事件の衝撃、驚異の情報資源を救え(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)

    我々はインターネットを「肥溜め」にしてしまった ケンブリッジ・アナリティカ事件の衝撃、驚異の情報資源を救え

    我々はインターネットを「肥溜め」にしてしまった ケンブリッジ・アナリティカ事件の衝撃、驚異の情報資源を救え(1/4) | JBpress(日本ビジネスプレス)
    kamei_rio
    kamei_rio 2018/03/23
    "我々は集団としての自分たちの共謀についても検証すべきだ" 【拡散希望】が付いてれば分かりやすいのにな
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/07/11
    人工知能がトロルを焼き払う展開はよ
  • イラストのエロ基準を判断するのがTwitterでいいのか? “場”の細分化による超巨大SNSからのパラダイムシフト【Interop Tokyo 2017】

    イラストのエロ基準を判断するのがTwitterでいいのか? “場”の細分化による超巨大SNSからのパラダイムシフト【Interop Tokyo 2017】
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/06/12
    "誘導に使われるSNSが、結果として広告収益を独占する" のに儲かってないTwitterさん……
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    kamei_rio
    kamei_rio 2017/04/20
    分散型でそれぞれが自由に振る舞う場合、苦情処理やサーバ代金はその管理者が負担することになる。いちユーザにも責任を負わせる仕組みがあれば良いんだけど
  • メディア・パブ: ソーシャル化とモバイル化でも、「日本の特異性」が一段と進む

    ソーシャル化とモバイル化が加速し、インターネットの世界がこの数年の間にすっかり様変わりしてきた。先進国だけではなく新興国も含めてである。世界中のインターネットユーザーが今や、モバイル端末(主にスマホ)からSNSを介してネットに接するのが当たり前になってきたのだ。 かつてソーシャルやケータイのサービスで先行していた日が、「ソーシャル+モバイル」時代においてもトップランナーとして突っ走ているに違いない。と思っていたのだが、どうも日はいつもの特異性を発揮して、少し他国とは違った道を歩んできているようである。 インターネットユーザーのうち、SNSを利用している割合を国別に見てみよう。英調査会社GlobalWebIndex(GWI)によると、グローバルのオンラインユーザー(16~64歳)の93%は、少なくとも一つのSNSアカウントを有しているとレポートした。注目すべきは、図1で示す国別(34カ国

    メディア・パブ: ソーシャル化とモバイル化でも、「日本の特異性」が一段と進む
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/26
    "バーチャルなソーシャルメディアに寄り付かずにリアルワールドを満喫している高齢者が多いせいかもしれない" リアルワールド……
  • はてブのコメントが批判的な理由と対策 - きよねこ

    2016 - 07 - 25 はてブのコメントが批判的な理由と対策 ブログ 読者になる Twitter Google Pocket こんにちは、きよです。 はてなブックマークでコメントがつくことがあります。 ツイッター、Facebookのコメントとは違って、はてブコメントは辛辣な内容が多くあります。 はてなブログの伝統といえば伝統ですが、それは何故なのか考えてみました。 何故、はてブコメントはきついのか ツイッター、Facebookだと相手から返事があります。 さらに強く切り返される可能性もあります。 はてなブックマークははてブだけのアカウントですが、ツイッターやFacebookだと自分の個人的な内容も書いてあります。 そしてアカウントによりますがリアルの知り合いが見ている可能性があります。。 はてブコメントではそういう要素はありません。 他人の目を気にしないで好きなだけ書ける

    はてブのコメントが批判的な理由と対策 - きよねこ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/26
    付き合いがある人達と、はてブの新着や人気から流れてきた無関係なユーザー、コメントの傾向が異なるのはある程度は仕方ないかと
  • 若年世代の情報シェアはリンクではなくキャプチャで行われる? | スラド IT

    ウチの娘(JK2人)はURLに興味がないし、謎の文字列程度にしか認識していない。 アドレスとか意味わかんないw と言ってます。 複雑な操作が必要だとしても、それが必要なら覚えると思うんです。 Lineとかtwitterで相手に送ったとして相手がクリックした表示結果を保証できないのが原因かなと。 ダイレクトリンクするとトップページに飛んじゃうサイトもあるし。 そこに労力を裂くメリットが当人たちに無いと思います。 スクショ(と娘たちは言ってる)なら電源ボタンとホームボタン同時押し(iPhoneです)で確実に保存できるし相手が見る内容を確定できるので判りやすいですよね。 長いページだと複数枚のキャプチャを連続投稿してます。 元記事では著作権がどうこうというネタも出てますが、今見てるものを写真にとって他人に送ることが著作権違反だってのも、一般人の認識からだいぶズレてる。 CDとかDVDとかの物理的

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/26
    不定なURL、広告忌避、異なる機種、自分の手柄、フィルタリング、などなど非常に興味深い生態ではある
  • FacebookのザッカーバーグCEO、「いいね!」以外のボタンを間もなくテスト開始と発表

    米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOは9月15日(現地時間)、昨年11月から不定期に開催している「Q&A with Mark」を社キャンパス内のタウンホールで開催し、一般ユーザーから寄せられた9000以上の質問から選ばれた十数件の質問に回答した。 その中で、これまでも何度も質問されてきた「いいね!」以外のボタンの予定について、「何年もの間、何百人という人が「Dislike」ボタンについて聞いてきた。今日は特別な日だ。なぜなら、私達がそういうボタンに現在取り組み中だということを初めて正式に発表するからだ」とし、「間もなくテストを始める」とも語った。 具体的な名称については触れなかったが、ザッカーバーグ氏はこのボタンは「Like(いいね)」の反対の「Dislike(よくないね)」にはしないと語った。YouTubeやRedditなどにある親指を下に向けたボタンは、投稿を批判するもの

    FacebookのザッカーバーグCEO、「いいね!」以外のボタンを間もなくテスト開始と発表
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/17
    悲しみなどへの共感を表す方法を模索していると。罵倒にならないよう苦心してるのはよくわかる
  • ネットで知り合った人と会うのは日常--中高生のグルチャ友事情とは

    出会い系サイト」の頃は、ネットで知り合った人と会うことには多少なりともあまり良くないイメージがあった。ところが、今の中高生は、ネットで知り合った人たちと出会うことに抵抗がない。ごく普通の中高生がネットで知り合った人と気軽に出会い、しかも「出会い系」とは考えていない。それゆえ、悪いこととも思わない。 「『ネットで知り合った人と会うのは危険だから』と学校で禁止されているけれど、ライブのチケットが余っちゃって一緒に行く人も見つからなかったから(ネットの友達と出かけた)。別に危険なんてないし、みんなやっているし、禁止されるなんてわけが分からない」と高校3年女子A葉は言う。A葉は東京の私立校に通うごく普通の女子高生だ。「ネットで知り合った人と会うことに『出会い系』という意識はない」と断言する。 デジタルアーツの「スマホ及びその他の携帯端末の利用と利用意識の実態」(2014年2月)によると、小中高校

    ネットで知り合った人と会うのは日常--中高生のグルチャ友事情とは
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/18
    "知り合ってからわずか5時間で全裸の写真を送らせていた" 消防士が狡猾なのか中学生が天使なのか
  • ブックマークコメントに注目したヘッドラインページを新設しました - はてなブックマーク開発ブログ

    こんにちは、はてなブックマークのディレクターid:juseiです。はてなブックマークでは10周年企画の1つとして、ユーザーの皆さんやその活動に注目した機能追加をしていく予定です。その第1弾として、「ブックマークコメントに注目したヘッドラインページ(ユーザーの反応)」を日リリースいたしました。 はてなブックマーク - ヘッドライン(ユーザーの反応) はてなブックマークの「ヘッドライン」は、各種エントリーを一望することに適したデザインのページですが、これをブックマークコメントに注目したページとしても提供いたします。エントリーは、通常のヘッドラインページと同じものが並んでいます。 ブックマークコメントに注目した形で提供することで、普段は見逃すようなエントリーにも興味が湧くかもしれない“偶然性の高いページ”として、ユーザーの皆さんに活用されることを期待しています。機能は実験的な要素も大きいので

    ブックマークコメントに注目したヘッドラインページを新設しました - はてなブックマーク開発ブログ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/09
    10周年企画……完成していたの……? / ダジャレを並べたページが求められている
  • 人工知能で“荒れない”コメント欄--「議論の場」醸成めざしメディアに無料提供

    人工知能や自然言語処理を活用したサービスを提供するクーロンは7月7日、機械学習や自然言語処理、行動分析にもとづく独自の人工知能を搭載した、読者が健全な議論を交わすための“荒れない”コメントシステム「QuACS(クアックス)」をウェブメディア向けに提供開始した。人工知能を活用したコメントシステムは世界で初めてだという。 ウェブサイトに数行のJavaScriptコードを埋め込むことで、読者が記事の内容に対して意見や感想を匿名でコメントできるようになる。コメントに含まれる言葉や文章の意味を人工知能が解析し、誹謗(ひぼう)中傷や罵詈(ばり)雑言、差別用語、違法取り引き、人権侵害、出会い目的、公序良俗に反する内容である場合に、自動でフィルタリングして表示しないようにする。 「単語」ではなく、同一コメント内の前文の内容、他者のコメントへのレス(会話)の流れなど、文章や文脈を判定しているのが特徴。たとえ

    人工知能で“荒れない”コメント欄--「議論の場」醸成めざしメディアに無料提供
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/08
    市民、幸福は義務です
  • SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか (1/3)

    かつての大学の教え子であるASCII.jp編集部の西牧氏から「最近、ソーシャルメディアに対して漠然とした、得も言われぬ違和感がある」というメールをもらい、ではその原因を考えてみましょうということでこの連載が始まった。 しかし、この「漠然とした、得も言われぬ」というところがかなりミソで、実は私も「それはね、こういうことが原因です」と即座に答えられるわけではない。 ただ、TwitterやFacebook、Flicker、YouTubeといったSNSが登場して今年でほぼ10年ということもあり、黎明期の理想像と現在の状況とのズレや、同時に進行しているインターネットを震源としたメディアの地殻変動、そしてわれわれを取り巻く情報環境の量的/質的な変容を考察してみると、何らかの手掛かりがつかめるかもしれないという気はする。 そもそも西牧氏の言う「違和感」は、おそらく、ある種の「残念感」と、一抹の「嫌悪感」

    SNSをやめる人が続出? なぜTwitterは面白くなくなったのか (1/3)
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/06/03
    プリキュアをみなさい、としか言いようがない
  • イスラム過激派、ネットの危険性を知り 「ダークウェブ」へ

    イスラム過激派系のイティサム・メディアが公開したイスラム過激派「イスラム国」戦闘員の画像(2014年6月29日公開、資料写真)。(c)AFP/HO/ Al-Itisam Media 【1月31日 AFP】イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」などのイスラム過激派は、プロパガンダや戦闘員採用などの目的でかなり積極的にインターネットを活用してきたが、このところ急速にネット上で鳴りを潜め始めている。専門家によると、自らに関する極めて重要な情報を各国の捜査当局がネット経由で収集していることにこれらの組織が気付いたためだという。 仏司法警察で対テロ活動を担当するフィリップ・チャドリス(Philippe Chadrys)氏は今週、フェイスブック(Facebook)への投稿のおかげで過激派戦闘員の地理的な位置を特定できる場合があると述べた。ページを

    イスラム過激派、ネットの危険性を知り 「ダークウェブ」へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/02/01
    本気だして傍受の正当性を見せつける機会ではある。成果はどれくらいなんだろう
  • 【動画あり】カップル御用達アプリ「MixChannel」で女子高生になる

    CNET Japanの編集記者が日々の取材や暮らしの中で気になったサービスやユニークなガジェット、驚きの技術、ウェブで話題のトピックなどを独自の視点で紹介していく当連載。「楽天取材の裏側」に引き続き、今週も井指(いさし)が担当します。 新しいウェブサービスやアプリが続々と登場するなか、皆さんはその動きについていけているでしょうか……を枕とする原稿をこれまで少しずつ書いていましたが、「ガイアックスソーシャルメディアラボ」が先週、類似したテーマで見事なタイムリーヒットを放っていたことからバットもとい筆を叩き折りました。 とはいえ、私が“最も”伝えたかったのは、インターネットに漂う既存の情報を寄せ集めることでわかる何かではなく、まだ世に出ていない情報そのもの。一次ソースに当たることに加え、自らが経験することにより得られる確かな識見です。 たとえば、「あの子、昨年4月は1日平均12分もお前のことを

    【動画あり】カップル御用達アプリ「MixChannel」で女子高生になる
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    ガラケーの頃から姿を変えて存在し続ける、我々の知らないインターネッツへの挑戦
  • 新世代トークアプリ「755」について僕が感じていること - razokulover publog

    755というアプリを知っているだろうか。 新世代トークアプリ「755」 最近だとAKB48やE-girlsをCMに起用し、テレビで放映されているのでその存在くらいは知っている人も多いと思う。 今回はこのたびiOS,Android累計で250万ダウンロードを突破したというニュースを聞いて、再インストールしてみた僕が755について感じたことをまとめてみたいとおもう。 755はどんなアプリか 755とは芸能人と交流できるコミュニーケーションアプリである、と表向きは通っている。 表向きはというのがミソなのだが別に嘘ではない。 ただメインはそこではないということだ。 LINEと同じようなアプリじゃないの?と思っている方、それは全く違うので認識を変えたほうがいい。 順を追って説明しよう。 755でできることは主に以下の2つ。 ①トークを作成する ②やじうまコメントをする 以上だ*1。 トークはLINE

    新世代トークアプリ「755」について僕が感じていること - razokulover publog
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/17
    なるほどコミュニティと出会い系か
  • やさしい人ばかりいる匿名サイトってないの?

    なんでないのツイートする

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/16
    人類が達成できない永遠の課題
  • ダークソーシャルの一部をChartbeatが特定し、ダッシュボードに反映

    ダークソーシャルとは、ノーリファラー(参照元が不明なトラフィック)の中でも、メールやメッセージング、モバイルアプリなどのソーシャルツールからの流入を指す。 例えばGoogle Analyticsのデフォルト設定では、(Webサイトにもよるが)流入元の多くがノーリファラーになっている。これが近年増加しているのは、ユーザーのネット利用がモバイルにシフトし、アプリからの流入が増加したためという。Chartbeatによると、同社のサービスを採用しているWebサイトへの全流入元の約3分の1はダークソーシャルだ。モバイルに限定すると40~50%に上るという。 Chartbeatはこのダークソーシャルを解明するための調査の過程で、多くのモバイルソーシャルアプリがユーザーエージェントにアプリを特定できるコードを設定していることを発見したという。例えば、Facebook、BuzzfeedTwitter、Q

    ダークソーシャルの一部をChartbeatが特定し、ダッシュボードに反映
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/09
    ダークソーシャル!そういうのもあるのか
  • なぜLINEの「既読スルー」にイラッとするのか コンセンサスなき紛争

    烏賀陽弘道(うがや・ひろみち)氏のプロフィール: フリーランスの報道記者・フォトグラファー。1963年京都市生まれ。京都大学経済学部を卒業し1986年に朝日新聞記者になる。週刊誌『アエラ』編集部などを経て2003年からフリーに。その間、同誌のニューヨーク駐在記者などを経験した。在社中、コロンビア大学公共政策大学院に自費留学し、国際安全保障論で修士号を取得。主な著書に『Jポップとは何か』(岩波新書)、『原発難民』(PHP新書)、写真ルポ『福島飯舘村の四季』(双葉社)、『ヒロシマからフクシマヘ 原発をめぐる不思議な旅』(ビジネス社)などがある。 40代男性サラリーマンとお茶を飲んでいたら「最近の若いヤツは理解できない」という話になった。そういうオジサンのぼやきはよくある話だが、言葉がちょっと変わっていた。 「キドクをスルーしたくらいで暴行したり殺したりするほどキレるなんて、さっぱり分からない」

    なぜLINEの「既読スルー」にイラッとするのか コンセンサスなき紛争
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/05
    独自ルールを振りかざす人達が大勢を占めるようになったら、それが南の島へ旅立つ合図