タグ

2020年9月4日のブックマーク (26件)

  • コロナ超過死亡、「多くない」 感染研1~5月分分析:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    コロナ超過死亡、「多くない」 感染研1~5月分分析:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    無料会員でも全文読めた/まぁ少なくとも把握できていないコロナ死者はあんまりいないということになるか。意外な気もするが。
  • 克行被告が非難「なんで検察官を向くんだ」 河井夫妻公判、案里被告秘書の証言中(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「なんで検察官の方を向くんだ」。4日に東京地裁であった大規模買収事件の公判中、河井克行被告が証言中の証人を非難する場面があった。高橋康明裁判長は不規則発言として注意し、克行被告は謝罪した。 【動画】焦点・河井夫買収事件公判 検察側の証人として出廷した案里被告の前田智代栄公設第1秘書。2日目の証人尋問となった4日は克行被告の弁護人との一問一答を続けた。時折、検察官に目を向けることもあった。 検察の取り調べ状況を尋ねられ、前田秘書は広島地検で74回の任意聴取を受けたと回答。「容疑についてどのような説明があったのか」と問われると、答えに詰まり、数秒間沈黙した際、発言が認められていない克行被告が被告人席から急に「なんで検察官の方を向くんだ」と発言した。 克行被告の弁護人は「(視線を合わせて意思疎通をする)アイコンタクトを検察官に送った」と主張。前田秘書は「送っていない」と反論した。高橋裁判長が不

    克行被告が非難「なんで検察官を向くんだ」 河井夫妻公判、案里被告秘書の証言中(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    あら、検察官を見たかどうかも定かでない?
  • 河井克行氏「何で検事を見るんだよ」 法廷で証人に怒声:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    河井克行氏「何で検事を見るんだよ」 法廷で証人に怒声:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    法廷で不規則発言を行い検察側証人を恫喝する元法相って、すごいな。
  • 新型コロナ影響で倒産 来週にも500社超の可能性 信用調査会社 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で倒産した企業は、4日までに合わせて489社に上り、早ければ来週にも500社を超える可能性があります。また、影響が長引けば廃業を検討せざるをえない中小企業が増えるという調査結果もあり、地域経済への影響が懸念されています。 業種別では「飲店」が69社と最も多く、次いで「ホテル・旅館」が53社、「アパレル小売店」が33社などとなっています。 倒産件数は1日数件のペースで増えていて、調査会社は「早ければ来週にも500社を超える可能性がある」としています。 一方、別の信用調査会社の「東京商工リサーチ」は、倒産だけではなく、今後、中小企業の廃業が増えるおそれがあり、地域経済への影響が懸念されると指摘しています。 ことし7月から先月にかけて、全国の中小企業およそ9600社を対象に行ったアンケート調査によりますと、「コロナ禍の収束が長引いた場合、廃業を検討する可能性がある」と答

    新型コロナ影響で倒産 来週にも500社超の可能性 信用調査会社 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    苦境にある和楽器メーカーの談話や、信金による会社売買マッチングサイトの話も。中小零細の統廃合が進むことを期待している政府が喜びそう。
  • SMSで届く詐欺「スミッシング」の被害は深刻化、NTTドコモらが提案する対策方法とは 

    SMSで届く詐欺「スミッシング」の被害は深刻化、NTTドコモらが提案する対策方法とは 
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    宅配便業者などを装ったSMS詐欺の話/被害が増加していても対策困難ならSMSを廃止するしかないのか?
  • 『コスト削減の為カラー印刷は絶対ダメ』という方針の会社に勤めていた時に目撃した本末転倒な出来事に様々な声「気持ちわかる」「怒られるのは嫌」

    採用広報・労務のなべはるさん @nabeharuj 前に勤めていた会社が「コスト削減のためにカラー印刷は絶対ダメ」という方針だったのだけど、間違えてカラー印刷しちゃった人が「カラー印刷したら怒られる」という理由で印刷物をシュレッダーして白黒印刷し直してるのを見て、「風通しが悪いとはこういうことか」と思ったことがあります。 2020-09-03 18:17:51

    『コスト削減の為カラー印刷は絶対ダメ』という方針の会社に勤めていた時に目撃した本末転倒な出来事に様々な声「気持ちわかる」「怒られるのは嫌」
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    バカバカしいとは思うけど、背景がいろいろわからない。モノクロデータを印刷したならモノクロじゃないの? データが無意味にカラーだったの? リッチブラックで出ちゃうの?
  • 『『コスト削減の為カラー印刷は絶対ダメ』という方針の会社に勤めていた時に目撃した本末転倒な出来事に様々な声「気持ちわかる」「怒られるのは嫌」』へのコメント

    世の中 『コスト削減の為カラー印刷は絶対ダメ』という方針の会社に勤めていた時に目撃した末転倒な出来事に様々な声「気持ちわかる」「怒られるのは嫌」

    『『コスト削減の為カラー印刷は絶対ダメ』という方針の会社に勤めていた時に目撃した本末転倒な出来事に様々な声「気持ちわかる」「怒られるのは嫌」』へのコメント
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
  • 仏、1000億ユーロの景気対策 環境エネ投資などで競争力強化

    9月3日 フランス政府は新型コロナウイルス対策の一環である1000億ユーロ(1183億ドル)規模の経済対策の詳細を明らかにした。今後2年間で公共投資・補助金・減税を拡大する。2018年3月、パリで撮影(2020年 ロイター/Gonzalo Fuentes) [パリ 3日 ロイター] - フランス政府は3日、新型コロナウイルス対策の一環である1000億ユーロ(1183億ドル)規模の経済対策の詳細を明らかにした。今後2年間で公共投資・補助金・減税を拡大する。

    仏、1000億ユーロの景気対策 環境エネ投資などで競争力強化
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    「経済的にも社会的にも、緊縮財政で失業などを急増させるより、一時的に財政を悪化させてでも投資し、経済を再強化し、前進する方がはるかに良い」
  • 新疆の不妊手術「自主的」と中国 独研究者の強制批判に反論 | 共同通信

    【北京共同】中国政府系シンクタンク、中国社会科学院傘下の研究機関は3日、新疆ウイグル自治区の女性たちは自ら望んで不妊手術を受けていると主張する文書を発表した。ドイツ人研究者が6月、自治区で事実上、強制的に不妊手術が行われていると報告していたが、これに反論した。 中国では「計画出産」は重要課題。 文書は特にカシュガルやホータンなど自治区南部で「宗教的過激派やテロ主義、国家分裂主義」の影響により「計画超過や婚姻に基づかない」出産が多発していたと指摘。管理や宣伝を強めた結果「民衆は自分に合った長期的避妊措置を自ら選択し」無料の手術を受けていると主張した。

    新疆の不妊手術「自主的」と中国 独研究者の強制批判に反論 | 共同通信
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    詭弁にすらなっていない。
  • マイナポイント事業にみる「マイナンバーカード」普及の限界【鈴木淳也のPay Attention】

    マイナポイント事業にみる「マイナンバーカード」普及の限界【鈴木淳也のPay Attention】
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    オレはクルマの免許証がないので写真入り住基カードが身分証で、それが来年期限なので作らねばとは思っている。言い換えれば、そのレベルにならないと作らない人が多いのではなかろうか。
  • 合流新党に149人参加 うち衆院議員106人 政権交代前に迫る規模 | NHKニュース

    立憲民主党と国民民主党などの合流新党に、149人の国会議員が参加を届け出ました。衆議院の所属議員は100人を超え、11年前に民主党が政権交代を果たした衆議院選挙の直前の議席に迫る規模となりました。 この中では、代表選挙の投票権を持つ国会議員を確定させるため、合流新党に参加するための宣誓書の提出を求めた結果、3日までに、149人から届け出があったことが報告されました。 このうち、衆議院の所属議員は106人で、11年前に民主党が政権交代を果たした衆議院選挙の直前の115人に迫る規模となりました。 そして、代表選挙では、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため街頭演説は行わず、告示日の来週7日に候補者の共同記者会見を開くことなどを決めました。 立憲民主党の福山幹事長は、「新しい政治を作っていく中で、大きなかたまりになった野党に期待を寄せてほしい」と述べました。国民民主党の平野幹事長は、「1つの到達

    合流新党に149人参加 うち衆院議員106人 政権交代前に迫る規模 | NHKニュース
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    〈11年前に民主党が政権交代を果たした衆議院選挙の直前の115人に迫る規模〉へえ/政策次第では政権とれる?/しかし「反省と総括」とか言うとまた分裂しそうでもあり。
  • 「最長」のおわり:保全ルールなき安倍首相の記録 識者ら「退任前に捨てさせるな」 | 毎日新聞

    鳩山由紀夫元首相が退任後も保管している外務省のレク資料。「極秘」のスタンプが押されている=東京都千代田区で2018年12月20日、山下浩一撮影 安倍晋三首相の辞任表明を受け、官邸にある首相に関する記録の保全を求める声が上がっている。首相の記録は事後検証に必要で第一級の歴史資料となるが、退任時に保全するルールがないため、首相の判断で廃棄されたケースもある。歴代最長となった安倍政権下では重要政策を多く手がけたほか、森友学園問題など官邸が絡むスキャンダルも相次いだ。識者は「とにかく捨てさせないことが大事だ」と訴えている。【松惇、大場弘行】 首相に関する記録、なぜ重要か 首相に関する記録には、省庁幹部らから説明を受ける際の「レク資料」などがあるとされる。安倍首相は2019年2月の国会で保有文書の有無を聞かれ、外国要人からの手紙や推敲(すいこう)の跡の残るスピーチ原稿があると明かした。レク資料につ

    「最長」のおわり:保全ルールなき安倍首相の記録 識者ら「退任前に捨てさせるな」 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    うーむ。逮捕状が出れば押収もできるだろうけどなぁ。「残念ながら大掃除は済ませてしまいました。きれいさっぱり」と言ってから慌てて捨てる人たちな気がするのでチャンスはあるのかしら。
  • ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか

    ロシア語の固有名詞、カタカナで書くときに色々表記揺れがあって紛らわしいよね! 表記揺れが起きる原因をまとめといたから、参考にしてね! ヴ音の表記揺れこれは純粋に日語内部の問題だから一番わかりやすいね! БладимирВладимирを「ウラジーミル」と書くか「ヴラジーミル」と書くか、Иванを「イヴァン」と書くか「イワン」と書くか、という単純な話だから、好みに合う方を選んでね! 強勢の棒引きをめぐる表記揺れ強勢の置かれた母音は長く強く読まれるんだけど、この母音を棒引き(ー)で表現するか否かが問題だね! これはだいたい慣用によって決まっているけど(「イワーン」じゃなくて「イワン」、「ウラジミル」じゃなくて「ウラジーミル」)、別に慣用じゃない表記を使うことは自由だし見慣れない語だとフィーリングで決めたりするから表記揺れが生じる余地があるよ! ыの表記揺れыは日語では書き表せない音なんだ!

    ロシア語の表記揺れはなぜ起きるのか
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    たいがいの外来語表記論争は現地音主義と慣例主義の戦いが多いのだが、現地音主義でありつつ解釈割れが生じてる? ロシア語はまだ一般に馴染みが薄く、玄人間の論争になりがちということなのかもしれない。
  • お前のTwitterに虚無性を取り戻せ|マシーナリーとも子

    Twitterがよくない。Twitterはもうダメだと言われるようになってもう何年も経つがTwitterがよくなる気配はまったくない。 いまのTwitterは何がダメのでしょうか。それは意味がありすぎることです。Twitterを使っている人類たちは、みんな言葉を尽くして意味を出していこうと奮闘しています。しかしそれではよくない。Twitterは意味が無ければないほどいいのです。 前置きが長くなりましたが今回はみなさんのタイムラインに無意味を伝える珠玉のbotを紹介します。フォローしてあなたのタイムラインをニヒリズムにしていこう。 アイアンかなしみマン

    お前のTwitterに虚無性を取り戻せ|マシーナリーとも子
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    お気に入りbot紹介記事、と思ってはいけない(足りない)のだろうか。最近はシュレッダーbotが好きです。
  • 「子どもにお金をかければ経済はよくなる。日本社会は子どもに冷たすぎる」不払い養育費の立替などで脚光を浴びる泉房穂・明石市長(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

    不払いとなっている養育費を立て替える制度など、子育てに関する独自政策で注目を集めている兵庫県明石市の泉房穂市長(57)。 【映像】人口も出生率も伸ばした兵庫 明石市の“子育て政策“とは? 「理由はシンプルだ。三十数年前の教育学部生の頃、“日ほど子どもにお金を使っていない国はない、子どもを応援しない国に未来はない”という内容のレポートを書いたことがあるが、その状況は今も変わっていない。私たちが暮らす日社会は、子どもに対して冷たすぎる。だから私は市長就任後、子どもにかける予算を倍以上、子どもに寄り添う職員を3倍以上にした。それでも、他の国並みになっただけだ」。 現在3期目を務める泉市長はNHK職員、国会議員秘書を経て弁護士・社会福祉士となり、2003年には衆院議員に初当選、2011年には明石市長選に初当選を果たした。ところが昨年2月、道路拡幅工事をめぐる“暴言騒動”で辞職。しかし市民の後押

    「子どもにお金をかければ経済はよくなる。日本社会は子どもに冷たすぎる」不払い養育費の立替などで脚光を浴びる泉房穂・明石市長(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    〈子どもにかける予算を倍以上、子どもに寄り添う職員を3倍以上にした。それでも、他の国並みになっただけ〉ほえー/代わりに削られた部分とかパワハラの件は気になる。
  • box | British Museum

    Opening hours Daily: 10.00–17.00 (Fridays: 20.30) Last entry: 16.45 (Fridays: 20.15)

    box | British Museum
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    北斎。万物絵本大全図 https://bit.ly/31Wj1L2
  • 「失われた北斎作品」 大英博物館、103点を入手

    大英博物館が入手した葛飾北斎作品。同館提供(2020年9月3日公開)。(c)AFP PHOTO / THE TRUSTEES OF THE BRITISH MUSEUM 【9月3日 AFP】大英博物館(British Museum)は3日、葛飾北斎(Katsushika Hokusai)の「失われた作品」とされる103点を入手したと発表した。 北斎は、冨嶽三十六景の神奈川沖浪裏(The Great Wave)などの作品で国際的に高い評価を得ている。 今回同館が入手したのは、1829年に70歳の北斎が手掛けた未完の挿絵。1948年に競売にかけられた記録が残っており、昨年フランス・パリで再発見されていた。 日国外では北斎作品を世界で最も多く所蔵する同館によると、私的な問題が続いた後、創作活動が滞っていた頃の作品で、特に意義深いものだとしている。 作品群はオンライン閲覧が可能で、将来的には無

    「失われた北斎作品」 大英博物館、103点を入手
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    〈オンライン閲覧が可能〉ならリンクしてください></万物絵本大全図 https://bit.ly/31Wj1L2
  • あまり読まない人が古典だけを読むのは最高に面白くて効率がいいと思う理由を長々と解説する|山下泰平

    そういう人ではあるけれど、日常生活を送る上で実用的かつ頻繁に活用している考え方は100冊分くらいかなと思う。 それは習得した資格などではなく、もっと抽象的なもので、個別の事例に対処するというよりは、もう少し普遍的でだいたいの場所で使うことができる。例えば「技術は知識で生れるものだから、これをするためにあれを学んでおこう」だとか、「これはなにも生み出さないものだけど、美しいから知っておこう」だとか、そういった感じである。 ものすごく役立つというわけではないけれど、仕事や日常生活のそこかしこで、そういった考え方を使っていて、広くて長い目で見ると正しい決断をするために活用できていると思う。 私が多用している情報、あるいは考え方のほとんどは古典から学んだものだ。もちろん他ジャンルの考え方も使ってはいるが、割合としては3割くらいだろうか、とにかく大昔に古典を乱読しておいて良かったとは思っている。 そ

    あまり読まない人が古典だけを読むのは最高に面白くて効率がいいと思う理由を長々と解説する|山下泰平
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    ドリヤス工場のコミカライズ「10ページ」シリーズではどうだろう(この記事もドリヤスも古典も何もかも未読)
  • アマゾン、「協力金」取りやめ 独禁法違反疑い、返金へ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    アマゾン、「協力金」取りやめ 独禁法違反疑い、返金へ:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    こっちでも公取が仕事はじめた/コンビニの件も報じられたけど、偶然? 何かのブレーキが外れた?(陰謀妄想?)
  • 安倍政権の7年8ヶ月は20~30代にとって職が増え、給与が増え、株価も好調で、素晴らしい経済環境だった - 斗比主閲子の姑日記

    8月28日に安倍さんが首相を辞任することを明らかにしました。 【詳報】安倍首相、辞任「月曜日に自分一人で判断した」 [政治タイムライン][安倍首相辞任へ]:朝日新聞デジタル 記者会見の場もやけに少ないなと思っていたら体調不安説がメディアに流され始め、同時に憲政史上最長という記録に到達という話題も出ていたので、何となく辞めるんだろうなと想像していたのですが、辞任のニュースを聞いたときには、「当に辞めるんだ」と少し驚きました。スポーツ選手が引退するならまだしも、首相が辞めるというのは支持率の低下が原因というのが大半でしたから。 安倍さんが首相になってからの7年8ヶ月については、その前の民主党政権のこともそうだし、首相時代の成果(があること、ないこと)も色んな人が色んな媒体で書いています。次の首相が誰になるか、そして安倍政権の政治スタイルを継続するかどうかも盛り上がっている。個人的には、次の自

    安倍政権の7年8ヶ月は20~30代にとって職が増え、給与が増え、株価も好調で、素晴らしい経済環境だった - 斗比主閲子の姑日記
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    そういえば、高度成長期もそうだった。メディアでは常に悪の権化みたいに描かれるのに常に自民が第1党。不思議に思って訊いたら「景気を良くしてくれてるから」と言われた。当時は訳がわからんかった。
  • ライブドアニュース「災害発生時 信頼できるアカウント一覧」→内閣府など錚々たるメンツの中、あの特務機関の存在が話題に

    ライブドアニュース @livedoornews 【要チェック】災害発生時は「デマ情報」に注意 信頼できるアカウント一覧 災害が発生した際は不安をあおるような「偽の情報」が拡散されることがあります。信用できる情報を見極め、惑わされないよう注意してください。 pic.twitter.com/jKojThJxU8 2020-09-02 20:20:15

    ライブドアニュース「災害発生時 信頼できるアカウント一覧」→内閣府など錚々たるメンツの中、あの特務機関の存在が話題に
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    意外と正体?が知られていないのね。
  • スポーツなど身体運動の指導者は有資格者で練習中は保険をかける国に思うこと

    古流剣術・兵法・刀禅 是風会 @zefukaijapan 東欧の国などはこのように物騒ですが、スポーツ指導に関する考えは日より近代的です。 武道を含むあらゆるスポーツ団体は管轄官庁に登録しなければならず、練習生全員が保険に入らなければなりません。活動中に生徒が怪我をした場合、指導者に責任があれば法で厳しく問われるそうです。 twitter.com/zefu_kai/statu… 2020-09-04 01:29:53 古流剣術・兵法・刀禅 是風会 @zefu_kai 海外友人、「ポテトサラダくらい作ったらどうだと凄まれたことがある」みたいなノリで「角を曲がったらヤク中がいきなり斧振り下ろしてきてビビったなー」とか「銀行出たとこで拳銃突きつけられたからこっちもたまたま持ってた脇差抜いたら逃げてったよ〜」hahahaって話してくるから感覚が狂います 2020-07-12 14:45:04

    スポーツなど身体運動の指導者は有資格者で練習中は保険をかける国に思うこと
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    「戦争は陣取りゲーム。死ぬのはムダ。降参は恥ずかしくない」と「生きて虜囚の辱めを受けず」の違いを思い出す。スポーツ指導は東欧式がええなぁ。
  • 秀樹を「家族思いのいいパパ」と受け取る人間が実在する...『ぼぎわんが、来る(映画:来る)』の原作者、澤村伊智さんが語るアマプラ配信で良かったことがホラー

    哀愁 @orokana_tami 「来る」の夫木聡の、表面上は良いパパを装ってるけど実質単なるモラハラ夫で、や子供を「いいパパ」を演出するアクセサリーにしか思ってないようなところ、ツイッターで時々見かける「の写真とポエムを乗っけて称賛を得ている夫アカウント」に自分が感じる嫌らしさとかなり同型種だと思った 2020-08-11 02:15:29 たけひこ @takehikogood アマプラで「来る」観たー。これはあれだね、嫁が妊娠中に嫁とみる映画じゃないね。パパがひとりで観て、反面教師にする映画だね。前半のモラハラ、ストレスフルさから一転、霊能力バトルは噂に違わぬ感じで楽しかったです。 2020-08-16 22:03:59 toha @toto_pa 『来る』、今の所そこそこの企業に勤めてるサラリーマンが奥さんのちょっとした居心地の悪さに気付かずに「仲間・家・かわいい子供」みたいな

    秀樹を「家族思いのいいパパ」と受け取る人間が実在する...『ぼぎわんが、来る(映画:来る)』の原作者、澤村伊智さんが語るアマプラ配信で良かったことがホラー
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    怪異より人間が怖いお話を映画化して配信したら現実はさらに怖かった、みたいなことかな?(汗
  • カップヌードルの新CMがまさかの世界最高峰オーケストラ由来でざわつくクラシック音楽関係者

    クラウス/ヴァレンドルフ 1948年チューリンゲン州生まれ。 65年にドイツ青少年コンクールに優勝。 同年デュッセルドルフでアーヘン交響楽団と演奏。 以降ライン・ドイツ・オ ペラ座、またベルリン・ドイツ・オペラ座に移籍。 80年にベルリン・フィルへ入団するまではジュネーブのスイス・ロマンド管弦楽団、及びバイエルン州立オペラにて首席ホルン奏者を務める。 2015年にベルリン・フィルを定年退団

    カップヌードルの新CMがまさかの世界最高峰オーケストラ由来でざわつくクラシック音楽関係者
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    なんなの? 「まちがいなさ」を伝えるためにわざわざまちがいまくってんのか?
  • 「どれだけ顔がイケメンでも来たら絶対無理になるメッセージランキング第1位」がこちら「わかる」「これは無理オブ無理」

    べあー🎀 @PinkArisa これ全然嫌じゃないどころか既読スルー気づかずに放置してること多いし返事してないの指摘してくれるなら嬉しい...♡ 返事が来ないーとかしつこくLINEされるとキュンとする... 共感できる人いるかな?笑 人によって感じ方が違うの面白いな〜⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ twitter.com/taiban_syuki/s… 2020-09-04 06:34:17

    「どれだけ顔がイケメンでも来たら絶対無理になるメッセージランキング第1位」がこちら「わかる」「これは無理オブ無理」
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    アラカン友人、LINEでの最初の呼びかけが毎度「おーい」なので笑ってしまった。絶妙な横着感があるよなぁ。男女間の話は知らん。
  • 菅義偉官房長官「国の基本は『自助、共助、公助』」 もっともらしい危険な言葉。国の基本は「公助」(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    菅義偉官房長官総裁選出馬表明9月2日に自民党総裁選への出馬表明をおこなった菅義偉官房長官。 官房長官の立場から、安倍首相の政策を引き継ぐ方針を打ち出し、後継者のイメージを植え付けている。 <首相辞任表明後に熟慮> 菅氏はこれまで公式の場で首相への意欲を一度も表明していないが、「この国難にあって政治の空白は決して許されない」として、出馬は「道半ばの首相辞任表明後に熟慮を重ねて判断した」と説明した。 政策面では「新型コロナ対策を最優先するのが務め」と強調するとともに、「安倍首相が全身全霊を傾けて進めてきた取り組みをしっかり継承し、さらに前に進めるために持てる力を尽くす」と述べた。 <状況みて金融政策「更にしっかり進める」> 政府・日銀が第2次安倍政権発足直後に結んだ政策協調を維持するかとの質問に対して「アベノミクスの成果で、経済が厳しい状況でも為替がドル円105円だ」と強調した。 金融政策の出

    菅義偉官房長官「国の基本は『自助、共助、公助』」 もっともらしい危険な言葉。国の基本は「公助」(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kamezo
    kamezo 2020/09/04
    政治家が「自助・共助・公助」と3つ並べて言及するときは「国や自治体は最低限しかしない。自力救済が前提」という意味で、実際は最低限にも満たないか何もしないことが多いという印象。