タグ

2014年4月19日のブックマーク (16件)

  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
  • (@台北)台湾立法院占拠、ぼくたちの23日間戦争:朝日新聞デジタル

    ■特派員リポート 鵜飼啓(台北支局長) 11日朝に訪れた台湾立法院(国会)の議場は、何事もなかったかのようにすっかり元の様子に戻っていた。 10日夜までの23日間、立法院では異様な光景が繰り広げられていた。学生らが議場に突入し、たてこもったのだ。出入り口にはバリケードが築かれ、標語やポスターなどが所狭しと張り出された。学生らは寝袋などを調達して泊まり込み、生活感があふれる空間にもなっていた。その痕跡が、一掃されていた。 議場に戻ってきた立法委員(国会議員)たちが、自席の引き出しを点検する姿が多く見られた。「私たちを失望させないで」。そんな手書きのメッセージが残されていた議員もいた。歯ブラシや、ビタミン剤が入ったままになっていた引き出しもあった。 確かに、彼らはここにいた。 占拠の引き金を引いたのは、3月17日に立法院であった一つの動きだった。内政などの合同委員会が、昨年6月に調印した中国

    (@台北)台湾立法院占拠、ぼくたちの23日間戦争:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    立法院を占拠していた学生たちの間の軋轢(指導層の独断への批判)等も含む、良レポートだと思う/ただ、タイトルがなんだか軽いなぁ
  • SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書

    記事名そのまま。SFが好きなのに科学ノンフィクションを読んでない人をみると「現代の最先端科学なんて、どれもほとんどSFでめちゃくちゃ面白いのにもったいない!」と思う。こんなことを考えたのも昨日、オービタルクラウドを最近出したばかりのSFジャンルをメインに執筆している藤井太洋さんのASCII.jp:ITとともに生まれた産業革命に匹敵する質的な方法論 (1/4)|遠藤諭の『デジタルの、これからを聞く』 こんなインタビュー記事を読んだからだ。 藤井さんはデビュー作であるGene Mapperを含め、現代で可能な科学技術の延長線上に起こりえる地続きの未来描写が特徴的で、「今・ここにある技術の凄さ」が感じられるところが毎回凄いんだよなあとこれを読んでいて思い返していた。またそこで使われているアイディアは現代でもそのまま使えるものが多いし。技術的には現実が既にSFなのだ。 透明マントだって現実化して

    SFをもっと楽しむための科学ノンフィクションはこれだ! - 基本読書
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    おもしろそうな本がいろいろ/ブコメにもあるように「SF好きなら楽しめそうな科学ノンフィクション」って感じなんじゃないかなあ。
  • 笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ

    笹井さんは見事に素人の記者を煙に巻きました。巧みに質問の趣旨をずらし、核心部への質問をかわしきったようです。 笹井さんと同門の大阪大学教授・近藤滋さんが今回の件を的確にずばっと斬っております。 笹井さんも近藤さんも京大大学院医学研究科で中西研と庶研という極めて近い距離にいた旧知とのこと。 近藤滋さんの写真 笹井氏の会見。「自分はギフトオーサーであるから、責任を取るつもりはない」と言っているようにしか聞こえない。これは、研究者社会を成り立たせているルールを、根から否定しているのではないだろうか? — 近藤滋 (@turingpattern) 2014, 4月 17 @jseita つまり、少なくとも最終段階では、十分すぎるほど主導的であったわけね。どう考えても責任から免れるとは思えんけどね。記者相手だから煙に巻けた、というところかな? — 近藤滋 (@turingpattern) 201

    笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
  • 日本行動分析学会の『「体罰」に反対する声明』を補足します - 好きを学びに。学びを仕事に。

    行動分析学会から『「体罰」に反対する声明』が出されました。そもそも体罰とは何なのか?苦痛とは何なのか?そのようなよくある疑問に対する回答があり一読の価値があります。「体罰」に反対する声明ー日行動分析学会 ▼「よくある疑問」に書かれている質問 声明には次のような疑問に対する回答が記載されています。詳しくはリンク先のPDFをご覧ください。 何をもって「苦痛」と定義するのか? 人や保護者が「体罰」に同意するならいいのではないか? 効果があればいいのではないか? 「体罰」はなぜなくならないのか? 暴力を振るう生徒を放置していていいのか? 体罰以外の方法はないのか? ▼体罰を行うことの損失 以前書いた記事の引用です。 体罰を行うことが明るみに出た場合、先生が処分を受ける 体罰を受けても勉強やスポーツの成績が上がらない生徒の方が実は多い。 体罰を受けた生徒はPTSDになる危険性がある 体罰を目

    日本行動分析学会の『「体罰」に反対する声明』を補足します - 好きを学びに。学びを仕事に。
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
  • 自然と人間を行動分析学で科学する: 日本行動分析学会から「体罰」に反対する声明が公表されました。

    家庭や学校などの場面を問わず、子どもでも大人でも愛犬でも、学び手の学習を口実とした教え手による暴力行為であるすべての「体罰」に反対しています。 反対するだけではなく、暴力を使わずに教えたいことを教えることを推奨し、その方法についても情報提供しています。行動分析学の領が発揮されるところです。 昨年度はこの声明文を策定するタスクフォースの委員長を務めさせていただき、あらためて「体罰」に関連する文献を読み直し、考え、自らの教育行動も振返る、充実した時間を過ごさせていただきました。そのような機会を与えて下さった、園山先生や、一緒に仕事をしたタスクフォースのメンバーにこの場を借りて感謝いたします。 法務省の「平成25年における「人権侵犯事件」の状況について(概要)」によると、教育職員による体罰に関する新規救済手続開始件数は887件(前年比139.7%)と増加しています。 体罰はまだまだ頻繁に行われ

    自然と人間を行動分析学で科学する: 日本行動分析学会から「体罰」に反対する声明が公表されました。
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    〈行動分析学やその他の心理学の研究からは「体罰」には百害あって一利なしということがはっきりと示されていますし、もっと有効で安全で健全な教育法や指導法が開発されています〉
  • 「科学論文」にまつわる誤解と真実:日経ビジネスオンライン

    丸 幸弘(まる・ゆきひろ) リバネス代表取締役CEO。1978年神奈川県横浜市生まれ。東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程修了。博士(農学)。リバネスを理工系大学生・大学院生のみで2002年に設立。日初の民間企業による科学実験教室を開始する。中高生に最先端科学を伝える取り組みとしての「出前実験教室」を中心に200以上のプロジェクトを同時進行させる。2011年、店産店消の植物工場で「グッドデザイン賞2011ビジネスソリューション部門」を受賞。2012年12月に東証マザーズに上場した株式会社ユーグレナの技術顧問や、小学生が創業したケミストリー・クエスト株式会社、孤独を解消するロボットをつくる株式会社オリィ研究所、日初の大規模遺伝子検査ビジネスを行なう株式会社ジーンクエストなど、15社以上のベンチャーの立ち上げに携わる。 丸:それは少し違いますね。もしそういうふうに受け止められるものがあ

    「科学論文」にまつわる誤解と真実:日経ビジネスオンライン
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    主旨はそんなに異論ないんだけど、どうしてこう微妙な表現ばっか使うかな。これはこれで誤解を招きそうな/あー、健康商売の人 http://goo.gl/csl4aP なのかー(-_-)
  • アゲハはもう飛ばない:日経ビジネスオンライン

    女性誌「小悪魔ageha」などを出版していたインフォレストが、4月15日付けで事業停止した。 幸か不幸か、私はインフォレストとは付き合いがなかった。 なので、義理のある人間はいない。不払いその他のトラブルも発生していない。 同社の出版物の読者だったこともない。 とはいえ、出版業界に関連するこの種の出来事(「倒産」ということですが)には、慣れることができない。 毎度のことではあっても、必ず、一定のダメージを受ける。 近親者の訃報。 知人の入院。 雑誌の休刊。 出版社の消滅。 年を取るということは、周囲の環境が衰えるということでもある。 小悪魔は、美魔女にはならなかった。 彼女たちは、年を取るぐらいなら、むしろ、消えることを選ぶキャラクターだった。 それはそれで、筋を通したということになるのだと思う。 伝えられているところによれば、「小悪魔ageha」は、ピーク時の2009年3月期には売上高7

    アゲハはもう飛ばない:日経ビジネスオンライン
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    DTP黎明期には「企画そのものに費やせる時間が増える」と言われていたのに、いざ普及してみたら仕事に使える時間が丸ごと減ったんだよなぁ。うまくいかんものである。
  • ああ漁場

    ①日の水産資源は減少している。未来派ない。対策もない。 ②中国韓国が乱獲しているというのは大営発表。デタラメ。 ③がんばる養殖業もでたらめ ④水産業界において補助金は麻薬。 ⑤成長乱獲 続きを読む

    ああ漁場
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
  • http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816

    http://www.hanako-no-blog.com/entry/2014/04/18/083816
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    うちは「言わない限り伝わらない」を共有するのに何年かかったかなぁ。3年で共有できたってすごいかも。まあ、共有できたからって常にできるとは限らないし、言っても伝わらないこともあるのだけど。
  • 爆笑ハローキティ - Google 検索

    「おっかしぃ?」「キティ大好き?」など キティちゃんの可愛い声でお喋りしてくれる、とってもキュートなオモチャです。 キティちゃんが、可愛く笑い転げている姿は、思わず ...

    爆笑ハローキティ - Google 検索
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    マジで怖いです。開発者がなにを考えていたのか謎です。/あ、ますだおかだのは観てませんw
  • 不正防止提言に「共著者の責任」 理研改革委が明記へ:朝日新聞デジタル

    STAP細胞論文の問題を受けて理化学研究所が設けた改革委員会の岸輝雄委員長は18日、不正防止のための提言に「共著者の責任」を明記する方針を明らかにした。この日の会合の後、報道陣に「(論文に)名前を連ねた以上は等分の責任は持ってしかるべきだと思う」と見解を述べた。 岸委員長は「(共著者が)実験ノートを知らなかったというのは、役割分担があるとはいえ、あまり強調すべきことではない」と指摘。主要著者の理研発生・再生科学総合研究センターの笹井芳樹副センター長が16日の会見で「論文の仕上げなどに協力しただけ」などと発言したことを批判した。 改革委の会合は18日で3回目。計6~7回の会合で報告書をまとめる予定で、5月の連休明けには不正防止策などを理研に提出する見込みという。(合田禄)

    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    ここで理研がオーサーシップ問題に一石を投じれば株が上がる?
  • 「立憲デモクラシーの会」設立 学者ら50人:朝日新聞デジタル

    憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使容認を目指すなど、安倍政権の政治手法は憲法自体を破壊しかねないとして、著名な学者らが18日、「立憲デモクラシーの会」を設立した。「憲法に従った政治を取り戻そうと広く呼びかけたい」(共同代表の山口二郎・法政大教授)という。 法学者や政治学者だけでなく、内田樹・神戸女学院大名誉教授(哲学)、池内了・名古屋大名誉教授(宇宙物理学)ら約50人が呼びかけ人となった。 衆院議員会館での記者会見で、石川健治・東京大教授(憲法学)が「立憲デモクラシー」について、「民主主義が多数派の専制になってしまわないように、政治に憲法の枠をはめるもの」と説明。憲法改正の手続きをふまえずに、解釈変更で実質的に「改憲」しようとするなどの安倍政権の政治手法によって「政治の根幹が揺らいでいる」と指摘した。 呼びかけ人の一人、中野晃一・上智大教授(政治学)は「会は護憲派の集まりではなく、改憲論者

    「立憲デモクラシーの会」設立 学者ら50人:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
  • 「立憲デモクラシーの会」発足 NHKニュース

    集団的自衛権を巡って安倍総理大臣が憲法解釈を変更することに意欲を示すなど、今の政治状況は憲法が権力を縛る「立憲主義」の考えとかけ離れているとして、憲法学や哲学などさまざまな分野の学者たちが、憲法と政治の在り方を考える会を発足させました。 この「立憲デモクラシーの会」は、憲法学や哲学などさまざまな分野の学者50人が参加するもので、18日、都内で発足式が開かれました。 この中で、共同代表で憲法学が専門の奥平康弘東京大学名誉教授が「今の政治状況は、去年の“憲法96条改正論議”で一般にも浸透した、憲法が権力を縛る“立憲主義”の考え方からかけ離れている」と指摘しました。 続いて政治学が専門の杉田敦法政大学教授が設立趣旨を読み上げ、「安倍総理大臣は集団的自衛権の行使容認に向け憲法解釈を変更しようとしているが、今必要なことは憲法に基づく政治を取り戻すことだ」と訴えました。 メンバーの1人で哲学が専門の西

    kamezo
    kamezo 2014/04/19
  • [PDF] 体罰反対声明(最終版) - J-ABA 日本行動分析学会

    行動分析学会「体罰」に反対する声明文を策定するタスクフォース 1 日行動分析学会 「体罰」に反対する声明 2014 年 4 月 17 日 Ⅰ. 声明文 Ⅱ. 解説 Ⅲ. よくある疑問への回答 Ⅳ. 資料 日行動分析学会理事長 園山繁樹 「体罰」に反対する声明文を策定するタスクフォース 委員長 ○島宗 理(法政大学) 副委員長 ○吉野俊彦(神戸親和女子大学) 委員[五十音順] ○大久保賢一(畿央大学) ○奥田健次(行動コーチングアカデミー) ○杉山尚子(星槎大学大学院) ○中島定彦(関西学院大学) ○長谷川芳典(岡山大学) ○平澤紀子(岐阜大学) ○眞邉一近(日大学) ○山央子(ヤマザキ動物専門学校/帝京科学大学) 日行動分析学会「体罰」に反対する声明文を策定するタスクフォース 2 Ⅰ. 声明文 日行動分析学会は「体罰」に反対します。 「体罰」は、教育や指導、訓練などの文脈で

    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    日本行動分析学会 「体罰」に反対する声明 2014年4月17日
  • 「改正」生活保護法にかかる省令の公表にあたっての声明/パブコメ1166件を受けて、厚生労働省が「改正」生活保護法に関する省令案を異例の抜本修正!

    生活保護問題対策全国会議は、すべての人の健康で文化的な生活を保障するため、貧困の実態を明らかにし、福祉事務所の窓口規制を始めとする生活保護制度の違法な運用を是正するとともに、生活保護費の削減を至上命題とした制度の改悪を許さず、生活保護法をはじめとする社会保障制度の整備・充実を図ることを目的として、2007年6月に設立された団体です。法律家・実務家・支援者・当事者などで構成されています。 日、「改正」生活保護法に関する省令案についてのパブリックコメントの結果及び省令そのものが発表されたことを受けて、当会は以下のとおりの声明を発表します。 厚生労働省には1166件ものパブリックコメントが寄せられたとのことです。 国会答弁に反した省令案が抜的に是正されるという異例のことであり、運動の大きな成果です! パブリックコメントを寄せた皆様、お疲れ様でした。 ●パブリックコメントの結果(PDF) ht

    「改正」生活保護法にかかる省令の公表にあたっての声明/パブコメ1166件を受けて、厚生労働省が「改正」生活保護法に関する省令案を異例の抜本修正!
    kamezo
    kamezo 2014/04/19
    省令案がパブコメを経て抜本的に(国会の答弁に沿った形に)修正。おそらく異例の事態。もっとも厚労省は文言が不適切だっただけで意図は同じと詭弁を弄している模様。