タグ

2013年5月4日のブックマーク (27件)

  • 三十棒打たれる - 過疎の山里・春野町で暮らす

    「道(いい)得るも三十棒。道(いい)得ざるも三十棒」 警策(打ちすえる棒)にそう書かれている。大森曹元老師の筆だ。参禅した臨済宗国際禅センターの玄関にかかっていた。 答えようと答えまいと、打って打って打ちのめす! あれこれと余計な考えを止めよ、三十棒をくらわすぞ! それほどの意味か。 中国に徳山という坊さんがいた。かれは堂に現れる時、必ず長い棒を携えて、「道い得るも三十棒、道い得ざるも三十棒」と言う。これが徳山が弟子達に教えたことのすべてで、これ以外は何も言わなかった、という。 実際に、参禅しているとき、都合、三十棒は思い切り叩かれた。右肩に三発、左肩に三発の六発がワンセット。これが、一日に、三、四度はやられる。 初めて打たれたときは、「な、なんだこれはーーーーー」と、ものすごい激痛が走った。その衝撃が全身にくまなく轟くほどだ。一瞬、気が遠くなりそうなほどであった。打たれたアザは一か月ちか

    三十棒打たれる - 過疎の山里・春野町で暮らす
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    「警策は痛くありません」なんて信じられなくなる話ww
  • 禅語に親しむ

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    到底常人の理解の及ぶもんではないなw〈禅問答では理屈はいらない、きちんと応えても、また応え切れなければ勿論、棒が飛ぶ。なぜどうしてと言う理解を超えた処の心証の見解(けんげ)でなければならないのだ〉
  • 坐禅会ーー警策あれこれ : 永田町の風は

    10月7 坐禅会ーー警策あれこれ カテゴリ:坐禅 東京のある坐禅会で参加した北欧からの外国人が茶礼の時に、禅僧に「何のために警策で、打つのか」と質問した。人が人を叩くのは一種の罰を下していると思ったようである。 ご住職が「警策は申告制である。希望者が打たれるのです。ペナルティーではない。罰ではない。修行する者への励ましである」と答えていた。するとその外国人は今度は、我々に「あなたがたはなぜ打たれるのか。どんな気持ちで打たれるのか」と質問してきた。 私は「坐禅中に眠くなる。警策をお願いするのは眠気覚ましだ」と答えた。禅友は「気分の切り替えだ」「気合いを入れるのだ」と答えていた。 左右の肩に二発ずつのこの警策の強さ、優しさは禅僧によって様々である。10月6日の日曜日夕方に座らせていただいた広尾の禅寺は場所柄、若い女性が多いので極めて優しい打ち方である。 早稲田の禅寺の老僧の警策は大きな音はたた

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    〈「先ほどの警策の強さにはびっくりしました。まさかお弟子さんに、手加減はしていないでしょうね」と言ったら、「いや手加減している。本当に打ったらこの警策では折れる。警策が勿体ない」〉
  • 秋葉総本殿 可睡斎 公式ホームページ

    応永8年(1401年)に如仲天誾(じょちゅうてんぎん)禅師が開山した600年の歴史を刻む名刹です。聖観世音菩薩を御尊とし、高祖承陽大師と太祖常済大師が両祖です。徳川家康との故事により「可睡斎」と称され、秋葉の火伏として信仰を集める秋葉総殿三尺坊大権現を祀る禅道場です。>可睡斎縁起 4時間30分。それは可睡斎を一通り見学するために使う時間です。 10万坪(東京ドーム10個分以上)の境内、建造物数25棟、拝観箇所40、季節に応じて咲く花5万、 日有数の典座が用意した精進料理を体感することもできます。坐禅堂では毎日毎朝365日、 雲水と呼ばれる修行僧が寝起きし毎朝5時から坐禅を組みます。 歩き、境内をめぐり、ベンチに座り、移り行く陽を、風を感じる。坐禅を組む体験、宿坊で過ごす体験。目で見ることから、心で感じ観ること。 ただそこにあり、そこに流れることを観ることで、なにかが変わる。なにかに

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    〈「警策」の音がだんだん大きくなって、自分の肩に軽く合図されたときが緊張の頂点でした。頭を左に傾けると「パシーン」と、痛快な音が堂内に響き渡ります〉こりゃ、怖いことは怖いよなあw
  • 『警策(けいさく・きょうさく)』

    禅宗お坊さんのブログ布教(禅語・作務・坐禅・修行・お坊さんのリアル体験記) ブログ更新=布教!! 禅宗のお坊さんの日常生活をリアルに公開中!!! こんにちは! 最近は花粉のおかげさまで臭いが全く感じない RYOGENです(^-^)/ プレミアムロールケーキってあんなにおいしいんですね 以前から話は聞いていたのですが ついにべてしまいました そしたら同じ週にさらに3個べてしまいました なんとも危険なべ物です さてそんな今日のテーマは 警策(けいさく・きょうさく) です これは即ち坐禅のときに叩かれるあの棒です (禅寺にある警策です) TVドラマやアニメなどで坐禅のシーンが描かれているときに 立っているお坊さんが手にもっている木の棒です もともとは警覚策励(けいかくさくれい)の言葉からきており 修行者の精進を励ますの意味をもっています 読み方が二つあるのは宗派の違いであり 臨済宗の場合は

    『警策(けいさく・きょうさく)』
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    前半はWikipediaの記述とかなりダブるが、後半がおもろい(ぉぃ)。
  • 叩かれずして、座禅にあらず! - 宿坊研究会

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    〈時には激しい音がすることもありますが〜あまり痛みを感じることはありません〉〈ただし下手な人が叩くと、たまに痛いことがあります〉ほう。/書き手は僧侶なのかな?
  • 武田邦彦 (中部大学): 体罰考(9) 座禅では「指導」、学校では「体罰」

    「zazentdyno.69-(7:31).mp3」をダウンロード 日人の多くの人があこがれ、「良いことだ」としている「座禅」では、少しでも気が緩むと後ろからビシッと棒で叩く警策(ケイサクもしくはキョウサク)で痛い目にあいます。 「警策無くして座禅無し」という人もいるぐらいで、座禅中に気が緩んだり、集中力が切れたり、眠くなったりするとビシッと思い切り叩かれます. 座禅では警策で叩く作法は一応決まっていますが、それでも「体罰」であることは間違いありません. しかし、座禅はこれを「体罰では無く、指導だ」とし、日社会も「座禅の警策は体罰だ!とんでもない!」と避難しません. 人を叩いても座禅ならOK、クラブ活動なら「ゼッタイだめ!」というのはなぜでしょうか? 次のようなことが考えられます. 1) お坊さんは好きだけれど、先生は嫌い、 2) 座禅は大人が叩かれるけれど、学校は子どもが叩かれる、

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    ぶっ、こ、こんなところにも
  • 座禅で叩かれる体罰?暴力? - OKWAVE

    とある研修?体験で 家族ぐるみで 坐禅にて一般的には警策(きょうさく)と呼ぶのですか? 教養が無いので 素材はとてつもなく堅い木 樫だそうです。 宗派で叩く回数が違うらしい 両肩二回だったり、右肩一回だったり。 想像するよりは痛い。 子供達の中にはには泣く子もいます 大人の私も久々に感じる痛みを覚えています 体験や セミナーで自由参加ですが 今回 桜宮高校の体罰事件 豊川工業マラソン 女子柔道のシゴキ 暴力事件が 問題になっていますが 日のお寺に古くからある 各宗派での 警策(きょうさく)で叩く事はいかがなんでしょうか? わたしが 小学 中学 高校で先生に叩かれた ビンタより とてつもなく痛いのですが 世の中で暴力が駄目だと今言われていますが この座禅で警策(きょうさく)でたたいている お寺や 宗派は公表した方がいいのかと思います この痛みが分らない方なら 一度体験してみてください 普通

    座禅で叩かれる体罰?暴力? - OKWAVE
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    回答者からは半分ネタ扱いされているようだ。
  • 坐禅の作法 | 曹洞宗 曹洞禅ネット SOTOZEN-NET 公式ページ

    叉手しゃしゅ 左手の親指を内にして握り、手の甲を外に向けて胸に軽く当て、右手のひらで覆います。 入堂 叉手にし、入口の左側の柱(襖・障子等)のそばを、柱側の足(左足)から入ります。 入ったら立ち止まり、坐禅堂のご尊さま(聖僧しょうそうさま)に合掌し、頭を下げます(合掌低頭がっしょうていず)。 叉手にもどし、自分の坐る位置(坐位ざい)に進みます。 挨拶 挨拶の順番 自分の坐る位置(坐蒲ざふ側)に向かって合掌低頭します。 両隣の人への挨拶です。 坐蒲は坐禅用のクッションです。 隣位問訊のあと、合掌のまま右回りをして向かい側に坐っている人に合掌低頭します。 着坐ちゃくざ ❶ 足の組み方 どちらの組み方も、坐蒲がおしりの中心に位置するように足を組み、両膝とおしりの三点で上体を支えます。 結跏趺坐けっかふざ…右の足を左の腿ももの上に深くのせ、次に左の足を右の腿の上にのせます。 半跏趺坐はんかふざ…

    坐禅の作法 | 曹洞宗 曹洞禅ネット SOTOZEN-NET 公式ページ
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    13.警策(きょうさく)の受け方 坐禅中に眠くなったり、姿勢が悪かったり、心がまとまらなかったりした時は、警策(きょうさく)で肩を打ってもらいます
  • 朝日新聞デジタル:座禅でバシッ…体罰にあらず 禅宗僧侶ら「集中のため」 文書配布し周知 - ニュース

    紙面で読む妙心寺の座禅会。参加者の肩を警策でたたく僧侶=京都市右京区、戸村登撮影  座禅中に姿勢が乱れると、バシッと肩をたたかれる。それは「体罰ではない」と禅宗の僧侶たちが周知をはかっている。教育や指導と称した体罰が社会問題になる中、たたく際に使う棒「警策」を体罰と結びつける誤解を解くためだ。  警策は、臨済宗では「けいさく」、曹洞宗では「きょうさく」と読む。臨済宗の妙心… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事座禅カフェで自分発見 神奈川・横浜で僧侶招き講座(4/6)

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    〈「日本社会が体罰を容認するようになった理由に、警策を挙げる声が世間にある」〉びっくり。/〈「バラエティー番組などで、警策のような棒で人をたたく光景を目にする。誤ったイメージを取り除きたい」〉御意。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    こっちは背景説明か。やっぱ、組合員向けの「執行部の弁明と方針説明、選挙協力依頼」ってことだよなあ。そういうの「支持マニュアル」っていうのかなあ。
  • なぜ民主応援するのか 連合が初の組合員向け冊子 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    こっちでは内容はほぼ一緒だけど見出しが違うのね。だいぶ印象違うかな?
  • 連合が初の民主支持マニュアル作成 - MSN産経ニュース

    労働組合総連合会(連合)が夏の参院選を控え、組合員向け民主党支持マニュアルを初めて作製していたことが3日、分かった。民主党最大の支持団体として、支持率回復がみられない同党への支援を徹底させ、組合員の「民主離れ」を防ぐためとされる。5月の連休明けから、産業別労組(産別)の政治研修会などで配布する。 マニュアルのタイトルは「私たちはなぜ、民主党を応援するのか」。生活者重視の「共生社会をつくる」とする党綱領が、連合の目指す「働くことを軸とする安心社会」と「同じ」と指摘している。ほかにも、民主党が「連合が目指す理念に最も近い」として、参院選で「自己責任を強く求める社会」や「格差社会を産んだ新自由主義的政策」にならない選択を取るよう促すなど、連合と民主党が一体であることを強調した内容となっている。 逆に、安倍晋三政権に対しては、労働規制緩和が「貧困を拡大させる恐れがある」と否定的見解を示し、注意

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    「支持マニュアル」ってなに? 紹介されてる限りでは非支持者との想定問答集のような「折伏マニュアル」ではなく、労組にありがちな組合員向けの説明(兼プロパガンダ)だよね。
  • 「脳波停止の後」に残る意識:蘇生医療の最前線から

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
  • カーチャンが妹のテニヌグッズ捨てたwwwwww | アンダーワールド

    12/1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31./02

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    なんかもう全方位的に痛い。/しかし類似案件は全国で日常的に起きているんだろうなあ。/「子供のために」で空回りする親はきっと多いよねえ。
  • 子どもたちが学校で学べない日本の水産業の実態

    平成12年(2000年)の農林水産業のホームページに、こんなやり取りが残っています。小学生からの「漁獲量が減少している理由をおしえてください」という質問で、それに対する同省の答えは次のようなものでした。 「漁獲量が減少しているおもな理由は、いわし漁の大幅な減少と遠洋漁業の減少です。いわしの漁獲量が減少した原因は、海水の温度が少し高くなったのではないかといわれています。また、遠洋漁業の減少は、過去においては、日の漁船は外国の近海まで行って魚をとっていましたが、外国の人も自分達で魚をとろうということになり、日の漁船は、外国の近海で魚をとりにくくなったことが要因となっています」 海外の水産業のことをよくご存知でない方々にとっては、全く違和感の無いやり取りだと思います。これに、学校で使用している地図帳にも出ているグラフを合わせてみると、日の水産業は衰退している産業という、すでにある漠然とした

    子どもたちが学校で学べない日本の水産業の実態
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    古過ぎる教科書の記述から始まって、漁業復興策としての「水産エコラベル」推進へ。/漁業者を水産資源保護へ向かわせるモチベーションとしてはありか。グローバルスタンダードヘの追従だの新たな利権だの言われそう
  • 『【急募】レイシストの俺を、レイシストじゃなくする方法』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【急募】レイシストの俺を、レイシストじゃなくする方法』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    ブコメ群を読んでいると、たぶん即効性のある特効薬なんかない、ということなんだろうな、と思えてくる。
  • 【急募】レイシストの俺を、レイシストじゃなくする方法

    俺はさ、小学校の頃、日教組の先生に育てられて、日は悪いことしたから、謝罪と賠償しなきゃね、って、それは思ってた。で、中高時代に2chとかであの有名な「韓国は何故反日なのか」ってサイトを読んで、あー、俺達間違ってたんだネットで真実を知ることができた(笑)って思った。でも高校の終わり頃には「ネトウヨ」っていう言葉ができてて、友達が在日の人を(電車内とかでも)見かけると「チッ在日か」って言ってケンカ起こしてて、あほらしいなと思った。今20代半ば、普通に働いてる。実家暮らし。まあ彼女とかいないですしキモオタだけど、そんなにコミュ障ってわけじゃない。普段は営業したりデスクワークしたりして働いて、帰ってきて、酒あんま飲めないから野球見ながら飯ったりする普通の生活してる。 それで題なんだが、俺は、中国韓国も、マジ嫌いなの。で俺だけじゃなくて、母親とかも、嫌ってる。周りで反中韓の輪は広がりつつある

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    レイシスト(人種・民族差別者)を自認できるなんて、なんかすごいな。/根底に「教育にだまされた」という気持ちがあるのかな、なんて思った。
  • 『マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか : 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾塾長・メッセージソングライター・セルフマガジン編集者かさこブログ』へのコメント

    暮らし マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか : 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾塾長・メッセージソングライター・セルフマガジン編集者かさこブログ

    『マクドナルドの迷走ぶりがすごい!高い・遅い・まずいのマクドナルドはなぜ不振なのか : 好きを仕事にする大人塾=かさこ塾塾長・メッセージソングライター・セルフマガジン編集者かさこブログ』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    ブコメを読むと、なにはともあれ元記事を読む必要はなかった(もう読んじゃったけど)とわかる。とほほ
  • 『TOSSランド:国民の義務の授業「権利と義務の原理を教える」』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『TOSSランド:国民の義務の授業「権利と義務の原理を教える」』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    はてな村では批判されてるけど、「そうだそうだ」と思うオトナが多数いることの証しなんだろうね。教員って、ふつうのオトナだもん……
  • TOSSランド:国民の義務の授業「権利と義務の原理を教える」

    Loading...

    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    サヨクが嫌いでもいいけど、生存権を軽々に否定できると思うなよ。/えーっと、TOSSってコンテンツの公開前に、それなりな査定は…(あったよね? 確か)
  • 最終学歴の定義 - 最終学歴の考え方について、ご教示いただきたくお願いいたします。最終学歴とは、時間的にa.一番最後に学んだ経歴... - Yahoo!知恵袋

    最終学歴の定義 最終学歴の考え方について、ご教示いただきたくお願いいたします。 最終学歴とは、時間的に a.一番最後に学んだ経歴を指すのでしょうか? b.それとも、最後に取得した学位をさすのでしょうか? c.あるいは、取得した学位の中で一番高い学位のものを指すのでしょうか? 教えていただきたくお願いいたします。 ○○大学理工学部卒業 ○○大学大学院法学研究科修士課程修了 このような経歴の人間が、法学の基礎を学びたいと法学部の通信過程に進学した場合、 (1)△△大学法学部(通信過程)に入学、卒業した場合の最終学歴は、以下のいずれでしょうか? ①○○大学大学院法学研究科修士課程修了(cの考え方) ②△△大学法学部卒業(bの考え方) (2)△△大学法学部(通信過程)に入学、仕事との両立ができず、中退した場合の最終学歴は、以下のいずれでしょうか? ①○○大学大学院法学研究科修士課程修了(cの考え方

    最終学歴の定義 - 最終学歴の考え方について、ご教示いただきたくお願いいたします。最終学歴とは、時間的にa.一番最後に学んだ経歴... - Yahoo!知恵袋
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    同じような疑問を持った人がいたw
  • 羊頭狗肉/ようとうくにく - 語源由来辞典

    羊頭狗肉の意味 羊頭狗肉とは、実質や内容が見かけと一致しないこと。見掛け倒しのこと。 羊頭狗肉の語源・由来 羊頭狗肉は「羊頭を掲げて狗肉を売る」を略した四字熟語で、出典は中国宋時代の禅書『無門関(むもんかん)』。 羊頭とは羊の頭のこと、狗肉は犬の肉を意味する。 店頭の看板には羊頭を掲げておきながら、実際には狗肉を売る意味が転じて、羊頭狗肉は見せ掛けは立派だが実物は違うといった意味になった。 さらに、ごまかしのたとえとしても、羊頭狗肉は使われるようになった。 羊頭狗肉の類語・言い換え 羊頭を掲げて狗肉を売る/羊頭馬脯/羊頭を掲げて馬脯を売る/羊頭を懸けて馬肉を売る/牛頭馬肉/牛首馬肉/牛首を懸けて馬肉を売る/牛首を門に懸けて馬肉を売る/羊質虎皮/羊質にして虎皮す/玉を衒いて石を売る/看板に偽りあり/看板倒れ/誇大広告/誇大表示/有名無実/見掛け倒し/こけおどし/張りぼて/張り子の虎/言行齟齬

    羊頭狗肉/ようとうくにく - 語源由来辞典
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    ああ、「羊の頭を犬の肉と偽って売る」とかって話じゃなくて、「羊の頭を見せて、消費者が羊肉と勘違いするようにしむけて犬の肉を売る」のか! なるほど。健康食品やダイエット商品、美容商品によくある手口の淵源
  • 「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ パソコンは初心者にはハードルが高いようで、ちょっとしたトラブルでも、どうしていいのか分からずパニックになりがちです。 相談を受けるカスタマーズセンターも慣れたものですが、質問にならない質問だったり、トラブルではないトラブルだったり、そもそも日語として通じていない場合さえあるようです。 そんな(他人事だと)笑いを誘う、サポートと相談者の会話集をご紹介します。 ケース1:「連中のパソコンは化け物か」 サポート:どんなPCをお持ちですか? 相談者 :白いやつです。 ケース2:「箸を持つ方は…」 サポート:画面の左に出てくるマイコンピューターのアイコンをクリックしてください。 相談者 :そちらから見て左ですか?私から見て左ですか? ケース3:「きっとジョブズなら」 サポート:もしもし、どうされました? 相談者 :印刷ができないんだ。 サ

    「初心者おそるべし!」PCサポートが遭遇した珍質問いろいろ : らばQ
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    ああ、伝統の…ぶっ(汗)。サポートはもちろん質問者も80年代より格段にパワーアップしてた。/わけてもケース8のサポ担はスゴイ達人だと思ってしまった。
  • 煙は左か、右からか:日経ビジネスオンライン

    左右問題がまだ尾を引いていて、こちらもずっと考えている。 と、いきなり書いて、人は何の問題と思うだろうか。 お雛様の位置だろうか、エスカレータの譲り通路(当は安全上アレはしてはいけないそうです)の、関東関西における違いだろうか。 いまどき、思想の話と思う人はあまりいないだろう。 科学畑の人は、地球生物のアミノ酸が左型に偏っている謎や、フレミングの法則を想い出すかもしれない。 ちなみに、フレミングの右手・左手の法則を両手同時にやっていると、人からは杉浦茂の登場人物か、芦屋小雁のように見える……という極めて重大な問題があることは確かだが、これはあまり左右問題とはいわない。 デューク東郷なら、射程が離れれば離れるほどコリオリの力を問題にする。 これはフランスの学者コリオリが発見した、地球のような回転座標系上で移動する物体に働く慣性の力を指し、具体的な例が台風だ。コリオリの力によって、北半球の台

    煙は左か、右からか:日経ビジネスオンライン
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    綴じ方向再論、でもないかも。/〈これまで再三、文中にも出してきた私のマンガにはフキダシがありません〉いや、セリフがないしw/「一度期」って「一時」? ああ、これだと「いちどき」と読みづらいか…
  • 弁護士に「児ポや児童買春事件の弁護をするな」という圧力が進んでいるという話。

    okumuraosaka @okumuraosaka 児童ポルノ・児童買春の弁護をするなって、単位会に苦情を持って行った人がたくさんいるし、単位会の上からもそう言われましたけど、大きなお世話でございます。 2013-05-01 06:40:05 たっく @tak_ppp https://t.co/FzhSvuxBJF 児童ポルノ・買春に関する嫌悪は共有するけど、弁護に関してこれを言い出しちゃったら裁判やらに関わるシステムが崩壊するでしょう。超法的に扱いますか? 児童ポルノ法改正論者の方も法運用とかおろそかにする人がいるし。 2013-05-01 11:06:52 てんたま @tentama_go 弁護士の単位会への苦情はともかく、単位会の上からも「児童ポルノ・児童買春の弁護するな」と言われてるというのは見逃せない事態かも・・・・それだけこの方面での味方は弁護士さんの間でさえ少なくなってるき

    弁護士に「児ポや児童買春事件の弁護をするな」という圧力が進んでいるという話。
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    うわ、「自分の気に入らない主張の弁護をするな」って、弁護士の役割を理解してないにもほどがある。/「自分こそ揺るがない常識」だとでも思ってるのかな。/光市母子殺害事件を思い出す。
  • ゆうきまさみの新作漫画は、社会的偏見により正体を隠さざるを得ない表現者の悲劇を描く(笑…だよね?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    (註:記事の中に、第一話のネタバレを含みます) 作品の感想 まずナタリーから引用します ゆうきまさみ10年ぶりの新シリーズを月スピで始動 http://natalie.mu/comic/news/89651 ゆうきまさみのシリーズ作品「でぃす×こみ」が、日4月27日に発売された月刊!スピリッツ6月号(小学館)にてスタート・・・(略)マンガ家を目指す少女と、その兄を描いたコメディ。少女の作品が新人賞で大賞に選ばれ、その授賞式から物語は始まる。喜ばしいはずの席で、少女はなぜか浮かない顔。第1話では、受賞の裏に隠された秘密が 一読、30年選手のゆうきまさみが、ほいっと引き出しを開くと、まだ見ていなかった新しい才能、新しい魅力を持っていたことにただただ驚嘆するばかりだった。なんと言っても、コメディとしてのリズムがいい。上質の落語やコメディのように、大きな筋書きと、小さな場面のくすぐりが共同して、

    ゆうきまさみの新作漫画は、社会的偏見により正体を隠さざるを得ない表現者の悲劇を描く(笑…だよね?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    kamezo
    kamezo 2013/05/04
    凡庸な職業人の宿命の話かな? それとも無自覚なヘイトスピーチの話? その両方?/ただ出版なんかでは逆もあるだろう。まあだから編集者と作家は出会いのものなのだ。