タグ

ブックマーク / newswitch.jp (7)

  • 国立大法人化による負の影響最大…鈴鹿医療科学大が可視化した「研究力低下」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    鈴鹿医療科学大学の豊田長康学長は、国立大学法人化や新医師臨床研修制度などの科学技術政策による研究力低下を可視化した。経済学などで使われる自然実験という観察研究手法を用いて、政策の対象群と非対象群の大学を比較した。すると国立大学法人化による負の影響が最大となった。研究力を引き下げている可能性がある。 2004年の国家公務員総定員法と大学院重点化に加え、国立大法人化、新医師臨床研修制度の導入、06年の薬学部6年制の導入の4政策の影響を検証した。この前提に04年ごろから日の研究論文の質と量を掛け合わせた研究力指標が低下しており、その背景には研究者の正味の研究時間と研究者数が減少していることがある。 4政策の対象となっていない早稲田大学などの私立で医学部や薬学部のない総合大学15校と、政策対象となった国立大学を比較した。すると00年から21年で非対象群の私大は1・3倍ほど研究力が伸びているのに対

    国立大法人化による負の影響最大…鈴鹿医療科学大が可視化した「研究力低下」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kamezo
    kamezo 2024/05/13
  • 日本郵船は3倍超100隻以上に、船舶で衛星通信「スターリンク」の導入が広がる理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    郵船は2024年度内に、米スペースXの低軌道衛星通信サービス「スターリンク」を導入する外航船を現在の3倍超となる100隻以上に拡大する。船員が気軽に通話できるようにして生活の質を高め、船員の確保につなげる。また船と陸との間の情報共有や遠隔医療支援にも役立てる。商船三井も23年度中に140隻に導入する計画で、海運業界の人手不足対策として導入が広がっている。 日郵船は22年12月にスターリンクの試験導入を始めた。特に若い船員は、スマートフォンなどで「常に誰かとつながっていたい」というニーズが強く、通信環境は生活する上で重要な要素になっている。試験導入の結果、スターリンクは通信速度を大幅に改善でき、家族や友人らとのビデオ通話を気軽に行えるようになった。また船と陸との間の情報共有や会議、トラブル発生時や遠隔医療時の陸からの支援にも役立てられる。 船員からの評判も良かったため、導入隻数を増やす

    日本郵船は3倍超100隻以上に、船舶で衛星通信「スターリンク」の導入が広がる理由 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kamezo
    kamezo 2023/12/28
    フェリーなんかには導入されないのかな。友人が「Wi-Fiが有料なのに陸から離れると繋がらなくなる船もあって、なんじゃそりゃと思った」とボヤいていた/ブコメ曰く天体観測に支障が出てるらしい。あかん。
  • 世界初「軽水素とホウ素による核融合実験」に成功、スタートアップが描く未来 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    3月、自然科学研究機構核融合科学研究所(岐阜県土岐市)と米国の核融合スタートアップ「TAEテクノロジーズ」(TAE、カリフォルニア州)は共同で、軽水素とホウ素による核融合実験に世界で初めて成功した。軽水素とホウ素による核融合は、重水素と三重水素を使った一般的な核融合に比べて反応条件は厳しいが、放射線である中性子が発生しない点で優れる。今回の成果について、TAEの最高科学責任者(CSO)でカリフォルニア大学教授の田島俊樹氏は「軽水素とホウ素による核融合実現の入り口に立った」と力説する。 炉壁が放射化するリスク軽減 TAEは1998年に創業し、長年にわたり核融合発電に挑戦してきた。核融合スタートアップとしては最古参の存在だ。核融合は重水素と三重水素の核種を用いるのが一般的だが、非主流の軽水素とホウ素による核融合を目指している。 今回の実験は、核融合研の大型ヘリカル装置(LHD)で行った。磁場で

    世界初「軽水素とホウ素による核融合実験」に成功、スタートアップが描く未来 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kamezo
    kamezo 2023/05/07
    TAEの最高科学責任者(CSO)でカリフォルニア大学教授の田島俊樹氏「2、3年後に核融合発電を実現できるとは言わない。ただ30年かかる話ではない」/続報待ち。
  • コンビニ、withコロナの「おでん販売」どうする? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ローソンやセブン―イレブン・ジャパンは新型コロナウイルス対策を講じて、おでん販売を始めた。おでん鍋の前方に、飛沫(ひまつ)防止のアクリル板を設置(写真)したほか、常時フタを閉めて販売時のみ開けるようにした。コンビニのおでんは毎年人気商品であり、巣ごもりによる内需要で販売増が見込める。対策を取りながら需要に応える。 セブン―イレブンはレジ横のほかに、冷蔵保存で電子レンジで温めてべるタイプの「味しみおでん」(消費税抜き298円)を用意。自宅でべる内需要が高まっているためで、大根や厚揚げなど5種類が入っている。順次、中身を変更する。 ローソンは大半の商品の価格を90円(消費税込み)に設定、買いやすい価格にした。合計25個の具材が入ったセット(同1900円)なども販売する。

    コンビニ、withコロナの「おでん販売」どうする? ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kamezo
    kamezo 2021/12/09
    2020年09月02日付。飛沫防止のアクリル板、おでん鍋にふたのほか、代替商品(冷凍タイプ、セットの販売)など。
  • レア本、刷ります!!大日本印刷がグループ外からも受注 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    大日印刷は重版(増刷)が決まっていないや絶版になったなど入手困難な書籍の製造サービスを1年以内をめどに拡大する。同社グループ外の書店で受注不可のの印刷も受け付ける。従来は同社の書籍販売サイトや傘下の丸善ジュンク堂書店(東京都中央区)で扱っていた。企業の垣根を越え、複数の書店から印刷を受注する取り組みは珍しいという。 書籍の印刷には、版を使わない「プリントオンデマンド」方式を採用する。版を用いずにパソコンからデータをプリンターに送るため、小ロットの印刷に対応可能。そのため中古市場で高値が付いていて購入が難しい作品でも一定の価格で販売できる。一般的な書籍の印刷に採用される「オフセット印刷」方式は専用の版を使う。そのため最低でも1000冊程度のロットが必要になり、少数の印刷に対応するのは難しかった。 注文があるものの在庫がないため供給できないは専門書が多く、その合計金額は丸善ジュンク堂

    レア本、刷ります!!大日本印刷がグループ外からも受注 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kamezo
    kamezo 2018/08/31
    オンデマンド印刷の正しい活用例/DTPデータがない場合はNGなのだろうか、それともスキャン対応になるのだろうか。
  • ノーベル化学賞受賞の田中氏「日本が科学技術で発展できた一つに“漫画”がある」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ―日の大学や科学が国際的に地盤沈下していると指摘されています。企業の研究者からみていかがですか。 「悲観的な視点は大切だが、私はまだ日の良さを生かし切れていないのではないかと考える。なぜ科学技術で日が発展できたのか。この理由の一つに“漫画”があると思う。日のアニメや浮世絵、『鳥獣戯画』までさかのぼれば800年の歴史がある。とっぴに聞こえるかもしれないが、漫画のように現象を抽象化してモデルに落とし込み、イメージを他の人と共有する。これもとに仮説を立て、実験結果を皆で解釈し体系立てていく。この力を日は長年、文化として養ってきた」 ―斬新ですね。 「学生時代、電気工学を学んだ。テレビの電波がビルで反射するのを防ぐ研究だ。壁内部で電波の位相を反転させ、壁に電波を吸収させた。島津製作所では質量分析装置の化学分野を任された。計測したい物質を瞬間的に蒸発させてイオン化する。この時、グリセリンに

    ノーベル化学賞受賞の田中氏「日本が科学技術で発展できた一つに“漫画”がある」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kamezo
    kamezo 2017/12/28
    〈漫画のように現象を抽象化してモデルに落とし込み、イメージを他の人と共有する。これもとに仮説を立て、実験結果を皆で解釈し体系立てていく。この力を日本は長年、文化として養ってきた〉んんん? ううむ……
  • 日本は6年連続最下位の不名誉。教育への公的支出 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    経済協力開発機構(OECD)は24日、加盟国の教育施策に関する調査結果を公表した。2012年の国内総生産(GDP)に占める日教育機関への公的支出割合は3・5%で、比較可能な32カ国の中で最下位だった。日の最下位は6年連続。国や自治体が負担する公的支出割合のOECD平均は4・7%。最も高かったのはノルウェーの6・5%で、次いでアイスランドとベルギーの5・9%だった。 家計負担も含めた全教育支出を児童・生徒・学生1人当たりに換算すると、日は1万1671ドル(約143万円)。OECD平均の1万220ドル(約125万円)を上回り、データのある31カ国中10位となった。 国公立学校教員の法定勤務時間数に関しては、日は13年で年間1899時間と、OECD平均を約300時間上回った。 このうち授業時間の割合(初等教育)は、OECD平均の49%に対し、日は39%。OECDは「多くの時間が生活指

    日本は6年連続最下位の不名誉。教育への公的支出 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kamezo
    kamezo 2015/11/30
    11/28付。OECD調査。6年連続かあ。日刊工業新聞電子版の配信記事。
  • 1