タグ

2022年10月29日のブックマーク (18件)

  • イヤイヤ期かと思ったら“愛情不足”だった。娘との「向き合い方」変えた話に、目頭が熱くなる【育児漫画】

    作者のオニハハ。さんは、子どもたち一人ひとりとしっかり向き合って話をする時間を取ることで、子どもの笑顔が増えたように感じたといいます。

    イヤイヤ期かと思ったら“愛情不足”だった。娘との「向き合い方」変えた話に、目頭が熱くなる【育児漫画】
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    ラスト唐突な〈自分に余裕がないと子育てって難しいですよね。だからまずは自分に優しくしてあげてほしいです〉で、ダンナまったく出て来ないもんなぁとしみじみツラい。
  • 自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK

    子ども政策を検討する自民党の会合で、茂木幹事長は「少子化を止めないと、日は極めて深刻な状況になる」と指摘し、結婚や出産を望む人たちが、希望を持てる政策を打ち出していく考えを強調しました。 来年4月のこども家庭庁の発足に向けて、子ども政策を検討する自民党部は28日午後、会合を開きました。 部長を務める茂木幹事長は「日がコロナの次に乗り越えなければならない大きな壁は、少子化であることは間違いなく、少子化を止めないと、日は極めて深刻な状況になる」と指摘しました。 そのうえで「相当インパクトのあることをやらないと少子化は止まらない。家庭を持ち、子育てをしたいと思っている世代に、『国も応援している』という明確なメッセージが伝わり、希望を持てるような政策を打ち出したい」と述べました。 そして、会合では、まずは来年度予算案で、こども関係の予算を拡充する必要があるとして、政府に対し、結婚支援や

    自民 茂木幹事長「少子化止めないと極めて深刻な状況に」 | NHK
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    そうなんだけど! 〈コロナの次〉ってところ以外は本当にそうなんだけど! 人口抑制みたいな政治してきて、今さら? 人口ボーナス狙うなら、もう手遅れって言われてるよ? 「まだ本気出してないから」ってか?
  • 『海外に行った時に歴史事象について語ると、100%驚かれる』…それだけ、大学受験レベルの世界史にはちゃんと書いてある。

    境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダル要らない) @sakaima マジでさ、世界史強かったせいもあるけど、海外に行った時に歴史事象について語ると、100%驚かれる。それだけ、大学受験レベルの世界史にはちゃんと書いてある。将来、海外に行った時のネタを仕入れるつもりで、若い人たちは、世界史教科書に真面目に取り組むとよいよ。 2022-10-28 19:30:42 境 真良@iU/GLOCOM/METI(あーりん推し/芸能人スキャンダル要らない) @sakaima 多分、韓国の方とか、日人が高麗活字のこととか、李舜臣とか李退渓の話とか、教科書で読んでるって知らないと思うんだよね。中国の方も、中国のちょっと近隣になると、匈奴の単于の名前とか、モンゴル帝室系図とかになると、下手すると日人の世界史好き高校生の方が知ってる。 2022-10-28 19:37:17

    『海外に行った時に歴史事象について語ると、100%驚かれる』…それだけ、大学受験レベルの世界史にはちゃんと書いてある。
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    世界史と地理の話だけど、ご当地の伝統文化や芸術・芸能でもそれなりに役立ちそう(相手によるだろうけど)。「教養があると話題の引き出しが増えてお得」とも言えるか? 豆知識でも可?
  • 宗教学者25人が異例の声明 「旧統一教会は信教の自由を侵害」「国は適切な対応を」 - 弁護士ドットコムニュース

    国内の宗教研究者有志の25人が、国に対して世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に対する適切な対応を要望する声明を出した(10月24日付)。 東京大の島薗進名誉教授と北海道大の櫻井義秀教授が10月28日、都内で会見。統一教会問題は長期にわたって被害が続き、違法性を認めた裁判が既に多数ある特異な団体だとし、研究の蓄積や判例に基づいて、実態を整理すべきだと訴えた。 声明には迅速な動きを求める文言があるものの、会見では政治の性急な動きにたいして慎重な意見が目立った。質問権の基準を決める専門家会議が非公開であることなどを挙げ、宗教法人法に基づく法的手続きは「適切に、公正に、透明性を持って」と注文した。 ●研究者として見解示す責任ある 櫻井氏によると、25人は国内の宗教研究関連の大学はほぼ網羅しているという。宗教学者が連名でこうした声明を出すことは異例で、島薗氏は「日宗教学会が2018年のゲノム編集の

    宗教学者25人が異例の声明 「旧統一教会は信教の自由を侵害」「国は適切な対応を」 - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    ごもっともな指摘で安心した/最初、ぼんやり見出しを読んでしまって、伝統的宗教の側から「あんなものは宗教ではない」とか言い出したかと勘違いしてしまった。
  • ミュージシャンと絵師のAIに対する反応の違いが面白い

    自分は両方やってるんですが(たまにお金貰えるけど専業は無理なレベル)2つの村でAIが話題になるたび結構反応が違うのが面白いです。 簡単に言うと、絵師の人達はAIに対して厳しめで、ミュージシャンの人達はゆるめ。 絵師の中では、反対派はもちろんたとえAI肯定派の人達も「補助ツールとしてなら」「AIオンリーやちょっと手を加えた程度の場合は明記するべき」「学習される側の権利は守るべき」くらいの立場の人が多い印象です(もちろん全部完璧に正論です) ミュージシャンの場合、上のような「条件」も「まあそんな気にしなくて良くね?」と思ってる人がそこそこ多い。 なんでそうなるかって言うと、音楽の場合そこら辺の意識(美意識?)がガバガバな作り方が良くも悪くももう既に市民権を得ちゃってるからだと思います。 AIによる作曲はまだそこまで強くない(簡単なBGM程度や補助ならいけるけどかっこいい曲がパッと出てくるのはま

    ミュージシャンと絵師のAIに対する反応の違いが面白い
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    まぁ音楽は昔から本歌取りみたいなことしてたし、とブコメを見たら「呪文で曲生成はまだなかろう」とあって、確かになあ。DTMやらDAWにしても素材のサンプリング、選択、組み合わせ、加工止まりかぁ。
  • とある駅にある “やる気のない改札” が想像を超えるやる気のなさでびっくり「これ改札なのか…?」

    リンク Wikipedia 木見駅 木見駅(きみえき)は、岡山県倉敷市木見にある、西日旅客鉄道(JR西日四備讃線(瀬戸大橋線)の駅である。駅番号はJR-M10。 相対式ホーム2面2線を有する高架駅。分岐器や絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。 児島駅管理の無人駅であり、高架下の階段から直接ホームに入る形になっている。ICOCA利用可能駅(相互利用可能ICカードはICOCAの項を参照)で、高架下には、自動券売機(ICOCAチャージに対応)と簡易式の自動改札機がある。2009年(平成21年)3月までにホームのかさ上げ工事が実施

    とある駅にある “やる気のない改札” が想像を超えるやる気のなさでびっくり「これ改札なのか…?」
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    他の事例も見てたら、あまりのことにむせてしまった/最寄りの私鉄駅に、駅員のいる改札の内外に自動改札機の接触部分取り出したみたいなのが突っ立ってた時期があったなぁ。
  • 「つえあると障害者に見える」と森元首相 | 共同通信

    Published 2022/10/29 12:04 (JST) Updated 2022/10/29 12:21 (JST) 森喜朗元首相は29日、金沢医科大の記念式典に来賓として出席し「つえを突いていると身体障害者に見えて、みんなが大事にしてくれる」と発言した。障害者をやゆしているとも取れる発言で、物議を醸す可能性がある。

    「つえあると障害者に見える」と森元首相 | 共同通信
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    こんな短信に、なんだかツッコミどころ満載。
  • なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図 - 弁護士ドットコムニュース

    図書館司書やハローワークの職員ら、非正規の公務員が低賃金・不安定雇用に陥る「官製ワーキングプア」の問題が近年、社会的に注目されるようになった。しかし公務員の非正規化には歯止めがかかるどころか、むしろ加速していると立教大コミュニティ福祉学部の上林陽治特任教授は指摘する。 背景には、公務員を取り巻く厳しい環境変化とともに、職務を限定せず異動を繰り返して出世していく正規雇用の職員を中核に、そして専門性の髙い人材や女性を周縁に位置付けてきた「日型雇用システム」の問題もあるという。待遇改善には何が必要かを、上林氏に聞いた。(ライター・有馬知子) ●定数削減で専門職を非正規に置き換えるようになった ――公務員の非正規化は、どのように進んできたのでしょう。 政府は1997年、公務員の定数削減に伴い、ジョブローテーションとOJTで職員一人一人の業務範囲を広げる方針を打ち出しました。これによって自治体が相

    なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図 - 弁護士ドットコムニュース
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    非正規の待遇改善は最重要だが「業者との癒着等の不正を防ぐため」と正規職員を短期間で異動させる仕組みの弊害と認識してる。司書の問題だけではない。ジョブ型雇用で「行政には素人ばかり」の現状を改善できるか。
  • 50億円投じたベイシアの基幹系刷新、テストの「2度の山場」をどう乗り切ったか

    カインズやワークマン、ベイシアなどから成るベイシアグループはTISと共同でメインフレームの撤廃とCOBOL資産のマイグレーションに取り組み、2022年5月に完遂した。プロジェクト格始動させた2019年にはCOBOLプログラムを自動変換ツールでJavaプログラムへと変換していった。続くテスト工程では2つの山場を乗り越え、入念なリハーサルでシステム切り替え工程もしのいだ。具体的な取り組みを見ていこう。 関連記事: 「ラスボスCOBOL」に挑んだベイシア、2万のプログラムをいかにリライトしたか テストケースが1万超に ベイシアグループは2020年から変換したJavaプログラムの単体テストを徐々に開始した。ここでは、変換前後で処理結果が同一であることを確かめるため「現新比較テスト」を実施した。変換前の現行COBOLプログラムと変換後の新Javaプログラムに同じデータを与え、同じデータが出力さ

    50億円投じたベイシアの基幹系刷新、テストの「2度の山場」をどう乗り切ったか
  • 「大量退職の当事者となった医師たちの話を直接聞き、深く同情し、共感もしました」

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    「大量退職の当事者となった医師たちの話を直接聞き、深く同情し、共感もしました」
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    7月の記事。ログインできたかな。
  • 「やばいよ、やばいよ」モルドバの首相が会いに来た、私に | NHK | News Up

    「やばいよ、やばいよ」 最初に話が来た時の私の気持ちは、リアクション芸人のそれである。 首相が、私に会いに来るというのだ。 それも世界で注目されている国の首相だ。 何で私に?Why me? でもやるしかない、覚悟を決めた。 (ネットワーク報道部 野田麻里子) その国は、小さな国で人口およそ260万人、大きさは九州くらいである。 経済状況もかんばしくない。ヨーロッパの中でも特に厳しいと言われている。 国名を「モルドバ共和国」といい、この小さな国を世界的に有名にしたのは理不尽なできごとからだった。 それがロシアウクライナ侵攻。 モルドバ共和国はウクライナの、西隣に位置している。 それ故に侵攻の影響をすぐ受け、ウクライナから避難する人が一時、30万人近くになった。人口の10分の1以上だ。 比較するのはとても変だが、日に1200万以上の人たちが避難してきたような計算だ。 そうした人たちをモルド

    「やばいよ、やばいよ」モルドバの首相が会いに来た、私に | NHK | News Up
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    「ウクライナ難民を受け入れるモルドバを支援」って、すごい発想だと思ったら〈わりと生活に身近な問題の取材をずっと続けてきた〉記者だったのか。地に足のついた視点ってやつなのかしら。いろいろすごい。
  • 「ルパン三世の祖父のアルセーヌ・ルパンはモンキー・パンチが作った設定」と35歳ライターに言い張られて「文学は執筆者の基礎知識ではない」と思い知った話

    みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月) @mikikazuki2020 作家です。朝日新聞社で記者してました。27歳でノンフィクション書籍を、46歳からは小説を出版。文章を書くコツをお話しています。文章に興味のある方は、フォローしてください。東京・浅草生まれ。江戸っ子ぶっています、すんません。 linktr.ee/mikikazuki みきみき @ 文章の書き方を教える人(美樹 香月) @mikikazuki2020 ルパン三世のおじいちゃんのアルセーヌルパンは、モンキーパンチによる設定だと言い張る35歳男性ライターの誤解を解くことができなかった。モーリスルブランを知らない。小説。「えっ、ラノベ版のルパンもあるんですか」と言われたとき、文学はもう執筆者の基礎知識なんかではないのだなと思い知った。 2022-10-28 08:50:02

    「ルパン三世の祖父のアルセーヌ・ルパンはモンキー・パンチが作った設定」と35歳ライターに言い張られて「文学は執筆者の基礎知識ではない」と思い知った話
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    先行ブコメ読んだ。実際は「誤解を解くことができなかった」話ではなく、誤解は解けたがルブランを読むことは拒否されたという話だった。https://twitter.com/mikikazuki2020/status/1586002995673563137 そこもまとめに欲しかった。
  • 小中高生、電子書籍に比べ「紙の本読みやすい」…読書傾向調査

    【読売新聞】 電子書籍読書経験がある小中高生は紙のの方が読みやすいと感じる傾向にあることが、全国学校図書館協議会の学校読書調査でわかった。 調査は、協議会が児童や生徒の読書傾向を探るため毎年行っている。今年6月に実施し、全国16

    小中高生、電子書籍に比べ「紙の本読みやすい」…読書傾向調査
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    劇場公開の映画と配信やテレビの関係を思い出す。紙の本と電書はそこまでの価格差はないけど、アクセスしやすい方法の方が強いことには違いないような。
  • 3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート

    3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート2022.10.28 14:0074,953 湯木進悟 これ日でもどこかやってほしい! iPhoneiPadMacBookと、Apple製品を使いこなしている人にとって悩ましいのは、いつまでも同じ愛機を使い続けるわけにはいかないことでしょうか。 最近でこそ、2年ごとに必ず買い替えるというユーザーは多くなくなってきたものの、どこかのタイミングで常に買い替えが視野に入ります。もうサブスクでいつも最新モデルを使えるサービスとかやってくれないかな? 3年で分割支払金を免除して新モデルにそんなサブスクへの願いが叶いそうです。 GOBankingRatesが報じたのは、米国の家電量販店チェーンBest Buyがスタートした「Upgrade+」という新アップグレードプログラム。最新機種を分割払いで購入しつつも、2年後

    3年ごとに新モデルのMacBookになる月3000円ほどのサブスク、米国でスタート
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    同じようなリースがあったような。どう違うんだろう。
  • 【詳細】岸田首相が会見 新たな総合経済対策を閣議決定 | NHK

    物価高や円安に対応するため、政府は、家庭や企業の電気料金の負担緩和策などを盛り込んだ財政支出の総額が39兆円程度となる新たな総合経済対策を決定しました。 岸田総理大臣の記者会見の内容です。 “GDPを4.6%押し上げる” 岸田総理大臣は新しい総合経済対策について、「対策は、財政支出が39兆円、事業規模はおよそ72兆円で、これによりGDPを4.6%押し上げる。また、電気代の2割引き下げやガソリン価格の抑制などにより、来年にかけて消費者物価を1.2%以上引き下げていく」と意義を強調しました。

    【詳細】岸田首相が会見 新たな総合経済対策を閣議決定 | NHK
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    意地でも減税しないマン。
  • 救急車で運ばれ意識朦朧としている時に聞かれた「趣味は何ですか?」が意識を覚醒させた話「推しに命救われた」

    かがみもち @mocchi1936 私ごとですが、先日緊急搬送されまして。救急車の中で意識朦朧としてる時に救急隊の人が名前やら住んでるとこやら聞いてくるんで、条件反射で答えるのですが、その流れで「趣味は、好きなものはなんですか?」と聞かれ。ミュージカルを見るのが好きですと答えたら、何を観るの?と聞かれ(続) pic.twitter.com/HBwGkS8dOF 2022-10-27 00:41:25 かがみもち @mocchi1936 私「今度、エリザベートっていうのを見に行くんです。日一チケットが取れないってミュージカルなんですけど、奇跡的に最前列のチケットが当たって…(←このあたりで意識覚醒)来月!😳行くんです!😳絶対生きねば!😳死ねないぃいーーーー!」 救急隊「あーーー!よかったです!」 ってことが(続) 2022-10-27 00:41:26

    救急車で運ばれ意識朦朧としている時に聞かれた「趣味は何ですか?」が意識を覚醒させた話「推しに命救われた」
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    三途の川を渡らないためには現世への執着が必要ということなんかな……。やっぱ「もうええわ」とか思ってると帰って来ないんですかね……。
  • いま着てる服も確認してみて!あらゆるチャックに同じ会社のロゴがあってびっくりしちゃった!

    ヨ田 @yo_k_t 中学生が「最近気づいたけど、あらゆるチャックにYKKって書いてある」「ほんとだ」「ひたすらファスナーを作ってる会社があるってこと?」「まさか」って話してた 2022-10-27 12:14:37

    いま着てる服も確認してみて!あらゆるチャックに同じ会社のロゴがあってびっくりしちゃった!
    kamezo
    kamezo 2022/10/29
    そういえばオレも中学ぐらいで知ったような……。人はいつYKKに気付くのだろう?
  • 東京都⼈権部が飯山由貴のアート作品を検閲か。小池百合子都知事の関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への態度も影響した可能性|Tokyo Art Beat

    飯⼭由貴《In-Mates》《In-Mates》は、26分46秒の映像作品。作の概要として、小田原のどかによる解説を以下に引用する。 《In-Mates》は、1945年に空襲で焼失した精神病院・王⼦脳病院(東京)の⼊院患者の診療録に基づくドキュメンタリー調の映像作品だ。王⼦脳病院には、1930〜40年まで⼊院し、院内で病没した2⼈の朝鮮⼈患者の記録が残されていた。 作では、同院の診療録に記録された2⼈の朝鮮⼈患者の実際のやりとりに基づき、ラッパー・詩⼈で在⽇コリアン2.5世であるFUNIが、⾔葉とパフォーマンスによって彼らの葛藤を現代にあらわそうと試みる姿が記録されている。 また作品内では、当時の時代背景へ学びを深めるため、FUNIと飯⼭が精神医学史と歴史学のレクチャーを受ける様⼦も収められている。歴史学については、外村⼤が講師を務めた。 飯⼭はこれまでも、精神医療と⾃らの家族、障害者

    東京都⼈権部が飯山由貴のアート作品を検閲か。小池百合子都知事の関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典への態度も影響した可能性|Tokyo Art Beat