タグ

2010年7月16日のブックマーク (18件)

  • 「いじめる側」と「いじめられる側」、分かつのは学校の成績? | スラド Linux

    いじめる側」と「いじめられる側」、双方の人格的特徴には類似している点が多いそうだが、学校でのデキが違うそうだ(Scientific American、家/.)。 「いじめる側」と「いじめられる側」は共に対人関係における問題解決スキルが劣っており、自分に対する否定的な感情があり、不仲な家族の中で育ってきていることが多いという。しかし「いじめる側」は「いじめられる側」と比べて学校の成績が悪く「学校嫌い」であるという特徴がみられるとのことで、「学校の成績」が双方を分かつ要素であるとのこと。 いじめを無くすには、規則を作ったり「いじめる側」を排除するという形で対処するのではなく、将来的に「いじめる側」もしくは「いじめられる側」になり易い要素を早い段階で、保護者と同級生そして学校の3方面から対処していくべきとのことだ。

    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    Scientific Americanの記事。コメント#1795930には、ナショナル・ジオグラフィックの全然違う主旨の記事も。ストレスマネジメント技術への言及はないのかな。
  • 連続殺人事件の容疑者、息子のDNAから特定される | スラド サイエンス

    米ロサンゼルスで起きた連続殺人事件の容疑者が逮捕されたそうだが、容疑者特定のきっかけとなったのは人のDNAではなく、容疑者の息子のDNAだったそうだ(LA Times、家/.、CNN.co.jp)。 逮捕されたのは、駐車場の係員や清掃作業員として働いていたというロサンゼルス在住のLonnie Franklin Jr.容疑者、57歳。容疑者は、1985年から2007年の間に10件以上の殺人および殺人未遂に関与したと考えられている。 この連続殺人犯は1988年から2002年までの間一旦途絶えたため、犯人は通称「グリム・スリーパー(grim sleeper:眠れる残虐犯)」と呼ばれていた。長年に及ぶ捜査でも容疑者を突きとめられなかったロサンゼルス警察は、データベースに登録されている約130万人の犯罪者のDNAと、犯行現場から採取された「グリム・スリーパー」のDNAとを照らし合わせることにした

    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    〈容疑者特定のきっかけとなったのは本人のDNAではなく、容疑者の息子のDNA〉ほえー。精度が下がらないのかしら。
  • ■その他|2010-07-15 - 食品安全情報blog

    2010-07-15 外来製品警告 ヘルスカナダ Foreign Product Alerts 2010 July 14, 2010 Vitalex for men and Vitalex for women http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_fpa-ape_2010/2010-122-eng.php FDAが警告している 表示されていないシルデナフィル類似体アセチルデナフィルを… 2010-07-15 Nestléの子会社がFTCの虚偽宣伝告発に関して和解;BOOST Kid Essentialsの詐欺的健康強調表示をやめる FTC Nestlé Subsidiary to Settle FTC False Advertising Charges; Will Drop Deceptive Health Claims

    ■その他|2010-07-15 - 食品安全情報blog
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    〈携帯電話〜仮に脳腫瘍のリスクがあったとしても極めて小さいものであることが確認された〉〈トクホの効果が栄養研の研究でも疑問視〉
  • ■その他|2010-07-15 - 食品安全情報blog

    2010-07-15 外来製品警告 ヘルスカナダ Foreign Product Alerts 2010 July 14, 2010 Vitalex for men and Vitalex for women http://www.hc-sc.gc.ca/ahc-asc/media/advisories-avis/_fpa-ape_2010/2010-122-eng.php FDAが警告している 表示されていないシルデナフィル類似体アセチルデナフィルを… 2010-07-15 Nestléの子会社がFTCの虚偽宣伝告発に関して和解;BOOST Kid Essentialsの詐欺的健康強調表示をやめる FTC Nestlé Subsidiary to Settle FTC False Advertising Charges; Will Drop Deceptive Health Claims

    ■その他|2010-07-15 - 食品安全情報blog
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    〈生後15日以内に乳児用ミルクの形態で牛乳タンパク質に暴露された子どもは乳タンパク質アレルギーにならない〉えっ?
  • 性暴力と闘う-PANSAKUの活動(NHKニュースより): ストレスマネジメントとトラウマ

    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    性暴力被害と闘う女性たちPANSAKU。〈「自分を責めないで」と歌詞に織り込まれている。このような活動が、被害後フラッシュバックや自責で苦しんでいる人たちへの強烈な回復のメッセージになるだろう。〉
  • 一学級あたり人数の国際比較 | KOYASUamBLOG2

    まずは、文科省が中教審のために用意した数値を眺めて見てほしい。 日の水準がひどいことがよくわかる。その上で、データについて一言したい。 一学級あたり児童生徒数が、韓国、チリ、メキシコなどと並んで多い。教員一人あたり児童生徒数となると若干順位を上げる。 ところで、日は国際的に見てひどい状況にあるわけだが、それでもおおきくちがわないという見方もあり得る。数人の違いに見えるからだ。また、教師に言わせると、この数値は実感と違うという人も多いに違いない。 そんな風に見える理由の一つは、日の場合、校長・教頭が授業をほとんどしない。しかし、諸外国の中には授業を行う国も多い。データは一律に校長・教頭を除いたから、教員一人あたり児童生徒数は日の場合実態に近づき、世界は実態より多くなった国がある。つまり、当は、もっと、日との格差がひどい数値だということ。 もう一つは、日の場合、学級担任制度という

    一学級あたり人数の国際比較 | KOYASUamBLOG2
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    具体的なデータとその読み方。小中は国際的に最悪レベル、高校は小中よりさらにひどく、大学ことに私学はもっとヒドイという指摘。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: PTAフォーラムのちらしができました(希望者にお送りします)

  • リヴァイアさん、日々のわざ: The Coveを観た人は、ぜひ読んでおくべきだ

    The Coveで問題視されているイルカの追い込み漁について、がっつり書いた。 元は水産庁の臨時職員の調査員として太地に入った著者が、その世界にはまり、調査員を辞してからも毎年のように、追い込み漁の船団に同行してきた体験をいかんなく書いてくれている。 いったい、追い込み漁どいうのがどのように行われるのか。 沖では? 浜では? 映画を観ただけでは、ただ「残酷」としか伝わらない事象が、一連の必然的なプロセスとして描かれる。非常に読みでがある。 ぼく自身、追い込み漁の漁師さんと話したことはあるものの、乗船取材はしたことがない。非常に勉強になった。 イルカ漁に興味がある人、とくに、映画を観て関心を持ったイルカ問題ビギナーには、「読め!」といいたい。 その一方で、擁護する思いあまってなのか、瑕疵も多く感じる。 まず、あきらかな誤認を指摘しておく(これは重版などの時に、改稿すべきレベルの誤認だ

    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    関口雄祐『イルカを食べちゃダメですか? 科学者の追い込み漁体験記 』光文社文庫、川端裕人『イルカと泳ぎ、イルカを食べる』摩書房
  • 新生児へのビタミンK2投与関連の覚え書き - とラねこ日誌

    7/17 1件追加 ■資料等 特発性乳児ビタミンK欠乏性出血症の特徴について、全国調査成績を分析した結果*1、発症は女児1に対し、男児2.02であり、男性に多い。季節は夏期に多い。89.6%が母乳栄養で、混合6.3%、人工栄養2.9%という割合であった。発症者の予後は死亡13.6%、後遺症あり40.4%、全治が確認された例は46.0%であった。ビタミンK投与の有無では、特発症例129のうち、未投与は16例で不明が3例であった。 1999〜2004年で合計71例のK欠乏性出血症が報告されているが、そのうち53例はビタミンK投与歴があった*2。 予後を考えれば、予防できるのならなるべく予防すべき疾患であると思う。 1999-2004では、発症例のうち、投与歴のあるものの割合が高かったが、投与ルーチンを導入する医療機関が増え、新生児へのビタミンK投与が当然のように行われるようになってきたことが関

    新生児へのビタミンK2投与関連の覚え書き - とラねこ日誌
  • 子どもに安全なホメオパシーを考えてみた - とラねこ日誌

    ※このエントリは頭の体操目的に書かれたモノです※ ■ホメオパシー(一応の説明) それは、病気を治すには病気の原因物質と類似した物質が効果を発揮する・・・つまり、毒を以て毒を制すの考え方に基づいて考案された方法だ。これの独特な処は、元物質が薄ければ薄いほど強い効力を示し、さらに希釈時に震盪という操作を合わせる事でより強くなるという思想である。元物質が含む溶媒を繰り返し溶剤で希釈を行う事でより効果は強まっていくとされる。そして、この物質をなんらかの固形物に浸透させ、それを投与する事により治療が出来るという仕組みになっている。通常ホメオパシーで処方されるような固形物(レメディ)の希釈操作では、元物質が1分子も含まれていない可能性が極めて高い。 効能を持つとされる物質が含まれていないのに、なぜに効果があると主張されるのであろうか。事実、ホメオパシーのレメディを処方された場合には、何も処方されなかっ

    子どもに安全なホメオパシーを考えてみた - とラねこ日誌
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    後で読む。〈このエントリは頭の体操目的に書かれたモノです〉
  • ホメオパシーによる児童虐待の件

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    愛媛の件。追記によると「いちおう解決した」らしい。詳細は未読。
  • 東京へ行ったダヨその3 - とラねこ日誌

    もう2週間くらい前ですが、学会参加のため新幹線に乗って東京へ行きました。 今まで散々新幹線を利用してきたどらねこですが、その日初めて気がついたことがあります。 ぽよぉ〜ん、としながら窓の外を眺めていると、『ガツゥン』と謂う軽い衝撃と共に列車はトンネルに突入しました。 「むにゅう」 どらねこの目が捉えた映像は、脳内で擬音へと変換され認識されました。 何かおかしいな・・・ 新幹線の内壁が動いているよ。 えっ動くのコレ?目の錯覚かなぁ〜。 列車は既にトンネルを抜けておりました。窓の外にはのどかな田園風景が次々と流れておりました。 半信半疑のどらねこは、肘掛けと窓の直ぐ下の内壁の間にげんこつ(愛pad)を突っ込みました。すると、どらねこのげんこつはその隙間にすっぽりと収まりました。そうして、次のトンネル突入を待ち受けました。 『ドゥイン』 列車は再びトンネルに突入しました。外の風景は一瞬にして真っ

    東京へ行ったダヨその3 - とラねこ日誌
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    トンネル進入時に新幹線は内壁が動いているようだという体験談。
  • 『【緊急】再びホメオパシーで幼い命が失われようとしています』

    心機一転、個人の立場から発言するブログです。タイトルはデカルトの「我思う故に我在り」(Ego cogito, ergo sum)をもじったもの。 引き続きホメオパシー関連の話題だ。今回は急を要する事態のようだ。 まずはこちらをご覧いただきたい。 ロイヤル・アカデミー・オブ・ホメオパシーのサイト内、ホメオパシー体験談紹介の#3388です。 念のため、web魚拓保存した。 以下、全文を引用する --引用開始--タイトル : 主訴は腎臓です。2歳で発病し、2年ほど入院し、今は通院しています。10歳になりました。 投稿日 : 2010/07/13(Tue) 11:34 投稿者 : 女性・愛媛県・とらのこ会 現在、子供が健康相談にかかりお世話になっております。 主訴は腎臓です。2歳で発病し、2年ほど入院し、今は通院しています。10歳になりました。 病院では、免疫抑制剤がだされ、毎日飲まなくてはならず

    『【緊急】再びホメオパシーで幼い命が失われようとしています』
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    〈以下のフォームから、愛媛県警に通報した〉、コメント欄〈警察署のフォームから送信しました〉
  • 予防接種すると何が問題か  - 感染症診療の原則

    編集部です。 質問がたくさんコメント欄にきていますが、個別Q&A対応していないのと、情報も研修医・医学生が感染症の勉強をする上での切り口や小ネタ紹介が目的ですので、すべてを反映・回答できません。いただいた質問や意見のうち、今後、医学生や研修医・医療関係者が知っておいたらよさそうなことについては、後日記事を書くときに参考にさせていただくかもしれません。あしからず。 (予防接種に限らず、個別の問題は主治医と相談が基です) -------------------------------------------------------------------------------- 予防接種をしないと何か問題?のつづきです。 予防接種全部がイヤな人、よくわからないので勧められたものは全部しときます、無料ならやるけど有料なのはやらない、という人、リスク&ベネフィットベースで取捨選択している人とい

    予防接種すると何が問題か  - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    〈予防接種をしないと何か問題?のつづき〉〈感染研や自治体の衛生研究所などに、親切な啓発・教育コンテンツが充実しないと、困って探して出会う情報はとても限られている〉
  • 『ホメオパシーとこどもの命 - 感染症診療の原則』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ホメオパシーとこどもの命 - 感染症診療の原則』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    元エントリーのコメント欄に「エビデンスがあるなしだけをものさしにしていては、本物が見えてこないということに気づくことができました」という出産を経験した内科医。
  • ナチュラル志向と寄生虫 - 感染症診療の原則

    なるべく安全なべ物を・・・と有機野菜、無農薬野菜を好む人たちがいます。 (あ、編集長も編集部もですが) 「風邪をひいたらチキンスープを飲め」というジョークがあるくらい、肉にはたくさんの薬剤が使われています。 考え始めるとべるものがなくなってしまいそうな現実。 無農薬野菜が流行してから、感染症の外来では家族で寄生虫、といった症例を経験します。 感染症好きな医師・医学生の中でも特に寄生虫が好き!というサブグループがあります(青木編集長は苦手)。 東芝病院HP「そっと忍び寄る寄生虫(腸管寄生編)」は写真入りでとてもわかりやすいですね。 ◆主婦から25センチの回虫(白菜の漬け物) ◆21歳男性から5メートルの無鉤条虫(生肉?) こんなの、家族のオシリから出てきたらびっくりします! 受診時にビンの中にいれてもってきてくれる患者さんもいます。→喜ぶ研修医多数。 感染症のドクターの中には、生肉・生

    ナチュラル志向と寄生虫 - 感染症診療の原則
    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    〈無農薬野菜が流行してから、感染症の外来では家族で寄生虫、といった症例を経験します〉、※欄〈病院の床を転げているお子さん〉〈大学生もトイレの床に荷物を平気でおきます〉
  • もっと休むに似ている 陰謀論者当選のお知らせ

    この度の参議院選挙鳥取選挙区におきまして、 浜田和幸 氏が、見事当選を果たしました!! (ぱちぱちぱちぱちぱち……) これで我が国の参議院は、民主党に藤田幸久。自民党に浜田和幸と、 二大政党に陰謀論者を抱えることになったわけですね。 浜田和幸氏の評価ですが、twitterでは妙に賛否が分かれてて面白いんですが、 氏の能力が政治・経済・外交にプラスになると気で考えてる人が多いようで。 ここは今回の選挙で浜田氏を全力で支持した石破茂に、 責任持って国政への関与を全力で阻止して戴きましょう。 こういう国際政治経済分析なんぞ国政に反映された日には、 当に我が国終わりかねませんので。 それから、国政とは別に、浜田和幸氏が我が鳥取県において、 今後、地元をどうしていくのか。指針となる九州企業特報のコラムを一つ。 【日一人口の少ない県を日一活力のある県へ!】 (上) http://www.dat

    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    〈浜田和幸氏の評価ですが、twitter では妙に賛否が分かれてて面白い〉ほ、ほんとだ(@@
  • 舩井幸雄.com(船井幸雄.com)|舩井(船井)幸雄のいま知らせたいこと、トップが語る、「いま、伝えたいこと」

    このページでは、舩井幸雄が(2014年1月19日の舩井幸雄の他界後は舩井勝仁が)いま一番皆様に知ってほしい情報をタイムリーにお伝えしていきます。 私には2人の息子と1人の娘がいます。 長男は、経理が好きで、経営者にはなりそうにないから問題はないのですが、次男と長女のムコは、小さな会社ですが、社長をしています。 きょうは、この社長という職業の人に、先輩として、また元社長として言いたいことを書こうと思います。 その一つは、絶対に、社員や第3者に「オカルト的なことやスピリチュアルなことは、言わない方がよい」ということです。それも含めて私は、つぎのように自分にも言いきかせてきましたし、守ってきました。 1.第3者が99.9%以上信用できると判断していること以外は、ふつうの人にとって (1)常識外れのこと、(2)目に見えないこと、(3)耳にきこえないこと は言ったり、書いたりしないこと(ただし、絶対

    kamezo
    kamezo 2010/07/16
    〈良い経営者になってほしいために息子たちに言いたいこと〉。えーと、これはオカルト、スピリチュアル批判なの?(苦笑