タグ

2015年1月27日のブックマーク (21件)

  • 旧万世橋駅高架下に木内酒造のクラフトビアバーが誕生…「“自ビール”を発見して」 | レスポンス(Response.jp)

    JR東日ステーションリテイリングは1月26日、同社が展開するマーチエキュート神田万世橋の新店舗「常陸野ブルーイング・ラボ」を公開。「ビールを考える・楽しむ・学ぶ」がコンセプトの新しいクラフトビアバーで「自分にぴったりの“自ビール”を発見してほしい」という。 1月27日にオープンした常陸野ブルーイング・ラボは、「常陸野ネストビール」などのクラフトビールを醸造している木内酒造(茨城県那珂市)とのコラボレーションで実現。さまざまなクラフトビールが味わえるほか、ビールの製造工程を「飲みながら学べる」(同社)という。 この常陸野ブルーイング・ラボでは、ホワイトエール、ペールエール、バイツェンをはじめとする定番クラフトビールやマーチエキュート神田万世橋限定ビール、工場直送の常陸野ネストビールなど、10種類の味が楽しめる。 またフードメニューは、茨城県日立市出身の杉江礼行氏が監修。茨城県常陸野の材を

    旧万世橋駅高架下に木内酒造のクラフトビアバーが誕生…「“自ビール”を発見して」 | レスポンス(Response.jp)
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
  • 巨大銀行の巨大システム開発で大変素晴らしい経験を得たという話

    最近まで、ネット上のIT系ニュースで度々システム障害で我々にネタを提供してくれる某巨大都市銀行の次期システム開発に下請けとして新卒から参画していた。「某巨大都市銀行の次期システム」という時点でどこの銀行かピンとくると思う。次期システムとは大雑把にいうと80年代に構築され今なお稼働しているシステムのうち、外為、内為、預金などの業務にて稼働するサービス(実際のプログラムになる)を疎結合化してそれぞれのサービスを部品として再利用性やメンテナンス性の向上を図る、いわゆるSOA(サービス指向アーキテクチャ)で作り直そうというものだ。この辺も心当たりのある銀行と次期システムとかでググれば出てくると思う。銀行システムをSOAで構築するのは日では初めて!!すごい!!先進的!!!という触れ込みだったらしいが、立ち上げからいるわけでもなくSOAの利点も結局実感できぬままこの業界から去ってしまったので当に謎

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    次に行く先があるのなら、まともな感覚を残したまま離脱できて本当によかった
  • 『https://qiita.com/kenokabe/items/92189d658011da808442』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『https://qiita.com/kenokabe/items/92189d658011da808442』へのコメント
  • 「もやし」が一大事!悲鳴をあげる生産者 岐路に立つもやし(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    前篇では、江戸時代、温泉地などで局所的に作られべられていたもやしが、近現代の戦争を機に全国に広まっていったという歴史を紹介した。 後篇では、もやしをめぐる“現状”を見ていきたい。 そもそも、もやしという材は、どんな原料からどのように製造されているのか。品製造工程の“清潔さ”が過度なまでに求められている昨今、どのような品質管理がなされているのか。こうしたテーマを抱きつつ、もやし・カット野菜を製造販売する旭物産(茨城県水戸市)のもやし工場を訪ねてみた。

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    ζ*'ヮ')ζ<うっうー!(悲鳴
  • 最高のプログラミング言語を決める綱引き大会、1月29日開催 | スラド デベロッパー

    どのプログラミング言語が素晴らしいか、という話は宗教的な論争としてよく話題になるが、結論は出ていない。そもそも結論が出るような話では無いのだが、この議論に決着をつけるべく(?)、「プログラム言語対抗綱引き」が1月29日、横浜大さん橋ホールで開催される(告知ページ)。 勝負の舞台に上がる言語はC、PerlPHPPythonRubyJavaScriptGoJava。主催はあのデイリーポータルZである。なぜCOBOLC++やObjective-CやSwiftやLispはないのかなどとツッコんではいけない。また、大会の様子は同サイトで記事にされるそうだ。他の言語の愛好者もうまくネタになるようにゴネればなにか起こるかも知れない。 なお、同時に二人三脚でコードを書く「間違ったペアプログラミング大会」も開催されるとのこと。

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    何を言ってるのかわからねーと思うがDPZだったぜ……
  • 2014年は「動画元年」だったのか?--YouTuber事務所「UUUM」鎌田社長に聞く

    動画広告事業に参入する企業が相次ぎ、YouTubeに動画を投稿するクリエーターの活躍も目立った2014年。業界内で広く叫ばれていた「動画元年」は当に到来していたのか。最近話題となったYouTubeの再生単価に関するうわさや、「YouTuber最大1000人採用」のその後とあわせて、UUUM代表取締役社長の鎌田和樹氏に聞いた。 ――2014年はYouTuber(ユーチューバー)が世間でも大きな話題となった。これは「動画元年」の表れだったのか。 2014年でようやくスタートラインに立ったというところでしょうか。それまで一部の世代にのみ浸透していたYouTuberの存在が世間一般で知られるようになり、YouTuberを活用したタイアップ広告に対する問い合わせも年末にかけて増加しました。 そういう意味ではようやく認知が広がったという印象で、2014年はほとんどのタイアップ広告は新規案件というケー

    2014年は「動画元年」だったのか?--YouTuber事務所「UUUM」鎌田社長に聞く
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    再生単価の件を含めて、あとで読みなおしたい記事
  • 無名のメガネ捕手、古田が殿堂に入ったワケ

    うれしくてメガネが…。野球殿堂博物館の表彰委員会は1月23日、競技者表彰のプレーヤー表彰で頭脳派捕手として活躍した元ヤクルトスワローズの古田敦也さんを選出した。 立命館大学からトヨタ自動車を経て、1989年ドラフト2位でヤクルトに入団。2006年からの2年間は監督も兼ねた、合計18年間にわたる現役生活、勲章は山ほどある。 裸眼は0.1、一般大学受験で一気に視力低下し窮地に 1年目の1990年に新人捕手初のゴールデングラブ賞を獲得。1991年にセ・リーグ捕手初の首位打者に輝いた。5度のリーグ優勝、4度の日一に貢献。1993、1997年MVP。1997年には正力賞にも選ばれた。2005年には大学、社会人を経てプロ入りした選手では史上初の通算2000安打を達成。ベストナイン9度、ゴールデングラブ賞10度を数える。 その中で…。殿堂入りした功労者のレリーフが並ぶ野球殿堂博物館殿堂ホール。「一番誇

    無名のメガネ捕手、古田が殿堂に入ったワケ
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    メガネに希望を、オーナー達には交渉を、さらに自身は記録を、どれをとっても偉大すぎる選手
  • ブシロードとKLab、「ラブライブ!スクフェス」のユーザー数が国内700万人に

    ブシロードとKLabは1月23日、共同開発したスマートフォン向けゲームアプリ「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」(スクフェス)について、1月19日付けでユーザー数が国内700万人を突破したと発表した。 作は、多方面に展開しているスクールアイドルプロジェクト「ラブライブ!」をテーマにしたリズムアクション&アドベンチャーゲーム。2013年4月のiOS版配信を皮切り、2014年に入ってからは海外向けの配信も実施。2014年12月15日には世界でのユーザー数が1000万人を突破した。 国内700万人突破の記念キャンペーンとして、2月1日より7日間、特別ログインボーナスとしてラブカストーンを毎日1個プレゼントするほか、「Music S.T.A.R.T!!」の衣装の新規Rカード9枚を特待生勧誘ならびに一般生勧誘に追加する。追加の時期などは追って発表するとしている。

    ブシロードとKLab、「ラブライブ!スクフェス」のユーザー数が国内700万人に
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    おなじみ編集部のサムネ推し
  • 【動画あり】カップル御用達アプリ「MixChannel」で女子高生になる

    CNET Japanの編集記者が日々の取材や暮らしの中で気になったサービスやユニークなガジェット、驚きの技術、ウェブで話題のトピックなどを独自の視点で紹介していく当連載。「楽天取材の裏側」に引き続き、今週も井指(いさし)が担当します。 新しいウェブサービスやアプリが続々と登場するなか、皆さんはその動きについていけているでしょうか……を枕とする原稿をこれまで少しずつ書いていましたが、「ガイアックスソーシャルメディアラボ」が先週、類似したテーマで見事なタイムリーヒットを放っていたことからバットもとい筆を叩き折りました。 とはいえ、私が“最も”伝えたかったのは、インターネットに漂う既存の情報を寄せ集めることでわかる何かではなく、まだ世に出ていない情報そのもの。一次ソースに当たることに加え、自らが経験することにより得られる確かな識見です。 たとえば、「あの子、昨年4月は1日平均12分もお前のことを

    【動画あり】カップル御用達アプリ「MixChannel」で女子高生になる
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    ガラケーの頃から姿を変えて存在し続ける、我々の知らないインターネッツへの挑戦
  • 今さらやる意味はあるのか!? 「ブブゼラ」アプリを比べる (1/2)

    「ブブゼラ」を覚えているだろうか。南アフリカの楽器で、ラッパの一種……というよりも、2010年に世界各国のサッカーサポーターが吹き鳴らして応援したアレだと言えば、すぐに思い出せるだろう。広いスタジアム全体に、ブブゼラの音が鳴り響く様子はインパクト絶大だった。 しかし、あれから5年もの月日が流れ、とっくに忘れていた人も多いはず。かくいう筆者も忘却の彼方で、友人と会話していたときに「そんなのあったね」となった次第。ためしにiPhoneのApp Storeで検索してみたところ、意外にも(?)100件を超えるアプリが並んでいた。 そこで今回は、たぶんもう日の目を見ることはほとんどなさそうな、ブブゼラアプリたちをいろいろと見ていこう。最初に言ってしまうと、正直どれもあまり変わらないんだけど……。 やたらと色の微調整ができる Vuvuzela 2012

    今さらやる意味はあるのか!? 「ブブゼラ」アプリを比べる (1/2)
  • リアルではラノベや雑誌、ネットではコミックス──書店使い分けの傾向 60代にもネット浸透 JADMA調査

    リアル書店では「旬な情報との出会い」、ネット書店では「興味分野の深掘り」――日通信販売協会(JADMA)が1月26日に発表した、リアル書店とネット書店の利用実態調査で、こんな傾向が浮き彫りになった。 調査は、直近1年で通販を利用したことがある全国の10代~60代の男女1000人を対象に昨年9月、インターネットで行った。 過去1年に書籍を購入したと回答した715人に、利用した販売チャネルを質問したところ、最多は「リアル書店」で73.7%、次いで「ネット通販」(電子書籍以外)が44.8%だった。「コンビニ・売店」は13.2%、「ネット通販」(電子書籍)は11.5%と少数派だ。 回答を年代別に分析したところ、40代のリアル書店利用率は67.6%、ネット書店は57.7%と6つの年代のなかで最も接近していた。また、60代のネット書店利用率は39.6%と10代の36%を上回り、シニアへの浸透度の高さ

    リアルではラノベや雑誌、ネットではコミックス──書店使い分けの傾向 60代にもネット浸透 JADMA調査
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
  • みずほ銀行、邦銀初となる「トランザクション認証」を導入 | スラド セキュリティ

    みずほ銀行が邦銀初となる「トランザクション認証」に対応した「ワンタイムパスワードカード」の取り扱いを2015年3月下旬より開始する(「ワンタイムパスワードカード」取り扱い開始のお知らせ)。 トランザクション認証は、ワンタイムパスワードカードに振込先口座番号を入力してワンタイムパスワードを生成させるシステム。生成されたワンタイムパスワードでは指定した口座番号以外には振り込みを行えない仕組みだ。 トランザクション認証に対応したトークンを正しく用いれば、ユーザーが利用するコンピュータがマルウェアに感染していたとしても、Man-in-the-Browser (MITB)と呼ばれる手法を完全に防ぐことができる。 しかしながら、高木浩光氏の指摘もあるように、ユーザーがパスワードカードに「送金先の口座番号」ではなく「マルウェアが出力したパソコン上に表示された数値」を入力してしまった場合には、不正振込を防

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
  • 宇宙インターネットとは何だ? そして、その競争を制するのは誰?

    宇宙インターネットとは何だ? そして、その競争を制するのは誰?2015.01.26 21:005,924 そうこ 宇宙 x インターネット! 先日、グーグルがSpaceXへの10億ドルの投資を発表し、ますます注目を浴びるイーロン・マスク氏の衛星を使った宇宙インターネット事業。クレイジーなアイディアと思いきや、巨額投資もあり、夢のような話が実現へと近づきつつあります。 宇宙への進出は、何もSpaceXだけが考えるものではありません。グーグルがそこに加わったのも驚く話ではありません。実業家リチャード・ブランソン氏のヴァージン・グループとクアルコムもSpaceXと似た宇宙ネットを提案するOneWebへと投資します。 なぜ、誰もが急に宇宙インターネット事業に興味を持ったのか? まず、挙げられるのは、莫大なお金を生み出すであろう事業だからということ。次に、メドも立たない多数のインフラ整備なしで地球上

    宇宙インターネットとは何だ? そして、その競争を制するのは誰?
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    "宇宙インターネットは、つまり地球で使うためのネットを衛星ベースでやるサービスのこと" 軌道インターネットでは?
  • HTML5 Conference 2015に参加したら落ち込んだ - 電書ちゃんねるBlog

    これは前回のエントリで告知したHTML5 Conference 2015の感想文です。 電子出版部として「EPUB=Webと出版の融合、そしてHTML5&CSS3が変えるの世界」というセッションをやりました。村上真雄さん、松島智さん、僕の3名がそれぞれ発表をすることにしたんだけど、それぞれ関心のあり方微妙に違う。そこで「ウェブとの狭間で悩んでみた」という共通のテーマを設定することにした。 ウェブとどこが違うの? どんな課題があるの? 解決するとどんないいことがあるの? というような内容をそれぞれの切り口で話すことに。 ウェブ技術で電子のも紙のも作れるように 村上さんは出版物の制作フローにウェブ技術を活用する話。vivliostyle.jsのデモが見たいよぉ。 つながる つながる人 つながる つながる人 - HTML Conference 2015 from Hiroshi T

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
  • 【HTML5 Conference 2015】ウェブが“どこにでもあるもの”になったその先にあるものとは、ウェブ技術者の祭典「HTML5 Conference」 

    【HTML5 Conference 2015】ウェブが“どこにでもあるもの”になったその先にあるものとは、ウェブ技術者の祭典「HTML5 Conference」 
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
  • 「Google DeepMind」が驚異的な速さで学習!人工知能への危機感も高まる

    Googleは世界で最先端の人工知能技術を有し、音声検索などで活用している。そのGoogle人工知能ベンチャー「DeepMind」を買収し、技術強化を加速している。DeepMindに関する情報は限られているが、ビデオや論文などから、その輪郭が見えてきた。 DeepMindは驚異的なスピードで学習する人工知能で、Googleは自動運転車などへの適用を視野に入れている。同時に、米国では人工知能が人間を凌駕するとの脅威論が浮上し、安全性に関する議論が活発になってきた。 DeepMindの概要 DeepMindはロンドンに拠点を置くベンチャー企業で、2010年にDemis Hassabisらが創業した。DeepMindはビデオゲームを見るだけで、驚異的な速度でプレーの仕方を学習し、世界を驚かせた。Googleが2014年1月に買収し、今では「Google DeepMind」として研究開発を進めて

    「Google DeepMind」が驚異的な速さで学習!人工知能への危機感も高まる
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
  • Qiitaで何があったのか

    Qiitaで起きたちょっとした騒ぎについて、事情を知らない人たちが混乱しているみたい。 自分が知っている範囲で、何があったのかを書いておくことにする。� 登場人物については、具体名を出すと迷惑かと思うのですべて伏せる。 知りたければ調べれば分かると思う。 ちょっと前の話何ヶ月くらい前だったか、Qiitaでちょっと�話題になった投稿があった。 Swiftについての話だったからWWDC2014よりは後の話。 この投稿をしたのが今回の騒ぎの中心人物。名前を言ってはいけないあの人。以下Kとする。 で、何が話題だったかって、ものすごい分量のテキストでそれっぽく書いてあるんだけど�内容は�(というかタイトルからして)デタラメ。 でもものすごい分量でそれっぽく書かれていると信じてしまう人もいるようだった。 コメント欄には正しい指摘をする人もいたんだけど、Kは否定的な指摘(客観的に見て正しい指摘なのだが)

    Qiitaで何があったのか
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    量子コンピューターの記事もなんとかして欲しい
  • サイバーセキュリティを全学部で必修に、九大が16年度開始を目指す

    九州大学は2016年度から2017年度をめどに、サイバーセキュリティに関する講義を全学部で必修科目にする方針であることを明らかにした。総合大学では珍しい試み。同大学では2014年10月から、サイバーセキュリティの基礎やサイバー犯罪の事例を教える「サイバーセキュリティ基礎論」を全学部向けの選択科目に設置している。これを、全学部1年生の必修科目にする考えだ。 背景には、2014年11月に成立し、2015年1月に全面施行されたサイバーセキュリティ法がある。「サイバーセキュリティ法では、国民一人ひとりのサイバーセキュリティへの理解や関心を深めていくことが国の責務とされており、教育研究機関はその取り組みに協力することが求められている。全ての学生を対象としたサイバーセキュリティ教育を導入し、学生のリテラシー向上に努めることで、大学としての責務を果たしていく」(久保千春総長、写真1)。 サイバー

    サイバーセキュリティを全学部で必修に、九大が16年度開始を目指す
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    セキュリティは金にならないけど、入社後にマサカリを投げるにはちょうど良いかも
  • 月を他の惑星に置き換えてみた空の光景--ロシア連邦宇宙局がシミュレーション動画公開

    壮大な日の出や月の出は、類まれな美の瞬間をもたらしてくれるものだが、いつものように地平線上から月が顔を出す代わりに、太陽系の別の惑星や太陽以外の恒星が地球を照らすとしたらどうなるだろうか? ロシア連邦宇宙局(愛称「Roscosmos」)は、ちょっとした楽しい動画を公開した。月以外の天体が規則正しく地球の空を巡っていたら、世界はどう見えるかをシミュレーションしたものだ。夜空を照らすのが寂しげな衛星ではなく、巨大な木星や土星だったら?そして、土星の環が黄昏時の地球に近づいたら、どのような感じだろうか? 水星や火星などの比較的小さな惑星であれば、夜空の月とまったく違って見えるということもないだろうが、太陽系のガス惑星なら、地球から見える視界のはるかに大きな部分を占めることになる。特に木星は、空の大部分を覆ってしまうだろう。動画は必ず最後まで見てほしい。地球をもう1つの地球が周回するという奇怪な光

    月を他の惑星に置き換えてみた空の光景--ロシア連邦宇宙局がシミュレーション動画公開
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    あとでロシアの声に教える
  • Qiitaにいただいているご意見について - Qiita Blog

    いつもQiitaをご利用いただきましてありがとうございます。Qiitaを運営しておりますIncrements株式会社の代表の海野です。 先週よりQiitaに対してご意見、ご要望をいただいておりますが、確認できる限り全て読ませていただいております。ありがとうございます。Qiitaに関してご心配や一部の対応についてご心証を悪くされている方もいらっしゃいましたので、以下についてご報告させていただきます。 一部ユーザーさまのユーザー資格の取消についてQiitaに対する要望の投稿の非公開化について1. 一部ユーザーさまのユーザー資格の取消について件については当該のユーザーさまとご連絡のやりとりをさせていただいておりましたが、事態の改善が見られない事象を*自他の投稿のコメント欄にて*複数回視認したため、結果的に弊社サービス利用規約に基づきユーザー資格の取消という重い判断をさせていただきました。 今回

    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    既存のルールでは対処しきれない存在、彼がインターネットを破壊していく様をみるのは非常につらい。妙薬が思い浮かばない
  • Google、古いAndroid向けWebViewパッチ打ち切りについて説明

    GoogleAndroidセキュリティ担当リードエンジニアを務めるエイドリアン・ラドウィッグ氏は1月24日(現地時間)、旧バージョンのAndroidについて、同社が脆弱性を修正するパッチの提供を打ち切ったという情報について説明した。この情報は12日、Rapid7の研究者であるトッド・ビアズリー氏がブログで伝えたものだ。 ビアズリー氏は、Googleに4.4よりも前のバージョンのWebViewの脆弱性を報告したところ、Googleのインシデント対応担当者からメールで「もし影響を受けるのが4.4(コードネーム:KitKat)よりも前のバージョンであれば、我々は一般的に、自らパッチを開発しない。4.4より前のバージョンに影響する報告で、パッチを伴わないものについては、OEMに通知する以外の対応はできない」という返事を受けたという。 Google自身が公開している統計によると、1月5日の時点で

    Google、古いAndroid向けWebViewパッチ打ち切りについて説明
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/01/27
    "ChromeあるいはFirefoxをGoogle Playからダウンロードして使うよう勧めた" 埋め込み使ってるアプリは……?