記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kojitaken
    kojitaken 「政権交代前」とかいうと騙されるけど、民主党が2005年の郵政総選挙に惨敗して議席を派手に減らした時の議席にやっとこさ追いついたって程度だろ。あほくさ。

    2020/09/07 リンク

    その他
    Barton
    Barton 選挙互助会も大変だねえ…ころころ変わって。

    2020/09/05 リンク

    その他
    nuara
    nuara 選挙の時だけ受かりそうな党に駆け込んで、受かったら離脱する議員を処罰してほしい。

    2020/09/05 リンク

    その他
    asahiufo
    asahiufo かっけー、頼りになる!って感じを出して頂けると助かる。反対のための反対や、理念、概念の正当性がある事を外部にアピールする活動はやめてほしい。

    2020/09/05 リンク

    その他
    myogab
    myogab これで政権取れるとも思えないが、せめて政権取ったら即時国会提出する法案リストでも先に提示しといて。マニフェストに有っても任期途中で政権投げ出されたら取らせる甲斐無いんで。まずは公文書管理とか。

    2020/09/05 リンク

    その他
    mineight
    mineight んで、新総裁は何もしないで枝野に決まる一方で、党則に従ってやってる自民党の総裁選びを批判するまでがセット

    2020/09/05 リンク

    その他
    kazuhiko11
    kazuhiko11 烏合の衆

    2020/09/05 リンク

    その他
    kaiton
    kaiton 私は、政策もメンバーも玉木新党の方が良いと思う

    2020/09/05 リンク

    その他
    musashinokami
    musashinokami 元与・野党再合流

    2020/09/05 リンク

    その他
    by-king
    by-king ちなみに合流報道後のアンケートでは立憲民主党の支持率は3%に低下。https://www.asahi.com/sp/articles/ASN937CXXN93UZPS001.html 跳ね返せる手だてはあるのだろうか

    2020/09/05 リンク

    その他
    nowandzen
    nowandzen 野党にあまり期待してないから、自民党、お前ら自浄作用身に付けろカス

    2020/09/04 リンク

    その他
    rajahbrooke
    rajahbrooke @dd369 民主党政権時代も随分隠蔽しまくってたので差別化しようがない

    2020/09/04 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 3%と1%が合流して衆院106人か。共産党と選挙協力をする新党は旧民主党ですらない訳で、支持率は何%になるのかしら。あと地方は共産党との関係をどうするのかしら。/ 立憲は左派でしょ、オールド左翼支持母体の。

    2020/09/04 リンク

    その他
    houousannzan
    houousannzan どうせすぐ分裂する

    2020/09/04 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat あ、これ知ってる、民主党だ

    2020/09/04 リンク

    その他
    flowing_chocolate
    flowing_chocolate 支持率もいいけど得票率を見てみたいものだな。

    2020/09/04 リンク

    その他
    sadn
    sadn 自民党を脅かすくらいの政策をどんどを出して欲しい

    2020/09/04 リンク

    その他
    gifuolympic
    gifuolympic 民主党は左派政党ではなかったけど立憲は枝野が何て言おうとまごう事なき左派だよね。わざわざ分かれてたのに国民から合流した人らはどう言うスタンスの事を言うつもりなんだろ?やっぱり「菅は辞任しろー」?

    2020/09/04 リンク

    その他
    goturu
    goturu 議員の数じゃなくて支持率が声援交代前に迫らないと意味がない気もするが

    2020/09/04 リンク

    その他
    chrysler_300S
    chrysler_300S 今選挙やったら大幅減だろう。1+1=0.7という印象。旧民主から長嶋、細野、玉木、前原などの保守系がいなくなってより左に傾いただけ。森ゆうこや原口一博、小沢一郎とかいう超絶ババを手放した玉木新党には注目してる

    2020/09/04 リンク

    その他
    sho-ta3
    sho-ta3 党首に鳩山元首相を据えれば万全だな

    2020/09/04 リンク

    その他
    kechack
    kechack 逆に次の選挙でこの議席が維持できるか心配

    2020/09/04 リンク

    その他
    all_insanity
    all_insanity とりあえず、対抗馬として数は揃えてみましたって感じか。玉石混淆だろうけど、それはお互い様だし、案外いい勝負になるんじゃないか。もっとも、勝負が成立してしまうところに、今の政治の弱さが顕れているのだが

    2020/09/04 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku ガバの党

    2020/09/04 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 数は正義、数こそ政治。

    2020/09/04 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 党首始め党幹部クラスの求心力も有権者からの期待感もないのでなあ…敢えて評するなら烏合の衆/選挙が近付いてからどう揉めるかには興味がある

    2020/09/04 リンク

    その他
    chess-news
    chess-news 枠組みをちゃんと作れば、各論はネット投票でいいんだけどな。

    2020/09/04 リンク

    その他
    fujioka223
    fujioka223 思った以上に大規模。やり方によってはなんだけど、そのやり方がねぇ。

    2020/09/04 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 〈11年前に民主党が政権交代を果たした衆議院選挙の直前の115人に迫る規模〉へえ/政策次第では政権とれる?/しかし「反省と総括」とか言うとまた分裂しそうでもあり。

    2020/09/04 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy 現在の野党第1党の立民が伸びないのはおしどりマコや9条教の旧イデオロギーに縛られた世代が忌避されてるからだろう。そういうのから距離を置いてるように見えるれいわにすり潰されるんじゃない

    2020/09/04 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    合流新党に149人参加 うち衆院議員106人 政権交代前に迫る規模 | NHKニュース

    立憲民主党と国民民主党などの合流新党に、149人の国会議員が参加を届け出ました。衆議院の所属議員は10...

    ブックマークしたユーザー

    • gggsck2020/09/08 gggsck
    • Barak2020/09/07 Barak
    • kojitaken2020/09/07 kojitaken
    • yogasa2020/09/05 yogasa
    • Barton2020/09/05 Barton
    • jegog2020/09/05 jegog
    • rindenlab2020/09/05 rindenlab
    • makou2020/09/05 makou
    • nuara2020/09/05 nuara
    • laislanopira2020/09/05 laislanopira
    • jt_noSke2020/09/05 jt_noSke
    • asahiufo2020/09/05 asahiufo
    • mak_in2020/09/05 mak_in
    • myogab2020/09/05 myogab
    • batta2020/09/05 batta
    • mineight2020/09/05 mineight
    • unijam2020/09/05 unijam
    • regulus832020/09/05 regulus83
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事