タグ

2008年12月2日のブックマーク (24件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない

    はてなブックマーク(以下「はてブ」)がリニューアルされ、ブラウザからブックマークレットでブックマーク登録(以下「ブクマ登録」)しようとすると、図1の画面が現れるようになった。「こちらから再設定をお願いします」と指示されているが、この指示に従ってはいけない。ここで提供されている新型ブックマークレットは使ってはいけない。(この指示には従わなくてもブクマ登録はできる。) 新型ブックマークレットを使用すると図2の画面となる。ブクマ登録しようとしているWebサイト(通常、はてな以外のサイト)上に、はてブの画面のウィンドウが現れている。これは、Ajaxと共に近年よく使われるようになった「ページ内JavaScriptウィンドウ」である。(ポップアップウィンドウとは違い、ウィンドウをドラッグしてもブラウザの外に出すことはできず、あくまでも表示中のページ上のコンテンツであることがわかる。)

  • この先生きのこるには

    unknownplace.org – 2007/10/20で、IRCで呼ばれたらIMに通知するスクリプトというのを見て、これの為にirssiを常駐させて使っていたのですが、せっかくtiarraにモジュール機能があるんだからtiarraサイドで実装したい。あとhilight2imではチャンネル名が出ないのでチャンネル名が出したい。 というわけでコピペにコピペを重ねてできたのがAuto::Imモジュール。 /lang/perl/tiarra/trunk/module/Auto/Im.pm – CodeRepos::Share – Trac でも、ぺるるなんて知らない俺がコピペしたもんだからコードが当にひどい。しかもなんか文が出てなくない? とりあえず誰かが変更してくれる事を期待してコミットした後昼寝して起きてきたら、Topia先生がちゃんとしたコードに直してくれた。しかも機能が3倍くらいに

    この先生きのこるには
  • IRC Proxy Tiarraの使い方

    id:naoyaさんのダイアリーで紹介されていたTiarraを使ってみた。自分も昔からplumを使っていてかなりお世話になっていた時期もあったのですが、古いソフトだしperl的に実装が微妙なんでどうかと思っていました。そしてなにげに最近IRCがギークの方達の間で秘かなブーム(?)ということもあり、これを期に使ってみることにしました。 ちなみにIRC Proxyってのがなんなのかというと、IRCをやっている人でずーっと常駐している人がいると思いますが、あれはIRC Proxyを使ってそれを実現しています。もっと具体的に言うと下記の図のように自前サーバなどにIRC Proxyのプログラムを立ち上げて、IRCサーバとずっと接続を保っておいて、自分は必要なときにIRCクライアントを自前サーバに接続して、IRCサーバと接続をしているのです。 [IRCサーバ] ー [自前サーバ] ー [IRCクラウア

  • Excel(エクセル)基本講座:Excel(エクセル)関数一覧表

    【機能別エクセル関数一覧表】    Topへ よく使われる関数をピックアップして、機能別にリストにしてみました。 合計する関数 合計する関数(SUM関数),オートSUMの使い方 小計の関数(SUBTOTAL関数)の使い方 SUMPRODUCT関数の使い方 条件付きで合計する関数(SUMIF関数)の使い方 複数の条件で合計する関数(SUMIFS関数)の使い方 複数条件の合計の関数(DSUM関数)の使い方 集計値を求める関数・AGGREGATE関数の使い方 平均する関数 平均を求める関数(AVERAGE関数など)の使い方 平均(AVERAGE関数,AVERAGEA関数)、中央値(MEDIAN関数)、最も頻度の多い値(MODE関数)、異常値を除いた平均を求める(TRIMMEAN関数) 条件付きで平均を求める関数(AVERAGEIFS関数,AVERAGEIF関数)の使い方 条件付きで平均を求めるD

    kamipo
    kamipo 2008/12/02
  • この先生きのこるには

    例によってとぴあさんに「とぴえもーん,IRCで発言したら文字数を数えてOutputzに投稿するtiarraモジュールだしてよー」といったら「haltくんはしょうがないなー,ごそごそ(ry」と出してもらいました. http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/tiarra/trunk/module/Auto/Outputz.pm インストールですが,Outputz.pmを単体でいれるよりはtrunkまるごとsvn coなりsvn upしたほうがいいです.入れたら,tiarra.confに以下のようにかけばOKです. + Auto::Outputz { key: Outputzの「設定」で出てくる呪文 channel: http://#(network).irc.example.com/#(channel_short) * } で,あとはリロードする

    この先生きのこるには
  • irc proxy は nadoka をやめて tiarra にした

    bot としては満足していた nadoka だけど、irc proxy として使おうとすると X-Chat で PONG が延々表示されてしまう、これを避けるために X-Chat から他の irc クライアントに乗り換えたら今度は TwitterIRCGateway に接続してまともに動かない、TwitterIRCGateway に接続して満足に動く irc クライアントを探したけど見つからない、じゃあということで TwitterIRCGateway の代わりに tig.rb とか試したけどやはり思ったような動作は得られない、というダメダメな状態が続くこと2週間。 やはりだらだらと平日の合間にテストとかやっててもミスって twitter の方に iso-2022-jp でつぶやき続けるとか変なミスをするだけでいいことないので、クリスマスとか浮かれた気分を無視して意を決心して nadoka

  • ウノウラボ Unoh Labs: Python開発環境を整えよう

    こんにちは!4月から入社したYet Another Sakatoku、酒徳千尋です。今まで同じクラス、同じ職場に別の「酒徳さん」がいるのを経験したことがないので不思議な気分です。 ウノウでは新規サービスの開発を担当することになったのですが、言語やフレームワークの選択は開発者に任されているということなので、PythonとDjangoの組み合わせで開発を始めることにしました。 PythonでのWeb開発は、日ではまだメジャーではないと思うので、このウノウラボでtipsや、ライブラリ・フレームワークの使い方を紹介できればと思います。 今回は、僕が入社してから最初に行ったPython開発環境のセットアップについて書いてみたいと思います。 virtual-pythonで開発環境をつくる 開発にあたって様々なライブラリをインストールする必要が出てきますが、通常のPythonのホームディレクトリ、例え

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • MySQL ユーザコンファレンス 2008 - BOF#1 Drizzle - モノノフ日記

    初日で一番面白かったセッションでした。BOFっぽく狭い部屋に集まってミーティングする感じがなんか楽しかった。集まってた人も他セッションはEnterprise向けの発表が多くてスーツが多かったのに、ここだけギークな人が集まってましたねw 走り書きのメモなんであんまりまとまってませんが晒しておきます。DrizzleはWebアプリに特化したものにして速度が最優先されているみたいです。いらないものは全て削ぎ落として体はシンプルな方向に進んでいるような印象を受けました。そして、必要な機能はプラグインでカバーする感じです。 開発の契機 組み込み開発の人とWebアプリ開発の人にヒアリング 組み込みはストアドルーチンやビュー Webはパフォーマンスを重視 コンセプト Webアプリケーションにフォーカス パフォーマンスが第一 ERP Data Warehouse Analytic 上3つは対応しないように

    MySQL ユーザコンファレンス 2008 - BOF#1 Drizzle - モノノフ日記
  • 楽天テクノロジーカンファレンス 2008にいってきました - d.hatena.zeg.la

    1000人以上のエンジニア、全国各地に開発拠点をもっている 楽天テクノロジーカンファレンスにいってきました。 分散並列処理フレームワークfaily,P2PオンメモリストレージROMAが 2009年にOpenSource化されるとのことでした。 楽天ウェブサービス APIの紹介 16種類のAPI 直近だと楽天ランキングAPI 1500万件,2万件の宿泊施設 Affiriateと連動可能 REST,JSON,SOAPのフォーマットをサポート 楽天ダイナミックアド 楽天版アドセンス 記事の内容にマッチした楽天の商品を出す 楽天経済圏 APIを使ったアプリが入り込める マッシュアップブームおちちている ALL 35,000ID Active 5,000ID Webサービス経由の流通金額は7.24% 3,500万request/day ItemSearch,GenreSearch,Itemcode

    楽天テクノロジーカンファレンス 2008にいってきました - d.hatena.zeg.la
  • Protocol Buffersは遅い - Blog by Sadayuki Furuhashi

    Google の Protocol Buffers は、同技術と競合するバイナリシリアライズ形式である MessagePack と比べて、場合によっては 19倍 以上遅く、シリアライズ後のデータサイズは 7倍 以上になることがあります。平均的に見ると MessagePack の方が高速であり、高い性能が必要とされるなら Protocol Buffers より MessagePack を選択するべきです。 …とはいえどちらも非常に高速なので、実際にはそのAPIの違いで選んだ方が良い。Protocol Buffers と MessagePack は重視している点が異なり、使い勝手は大きく異なる。 Protocol Buffers とは何か Protocol BuffersはGoogleが開発したバイナリエンコード手法で、以下のような要素が提供されます: データフォーマットを記述するための言語(

    Protocol Buffersは遅い - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • P2P分散ストレージ「Cagra」 - Blog by Sadayuki Furuhashi

    id:nyaxt氏との共同開発の分散ストレージ「Cagra」(かぐら)のアルファ版をリリースしました。 cagra α3リリース cagra テクニカルデモ α2リリース 分散ストレージエンジンテクニカルデモ α版リリース cagraのα版試してみたよ - takumalog Cagraは以下のような特徴を持った(目指した)P2P分散ストレージです。 Zeroconf マルチマスタでレプリケーションするWrite 高速な分散Read オプションで高速な非同期Write インターネットレベルよりもLANレベルのマシン台数に特化 巨大データサポート 高速イベント駆動システムコール+軽量スレッド 超アジャ〜イルな開発体制 まだα版で全部が実装されているわけではないですが、とりあえず動きます。 Zeroconf UDPマルチキャストでノードを自動的に発見するので、一切設定ファイルを書かずに動作せる

    P2P分散ストレージ「Cagra」 - Blog by Sadayuki Furuhashi
  • memcached活用は、格納オブジェクトの”粒度”がキモ

    最近じゃmemcachedを活用してデータベース(RDB)の負荷を下げるって話、そこらじゅうから聞こえてくるけれど、memcachedの活用は、格納オブジェクトの”粒度”(granularity)がキモだと思ってます。 memcachedは、KeyとDataをペアで格納して、Keyが与えられると、関連付けられたDataを返すだけのシンプルなシステム。PerlPHPの連想配列と同じ。このmemcachedをRDBのキャッシュとして活用してやる場合、memcachedに格納するキャッシュデータの単位、”粒度”をどう設計するかが重要になってくる。 RDBの場合、格納されるデータはRow(レコード)単位。じゃぁキャッシュもRow単位で作ってやればいいのかといえば、それではうまくいかないケースもたくさんある。RDBでは専用の問い合わせ言語であるSQLを使って、 SELECT * FROM hoge

    memcached活用は、格納オブジェクトの”粒度”がキモ
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
  • mylvmbackup - ywataseの日記

    mylvmbackupを使ってみた。 mylvmbackupはdebainのlenny (testing)パッケージに入ってます。 LVMで作成したパーティション中のmysqlをバックアップできます。 Perlで作成されたスクリプトでhook pointが結構作られているのでカスタマイズは簡単そうです。 mylvmbackupの大体の流れ mysql全体にread lockをかける(FLUSH TABLES WITH READ LOCK) バイナリログファイル名とポジションを記録する。 mysqlのあるLVMパーティションのスナップショットを作成する。 mysqlのread lockを解除する(UNLOCK TABLES) LVMのスナップショットより、mysqlのデータディレクトリをコピーする(rsync or tar & gzip) LVMのスナップショットを削除する 利点 楽チン m

    mylvmbackup - ywataseの日記
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • 2008-12-01

    ユメのチカラ:コミュニティ活動と仕事 http://blog.miraclelinux.com/yume/2008/11/post-535c.html とある大企業(ミラクルリナックス社とも縁がある)に勤めている人から聞いた話。噂程度にとらえてほしい。 Read more ぶっちゃけた話 相手は欲しい。というか甘えたい でも相手はいない 会ってる人の数も少ない 私の場合これだけ。まあ色々内面的な歪みもあるんだろうけど、とりあえず空いてる人が居たら紹介してもらえるといいな、とか。もしくはどう動けばいいかとか。 Python+Pylons特集見ながら、Pylonsを触ってみている。 SQLAlchemyがなんとなくわかってきたかも。 あとRailsもそうなんだけど、MVCモデルとか耳にしたこと無いとへんな実装しそう。 それと、P120の左側の中盤、'controler'は'controller

    2008-12-01
    kamipo
    kamipo 2008/12/02
  • TheSchwartz で時間が掛かる job を実行するときは grab_for に注意 - 酒日記 はてな支店

    TheSchwartz の worker で、一つの job が worker->grab_for (default 3600) 秒以上掛かる処理をすると、処理中の job を他の worker が掴んでしまう。 具体的には大量のメール送信をしていたんだけど、Data::Valve でスロットリングしてゆっくり送っていたら 1時間以上掛かって、別の worker も同じ job を実行してしまった。結果、同じメールが 2通ずつ出た orz grab_for は job を処理しはじめた worker が、失敗を報告もできないでクラッシュした場合に、別の worker が処理できるようにするもの。しかし送信してしまったメールは取り消せないからな…… package MyWorker; use base qw/ TheSchwartz::Worker /; sub grab_for { 60

    TheSchwartz で時間が掛かる job を実行するときは grab_for に注意 - 酒日記 はてな支店
  • Spread Toolkit でセッションレプリケーション - 酒日記 はてな支店

    ログ以外に、何か面白い使い方はないかなあと思って。 複数のアプリケーションサーバ間でセッションデータを共有したい場合、まあ普通は DB に入れるか Memcached に入れるかするわけですが、これを Spread を使って出来ないか。 要は、Tomcat やらのセッションレプリケーションを真似したいと。 +----- host1 --------------+ +----- host2 --------------+ | +------------+ | | +----------------+ | | | App Server | | | | App Server | | | +------------+ | | +----------------+ | | ↑ ↓ | | ↓ ↑ | | ↑ [ spread ] <-------- message -------> [ spread

    Spread Toolkit でセッションレプリケーション - 酒日記 はてな支店
  • Spread Toolkit + Perl で cagra みたいなのを実装してみた - 酒日記 はてな支店

    分散ストレージシステム Cagra が面白そうだなあと思いつつ以下の図を見たら、 これ、Spread Toolkit でセッションレプリケーション - 酒日記 はてな支店 で書いた図に似ているなと。 要するに、client は localhost(でなくてもいいけど) の daemon と通信し、daemon 同士は udp multicast 等でメッセージ交換する、という形が一緒。 であれば、Spreat Toolkit を使えば似たようなのが実装できるんじゃないか、ということで作ってみた。 ソースは coderepos に置いてあります。http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/Spread-DStorage/ Spread については日語の情報がほとんど見つからないので、手前味噌ですが http://d.hatena.ne.jp/sfuji

    Spread Toolkit + Perl で cagra みたいなのを実装してみた - 酒日記 はてな支店
  • MacBookでautotest環境を整備する(Test::Unit編)- ZenTest / redgreen / Growl - RAILS PRESS

    MacBookでautotest環境を整備する(Test::Unit編)- ZenTest / redgreen / Growl 「Railsのテスト環境を改めて- MacOSX / RSpec / ZenTest / Growl」を参考に、MacBookでautotest環境を整えてみました。 上記のサイトではRSpecでのテストを前提に書かれていますが、僕はとりあえずTest::Unitを使ってのautotest環境が欲しかったので、若干~/.autotestの記述内容だけ上記サイトの手法からアレンジしてあります。以下自分用のメモ。 Growlのインストール 2008年3月5日現在、Growlのサイトが落ちているようなので、代わりにGrowl DownloadからGrowlをダウンロード。Growlのインストールは「Growl.mpkg」をダブルクリックするだけ。ここでgrowlnot

  • Growl | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 好みの近いはてなブックマーカーを探そう!

    08.11.29 リニューアル&URL移転いたしました。 [ 詳細 ] あなたの最近のブックマーク40件と、同じ記事をブックマークしているユーザを傾向が近い順にランキング表示します。お気に入りやお友達を探す際の参考にどうぞ。 はてなid(必須) :     タグで絞込み(オプション)    ・ 処理に1分近くかかる場合があります。クリックの連打はしないでください。 ・ 自分のブックマークはパブリックモード(誰でも閲覧可の状態)にしておいてください。 ・ タグで絞り込んだ方がより好みの近いユーザに出会えると思います。 ・ タグ指定は1つだけです。 こちらもどうぞ→類似サービス:Hatebu Friend はてブお気に入りサジェスタ このサイトははてなWebサービスを利用しています。 06.09.01 結果にアイコン表示しました。 06.08.05 ベータ版公開しました。 [

  • PHPスクリプト講座:Home -- そふぃのphp入門

    kamipo
    kamipo 2008/12/02