タグ

定義に関するkamezoのブックマーク (96)

  • “男性特有の匂いが嫌い”や“おじさん詰め合わせ”は「差別発言」指摘も…男性への「ヘイトスピーチ」とはいえない明確な理由 | 弁護士JPニュース

    在日外国人などのマイノリティに対する攻撃的・差別的な発言が「ヘイトスピーチ」と認識されるようになって久しい。大阪市や川崎市、相模原市など、一部の自治体ではヘイトスピーチを規制するための条例も制定された。 一方、最近のネット上では、マジョリティである「男性」を対象にした発言が「ヘイトスピーチ」として取り上げられ、問題視されるケースも目立ち始めている。 「男性に対するヘイトだ」女子アナやタレントが炎上 8月2日、東京都は、昨年9月1日に墨田区内で行われた集会における「朝鮮帰れ」などの発言を都人権尊重条例に基づく「ヘイトスピーチ」にあたると認定した。集会は、関東大震災の朝鮮人犠牲者を追悼する碑の撤去などを求める団体が、碑の近くで行ったものだ。 他方で、同月9日にはフリーアナウンサーの川口ゆり氏がX(旧Twitter)に「職場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」と投稿し、「男性に対

    “男性特有の匂いが嫌い”や“おじさん詰め合わせ”は「差別発言」指摘も…男性への「ヘイトスピーチ」とはいえない明確な理由 | 弁護士JPニュース
    kamezo
    kamezo 2024/10/20
    ヘイトスピーチの定義やその経緯/「マイノリティ」は、確かに第一義的には少数派や社会的少数者を指すけれども、社会的弱者を含める場合も多いような(今ちょっと調べたら、「日本では」なのかもしれない)。
  • ゲ謎の水木が持ってるのは「斧」ではなく「まさかり」だった→まさかの斧屋が解説「金太郎が持ってたのは斧だったのか」

    水野製作所株式会社(公式) @mizunobw_inc 昭和12年創業。新潟県三条市で「斧」「鉞」「掴箸」を製造しています。 #水野製作所 #鉞 #斧 #掴箸 #燕三条 Twitter(X)では弊社の日常の話を投稿していく予定です。よろしくお願いいたします mizunoss.com

    ゲ謎の水木が持ってるのは「斧」ではなく「まさかり」だった→まさかの斧屋が解説「金太郎が持ってたのは斧だったのか」
    kamezo
    kamezo 2024/09/05
    斧(オノ)と鉞(マサカリ)のあれこれ。「鉞」なんて字も初めて見たかも。別物と言っていいんだかどうかも含めてややこしい。辞書的には「マサカリは大型のオノの一種」みたいな説明が多いか。
  • 「ギフテッド」は天才児だけではない 『七色ギフテッド!』発売延期が浮き彫りにした本質的な問題 | AERA dot. (アエラドット)

    発売延期となった『七色ギフテッド』の表紙 この記事の写真をすべて見る 「ギフテッドの子どもたちへの偏見を助長する作品である」――保護者からの強い抗議を上がった。その後、株式会社KADOKAWA、角川つばさ文庫編集部は、7月12日に発売予定だった『七色ギフテッド! 天才だらけ!? 学校生活はがけっぷち!』(著者・深海ゆずは)について、「事実とは異なる誤解をまねく表現があることがわかりました」と謝罪し、発売を延期した。いったい、何が問題だったのか。取材を進めると、「ギフテッド」という言葉の定義をめぐる難しさがみえてきた。 【写真】IQ154と高知能ゆえ悩むギフテッドの少年 *   *   * コトの発端は6月、KADOKAWAの児童書ポータルサイト「ヨメルバ」で『七色ギフテッド!』の先行連載が始まったことだった。 作品の舞台は、特別な才能を持つ「ギフテッド」たちが集められた超エリート校。そこへ

    「ギフテッド」は天才児だけではない 『七色ギフテッド!』発売延期が浮き彫りにした本質的な問題 | AERA dot. (アエラドット)
    kamezo
    kamezo 2023/07/31
    ギフテッドは学術用語ではないため、広く共有されている定義はないらしい。ただアメリカの教育行政には定義がある模様。一方、日本の教育行政では、混乱を避けるためこの用語は用いないとのこと。
  • 「知っているつもり」の人こそ読んでほしい本 - 集英社新書プラス

    いま一部フェミニストによるトランスジェンダーに関する言説がSNS上で物議を醸すことも多い中、これまで日フェミニズム理論に大きな役割を果たした江原由美子さんは、周司あきらさんと高井ゆと里さんの共著『トランスジェンダー入門』(集英社新書)をどう読んだのでしょうか。 書は、タイトルの通り、「トランスジェンダーについて知りたい」と思う人が最初に知っておくべきことを書いたである。いわゆる「LGBT理解増進法」の成立等の影響もあり、今年(2023年)においては、インターネットや新聞などのメディアには、トランスジェンダーに関する言説が溢れている。そうであればいまさら「入門」書でもないだろうと思う人がいるかもしれない。しかし、そう思った人こそ、ぜひ書を読んでほしい。いや読む必要があるとさえ、評者は思う。 なぜか。それは現在「トランスジェンダー」について溢れている言説の中には、正確さにおいてかなり

    「知っているつもり」の人こそ読んでほしい本 - 集英社新書プラス
  • 集合知|創造と変革のMBA グロービス経営大学院

    集合知とは、「たくさんの人の知性を集めると、より優れた知性が登場する」という考え方であり、「集団的知性」とも呼ばれる。よって、集合知とは概念であって手法を指す言葉ではない。英語では(Collective Intelligence)という。 よく誤解されているが、「たくさんの人が集まれば、誰かが知っている」というのは集合知には当たらない。「ある共通の目標や問題を解決するために、知を蓄積し、活用すること」、「集合的な創造性による問題解決の手法」というような意味で使われることが多い。近年は、インターネットの発達により、Webを使った集合知の活用が増えている。 集合知を活用したWebコンテンツとしては、Web2.0として総称されるSNSBlog、ソーシャルブックマークなどが含まれる。有名な集合知の例としては、インターネット上の百科事典「ウィキペディア」や「Google検索エンジン」などである。

    集合知|創造と変革のMBA グロービス経営大学院
    kamezo
    kamezo 2023/05/30
    〈よく誤解されているが、「たくさんの人が集まれば、誰かが知っている」というのは集合知には当たらない〉
  • 揺らぐ死の定義ー増えつつある脳死「していない」患者からの臓器移植 - ナゾロジー

    死の定義とは何なのでしょうか? 新たな臓器移植(DCD)には、まだ「脳死していない」患者の生命維持装置を停止して死亡させ、その後に移植用臓器の摘出が行われる手順が含まれています。 対称となる患者は「回復の見込みのない」ことが条件となっており、家族の同意が必要とされます。 またDCDを改良したNRPでは生命維持装置を切って死亡認定がなされた人体をある種の保存容器として利用し、再起動させた心臓をすぐに取り出さず、しばらく内部で維持する戦略もとられています。 ただ再稼働した心臓から送られる血液が死体の脳を活性化する可能性について一部の医師たちは懸念を表明しており、死の定義や倫理について議論が続いています。 今回はまず脳死とはどんな状態かを説明しつつ、次項からは「脳死していない」患者から臓器移植を行う方法を解説していきます。 記事は複数の医学論文を参考にして書かれていますが、中心的な内容は『JT

    揺らぐ死の定義ー増えつつある脳死「していない」患者からの臓器移植 - ナゾロジー
    kamezo
    kamezo 2023/05/14
    〈現在多くの国では、全脳機能と全循環機能の2つのうち一方もしくは両方を達成することが死の条件となっている〉そうなの? 順当なようなそうでもないような。難しいのう。
  • 『isekai(異世界)って、世界的に使われてる表現?』……実際、韓国ウェブトゥーンで過労死からの異世界転生や創作物内への転生ネタは複数見ました

    理間 高広(『プリセイジ・ペリータ』DL販売中!) @Rima_tk 英語圏のアニメ感想巡ってて気づいたけど、いわゆる『異世界転生もの』って、いまや"isekai"って単語で表記されたりしてるんだなあ。「このアニメはisekai?」「いやisekaiじゃない、ただfantasyだ」みたいなやり取りすら見た…w

    『isekai(異世界)って、世界的に使われてる表現?』……実際、韓国ウェブトゥーンで過労死からの異世界転生や創作物内への転生ネタは複数見ました
    kamezo
    kamezo 2022/12/25
    「異世界転生アニメ isekai」「異世界転生する to be isekai'd / get Isekai’d」「韓国トルコは過労死が多い」「トラックくん」情報量が多いな/「過労死 karoshi」も日本から輸出された言葉じゃなかったっけ……。
  • オタク=二次元萌えアニメオタみたいな一般化

    俺が学生の頃からずっと変わってないけど、いい加減どうにかなんねぇのかなと思う 【オタク】 3.ある分野に非常に詳しかったり、特定の趣味に非常に没頭している人のこと。「オタク」または「ヲタク」とも表記される。単にオタクというと、アニメ・ゲーム漫画などのファンを指すことをさすことが多い。 https://ja.wiktionary.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F 「単にオタクというと、アニメ・ゲーム漫画などのファンを指す」っていうけどさ、正味アニメ一択じゃね? 俺なんか、ゲーム漫画も好きだけど、アニメはあんまり見ないわけよ。 何が困るってさ、「ゲーム漫画好き」は周りからオタク扱いされるけど、アニメを見てないからオタクの会話には入っていけないのよ。 じゃあアニメ見ればいいじゃん、とか言わないでくれよ。昔は好きなアニメもあったし、最低限、話題作はで

    オタク=二次元萌えアニメオタみたいな一般化
    kamezo
    kamezo 2022/12/19
    ほえ。そういえばあるねえ。「〇〇オタク」とか「マニアやオタクと名乗れるほどの者ではないです」という用法の世代なので、わかんないです……。
  • アオハルクリニック|アオハルクリニック

    9月の週末は、学会ばっかり〜 25日(金)〜27日(土)の3日間は 日抗加齢医学会総会でした。 第20回記念大会です。パチパチ👏👏👏 6月に新潟の朱鷺メッセで開催予定でしたが、昨今の事情で延期となり、オンライン主体の学会になりました。 リアル会場は浜松町クレアタワーのコンベンションセンターに設けられました。 25日(金)は、診療の合間にオンラインで参加。 26日(土)は、会場に赴きました。 27日(日)はまた別の学会と重なった。その別のほうに参加😅 さて、浜松町クレアタワーは、JR浜松町駅の隣に数年前できた新しいビル。 学会の名札ぶら下げてる自撮り📷載せますね😆 毎年聴講するのが楽しみな近畿大学教授の山田秀和先生のご講演について少々シェアします! ↓ 世界保健機関(WHO)は診断分類ICD (International Classification of Disease an

    kamezo
    kamezo 2022/09/12
    2020年の記事。〈ICD-11で大注目されているのが「老化」の取り扱い。 再来年あたりの小改訂で、老化が疾患に分類されるのでは!?というの。〉再来年=2022年。小改訂されたのかな?
  • ICD-11 との関連で加齢を疾患として分類する - Bibgraph(ビブグラフ)| PubMedを日本語で論文検索

    加齢は、機能の喪失につながり、多くの年齢関連疾患に結晶化する複雑な連続的な多因子プロセスです。ここでは、2018年に最終化される予定の世界保健機関の第11回国際統計分類(ICD-11)の文脈において、老化を病気として分類するための議論を探ります。「非ガルベッジ」セットのコードセットを備えた疾患は、治療可能な状態として老化に対処するための新しいアプローチとビジネスモデルをもたらし、すべての利害関係者の経済的および医療上の両方の利益につながります。病気としての老化の実用的な分類は、資金調達機関や他の利害関係者が、研究と臨床プログラムの両方を評価する際にメトリックとして品質調整の年(QALYS)および健康な年(HEE)を使用できるようにすることにより、より効率的なリソースの配分につながる可能性があります。私たちは、治療的介入と予防戦略を促進する複数の疾患コードを備えた疾患として老化を分類するため

    ICD-11 との関連で加齢を疾患として分類する - Bibgraph(ビブグラフ)| PubMedを日本語で論文検索
    kamezo
    kamezo 2022/09/12
    2015年の記事。「老化を疾病としてIDC-11に記載させよう」という運動はあった、ということか。
  • 老化は"疾患"に?抗老化治療のこれから | 【自費研online】医院の経営・開業支援サイト

    あらゆる疾患と「老化」との関連性が解かれるいま。老化を疾患だとして治療することができるようになったら、世界はどのように変わっていくのか。近畿大学アンチエイジングセンター 副センター長を務める近畿大学医学部の山田秀和先生に、抗老化治療の最新動向について語っていただいた。 WHOにより「老化」の定義が見直された 2019年、WHO(世界保健機構)がIDC-11(International Statistical Classification of Diseases and Related Health Problems;国際疾病分類の第11回改訂版)を公表しました。現行のICD-10への改訂された1990年から約30年ぶりの改訂となり、より現代社会や医療現場に則した内容となることが期待されます。 医師の皆さんはご存じかと思いますが、ICDとは国際的に統一された疾病・死因の分類のことをいいます。

    老化は"疾患"に?抗老化治療のこれから | 【自費研online】医院の経営・開業支援サイト
    kamezo
    kamezo 2022/09/12
    IDC-11から「老化」という項目が設けられたことは確かな模様。一般公開部分だけ読んでも「イコール疾病とされた」は違うんじゃないか、という気もするが。
  • 「老化は“病”である」。世界保健機関(WHO)も肯定…驚愕の“新常識”【医師が解説】 | ゴールドオンライン

    従来、人類にとって「老化」は生理現象であり、私たちには受け入れる以外の選択肢はありませんでした。ところが今、「老化」に対する認識が大きく変わりつつあります。銀座アイグラッドクリニック院長・乾雅人医師が、医学・医療における「老化」の変化を解説します。 「老化は治る」という新常識 「老化は治る」。このような表現に対し、読者の方はどう感じるでしょうか? 怪しい。胡散臭い。というのが一般的な反応かと思います。 しかし、最先端の研究者たちの間ではもはや常識になりつつあります。 正しくは、今から12年前の2010年5月10日には、ロンドン王立協会で「老化は治る」という認識が結論づけられているのです。 自由診療の医療機関を経営する立場として、このような話題には敏感でありますが、いよいよ、この“常識”が世間一般に認知されつつあると感じています。まさに夜明け前といったところですが、とはいえ半信半疑でもあるで

    「老化は“病”である」。世界保健機関(WHO)も肯定…驚愕の“新常識”【医師が解説】 | ゴールドオンライン
    kamezo
    kamezo 2022/09/12
    真に受けていいのか疑問〈2019年にWHO(世界保健機構)が公表したIDC-11という国際疾病分類の第11回改訂版にも、明確に“老化”の概念が盛り込まれています。老化とはもはや、人類が克服すべき治療対象の疾患〉
  • 老化の概要 - 老化の概要 - MSDマニュアル家庭版

    執筆者:Richard G. Stefanacci, DO, MGH, MBA, Thomas Jefferson University, Jefferson College of Population Health 老化は徐々に進んでいく自然な変化の過程で、成人期早期から始まります。中年期早期から、多くの身体機能が徐々に低下し始めます。 特定の年齢に達した時点で、老化したり、または高齢者になったりするわけではありません。伝統的に、65歳が高齢期の始まりとされてきました。しかしその理由は歴史的なもので、生物学に基づくものではありませんでした。何年も前に、引退プログラムが最初に確立された国であるドイツにおいて、退職年齢として65歳が選択されました。米国では1965年に、65歳がメディケア保険の受給資格年齢として指定されました。この年齢は、経済先進国におけるほとんどの人の実際の退職年齢に近いも

    老化の概要 - 老化の概要 - MSDマニュアル家庭版
    kamezo
    kamezo 2022/09/12
    「老化は疾病」みたいな強い表現はない。
  • ユーザーのITリテラシーに配慮するのはアクセシビリティなのか - Qiita

    主に2つの答えがあります。 A. WCAGの考えではユーザーが適切な支援技術を利用することも含めてアクセシビリティであり、支援技術の入手やアクセシビリティ機能の利用に必要なITリテラシーを持たない人はアクセシビリティの対象ではない。(WCAG偏重派) B. うるせえ!! なるべく多様な人に情報を届ける、それがおもてなしの心ってヤツだろうが!!(アクセシビリティはみんなの心にあるよ派) 筆者には、Aのようにアクセシビリティの範疇からITリテラシーを外すのはやや極端な考え方であるように思えます。しかし、アクセシビリティに詳しい方でもAのような考え方をしているのを見かけます。 この記事では、WCAGやその関連文書を読みながら、この問いについて考察していきます。 今回WCAGとして参照するのはWeb Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1です。この記

    ユーザーのITリテラシーに配慮するのはアクセシビリティなのか - Qiita
    kamezo
    kamezo 2022/07/30
    〈ユーザーが適切な支援技術を利用することも含めてアクセシビリティ〉というのはなかなか衝撃的。程度問題な気もするが/脳捻転してるので、全文はとても手に負えない。
  • 「カルトマインド」今なお社会に その背景は 江川紹子さんに聞く:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「カルトマインド」今なお社会に その背景は 江川紹子さんに聞く:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2022/07/21
    江川さんなりのカルトの定義が無料部分でも読める。
  • https://twitter.com/a_iijimaa1/status/1539738606717530112

    https://twitter.com/a_iijimaa1/status/1539738606717530112
    kamezo
    kamezo 2022/06/24
    〈「性格が悪い(酷薄・卑怯・自己中等)」の意味で使う人が最近とても多い気がする〉「勘違い」の意味で使う人が多い、という話も知人がしていた。実例はわからないし、それがおかしいのかどうかも知識が足りない。
  • 『鈍行』という言葉は若い人には通じない?「知ってるけど使わない」「地域差では」→他にもジェネレーションギャップを感じる色々

    じろまるいずみ「餃子のおんがえし」(晶文社)発売中🥟 @jiromal みんな、聞いてー。もう「鈍行」って言葉は若い人には通じないよ! 42歳は知ってた。28歳と25歳は初めて聞く単語(しかも耳慣れぬ音)に固まっていた。説明したら「なんで各停って言わないんですか」と逆に聞かれたよ。なんで?なんでだ。30代のみなさんはどうですか。「どんこう」知ってる? 2022-05-06 09:54:03 リンク www.weblio.jp 鈍行(どんこう)の意味や定義 Weblio辞書 「鈍行」の意味は急行に対して、普通列車・普通電車をいう語のこと。Weblio国語辞典では「鈍行」の意味や使い方、用例、類似表現などを解説しています。

    『鈍行』という言葉は若い人には通じない?「知ってるけど使わない」「地域差では」→他にもジェネレーションギャップを感じる色々
    kamezo
    kamezo 2022/05/07
    鈍行、各駅、普通って、みんな違うんか。会社がによって違うだけじゃない、合理的な分類があるんか/とにもかくにも、ところどころクスッと笑えてよいまとめだった^^
  • 字面で勘違いしがちだけど、「暗殺」という言葉に対するイメージの違いについてのお話

    レームさん @lehm2360 @lunaticmonster 暗殺がらみで、狙撃と聞くと遠距離から狙撃銃で狙い撃つイメージですが、至近距離で目標に向かって拳銃を発砲しても狙撃と言われるというのがありましたね。 なのでイラストの場面は『狙撃されて暗殺された』になり、イメージとは掛け離れた説明をされると。

    字面で勘違いしがちだけど、「暗殺」という言葉に対するイメージの違いについてのお話
    kamezo
    kamezo 2022/04/18
    確かに、語釈に「ひそかに」「秘密裏に」とあっても事例には白昼公然とってのが含まれてるなぁ(例 https://kotobank.jp/word/%E6%9A%97%E6%AE%BA-29157
  • ジェンダークレーマーの定義|神崎ゆき

    こんにちは、神崎ゆきと申します。 皆さんは「ジェンダークレーマー」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。最近になって広まったので、Twitterのどこかで耳にしたこともあるかもしれません。この言葉は『表現の自由』に関連する言葉の1つとして、天路めあ氏が発案して提唱されたものです。 提唱者である天路めあ氏の記事からは、「ジェンダークレーマー」によって表現が消される現状を問題視し、改善したいという思いが伝わってきます。この思いに私としても深く共感しました。 しかし、天路めあさんや他の協力者の方との議論の中で、せっかく作った「ジェンダークレーマー」という言葉が、「性的消費」や「ツイフェミ」と同じような状態に陥る事態が懸念されました。 これまで、何かを批判または擁護するために新しい言葉が生み出されては、実質的な意味を失っていったばかりか、濫用までされてきた実情があります。 例えば「性的消費」とい

    ジェンダークレーマーの定義|神崎ゆき
    kamezo
    kamezo 2022/04/07
    濫用によって意味が拡散するのを避けるたいのはわかるし、定義を明確にするのは大事だ。が、「自分はこう使う」を超えるのは意味あるのか。まして「一種の」や「的な」までコントロールしようというのもなぁ。
  • 求道(キュウドウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 仏語。仏道を求めること。さとりを求めること。また、一つの道の極致を求め修行すること。きゅうどう。[初出の実例]「とし六十一歳なりしに、はじめて発心求道をこころざす」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持)「この先輩たちの当初の態度には、ともあれ、激しい渇きがあり、求道(グダウ)の心がある」(出典:私の詩と真実(1953)〈河上徹太郎〉神への接近)[その他の文献]〔無量寿経‐下〕

    求道(キュウドウ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    kamezo
    kamezo 2022/03/12
    NHKで(アナウンサーではないけど)「きゅうどうしゃ」と読まれているシーンがあり、「ぐどうしゃ」では?と違和感があって検索。どっちもありっちゃありなのか、使い分けがあるのか???